この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
はな
2007/10/22 00:46
今日旦那の実家にいきました。
ストレスがたまりました。
会ってももう何を話していいかわかません。
息子を溺愛していますが、私には興味もないので会話がはずみません。
居辛いし帰ってからも被害妄想で押しつぶされそうです。
明日仕事なのに寝れません。
気が狂いそうです。
返信=24件
※100件で過去ログに移動します。
匿名
2007/10/22 01:00
お疲れ様でした。
大変な一日でしたね。
その気持ち、旦那さんには伝えましたか?
愚痴はたくさん聞いてもらいましょう。
私も旦那の実家に行くとストレスがたまります。
帰路はきまって愚痴愚痴大会です。
もっぱら私だけが吐き出してますが。。
どこの姑も嫁には興味ありませんって♪
うちなんか、帰るたびに姑が旦那の大好物作って待ってます。ま、それはいいんですが、
「こんなの食べてないんでしょ〜?」っていつも旦那に甘い声で言っている!私が横にいるのわかってて目配せしながら。
根性腐りきってる姑とは、私なりに線引きして精神的にかなり距離をおいてます。
はなさんも負けないで!
とくめ
2007/10/22 08:23
あ〜わかります。
私も夫の実家だいっきらい!です。
私は実家のいやなことは、旦那様にはいわないほうがいいんじゃないかなって思うんです。
私達にはどんなにひどい人でも夫にとっては大切な人達でしょうから。
黙殺!これにかぎります。
必要最低限しか口をひらかない。
必要最低限の付き合いしかしない。
電話には出ない(夫がいるときのみ夫にとらす)
できるだけかかわらないことですよ。
くだらない相手に嫌な気分にさせられてはだめ。よ。
匿名
2007/10/22 10:27
私も 旦那様には 愚痴は一切言わないほうがいいと思います。
やはり 夫婦であっても 他人なんです。
上手くいってる時は いいけれど ケンカになったら
そのことも持ち出してきます。
同居でないのなら その時だけ 普通に接していればいいだけで 媚びる必要も 無視する必要もないと思いますよ
匿名
2007/10/22 12:32
私も旦那の実家に行くのははっきり言って嫌です。
特に、義妹(旦那の妹)が子供連れで帰ってきたときだけお呼びがかかるので、はっきり言って辛いです。
でも、姪っ子(3歳)がすごく私たちになついているので救われるかな。
私もNO.2さんのように旦那には旦那の実家の嫌なところは言っていません。
もしかしたら、私の実家のこともよく思っていないけど言わないだけかもしれないので。
あまり口だししないで一歩下がっているのか一番かな〜って思っています。
電話も、いつも留守電にしていたらかかってこなくなりました。
用事があるときには旦那の携帯にかかってきます。
休日に家の電話が鳴ったときは旦那にとってもらいます。
NO.2さんのコメみて、私だけじゃないんだ〜って思いました。
匿名
2007/10/22 12:56
お正月だね・・・・・
ストレスだね・・・・・・・・・
どうしよー
はな
2007/10/22 21:04
そうですね。
次回会うのはお正月ですね。
それまで心を癒します。
旦那の実家で言われる言葉、悪気はないのはわかっています。
でも辛いんです。
『いつも実家に行くとき喧嘩になるね・・・』っと悲しそうに言われてしまいました。
とっても罪悪感を感じますが、嫌悪感がどうしてもわいてしまいます。
旦那は愚痴を優しく聞いてくれる時、(義親の発言に)謝ってくれる時が殆どですが、板ばさみになっている状況に対してうんざりしているようです。
旦那実家嫌い、、、皆さんも同じと聞いてちょっと安心しました。
でも、皆さんとっても大人ですね。
私も心ではわかっていても、最近は、うまく立ち振る舞えなくなってきました。
このままではいけない。
気持ちを切り替えてがんばってみます。
とくめい
2007/10/24 13:19
うわ〜。。。そうだ。今度は正月か・・・。
ストレス〜。
年下の私は兄嫁らに、こき使われっぱなしだろうし・・・。この先ずっと続くのか?最悪。
義弟に嫁さんが来たら来たで、おめでた話を聞かされるんでは・・?!
愚痴ばっかでは、コウノトリさんも逃げちゃうね〜。ファイト。私。
ファイト。はなさん。
ゆき姉
2007/10/25 21:11
こんばんは。
旦那さんの実家へ行くのはホントストレスでしょうね。
旦那さんに言えないのもまたストレス…
苦しい時はココで吐き出してください。
私は同居してますが、結婚前旦那の親と結婚式の打ち合わせとかで、
家に行っていましたが、帰りに嘔吐の繰り返しでした><
辛かった><
今は11年経つので同居しても「慣れた」と言った方がいいかな?
7番さんも兄嫁さんに使われそうで大変ですね。
私なんて同居している義妹(3歳下)と、結婚して近くに住んでいる
義妹(8歳下)によく使われている情けない長男の嫁です(笑)
はな
2007/10/26 22:10
ゆき姉さん、
私なんかよりもっと大変な状況(同居)なのに、優しい言葉をかけてくれてありがとうございます。
帰りの車で嘔吐!…とっても辛かったんですね。
友達でも旦那の実家に行くと、ジンマシンができるっていうケースもありました。
ストレスに体が反応してしまうんですよね。
今は『慣れた』ということですが、大変ですね(泣)
小姑までいるんですよね。
言いたいこと言って、負けないように頑張ってくださいね。
そして、ゆき姉さんもここで発散してくださいね。
とくとく
2007/10/27 00:44
わかります!!!
私も旦那の両親大嫌いです。
最近は必要最低限の付き合い、会話しかしません。
はなさん、私もストレスで不眠症になってしまったほどです。でも旦那と結婚した限り一生付き合っていくしかないんですよね。旦那には話せないし、義両親と上手くいっている人に話しても落ち込んだり余計ストレスがたまるだけなので、同じように義両親を嫌ってる友達と愚痴言いまくりです!あ、ここにも!
はなさん、負けちゃだめですよ!義両親とうまくいってない人は世の中にいっぱいいます!一緒にがんばりましょう!
TOKU-MEI
2007/10/29 13:02
私は、旦那の実家に行かなくてもストレスがたまります。
義母のパート先のすぐ近くに住んでいたときは、帰りに家に寄られることもしょっちゅうでした。
「今から行くから」と電話してきました。
こちらの都合なんてまったく考えていません。
だから、終わり時間くらいになるとわざとちょっと遠いスーパーまで買い物に行っていました。
で、夜になると「夕方いなかったわね〜」という電話。
今は、旦那の実家から車で15分くらいのところに住んでいますが、電車から我が家が見えるので「洗濯物干していたわね」とか「ベランダにいたのが見えた」という電話が今でもかかってきます。
生活を見張られているみたいで、本当にストレスたまります。
たねきち
2007/10/29 15:18
はじめまして、たねきちです。
私は同居しています。すっごくストレスたまります。
子供がいないのに同居って、きついですよ。
なので働いています。
本当は不妊治療に専念したいけど、色々干渉されるのでできません。
でも働いて家を留守にしている間は、部屋に勝手に入ってきてるのが分かるんです。
だから外に出るのもストレスたまります。
どうすればいいのって感じです。
すいせい
2007/10/29 18:40
はじめまして。
私も同居してます。たねきちさんがおっしゃるように子供がいない同居はきつい。私は「すぐに子供が出来てそしたら子供を見てもらって仕事するぞ」と思って同居を決めたのに、同居して3年、あてが外れてしまいなのために同居してるんだ!!!と思ってしまうこともしばしば。
同居を始めた頃は仕事をフルでしていましたが体外をきっかけに2時間程度のパートに変えたのできっと近所からは主婦二人?見たいな感じで見られていると思います。
この間も、「ヨガのボール買ったの?」と義母から聞かれたけど、寝室にしか置いてないのに何で知ってるの!!!という感じ。私の知らない間に入ったのかと思うとちょっとむかついてしまった。
こんなはずじゃなかったのに!と思ってしまう。
主人に愚痴ってストレス解消してますが、悪口にならないように、冗談のように言っています。主人にとっては実の親なので。
あと、主人は私の両親を大切にしてくれるので義父母の愚痴は言いますが感謝していることもあると話しておきます。
ストレス溜まるけれど、夫婦仲が悪くならないようにだけは気をつけています。
まここ
2007/11/12 16:50
分かります。
私もです。
旦那の実家は青森で激しい津軽弁。
何を話しているのか全く分かりません。
ちょっとは気を遣って標準語を使ってくれればいいのに、バリバリの津軽弁で、旦那も旦那の両親も兄弟もみんなが津軽弁で、ストレス以外の何ものでもありません。
これならいっそのこと英語で話す方がまだ意思疎通できそうです。
何で分かる言葉で言ってくれないのか、その神経もわかりません。
同意を求めているのか、私に対する問いなのか、さえ分かりません。
また正月が近づいてきました。
ストレス!ストレス!ストレス!
匿名
2007/11/13 11:09
旦那の両親に次会うのはお正月だ〜って思っていたら、来月旅行に行かない?だって。
義両親と義妹一家と義妹の旦那の両親まで一緒。
義妹のところには2歳の娘がいます。
この中で、血のつながりがまったくないのは私だけだな〜って思ったら、なんだか肩身が狭くて。
ただでさえ、気を使ってストレスたまるのに、子供が話の中心になるので、余計にストレスたまります。
行きたくないな〜。
と匿名
2007/11/13 12:19
お気持ち私もわかります。
私は実姉夫婦(子供付き)、実両親と旦那の両親と旅行に行きました。
部屋が2部屋だけだったので、二夫婦づつに分かれることになり、姉夫婦は実両親と私たち夫婦は旦那の両親と一緒でした。
私としては、若夫婦同士、両親同士まとまるなかな〜と思っていましたが、旦那のよると旦那の両親が私の両親に気を使うから一緒の部屋だと嫌だとのことでした。仕方なく旦那の両親と同じ部屋に泊まったけど私は一睡もできませんでした。
楽しい旅が楽しくない旅に終りました。
私はあまり大家族でお泊り旅行に行きたくないです。
それから独身義姉なんですが、この頃旦那に私体の調子が悪いのよとメールが届きます。
なんでお母さんに相談しないのかな?と思います。
親に心配させたくない気持ちはわかりますが、体の不調を弟になぜ?と思いますが、やっぱり頼る人がいないからなのかな〜と思います。
でも、旦那だって世帯もって暮らしてるんだから実のお母さんに相談してもらいたいですよ、
こんなこと言って私はひどい嫁でしょうか?・・・・
おすず
2007/11/13 18:31
お邪魔します〜
匿名さんと、と匿名さんに旅行の話がでていました
ので、私も体験者なので書きたくなりまして・・・。
たまに義両親と私たち夫婦で旅行に誘われ、何度か
一泊していますが、夏に誘われた時に、義妹の6歳の
子まで急に付いてきたんです。
他のトコで書いてますが、義妹の自分中心の生活と
非常識なところを見てきて、関わりたくないのです
が、そういうわけにもいかず、我慢・観察しておりま
す。
その子供なので、大人として注意すべきことでも、
義両親や義妹は知らんぷりです。(娘も孫も甘やかし
です)
ぶっちゃけてしまいますと、見てるとイライラしち
ゃうんです。子も一緒となると、世間的に親子に見ら
れるのも苦痛だし、夜も一緒の部屋だし、さすがに不
眠でした。
義妹が普通の人なら、まだ我慢できたかも。。
ちなみに今月また旅行に誘われ、子供がついてきやしないかとヒヤヒヤしております。
広い心で・・・。深呼吸〜〜
匿名
2007/11/13 20:07
年末年始が怖いっ><
夫の実家で子供のいる義妹家族、親戚に囲まれ料理から作法から子供の事までイヤミのオンパレード!
どうして義妹は実家にいられて私は実家に帰れない?
不公平!
私も家族に会いたいよぅ;;
グレープ
2007/12/19 22:27
同感です
特に同居されてる方には頭が下がります
うちもお盆と正月キッチリ帰省させられてます。
優等生なダンナをウザく感じます
同郷なので私の実家にも行けるので、まだいい方だと思います。今は弟夫婦が同居してるので、複雑です。
気を使わないフリをするのに疲れてしまいます。
ダンナの実家は田舎で寒くて正月は特にブルーになります。
寝るだけだから〜と2階に暖房置いてくれません。
でも我慢できなくてストーブ買って置いてきました
最近は夫婦同伴の出張だと思ってます
みなさんファイト!
硝子
2007/12/30 03:58
もうすぐお正月…一年で一番恐ろしい日がやって来ます。もう泣きたいし逃げたい、最悪です。義理親戚大勢集合、連続14年出席デス。。。もうここら辺で自由にさせてよ。私と子供たちにだって、お正月を楽しむ権利あるはずです。今日はずっと胃炎です。
えこ
2007/12/30 14:32
こんにちは。
「夫婦同伴の出張」そんな感じですね。
旦那さん側へ「仕事」のつもりで行くのが気持ち的に楽ですね!「夕飯代浮いた」ぐらいの気持ちで行かないと気を使って疲れるんです。
まだ、自分の実家が楽なんですけど・・・。
ファイブミニ
2008/01/03 23:49
こんばんは。
治療歴約3年。34歳のファイブミニといいます。
夫の実家3泊4日で行って来ました。苦痛でした。
みなさんも、ご主人の実家に行くのがいやだ、ということが書いてあって、ちょっと安心しました。
私の義両親も、夫(息子)は大歓迎モードなんだけど、私に対してはあまり歓迎モードはありません。
性格は良いほうだと思いますが、やはり、「早く子どもつくれ光線」がバリバリでています。
そして、夫の地元の友人たちとの集まりが最悪でした。6つの家族が集合したのですが、こどもがいないのは私たちだけ。予想はしていましたが、「なんでこどもいないの??」発言連発です。
たとえば、
「何歳?、、、34歳ならこども早く作らなくてどうすんの?」
「来年の正月にはこどもいるのか?」
「こどもいらないの?」
「夫婦仲うまくいってる?幸せ?」
「うちの子あげようか?」
などなど、嫌な顔して受けてるのにまったく気にせずこんなことを言い放たれました。
本当に本当に苦痛な時間でした。
帰りの車の中で、冗談ぽく「来年は私は欠席だよお。」と旦那に 言っておきました。
泣きそうなくらい嫌なことなのに、なかなか旦那に私の胸のうちをいえません。大事にしている友達のことを悪く言っているようになってしまうからです。
でも、一緒に治療をしている旦那にはこの気持ちをわかってほしい、って思うんだけど、上手にいえないんです。
普段の生活では「こどもまだ?」って言いそうな人との接触を極力避けているのに、大打撃を直で受けた気分です。もう今後こどもができるまでは、その集まりには参加したくありません。仕事を理由に逃げます。
自分のことばかりですみません。
とくコ
2008/01/04 01:24
うちは同居です…
年末撃沈したままの気持ちを引きずり
もう誰とも会いたくないと自室に引きこもり
になっていたら、義両親に態度が悪いと怒鳴られた…
今回の治療のことは話してなかったけど、不妊治療が
必要(男性不妊で)なことは知っています。
こういう時に同居はほんとウザイ!!!
旦那に女兄妹がいるとなおさらウザイ!!!
精神的に落ちているときには、ほんと愛想笑いするのもしんどい…(もともと愛想いいほうでもないけど)
話するのもしんどい…
でも、それを生意気な態度だと義父は怒る。
知らないとはいえほんとにほっといて欲しい。
でも、知ったところで所詮は他人の嫁。
どんな辛い思いをしてようが気持ちを察することはないでしょう。
自分の娘には無縁なこと。
自分の娘だったらなんて考えられないことでしょう。
なあた
2008/06/18 11:17
わかるー!!
私は父が他界した際してすぐお正月を迎えたんですが義父からはあけましておめでとう!!の言葉・・・
義母からは元気になったの??どうなの??って・・・
ちょっとちょっと!悪気はなくとももう嫌で嫌で避けちゃう私。旦那に今度くるらしいって聞くだけで変頭痛が・・。思いやりがたりないのかな〜
旦那には言えないけどなんかごめーん!!
まじ今は会いたくないです。。。
© 子宝ねっと