この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
匿名
2007/11/10 17:12
お正月に同窓会をすることになっていて,さんかしようかどうしようか迷っています。
必ず子どものことは話題になるし,出来て当然といった会話もされて,親友は子どもを連れて行くということで・・・・・・
なんだか複雑な気持ちなのです。
おまけに,その時期は胚移植結果が出た直後。
精神的に耐えられない私は弱いのでしょうか?
他人と比べても仕方ないのに,ひがんでいるのでしょうか?
とくめい
2007/11/10 20:24
こんばんは。
複雑な気持ちわかります。
>精神的に耐えられない私は弱いのでしょうか?
他人と比べても仕方ないのに,ひがんでいるのでしょうか?
そんなことないですよ。
辛い時は辛い。自分に正直になればいいのでは。
自分を守れるのは自分だけ。
ただでさえストレスが多いんですし、精神的に耐えてることっていっぱいあると思います。
どうしても行かなければならないのではなければ、無理に辛いと感じる場に行かなくても良いのではないでしょうか?
同窓会の日にいい結果が出ていて、明るい気持ちで過ごせてるといいですね。
とくめ
2007/11/10 21:49
つらいな〜って思うなら無理に行くことはないと思うけど、行かないことで返って寂しさが増すってことはないですか?
私なら休んだら休んだでずっと気になってしまいそう。
今頃・・・とか、自分のこと言われてないかな〜とか。
同窓会の規模が大きいなら子供連ればかりでもないだろうし、結婚してない人とかとお話しして過ごすことは難しいですか?
仲良しグループだけの同窓会だと厳しいかもしれないけど、休んでしまうのも気まずくなることもあるかなぁ。って思います。
案外楽しいかもしれないですよ。
ただ、結果が出た後すぐっていうのがネックですね・・・
さすがに悪い結果だと、直後はネガティブになりますもんね・・・
難しいところです・・・
だけど、逆にいい結果がでたらにっこにこで出れますよね〜!
とくめい
2007/11/10 23:17
私は同窓会というものに一度も出たことがなかったんですが、今年初めて出席してみました。
もう子供がいても全然おかしくない年齢なので案の定「子供は?」と聞かれました。
今の私の精神状態が落ち着いていることもあり、聞かれてもやっぱり聞かれたくらいで違う話にもっていきましたが、落ち着いていない時期なら参加しません。子供の話ばかりされても笑えないような心理状態なら行かないですね。
でも今回私は、いって良かったと思いました。
子供のことばかりが気になると何をしてても辛いですが、懐かしい楽しい話が出来るかもしれないので気が向いたら楽しんできてくださいね。
あと、匿名さんはひ弱とかひがんでるとか気になるようですが、そういうときがあっても普通だと思います。そういう自分を認めてもいいんじゃないでしょうか?
私は今の自分を認めて開き直って生きてま〜す^^
匿名
2007/11/11 08:52
みなさん
優しい言葉をかけて下さりありがとうございます。
自分の気持ちを分かってもらえる人がいて,少しほっとしました。
時々家族の悪意のないたった一言にも傷つき涙がとまらなくなることがあります。
自分の力ではどうにもならないことに触れられると,情けなくて,心がぐちゃぐちゃになってしまうのです。
家族は精神的に不安定になってるから強くならんとって平気で言います。
その言葉さえ受け入れられず,参ることもあり・・・・
傷つく私が悪いのか,現実を受け入れられない自分が悪いのかと自分を責めるばかりで・・・・・
参加してみるのも悪くはないかと思う気持ちも少し持てました。
もう少しゆったり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
とくめ
2007/11/11 10:20
こんにちは〜。NO2です。
家族の言葉ってホントにちょっとしたことで傷つき、心に残ってしまうことってありますよね。
特に主さんは家族にいろいろ言われてる感じなので、同窓会が怖く感じるのはもしかしたらそこからきてるのかな??
精神的に不安定なことが分かってるのなら支えてほしいですね。
せめてダンナさんがわかってくれるといいなぁと思います。
もしかしたら、同窓会がいい気分転換になるかもしれませんよ〜!!
家族の愚痴とかいっぱい吐き出して元気出ちゃうかも。
ゆっくり考えてくださいね〜☆
同窓会のことより家族の対応が心配です・・・
強くなれないから苦しんでいるのに・・。
自分を責めることはないです。
大丈夫!!あなたは十分がんばってる!!
これ以上頑張ばらなくていいですよ。無理しないで。
辛い時はここで話してすっきりしましょう!!
匿名
2007/11/11 15:42
行きたくないなら、行かなきゃいい話しですよ。
でも同窓会とかって、子持ちのひとは、普段はじけられないから、子供や夫の話よりは、昔の話で盛り上がるものなんじゃないですか?
匿名
2007/11/12 12:03
子供の話が出たら、スレ主さんが自分で別の話題に切り替えて、楽しく話すわけにはいかないのですか?
同窓会に独身や子供いない人って一人もいないんですか?
とくめい
2007/11/12 12:09
同窓会の出席は個人の自由だもの。どっちでもいいんですよ。
常識的に無理なく過ごされるのが一番だと思いますよ。
匿名
2007/11/18 16:13
今年のお盆に同窓会がありました。
最初一通り子供のことや旦那の話にはなりましたが、
やっぱり昔話に花が咲いて、本当に懐かしくって楽しかったです。逆にストレス解消になりましたよ。
クラス一可愛かった子がそうでもなくなってて、ただのおばさんになってたり。ダサくて目立たなかった男子が弁護士になって垢抜けてたり。毎日狭い空間で不妊のこと悶々かんがえてる私にとって、よい気分転換になりました。
匿名
2007/11/19 21:44
みなさんいろありがとうございます。
少し憂鬱だった気もちも,日に日に落ち着いてきました。
昔の仲間と会って,楽しい時間を過ごすのもいいかもしれませんね☆
匿名
2007/11/20 00:38
そうそう!
がんがん食べまくって、飲みまくって、
しゃべりまくって、笑いまくって、
楽しんじゃえ。
みんな「不妊」だろうが「未婚」だろうが
「バツいち」だろうが、そんなの関係ね〜ですよ。
まく
2007/11/21 15:52
たまたま先週同窓会があったのでこのスレが目に留まりました^^
私も自分が望んでも子供が中々出来なくなってから人の妊娠や出産や小さい子を見ると、いつもではないのですがたまらない気持ちになる事が多々あり悩みました
同窓会を20年ぶりにやる事になって子連れも何人かいると聞き悩みました
もし嫉妬等醜い感情が出てしまってそれを悟られたらどうしようって・・
ですがそれは取り越し苦労だった様です
幼い頃から知っている友人の子はとても可愛く、私も早くママになりたいな〜と思いました
まぁあまり無神経な人や、お行儀の悪い子供もいなかったからかもしれません
独身なら流石に言われないんでしょうが結婚2年ですのでやはり「子供はー?」とは聞かれましたが悪気がないんだし・・とさらっと流しました
(その時の私の状態が良かったからかもしれませんが)
もしかして独身の子は三十路も過ぎてまだ結婚しないの?と言われるんじゃないかと、理由は違うけど同じように同窓会を躊躇した子もいたりして・・なんて思い独身の子には絶対に「彼氏は?」とか「結婚しないの?」とは聞きませんでした
私は今回楽しめたけど匿名さんも絶対楽しめるよ!!とは言えないしどうしても気が進まないのであればキャンセルって手もありますよね^^
それでもいいと思います
今(治療中)は自分の精神の安定って大事ですもの
出来れば匿名さんにとって楽しい同窓会になって旧友にあって癒されたらいいのに・・と思います♪
それと胚移植の結果・・陽性でありますように☆
© 子宝ねっと