この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
コトリくん
2008/04/08 01:42
みなさんこんにちは。
たまに知り合いの子供から「どうして子供がいないの?」と聞かれます。そこで、親がフォロー的なことをしてくれる方もいらっしゃいますが、親の聞けないことを子供を使って聞いている風な方もいらっしゃいます。
正直、何と答えていいのかわからないです。
「なんでだろうね〜」とはぐらかす時もありますが。
わけあって仕事はしていないのですが、「子供がいないのに、毎日何しているの?」と聞かれたときには、完全に親から聞けって言われたなって思いました。
子供は無邪気です。意地悪で聞く子なんていないと思います。でも、親のフォローがないときは、ほんと困ります。なんて答えていいのか。そして、悪気があって聞いているわけではないのですが、傷つきます。
こんな質問されたことのある方、どうやって答えていますか?
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
りりー
2008/04/08 09:59
私も通院の為に、会社に早退や、欠勤願いを出すのがしずらい職場なので
辞めて今は専業主婦をしています。
私はママさん友達がいないので、子供に聞かれたことはないですが、
近所のおばあちゃんに聞かれることがあります。
そんな時は、“自宅で仕事してますよ。でも守秘義務あるので、失礼しまーす”と
言ってその場をはぐらかします。
子供は無邪気なので、予期せぬ質問をすることがあるのでしょうがないですが、
親が子供言わせるのは、最低ですね。そういう親はほうっておいてもいつか
周りから嫌われてしまうので、相手にしなくてもいいと思います。
気にしないでほっときましょ!
いまりん
2008/04/08 10:32
コトリくん☆
はじめまして(*^-^*)♪
「いまりん」と言います!
私もりりーさんの言うようにほっとくのがいいと思います。本当に最低な人だと思います。
とは言うものの、いざその場になると顔が
引きつるかも知れません・・・
子供のことに関してはほっとかれるのが一番いいですよね。
コトリくん!!!
私もそうですけど、少し神経質になり過ぎていませんか??
私は仕事をしてるので気晴らしはできてるようでも
気づかないところでミスしてたり・・・
それが治療のせいだって思い込んだり・・・
先日、同僚(男)のお姉さんが出産して、
そのお姉さんは私と同い年らしく、
「うちの姉ちゃんといまりんは同い年!!
なんでいまりんは子供作らないの??」って
少し笑って言われました。
イッラァァァァとなって、何も言わず無視した形で
「聞こえてませ〜ん(-_-;)」って顔してその場を
離れました。
顔はおそらく引きつってたかも知れません・・・
笑いながら「なんでだろうね〜」って言える時と
そうでない時がありますよね・・・
疲れたなって思う時だってあります・・・
神経質になり過ぎてるなって思う時は
できるだけ外出するようにしています。
後はお菓子作ったり掃除に力入れたり。
コトリくん(*^-^*)
愚痴りたい時はいつでもどうぞ♪
suu
2008/04/08 11:32
ことりくん
こんにちわ
私も夫の友人が月1で主催している食事会で似たようなことを言われました。
「何よ!子供がいないくせに!」と言われましたねぇ。親が家で言ってるんだろうなーと察しました。
「そうだねぇ・・・。大きくなったときにそういう人もいるってことが、わかるときがくるかもしれないよ」と、答えました。
人が集まればいろんな考えが飛び交いますし、場所も遠いから、夫も次の日仕事が多いし、体調が優れないのに無理して通う必要もないかと、その1件から通わなくなりました。
また、皆さん子供を持っている人なので、何かするときも、こちらは子供がいるわけじゃないし、ちょっとママから解放してるあげる時間もいるかなぁと子守りをかってでたこともありました。
でも次第に、自分もその場の時間を楽しむために行っているのに、1日子守りで終わり、レジャーを楽しむこともできず、自分だったら、この先も「子守りしましょうか?」って聞いてしまうなーと思い、そんな自分の性格にあほらしくなり、そちらにも参加しなくなりました。
近所の方にも、よそのことを例にあげて、「子供がいないくせに。早く子供を作る努力もしないくせにふらふらしてんのよ」や「子供がいないからって、仕事に行っているのよ。励めばいいのにね」など昼間からピンクネタを言われたりと面倒でした。
余計な世話だっつーの、と思いつつ、話を家庭菜園の話に摩り替えたり、話題をそらす努力に必死です。
難しい人のときは率直に「そういう人の生活もありますから」といって、会話を途切れさせます。
自分にゆとりのあるときとないときで、答え方や捉え方が違いますもんね。
のんびり、ぼんやりすごして、マイペースにすごすように心がけています。
姑からは、「群れろ」といわれまが、ひとりの時間って、結構好きなんですよね・・・。一人の時間を大切ににしたいときもあるので、悪くないと思うんですが。
あまりわかってもらえないようです・・・。
tama
2008/04/08 12:42
私は保育園で働いてるので、その質問はしょっちゅう受けます。
中には「お母さんが、どうして子供つくらないのか聞いてきて〜って言ったの。」と質問してくる子も…。
「○○ちゃんのこと大好きだから、○○ちゃんが先生の子供だったらいいのにね〜」
「赤ちゃんできたら、保育園をお休みしないといけないでしょ?そしたら○○ちゃんと会えなくなって寂しいもん」
子供と私だけの場なら、↑みたいな感じで答えます。
でも親がいるときに聞かれたら、正直困ります。
無難に「なんでだろうね〜?」とか「赤ちゃんがのんびり屋さんで、先生のお腹に来る準備に時間がかかってるのかも」とか答えてます。
他の先生で「なんでだろうね?お母さんにどうしたら赤ちゃん来てくれたか聞いてみて」って答えてるのを聞いたときにはビックリしましたが、逆に聞かせた親が困ってて笑っちゃいました。
柴犬
2008/04/08 16:07
↑tamaさん優しい方ですね♪
ホンワカした気持ちになりました。
他の先生の返しも思わず『ウマイ!!』と独り言を言ってしまいました。
いまりん
2008/04/08 17:07
tamaさん優しいしうまいし、他の先生もすごいって
思いました!!
柴犬さん同様、ほんわかした気持ちになれました
(*^-^*)
最近本当にギスギスした感じになってたので
「もっと余裕を持って♪」と自分に言いました!!
なんだか・・・ありがとうって気持ちです。
コトリくん
2008/04/10 02:58
みなさん
お返事ありがとうございます。
子供の言葉に敏感になっているなんて、ちょっと神経質になっているのかも。もっと広い心で子供に接していかないと、かわいいBabyも私のところに来ませんね。
自分の子供に、そんなことを聞かせる人に対しては、「その程度の人なんだ」と思うことにします。
私に聞いてきた子の親とは、今は距離を置いています。その人も不妊で悩んでいた人だったのに、そのときのこと忘れちゃったのかな・・寂しいですね。
世の中には相手のことを考えずに、いろいろ言ってくる人がいるけど、さらっと流せるように努力したいと思います。
でも、気分が落ち込んでいるときに言われて、更に落ち込んだら・・また愚痴を言わせてくださいね(笑)
© 子宝ねっと