この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
☆★みづき★☆
2008/05/24 02:04
出産ラッシュゆえに、友人や同僚・後輩から妊娠報告を受ける事が最近多くなりました。
電話やメールでの報告はまだいいんです。
「おめでとう」と言っている自分の顔を相手にみられずに済むから・・・。
でも、直接対面して報告を受ける度 「おめでとう」をうまく笑顔で言えているか不安になります。
喜ばしい事とは頭では分っていても、心から祝福できてない自分が情けなくて仕方ありません。
そういうのって、相手にも伝わってるのかなぁ。と思うと更に自己嫌悪で。。。。
「周りは周り!自分は自分!」のような強い心を持ちたいです。(難しいですけど・・・トホホ)
このカテで色んな方とお話出来たらなと思ってます。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
U−GA
2008/05/24 08:05
はじめまして。
不妊症の人って結構いるって事わかってても自分の周りにいないじゃない!!誰にこの気持ちがわかってくれるの?と生理のたびに自己嫌悪に陥ったり悪いこと、嫌なことばかりが頭をよぎって益々自分が嫌なヤツと思えてしまいます。
周りは周り。おまじないみたいですが、そう強く思うと強くなれそうな気がします。
でもそう思ってる矢先に自分にとって嫌な言葉がかかったり視界に入ったりするんですよね。
周りの人間のなんともないことに過敏になって神経質に思いすぎることで嫌な感じに受け取ってしまったりってありませんか?
先日スーパーに買い物に行ったとき、2ヶ月ぐらいかな?赤ちゃんを抱っこした女性が私に視線を向けたまま子供を抱きなおすようにしていたんです。
「ほ〜ら、私の赤ちゃんよかわいいでしょ」そんな風に自分が感じとってしまったんですよ・・・
自分が嫌でした。
なんともないことなのに、視線を私を向いていたかも実際分からないのに、まるで子供のいない自分を見下されてるなんて勝手に思ってしまいました。
愚痴ばかりですがアクリルたわし作ってるんですよ、下手だけど。
子供のいる妹が欲しがってるから私に編んでくれって母から言われたんですが
妹は忙しいからそんなことできるわけがない。
つまり子供のいない私ならできるでしょ?
いつも心の中で思うんですよ、子供嫌いで子供がいないわけじゃない、わたしだって子供さえいればこんな嫌な思いしないですむ。って
でもこんな小さなことでくよくよする自分がいざ親になって子供の悩みを受けめられるだろうかと先行き勝手に不安がる私です。
プーギー
2008/05/24 12:57
☆★みづき★☆さん、U−GAさん、はじめまして。
☆★みづき★☆さんの妊娠報告を受けた時のお気持ちは、自分にもとてもよく分ります。
私も友人から報告を受けた時に今まで溜まっていた気持ちが爆発し、泣いてしまいました。
その場では「おめでとう」とちゃんと言えましたが、気持ちが抑えられなくなり、後で隠れて泣きました。
友人や知人、後輩の妊娠・出産に「おめでとう」とは言っているものの内心は羨ましさや妬ましさ、寂しさでいっぱいでした。そして、そんな事を思う自分に自己嫌悪・・・。
私は結婚して6年になりますが、未だ妊娠に至らずにいます。少し治療を休んでいたせいか焦りや妊婦に対する感情が今までとは変わってきました。
少し気持ちにも余裕が出てきたので治療を再開しようかな?と考えているところです。
治療を休むことを進めているわけではありませんが、少しでも気持ちが楽になれたら違うかもしれませんね。ストレスは大敵ですから。何か趣味や特技はありませんか?旦那様と一緒にお出かけしたり、レジャーを楽しんだりしてみて気持ちをリフレッシュしてみたりとか・・・。
なかなか不妊とかけ離れて生活するのは難しいですが、あまり囚われずに自分のペースでお互いに進んでゆきましょうね。
U−GAさんのお気持ちもよく分ります。
私は友人たちと話している時に段々と離乳食や玩具の話題になって会話に入れませんでした。
少し口を挿むと「でも・・・」だとか「知らないでしょ?」と言われ、一人取り残された感がありました。
友人たちは普通に会話していただけなのでしょうが、私はそうは思えなくて。そう思う自分が嫌だったし、情けなかったです。
今では人は人と思えるようになってきたので気持ちも楽にはなってきましたが、まだ諦めたわけじゃないので、ふと子供がいれば・・・と考えることもあります。
不妊に対して理解できる方が周りにいらっしゃるといいのですが・・・。兄弟や姉妹に子供がいるから当然できるって思っている人も多いですものね。どんなに泣いてもどんなに気持ちを伝えても温度差があるなとは感じます。
現状を打破できるようにしてゆきたいですね。
U−GA
2008/05/25 08:51
掲示板もいろいろありますが、子供のいる人からの視点と子供を希望して、またその人の辛い気持ちも理解して欲しいと願う人の視点って確かに温度差がありますよね。
産まれながらに障害のある人は一生辛いのですか?
周りの人間はその人に常に気遣いをしないといけないのですか?
という書き込みを別のサイトで見たとき、不妊も決して別じゃない。五体満足で生まれて、自分にとってかけがえのない好きな人ができて、その人と希望の結婚もできて笑って楽しく生活して・・・それで十分じゃない?
と考えを変えれば今の子供のいない状況も納得はできるんです
上をみればきりがないんですよね
結婚したら、子供がほしい。
自然なことかもしれないけど・・・
障害のある乙武さんとそのお母さんをテレビで見たときあらゆる前向きな考え・ポジティブさに衝撃を受けました。
わたしだったら・・・自殺を考えるかも、
今の子供のできない状態だって、私が不妊治療しているときに2人目をつくる妹夫婦はどうかしている、毎日私が療養している実家に顔をだして、大きなお腹をみせて自慢したいのか?
年賀状だって子供がいない辛さあんたに分かるの?
なんで子供の写真入りなの?
と口にする自分と心でもっとヒドイ悪口が心で並んでいる自分に気づいたとき
「わたしの心はこんなにブス、突き詰めていけば結局周りが悪い、・・・でも、妬むのもほどほどにしないと周りの人はドンびきだよ。旦那もドンびきかもよ?」
って思いました、主人にだけは嫌われたくない。
主人とは一生一緒にいたい、親には分からない自分の気持ちを理解してくれるのは主人だけ。
不妊を前向き、後ろ向き(周りの人はもっと気遣ってよ!とか)に考えるかは本人自身と環境なのかなと思います。
わたしの元職場の同僚はひどい喘息で結婚を考えていた人がいたけど自分の親から結婚は認められなかった彼女はとても前向きでとても尊敬できる人です。今どうしてるかなぁ?
長文でぐちぐちとしてしまいましたが心が病んでるのかなぁ(^^;
今日はこんな気分です。
☆★みづき★☆
2008/05/26 22:38
U−GA さん
プーギー さん
こんばんわ!
土日で主人の実家に帰省していた為、パソコンが触れませんでした。
遅くなってごめんなさい><
お返事ありがとうございます!!
U−GA さんとブーギーさんのおっしゃる事、ホント良く分ります。
不妊での悩みは同じ環境じゃないと分ってもらえないですよね。
私自身、結婚したら直ぐに授かれると思ってましたからしょうがないとは思ってるんですが、やはり心無い言葉には傷つく事も多いです。
最近の自分ですが、
「何で自分だけ・・・。」
とか、些細なことで落ち込んだり傷ついたりしているのに、時に、
「今の私は決して不幸じゃない。大好きな人と結婚出来て、むしろ毎日幸せに生活している。だから、今の生活でも充分じゃないか。」
とか、
「子供が居ないから出来る事もあるし、貯めたお金でパァ〜っと夫婦で旅行しちゃおうかなぁ♪」
とか突然気持ちが妊娠願望から離れて、陽気になったりするんです。
これって自分の気持ちが安定してない証拠ですよね。
常に前向きでいられると良いのだけれど、なかなか難しいですね><
U−GA さんと同じで、主人とは一生一緒にいたいと思うし、凄く支えてもらってます。
奥さんが後ろ向きだと、家も暗くなっちゃいますよね^^;
前向きか後ろ向きかは本人次第。。。胸に響きました☆☆
プーギーさん、確かに病院疲れありますよね。
毎朝の基礎体温にも一喜一憂してしまいます(涙)
趣味と呼べる物は残念ながら無いのですが(><)、今のうちに楽しめる事を見つけてチャレンジしていきたいと思ってます。
ほんの少し前向きになれた気がします。
本当にありがとうございます^^
これからも宜しくおねがいします。
けぇこっこ
2008/05/27 03:48
私も不妊治療をして3年の間にまわりに8人の赤ちゃんができました。
旦那さんの立場上どうしても部下におめでとうと言い
出産祝いをあげるのが当然なのです。
顔では笑って心では泣いてが8回。
でも最近は次はうちかな?次は…と少しずつ思っています。
不妊治療をしていると公表してから幾分気が楽になったかな?
またこーして不妊治療をしている同士と会話をしたりして同じ気持ちでいる人がたくさんいることを知りかなり気持ちが楽になりました。
なんでもそうですけど当事者にしかわからない辛さってあるんですよね。
それを未経験の人にわかれってほうが無理なんです。
赤ちゃんができましたと報告に来てくれる子たちには「おめでとう!私のも妊娠菌くれる!!」って言える今。
それなりに涙も流してきました。
U−GA
2008/05/27 08:30
みなさんへ
おはようございます。
こういった掲示板を利用してお互いの心の葛藤や悩みを打ち明けられるのも「不妊」という共通点があったからかもしれませんね。
ここのサイトでは顔をみせずに本心が語れてそれに真剣に答えを出してくれる心強い仲間に感謝です!
みんな子供がいないから同じ悩みなんだな、でも子供がいたら楽しさもあるだろうけど、一方で自由がほしいとか、自分の人生って何?とか悩んで疲れてしまいそうです。私、心配性だから・・・(^^;
子供がいないから自由な時間がもてる、好きなことに熱中できる、でも一方で家の中が寂しいとか、話し相手がいないとか・・・子供を持つ持たないの選択は子供ができてからでは取り返しのつかないこと。
自分たちはまだ、「自由な時間、好きに使える時間を持っている」って思えばむしろ特権に思えるかもしれませんよ。
今は治療を休んでいます、治療中は熱中でした。
生理がきて、終わったら排卵チェックに頻繁に病院に通って薬もらって排卵が近くなったら「はい、チャンスです」「できましたか?じゃあ、様子みましょう」って。
だんだん、夫婦仲も気分が正直のらなくなってしまって・・・
薬で薬疹が全身に出たうえ、人に日を指定される夫婦関係、これで夫婦っていえるかな?という疑問と、持病の治療で総合病院に通っていますが、一度総合病院の婦人科を受診したとき先生はいい先生だったんですが大学病院だから勉強しに若い大学生がいるんですよ、診察中ボソボソと説明している声が聞こえて。なんか見せ物になってるような感じ。内科なら構わないけど・・・それに抵抗を感じて、若干婦人科キライになってしまいました。
母は不妊治療について以前こういってました
「子供がいないなら子供のいない生活があるじゃない」って言うですが、簡単に割り切れないですよね。
自分で納得できるだけの治療をうけて結果二人だけの選択を選ぶことって時間やそれまでかけた費用はムダとは思いません。
むしろ時間と費用はかけて納得するまでしたほうがいいと思います。
治療を休んでからは気分はだいぶ軽くなりました。
友達は子育て中だからあまり連絡はとっていません毎日の普通の生活と、自分自身の趣味や楽しみに現在模索中です。
いろいろ物価もあがり食費や日用品のやりくりに頭をひねってるときが「充実」といえるかもしれません。
二人だからこそ今の物価の高騰中でもなんとか対応できるのかもしれません。
ふぁいぶみに
2008/09/24 23:49
はじめて書き込みします。
簡単に自己紹介です。
34歳、治療歴3年。
去年、初の体外受精で人生初の妊娠を経験しましたが、流産。今に至ります。
みなさんの書き込みに似たような体験を、つい先ほどして、思わず、ここに書き込みしています。
今日、職場の飲み会があり、同期(男性)の奥さんが妊娠していることを知りました。
彼は今年8月に結婚したばかり。
妊娠報告をきいた時は、「ええ?もう?」という感じでした。
私のほうが3年も前に結婚しているのに、追い越された気分です。
「人は人」って思いたいのですが、報告を聞いたばかりは落ち込みます。
☆★みづき★☆さん。
友人や同僚からの妊娠報告は、正直言ってつらいですね。自分より遅く結婚した人からではなおさらです。
そういう報告を受けても「つよくなりたい」です。
最終的に子どもができればいいんだ!と思えるようになりたいです。
けぇこっこさん。
→私も不妊治療をして3年の間にまわりに8人の赤ちゃんができました
うーん、想像しただけでつらいです。
もちろん、私の周りもそうですが。
心から「おめでとう。」と言えるケースはあまりないですね。
いつの日か、このサイトに来ている人たち、全員にコウノトリがきてくれるといいな。
© 子宝ねっと