この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
スノーベル
2008/10/02 15:27
皆様はじめまして。毎日心の中でもやもやしています。
結婚してすぐに卵巣のう腫の手術をしました。それから2年たってもなかなか子供を授かることができません。
夫の弟は、私たちが結婚式をする直前にデキ婚をしました。でも義弟は定職についていないので、両親に頼って生活している状態です。
両親にマンションを借りてもらっているので同居こそしていませんが、毎日のようにご飯を食べにきて入り浸っている状態です。
私には理解できないのですが、両親も甘やかしているし、お金に余裕もあるのでそれを許している状態です。
夫の実家に行くたびに、その義弟夫婦と赤ちゃんがいて、本当に苦痛です。
家中に、義弟の奥さんが置いていく赤ちゃんのおもちゃを見るだけでも嫌です。
話をしないわけにもいかず、口を開けば赤ちゃんの話ばかり。
でも近くに住んでいるので一切顔を出さないわけにもいかず、行くたびに、なんでこんなに望んでいてもできないのに、彼らは望んでもいなかったし、大人として独立して子供を育てる環境も準備できていないのに子供ができるのだろうと悲しくなります。
自分の身近にそういう人たちがいるから余計とつらくなります。
かわいいはずの甥っ子のことなのに、義弟夫婦だってただ単に子供を生んで育てているだけなのに、そういう曇った目で見ている自分が嫌で仕方ありません。
どう自分の気持ちに折り合いをつけていけばよいでしょうか?
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
わかくさ
2008/10/02 16:12
スノーベルさん、こんにちは。
私は不妊歴8年です。
スノーベルさんの気持ち、すごくよく分かります!
そして私も3年前に卵巣脳腫の手術をしています。
(子宮外妊娠・流産の経験もあります)
手術後、再度治療を始めたのですが、
そのとたん、義弟がデキ婚しました。
しかも義弟は未成年で、お嫁さんも学生でした。
ほんとスノーベルさんとおんなじ環境ですよ!
義両親が裕福なので、親に頼りっぱなしな生活ですよ。
なんか見ていて悲しくなりますよね。
なんでそんなところに赤ちゃんがくるの?って思いました。
私もスノーベルさんと全く同じ気持ちですよ!
かわいいはずの甥っ子も可愛く感じませんよ。
でも悔しいし、辛いけど割り切るしかないですよね。
なんのアドバイスにもなってなくてすいません。
あまりにも環境が似ていたので書き込みをしたくなりました。
きてぃら
2008/10/02 19:30
こんにちは。
うちも義弟夫婦ができ婚です。
旦那実家は私達夫婦に遠慮してるのか、手離しで喜ぶ、といった感じではないのですが、以前は義母も
『不妊治療はできないの?』と、私達夫婦にも子供ができることを待っていた様子だったのに、今では
『二人きりの生活もある』
『二人だけでお家を建てたら?』
『10年経ってからできる人もいるみたいよ…』
と、不妊治療してまでは作らなくていい、と思っているみたいです。
一人孫が出来たらそんなもんか…とがっかりしています。
10年後にポッコリ自然妊娠してたらそれも素敵ですけどねぇ…
私は、義弟の赤ちゃんはそれでも見れば可愛いなあ…と思います。と、言うか『所詮他人の子』といった目で見ているからかもしれません…実際に会うまでは別スレッドでも語っていたのですが、かなり嫌だったのに、1度見たら可愛いんですよ…。
不思議なことに。
でき婚だし、義弟夫婦も親に頼りっぱなしです。あれもこれも買わなきゃいけない…と話しているのを聞くと、それでも不妊治療している夫婦からしたら安上がりだわよ〜と、思いつつ、うちは二人で生活できますから何もいりませんから…と援助は断っています。
義弟夫婦は赤ちゃん用品から食料品まで買ってもらってばかりいるみたいですが…。
そういう環境だと孫も甘やかされて大変かも…
辛いけど、義姉としてできることは何かな〜と考えた時に、けっこう義母が義弟のお嫁さんの子育てや家事について悪口?を言うので、同じ嫁の立場として言われたら嫌なことはさりげなくかばってあげています…
私はまだ子供がいないので、子育てに関してはまったく無知ですが、義母が神経質にあれこれ言う時も、
『子供によって成長も違うみたいですし…』と言うようにしました。(何にもしらないくせに偉そうですが)
何となく自分が妊娠して子供ができたらどうかなって考えながら、義弟のお嫁さんとお話するときも、ぜひ教えてって感じでこちらから子供について聞いたりしています。
完璧に割り切るのは難しいのですが、義弟のでき婚がわかってからは私も曇った目でしか物事を見れませんでした。
旦那実家の近所の人も、私達夫婦に子供ができないのをいちいち聞いてくるそうです。
(そりゃ、下の弟が赤ちゃん連れてきてるしね…)
嫌なことは続きますが、ここで愚痴ってすっきりしましょうね。
スノーベル
2008/10/03 14:51
☆わかくさ様
とても境遇が似ていらっしゃいますね。
私の主人は、親には頼らないで普通に独立して暮らしています。
人それぞれ事情があるとは思いますが、せめて人の親になったのだから、子供のために、もうちょっと義弟夫婦にはしっかりしてほしいし、そうしたら暖かい気持ちを彼らに持てるのかもしれません。
でも人生は必ずしも平等じゃないから、わかくささんのおっしゃるように割り切って自分は自分と思っていくしかないですよね!
☆きてぃら様
義母や義弟のお嫁さんとの接し方、参考になりました。もし自分に赤ちゃんを授かったときのことを考えると普通に前向きな態度で接した方が良いですよね。
私も会う前はすごく嫌だったのですが、甥っ子に実際見ると、そのときは本当にかわいいなって思えるんです。やっぱり子供の無邪気な笑顔ってかわいいし、子供はみんなに愛されて育つべきだなと思うんです。
でも、しばらく時間がたち毎月妊娠していないのが分かると、何で私たち夫婦には・・・という気持ちになってしまって、義弟家族の存在がストレスに感じてしまいます。
でも、自分の体のためにもストレスをためないほうが良いですよね。
ここで愚痴ってすっきりしました。
斗輝
2008/10/03 16:58
「赤ちゃんは経済的にも精神的にも安定している夫婦を選んでやってくる。」
私たち夫婦はその言葉を信じて5年間赤ちゃんを待ち続けています。
まだパパ、ママになるには未熟なんだと・・・。
スノーベルさんの義弟夫婦のような方をみると
やり切れない気持ちになります。
赤ちゃんには罪はないのにね・・・。
それでも私たちは、
いつか神様が親になる資格を与えて下さると
きっと赤ちゃんがやってくると信じて待っています。
お互い頑張りましょう!まだ見ぬ赤ちゃんのために・・・。
きてぃら
2008/10/03 19:09
スノーベルさん
赤ちゃんは可愛くても、気持ちは複雑なのすごくわかります…
私は以前よりは乗り越えて?前出の内容のように、なんとか義実家と義妹と接していますが、私の実家の両親まで義弟の子供を可愛がって洋服を作ってあげようか…なんて言っているのを聞くとちょっと無神経なんじゃない?!って思いますし…
(って言うかそれ以前に義姉の実家から手作りの洋服なんていらないですよね)
しかも、もうすぐ義実家で法事〜法事なんですよ!!
産まれたばかりの義弟の赤ちゃん…遠方から集まる親戚…想像しただけで恐ろしいです…。
うちは自然妊娠の可能性はほぼないので、治療しない限りは前向きに来月妊娠しているかも♪とは考えられないのですが、義妹と接する時だけ『私も未来はママになるんだ♪』と思い込みで会話しています…痛い義姉かも(笑 でも、義妹とは歳も離れているし結局は子供の話くらいしか盛り上がらないんですよね…。
お互い早く授かるといいですね。私も頑張ります!!
法事での赤ちゃんはまだ?攻撃にも耐えないと…
© 子宝ねっと