この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
かめやん
2008/10/16 21:23
似た感じのお話がいくつかありましたがまた書き込みさせてもらいます。
皆さんは友達、兄弟姉妹などの妊娠を聞いた時どのように感じられますか?
私はもう頭がガチガチ状態なんでしょうが、友達から妊娠と知らされるとショックで大泣きし、呆然とし、夜は一睡もできません。何でこんなに私にストレスを与えることばかりおきるの!?ってキレる寸前になります。
そしてその事を考えないように仕事したり趣味のことをしたりしますが、ふとした心の隙間にまた他人の妊娠という事実が入り込んでくるので、人前でも大声で叫びそうになって、その時は大きく深く深呼吸して何とか平常心を保つようにしてます。
それでも駄目だと主人にあたってしまいます。
主人は「うちは夫婦仲良くやってるんだからよそのことはいいじゃないか。」と諭してくれますが、なかなか胸のざわめきはおさまりません。
現在、少し前に無事出産した人、妊娠5か月の人、妊娠4か月の人、の3人が友達にいて心穏やかにすごせません。
それぞれにおめでとうとは言いましたし、出産お祝いもしたので彼女たちに不愉快な思いはさせてないつもりですが、妊娠話を聞かされるのが恐怖で連絡はとっていません。
それで、皆さんは人の妊娠報告を聞いた時、どうやって気持ちを整理されてますか?
私は本当に落ち着くまでに1か月くらいはかかってしまいます。毎日毎日悲しい自分、辛い自分、悔しい自分と向き合って乗り越えるのに相当な労力を費やします。
皆さんはどうやって現実を自分の中に消化させてますか?
よかったら具体的な方法を教えてください。
返信=9件
※100件で過去ログに移動します。
ももたん
2008/10/17 11:47
かめやんさん はじめまして^^ももたんです。
私は、かめやんさんの気持ちすっごく良く分かります。
親戚・兄妹・友達・知人・・・何度も「妊娠報告」を聞いていますが、心穏やかに居れた事はありません。最近では、芸能人の報告までストレスを感じています。主人に隠れて泣いたり、何度眠れない夜を過ごした事か・・・私だけなぜ?どうして?
先の見えないトンネルに入ってしまったみたいですよね。
なので、子どものいる友達にも会っていません。
以前、みんなで集まるお誘いがあったので、思い切って参加しましたが、もちろん子育て話オンリー!「それくらい大丈夫なんじゃないのかなぁ?」と言ったら「ももたんは産んでないから分からないのよ」と言われてしまい。無言・・・それ以来、会ってません。
数年前から「不妊治療」もしています。
辛い検査・治療も頑張ってきました。
妊娠にはストレスが大敵なので、自分なりに趣味を持って気を紛らわせています。
今は、大切な主人との2人の時間を楽しく過ごせるようにお料理に凝ったり、のんびり旅行に出掛けたりしています。そしていつか、可愛い天使が来てくれるのを待ってます^^
私のおまじない・・・辛くなった時は「次は自分の番だもん」と何度も言いながら、頑張っています。
お互いママになれるように、頑張ろうね。
りりー
2008/10/17 12:32
私も、かめやんさんの気持ち、すっごくわかります。
気にしないようにしていても、妊娠報告は凹みますよね。
でも、ストレスは大敵です。
ももたんさんのように趣味をもったり、ぱぁーと出かけて
嫌な事を考えないようにしたほうが絶対いいですよね!
他の人と比べることはないです。
自分には自分のペースがあります。
苦しいことの後は、必ずいい事が待っています。
それと、いい旦那さんをもって幸せですね!
お互い、がんばりましょう!
A
2008/10/17 17:02
私もかめやんさんの気持ちわかります。
私に比べたら、かめやんさんは十分祝福しているほうだと思います。
私は、本当に親族、友達の妊娠、出産が喜べないから、そんな話も聞きたくないし、お見舞いにも、贈り物も一切したことがありません。
実の兄に子供が生まれた時でさえ、病院にもいかなかったし、お祝いも、贈り物も一切しませんでした。
実兄に子供が生れ、実家にとっては初孫だったこともあり、実家に初孫を見せることは兄より私が先だ!!って思っていた分ショックでした。
実家に帰宅したときも、何気なく母親から兄の子供の成長を聞くと、許せない!!って感情が湧き出てくるんです。
兄嫁私より年下だからでしょうね・・・
治療始めたころは、私が妊娠できない?!なんで?!って思って、仕事も辞め、専業主婦に徹して、治療中心の日々を送っていましたが、一日何もしないで家にいることで、赤ちゃんの事や、自分といろんな人を比べてしまって、自己嫌悪に陥ったり、情緒不安定になってしまいました。
なので、しばらくの間治療をお休みして、仕事を再開するようにして、数か月たったんですが、前ほど赤ちゃんの事や治療の事は考えなくなりましたが、考えずにいた自分の中に、職場のスタッフの方から「赤ちゃんまだ??」「赤ちゃんができそうな気配はないの??」「病院行ってみたら??」・・・いろんなこと言われました。
OB連中もやってきては、先日産まれた赤ちゃん抱っこして見せに来たり・・・
外に出ても結局赤ちゃんネタから離れられません。
仲良しの子がいて(4人)、結婚時期は違うんですが、着々と子持ちになっています。
先日、4人目の友達が式を終えました。
彼女が妊娠したら、4人の中で私だけ子供がいない事になってしまいます。
親友なのに、毎日、その子が私より先に妊娠しないか心配ばっかりしています。
旦那の友達に赤ちゃんが生まれて、楽しそうに話している旦那みて、「私達夫婦には赤ちゃん出来ないのに、何で他人の妊娠がそんなに嬉しいの??馬鹿じゃん。」ってケンカしたこともあります。
私は、かめやんさんより、妊娠、出産に対してナーバスになってます。
出来る時には出来る。
出来ないときには出来ない。
自分が焦ってしまったり、落ち込んだりしている時にはこの言葉を思い出します。
この言葉思い出すと、ふと気持ちが和らげます。
うふふ^^
2008/10/17 17:57
わたしは友達の妊娠報告は複雑な気持ちになりますが、弟夫婦のところに子供ができたときは嬉しかったです。
自分と同じように、不妊で苦労しなくてホントによかったと思いましたよ。
姪は自分とも血の繋がりがあるし、可愛くてしかたないです^^
年に数回は洋服、おもちゃ、お菓子など送ってますよ。
かめやん
2008/10/17 19:49
皆さんご意見ありがとうございますm(__)m
色々な考え方があってとても参考になりました。
うふふ^^さん
弟さんご夫婦に対してすごくいい関係をもたれてるんですね。うちは兄夫婦も不妊症で子供がいないのでその分友達の妊娠に対して敏感になっちゃうみたいです。私ももし兄夫婦に子供ができたら見習って可愛いと思えるといいんですが・・・(^_^;)
Aさん
私も職場で「赤ちゃんはまだ?」攻撃にあってます。
出来るときには出来る。
出来ないときには出来ない。
おっしゃるとおりです!私もこの言葉を覚えておきます。
りりーさん
確かに他の人と比べることじゃないですよね。でも気になっちゃうんですよね〜。でも自分のペースを大切に頑張りましょうね。旦那のことありがとう。旦那が聞いたら泣いて喜びます(^^)
ももたんさん
いい夫婦関係をもたれてますね♪うちもいい方だとは思うんですが、つい一人の時や仕事中とかでも考えちゃうんです。ダメですよね〜。
「次は私の番だもん」
すごく素敵なおまじないですね。早速使わせていただきます♪
・・・さん
おっしゃるとおり人の妊娠と自分の不妊は関係ないですよね。頭ではわかってるんですが気持がついていかなくて・・・。私にはもっと精進が必要ですね。
皆さんありがとうございました。
すごくすごく癒されました。
マイペースで私は私ってやっていくように心がけます。
どうか皆さんにも可愛い天使ちゃんがやってきますように。
お返事の順番が逆になってすみませんm(__)m
もり
2008/10/29 19:26
はじめまして。
私の周りもみーーんな子供がいます。
もちろん同僚が妊娠てこともよくあります。
抜かれまくってお局化してましたが・・。
私の場合はとにかく祝福しました。
そのうち妊娠して同じ立場になれると思っていたからです。
だから子供いる友達とも会っては遊んでいました。
でも友人からすると、私に子供ができないのであっちから気を使ってくれていたように思います。
同僚の時は、妊娠菌があるとほんとに信じていた時もあり、べたべたと触っていたような気がします。
でも一番つらかったのは義理のお兄さん夫婦に赤ちゃんが授かったときです。
あまりのショックにひがんでは、旦那の前にも関わらず泣きました。
それからは旦那の実家にはいっていません。
その子も3歳になりました。
いまだにおめでとうが言えていません。
旦那の両親も察しているようで、最近では1年に1回ほど電車を4時間も乗継会いに来てくれています。
気遣って、孫のことは聞きません。
3歳の孫のことも触れません。
それがとっても不憫でならないです。
サイコガン☆
2008/10/30 18:25
はじめまして♪
結婚して来年2月で2年になります。
私の前後に結婚した友達も続々と妊娠、出産していってますね。
報告メールはすぐには返事ができなくて何日かしてから「おめでとう、体気をつけてね。生まれたら見に行くよ」って内容を定型文かのように送ってます。
毎回、「結婚が先だったから」「旦那さんが年上だから…」「今は旦那との生活が最高!」など無理やり納得できる理由を探しているように思います。理由は必死で考えます(笑)
甥は私が結婚するより前に生まれたので、かわいがっています。もう1年生です。
二人目は作らないのか出来ないのか義姉と話したことはありませんが、もし出来た報告を聞くとしたら、どんな気持ちになるか分かりません…。
素直にお祝いが言えない自分を「イヤな奴」と思うこともありましたが、素直な感情だって言えるこういう場があり、ラクになった気がします。
☆はな
2008/11/07 17:35
周囲の人の妊娠について
やはり複雑な気持ちはありますよね。
かわいければかわいいほど、「どうしてあたしには・・・」って。それに素直に祝福してあげられない自分に嫌悪感を持ったり。私もそういう気持ちになります。それで思いついた方法があります。身近な人の出産はできるだけお祝いして回って「あたしの赤ちゃん連れてきてね」って心の中で(時には口に出して)言うんです。ある種願掛けのようで、お祝いしてあげられるようになりました^^v
それに自分に赤ちゃんができたとき、お祝いして欲しいし。自分がお祝いしてもらうというよりは赤ちゃん自身が生きてく上で応援してくれる人が多い人生を歩んで欲しいから。だから今から人にはできるだけお祝いします。みなさんどうでしょうか?
かぼ
2008/11/11 10:59
私は、子供が欲しいのは旦那との間の子供が欲しいのであって、
周囲の知人、友人の子供を見ても、自分のものでないからか
可愛いとは思えないんですよ〜。
自分の旦那が大好きであって、めちゃカッコいいと言われている知人
友人の旦那を見ても何とも思わないのと同じかな?
たまに「私達夫婦には、子供が出来ないのかな?」と考える時があり、旦那に聞いたことがあって「僕たちは、これから出来るんだよ」と言ってくれた言葉を大事にしてます。大事なのは、子供がいても居なくても、大事なのは、夫婦の仲がいいことだと思ってます。
© 子宝ねっと