この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
むぅーみん
2010/11/16 14:35
義理の両親に不妊のことを話したほうがいいのか、迷ってます。
義両親とは、離れてるので年1・2回会う程度です。そのせいか、私たちのことはすごく気にかけているようです。
主人は、普段から両親に心配かけないようにと思ってか
、あまり多くのことは話さないようです。
わけあって、少し前に仕事をやめてそのまま不妊治療を始めました。不妊は、主人に原因があるようでいまAIHをしてます。ゆくゆくは体外もありえると思います。
以前、実母に治療していること話そうかな・・って主人に言ったら、話さなくてもいいんじゃないと言われて、
でも近々話そうと思ってます。
最近、義母から電話があり・・仕事はしてるの?と聞かれ、そろそろ探そうかと思ってますと言ったら、その前に子供ができたらいいけどねと言われました。私は、こればっかりは思うとおりにならないですからね。と答えました。
とりあえず、今のところは治療を優先させようとおもうので、仕事はしないつもりです。
これから、ずっと仕事しなければ、なんで仕事しないのだろうと思われると思って、また同じことを聞かれるかと思うと・・辛いんです。
主人は、おそらく不妊のこと話すつもりはないようです
。 主人は、それでいいかもしれないけど、私の気持ちはどうなるのか・・。
男性不妊で辛い主人にこの気持ちを話せず・・どうしたらいいか迷ってます。主人には内緒でと言って義母に話すことも考えましたが、もしばれたら主人は傷つきますよね。
長々となりましたが、みなさんならどう思いますか
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
××
2010/11/16 16:25
原因は話さなくて、病院に検査に行ってみますって言えばいいのでは?
事前にご主人に自分の気持ちを言えば、↑ これ、解ってもらえると思う。
ウチは、姑に『女が仕事ばかりしているから子供が出来ない』って言われて、かなり落ち込んだことあります。
ひと月後位に会った時、『検査に行ってみようと思ってます』って言ったら、それから何も言ってこなくなりました。
どうですか?
むぅーみん
2010/11/16 18:36
こんばんは
やはり、主人に話してからですよね。夫婦なのに、話すことを躊躇してしまう。
”女性が仕事ばかりしてるから子供ができない”って辛いですよね。 好きで仕事ばかりしてる人ばかりじゃないのに・・時代がそうさせてる部分もあると思う。
逆に、今専業主婦でいることのほうが”なぜ?”って思ってる人多いですよね。
うちの義理母は、仕事はしてたほうがいいよっていいます。
詳しく話さず、病院に行ってることを伝えれば、さっしてくれますよね。 もう一度聞かれたら、主人に話してみようかなと思います。
××さん ありがとうございました。
○ ○
2010/11/17 10:55
不妊の原因は旦那さんにあって、旦那さんはあまり話したくは
ないようですので、話さない方がいいと思います。
誰しも、人に知られたくないことがありますからね。
私が主さんと同じ立場だったら、パートでもやってるってうそつきますね。
年1くらいしか会わないのであれば、それほど支障がないと思いますから。
仕事していないで、何も言われなければ、辞めたといいますが、
そこをつっこまれるのであれば、自己防衛で、パートやってます
くらい言えばいいのではないかと思います。
うそはよくないですが、義母からの電話でストレスを貯めるのであれば
自分を守るためのうそ(周りに迷惑をかけなければ)もありだと思います。
それよりも一緒に暮らす旦那さんとの関係を最優先に考えます。
もし、パートナーに言われたくないことをカミングアウトされると
すごくきづつきますし、相手を信用できなくなってしまうことも
考えられます。
他の方の意見はわかりませんが、私は旦那さんの気持ちを考慮し
話すのは辞めた方がいいと思います。義母から親戚に話がもれて
しまうリスクも考えないといけないですし。
私も経験あれますが、そういうリスクを考えると余計ストレスに
なるんですよね。
うさっぴ☆
2010/11/17 12:02
私のうちも男性不妊です。
義親には言ってません。何度も言おうと考えたけど旦那の気持ちを考えると言えずにいます。
私も家にいます。
はたからみたら「子供いないくせに働かない妻」でしょうね。
でも治療がつらいので働いていません。(今は)
義親に私が不妊治療してることは伝えてあります。
治療の副作用がつらいので働けないと言ってあります。
それで納得してくれてます。
30代から40代の親って、どうしても子供できない→女に原因って思いがちでしょ?
悔しいけど今はそれでいいです。
息子の精子に異常があることは義親にとってはものすごい衝撃的なことには間違いないので、たとえばむちゃくちゃひどいことを自分に言われて許せないときとか、もし離婚することになった際に取っておきますね。(自分で書いてて怖い)
離婚なんてことは絶対にないですけどね^^
とりあえず子供をあきらめると決めたときには本当のことを両・両親に話そうと思っています。
××さんのあとに○○さんってすごい偶然ですね^^
関係ないことスミマセン!
やほ
2010/11/17 12:42
私は、どちらの家族にも治療のことは話していません。
生理不順などで学生時代から婦人科に通っていました。
20歳のとき、子宮が通常の1/3の大きさしなく、将来不妊になるかもしれないと言われたんです。
その為、主人が私との結婚を意識していると分かった時、正直に打ち明けて、子供を望むなら他の人と結婚して欲しいと言いました。
それでも主人はプロポーズしてくれました。
今思えば、子供が出来ないと言われたわけではないし、いずれ出来るのだろうと安易に考えていたようです。
義両親にも結婚前に私の体のことを話して欲しいと頼みましたが、子供をつくる為に結婚するんじゃないのだからと、義両親へは何も話して貰えませんでした。
結果、なかなか子供を授かることが出来ず、義両親や主人側の親戚達に子供は?まだか?と急かされる日々となりました。
すぐ近くにいても、何もフォローしてくれない主人。
仕事をフルでしていた為病院へ通う時間がなく、自己タイミングを取っていましたが、疲れたと協力してくれず背を向けて寝る主人。
あくまで子供が出来ないのは私だけのせいで、他人事だったのだと思います。
そして笑って答える私を見て、嫌な思いをしているとは思いもしなかったのでしょう。
主人の家族は仲良しで、年3回帰省し、その度に4〜5日滞在します。
そして義両親も私達の地元へ出てくるため、何度も顔を合わせ、その度に孫はまだかと聞かれるんです。
ある日の舅の心無い言葉に限界を感じ、その場はなんとか過ごしたものの、主人に心のうちを話しました。
結婚前に言ってくれた言葉は全てウソだったのか。
なぜ子供が出来にくいことも、自己タイミングを取って頑張っている事も、全てを知っているのに何もフォローしてくれないのか。
私は皆の前でフォローして欲しいわけではありませんでした。
その場の雰囲気を壊さない為にも、2人になったときにでも、気にしなくて良いよと一言言葉をかけてくれれば、それで良かったんです。
でも、それすらしてくれない。
タイミングにも協力してくれない。
主人のことも、義両親のことも、キライになる前に、私の体のことを義両親に打ち明けて欲しいと頼みました。
それでも心無い言葉を言われるなら、もう2度と義両親との付き合いはしたくないと伝えました。
主人は何も言い訳せず、ただ謝り続けていました。
それから数日して姑から謝罪の手紙が届きました。
私を傷つけるつもりは一切なかったのだという内容でした。
その後電話でしたが、義両親と直接話し合い、夫婦2人でいつまでも仲良くいてくれればそれでいいと言って貰えました。
でも、その時、姑が言ったんです。
「治療なんてしなくていいよ。
どんな子供が生まれるか分からないんだから。
夫婦2人だけの方がよっぽどまし。」
少し経ってから、主人と話しあって、不妊検査を行いました。
結果、確かに子供が出来にくい体質ではありますが決して不妊ではなく、直接的な不妊の原因は主人側にあると判明しました。
すぐに主人は義両親へ話そうと言ってくれましたが、私が話さないで欲しいと頼みました。
姑の言葉があったからです。
主人には理由は話せませんでしたが、これ以上心配をかけたくないと説明し、理解して貰えました。
幸いにも、私側に原因があると打ち明けてから、義両親から孫の催促をされることもなく、平穏な日々が続いています。
私の家族もずっと婦人科に通っていたことから、私に原因があると思っているのでしょう。
未だに主人の親戚や友人からは子供はまだかと言われますが、その度に私が仕事したいのでまだ予定はないと話しています。
そのせいで、主人の友人からは、主人が可哀想だとも言われました。
でも、今は、これで良かったのだと思っています。
私は満足のいく治療を、納得するまで続けたいんです。
その足かせになるなら私が悪者になった方がマシだと思いました。
まだまだ不妊や妊治療に対し、認知度も理解度も低いのが現実です。
特に高齢になればなるほど、偏りのある考えを持っているでしょう。
もしかしたら、義両親もちゃんと話せば理解してくれるかも知れない。
でも理解してくれない可能性の方が高いと思ったんです。
主人の実家は小さな田舎町で、電話で話すより噂話の方が早いと主人は良く笑って話していました。
そんな閉ざされた環境のなかで、どこまで理解してくれるのか正直疑問があったんです。
もし治療のすえ、授かった子供が何か障害を持っていたら、ほれ見たことかと言われるのだろうか。
もし自然に授かった子供が障害を持っていたのなら、何も考えずに愛してくれるのだろうか。
未だに心の片隅で葛藤しています。
でも、今は理解して貰う事よりも、見守っていて欲しいと願っています。
なので今後も治療に関して打ち明けるつもりはありません。
ただし、どうしても話さなければならない時がきたら、互いの両親には治療をしている事だけは話そうと思っています。
長文になってしまってスイマセン。
参考になるか分かりませんが、何を重視されるか、ゆっくり考えて欲しいと思いお話させて頂きました。
不妊を打ち明けて、楽になる部分もあれば、打ち明ける事で苦しく辛い思いをされる部分も出てくると思います。
義両親様の性格や、環境なども関係することだとも思います。
でも、一番大切なのはご夫婦で話し合われることだと思いますよ。
ご両親様に打ち明けるかどうかというよりは、もっと先の将来について。
自分自身の気持ちや考えを伝えるのはとても大切だし、話し合うことで、ご主人の考えも見えてくるはずです。
そのうえで、今後の義両親様との付き合い方を決められては如何ですか?
むぅーみん
2010/11/17 14:47
こんにちは!
○○さん
義母のことを考えたら、仕事してるって言っておくことはいい方法と思いました。
主人とよく話すことは必要ですよね。自分の気持ちを伝えてみます。
うさっぴ☆さん
”子供いないのに働かない妻”そう思われてるって辛いですよね。 親戚からも”仕事はしてるの?”ってよく聞かれます。別に深い意味はなく聞いてるのは分かるけど、ほっといてって言いたくなります。
男性不妊だと、自分の気持ちでの悩みなどはなすのにも迷ってしまいます。 主人は自分のせいでこんなに悩ませてしまってるって思わせてしまうと思うだろうし。
やほさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
言葉って、支えになったり、凶器になったりするんですよね。 やほさんもお辛い思いをなさったんですね。
男性は、女性のようにおなかで胎児を育てることはできないこともあって、不妊についてなかなか理解することがむずかしいんでしょうね。
でも、好きになった妻のためなら、時間をかけて話せばきっとわかってくれますよね。
まずは、この気持ちを主人に話すことからだと思いました。
みなさん
親身になって、アドバイスいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
いくこ
2010/11/24 03:57
私の場合は、結婚4年目になるので義父母も察して何も言われません。しかし、旦那の祖母や親戚からちらほらと「まだなのかしら」的な話は出ているようです。(特に義弟夫婦が去年結婚してから1年も経たないうちに赤ちゃんが産まれてから)それに「子供いないのに何で働いてないの?」という目で見られるので、一年に一回会うか会わないの親戚には働いているとうそをついています。主人の親戚への防御策なので主人は承知しています。
そして、もしいよいよ義父母に子供について聞かれたら、私の卵巣の問題で不妊治療をしていると正直に言おうと思ってます。
話はそれますますが、子供いないのに働いていない子なし専業主婦って、やっぱり世間一般では(事情を知らない人から見れば)おかしいと思われても仕方ないんですか?始めのうちは全く気にならず自由を満喫していたのですが、長くなるにつれ周りからそういう風に思われるのがつらくなってきました。
むぅーみん
2010/11/24 10:11
いくこさん
お返事ありがとうございます。
義理母には、また聞かれたら働いてると言おうと思います。それが一番無難かなと思います。主人にも、そう言ってと話しました。
私の姉も、結婚して3ヶ月くらいで妊娠発覚して一年後には生んでました。
子供は要らないといってるわけじゃないのに、何か理由があるかもと、親戚は察してくれないのかなと思います
。 すぐに子供ができた人には、説明してもおそらく理解できないのだと思います。治療の内容もわからないだろうし。今は、それは仕方ないと思うようになりました
。
今の時代、理由がないのに働いてない人ってほとんどいないから、子供のいない専業主婦って世間の人には”なぜ?”としか思わないんでしょうね。
不妊って聞いたことはあっても、縁がなければ内容までは知ろうって思わないのだろうと思います。私も、不妊でなければそうだったでしょうし。
興味本位で知りたいと思う方がいなくなればいいのに。
そうすれば、ためらわずに話せますよね。
いつか、不妊の方が肩身の狭いおもいをしなくてよい世の中になってほしいものです。
© 子宝ねっと