この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
porikisena
2010/12/17 18:14
夫が事情により実家に一人帰省した時に
義母に不妊治療の話をしてしまいました。
(うちは夫には問題なく、女性不妊です。)
それまでは不妊治療をしていることを夫以外の家族には
伝えていませんでした。
すでに大病を抱えている義父もいるので
夫には「今は家族に話さないで欲しい」と話したことがあります。
帰宅後一週間ほど経ってから思い出したように
「話しちゃったよ」と切り出され、
すごくショックでした。
夫の帰宅後、義母と連絡した際にも不妊治療について聞いている
ことなど何も触れられず、 どこまでの話が、きちんと正確に
伝わっているのかもわからない状況です。
夫には「以前話さないでと伝えたよね。せめて話す時は相談して欲し
い。」と伝えましたが、
怒る気も起きず、ショックを引きずっています。
夫は味方だと思っていた分、
何でも話せる信頼できる相手を失ったように感じています。
ちょうど治療がステップアップの時期に差し掛かり、
夫婦で相談しなければならないこともたくさんありますが、
私の心情的にはなかなか話し合う気になれません。
また、義母とのメールでのやりとりもよそよそしく、
(「〇〇には内緒だけどイマイチね。」といったメールが夫のもとに
届き(一緒にいたので思わず見てしまった)私の所には「美味しかっ
た♪」とのメールが…)
なんとなく嫁姑間で溝が深まったように感じています。
これまで治療の為にいくつか嘘をついていたので
(家族旅行に遅れて参加する言い訳、など)
義母の中では腑に落ちない所があるのかも知れません。
私も治療に先行きが見えて来たら、きちんと自分の口から
説明したいと思っていた所、リセット期間に突如話だけが先に伝え
れ、今後の切り出し方で悩んでしまいます。
このような状況で、年末帰省するのが憂鬱でたまりません。
家族への切り出し方や、夫婦間の信頼関係について
みなさんの経験談やアドバイスいただけると嬉しいです。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
霜月
2010/12/20 12:43
porikisenaさん、こんにちは。霜月と申します。
たしか金曜だったと思うんですがここに書き込みしたのです。でもなんとなく納得いかない文章だったので削除してしまい、また来ました。
旦那様、ついしゃべってしまわれたのでしょうか?
porikisenaさんが気を悪くされたらすみません。
たぶん、自分に原因がないから今赤ちゃんができないことを軽視しておられるのかもと思いました。
自分はどこも悪くない、だからつい話してしまっちゃった、ってことなんじゃないかと。
うちは男性不妊も私にも原因がありますが、それでも旦那はやはりどこか治療に対して軽くみてるところがありました。身ごもるのは女性、治療するのも女性だから、男性にはわからないのかもしれません。
しゃべってしまわれた流れはわかりませんが、旦那様から積極的に話されることでもないと思いますし、義母さんが何か聞かれたのでしょうね。
それでつい・・・というところでしょうか?
ここからは私だったらという思いを話しますね。
私でしたら、すぐに義母さんのところへ旦那と一緒に行くと思います。知られたからには説明も必要だし、自分の思いを伝えておきたいと思うからです。
料理のメールの件で、あまりいい姑さんではなさそうですね。
話すことは勇気がいることだと思います。
もしporikisenaさんがそんなの絶対無理って思われたら、姑さんがどんな行動に出られるか、それまで待ってみるのもありだと思いますよ。
私は割りと気が強いほうなのでこういう考えかもしれません。
ただ不妊はなりたくてなったわけじゃないってことだけは伝えておきたいと思うし、今後どういうふうに治療していくのかとか、どういう心づもりでいるのかとか、自分の気持ちは自分しかわからないので、それを具体的にきちんと伝えておかなければ、姑さんの中では???ばかりで溝も深まる一方だと思ったのです。
行かれなくてもお手紙でもいいと思いますよ。
自分が不妊で「普通のことができない」ということを話すのは本当に恥ずかしいし情けないですよね。悔しいし。私もそうでした。
私の義母は知っています。
治療内容も話してあります。
でも私はIVF(体外受精)なので話してもピンときてないみたいですが。
porikisenaさんの考えひとつです。
お姑さんの性格がよくわからないので、どちらがいいか私も迷いますが、旦那様が軽はずみに言ってしまっちゃった〜では、ダメな話題だと思うんです。
すごくデリケートなことだし大事なことだし、私でしたら年末までにきちんと話しておこうと思うと思います。
私だったらどういうふうに言うか考えてみました。
とりあえず電話でアポをとっておいて義理家へ行きます。
「先日○○さん(旦那さん)から聞かれたとのことで、きちんとお話したいと思いました。なかなか言い出しづらく今まで言えませんでした・・・。
なかなか子供が授からず、お義父さんとお義母さんには不安と心配をおかけしてすみません。でも○○さんとの子供が1日も早く欲しいと私は思っています。でも今は治療が必要なために、すぐに・・というわけにはいかない状況です。治療は精一杯やります。
今後はこのことについては見守っていただけたらと思います。どうかお願いします。」こういう感じかな。
メジャーな言葉ではありますが。
お姑さんにこんなお願い、とっても嫌なのはわかります。でもこれからの関係を少しでも良好にしていくには下手にでるしかないと思います。
姑をたてて、頭を下げる、ものすごく嫌ですよね。
でも負けるが勝ち、って変なたとえではありますが、心の中ではそんなこと思わなくてもいいんです。
表面だけの言葉ですから。
嫁姑関係のわだかまりをぬぐいさるだけの表面的な言葉です。
こうでも話しておけば、向こうは少しはporikisenaさんが真剣だということが伝わるので、そうそう変なことは言ってこないと思うんですが・・・。
(そうとう変で、言いふらすようなお姑さんだったら言わないです)
どうでしょう?お姑さんの性格がわからないので想像できないんですけど、「きちんと自分の口から話しておく」というのは、すごく大事だと思います。
旦那様との信頼関係についてですが、不妊という話題以外ではいい旦那様なのですか?
ほかに信頼できない部分はあるんでしょうか?
どちらにしても話し合いは必要ですよね。
もし不妊以外で信頼できない部分があるのでしたら話が変わってくるのですが、「不妊」に対してだけ問題なのでしたら、とことん自分の辛い気持ちを話してみてください。それをどう受け止められるか旦那様の性格によりますが。話し合いはされたことありますか?
うちは何回も何回もしました。
そのつど喧嘩になったことも何度も。
でも、それでも今こうして不妊治療しているのは、やはり旦那の子がほしいという思いひとつなんでしょうね。
私は不妊歴はすごく長いです。旦那は、ここ数年でやっと私の不妊に対する気持ちをわかってくれるようになりました。今はなんの不満もありません。
でもここまでくるのはやはり大変でしたよ。
何度も何度も話し合う。これに尽きます。(うちの場合でしたが)
porikisenaさん、自分を強くもってくださいね。
応援しています。
<訂正>
>知られたからには説明も必要だし
ここ、必要と書きましたがそうじゃないかもしれないと再度思いなおしました。
言いたくなかったら言わなくてもいいと思います。
ごめんなさい。変な書き方してしまって。
あくまで私個人の考えなので、不快な箇所は聞き流してくださいね。ごめんなさいね。
porikisena
2010/12/21 15:35
霜月さん、こんにちは。
まずは、返信ありがとうございます。
たしかに、隠し事をしている雰囲気を感じた義母が不安がり、安心させるためには仕方なかったと説明されました。
夫が治療について軽視しているからこそ、「安心してもらえる」と思って話したのも事実だろうと思います。
義母は、不妊治療について知った後、態度が急変したとも言い切れません。
霜月さんのやり方を読んで、以前からすれ違い始めていたのではないか、と思わされました。
私が相手にもっと誠意を見せるパフォーマンスを怠っていたのです。
私もいつかは説明すると思いつつも、痛い、苦しい、傷つく、に囚われまいと必死で、
いつからか鎧をまとって付き合っていた気がします。
普通のことが、私にはできない。情けなくて、悔しくて...
そんな気持ちも一人でただしっかりと耐えるしかない などと考えていました。
ひとりで悩み、ひとりで歯を食いしばり、そこには周りを味方につけよう、とか理解してもらおうという努力なんて皆無でした。
「乗り越えたい乗り越えたい」ばかりで思いつきもしなかったんです。
夫とは、治療内容や体調変化など、充分話せていたと思っていましたが、
どうゆうことが傷つくのか、どうゆう想いで病院に通っているか
まだまだ話し尽くさなければいけませんね。
「不妊治療について軽視していた」という事実に気づいて、夫への信頼感が揺らいでいました。
でも、自分から伝える努力もせずに夫への信頼は持ち得ないよな
と改めて考えさせられました。
正直な話、霜月さんの返信は涙々で一回で読めませんでした...
ありがとうございます。
すぐには霜月さんのようにはなれません。信頼しきれない部分も残ります。
ですが、貴方の温かい気持ちで少しだけ歩きだせそうです!
霜月
2010/12/21 18:47
porikisenaさん、大丈夫かな?><;
なんだか傷つけてしまったのでは?と感じています。
porikisenaさんの感じるままに・・・。
素直になるには時間がかかります。
無理はしないでゆっくり進んでくださいね。
本当に、傷つけてしまったのならすみません。
porikisena
2010/12/21 22:38
こんばんは。
私のほうこそ語弊があって申し訳ありません…
夫の行動に傷ついてひとりよがりになっていたので、
霜月さんの返信に感動してしまいました。
正直、真面目な返信を誰かに貰えるとは思っていなかったので
「私だったら」と同じ立場から答えていただいて、とても嬉しかったのです。
年末は甥っ子達も一緒で、義母とゆっくり話す機会は持てそうにありません。
治療代と義父への交際費が嵩んでしまい、遠方へ会いに行くこともできないのですが…年末までに手紙を出そうと思います。
書きだすと、弱みをさらけ出すようでなかなか難しい面もあります。
でも「負けるが勝ち」で出来る限りの誠実さを示したいと思います。
今はやるだけやってみようとゆう気持ちです!
霜月さんに応援していただいたおかげですね…
貴方の優しさにとても感謝しています。
霜月
2010/12/22 08:14
porikisenaさん、霜月です。
気になって朝一でのぞきにきました。
返信があってすごくうれしかったです;;
傷つけたわけではなかったんですね・・・。
安心しました。
そうですか。義理家は遠いのですね。
手紙、出そうと思われたならよかったと思いました。
今のままお正月に、どういう顔して接していいかわからず憂鬱な気分で行くよりかは、porikisenaさんのおっしゃるように、
>書きだすと、弱みをさらけ出すようでなかなか難しい面もあります。
でも「負けるが勝ち」で出来る限りの誠実さを示したいと思います。
今はやるだけやってみようとゆう気持ちです!
この気持ちで素直にペンを走らせてみたらいいと思います。
お手紙は夜に書くと、素直になれるそうですよ。
自分が悲劇のヒロインになりがちな話題ではあるのですが、今のporikisenaさんならいいお手紙が書けそうです。
応援してます!がんばってくださいね!!^^
PS porikisenaさんがいつも最後に「貴方のやさしさ・・・・・・」この書き方、すごく新鮮でうれしいです。文の途中まで霜月さんって書いてくれていたのに、最後に「貴方」という書き方、すごくいいなぁと思いました^^真似させてくださいね。
こちらこそ、ありがとう!!!
© 子宝ねっと