この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
かきふらい
2011/11/14 15:32
夫の弟家族からの今年の年賀状!!
ありがちな女児二人の年賀写真でした。
不妊治療話を(男性不妊)顕微受精治療前に義理弟夫婦に相談。
話をしているうち涙が出てしまいその一部始終を義理弟夫婦は見ていたのに・・・配慮が無い子供の写真つき年賀状にふざけるなと怒り浸透。
・・・・と穏やかでない文章になりましたが、実際年賀状を見て「何にも考えていないんだなあ、ちいっとは気を遣えよ。」と寂しい気持ち半分。
数人にこの話をし賛否両論。
夫は行動に移し実弟に話すつもりでいますが。
年末年始タイミングを見てじかに話そうかと思案中。
皆さんの率直なご意見伺えたらと思います。
返信=11件
※100件で過去ログに移動します。
とくめい子
2011/11/15 15:44
私も毎年 可愛い子どもの写真付き年賀状をもらいますが、 多分 義理弟夫婦さんちは 残念ながらそんなに考えずに印刷してると思いますよ。 話しを聞いてる時は真剣な気持ちで聞いてくれてたとしても、年賀状を作ってる時は いちいち 「あぁ、この夫婦は不妊治療中だったなぁ〜」 なんて 思ってはくれないし、「気の毒だから普通の写真無しを送ろうか」 なんて気を遣わないんじゃないかなぁ? 悲しいけど。
普段から色んなパターンの年賀状を作ってる人なら 配慮アリ も あるかも知れないけど、現に 私も治療してる事を知ってる人達からも 写真付き年賀状がバンバンきます(笑)
つらいけど 来年はうちだって “家族が増えました”ハガキ出すぞー! って強く思いたいね…
ま、私んちは 今年とりかかる年賀状は 普通の印刷しますけど〜(悲)
かきふらい
2011/11/17 13:28
とくめい子さま
かきこ〜ありがとうございます。
そうですね〜。所詮他人事で。当たり前に妊娠して、出産している人らには、わかってもらえなくて当たり前。
「大変そうだね〜まあ・・がんばってね。」
ってノリなのかな?
私は思ったことを口にするタイプ。
言いながら火がつくとガンガン言ってしまうので・・雰囲気悪くなる可能性大。(苦笑)
正月恒例の家族旅行に弟夫婦も来ます。
一年に一回しか会わないし、個人的な付き合いがないから・・・こっちも気を遣わないで、やんわり言ってみます。
あーでんと
2011/11/26 19:38
私の友人も 同じクリニックで 治療をしていたのに 子供ちゃんが生まれて 成長を 携帯で送ってくれます。
年賀状も そうやけど こっちが 大人になって 配慮のないことは 自分は気をつけよう。と 思うことにしました。
その友達も 羨ましがらせるために 送ってくるわけじゃないだろうし ぐっと こらえます。
かきふらい
2011/12/05 15:12
あーでんとさま
同じクリニックで治療していたのに・・って。
配慮がほしいとこだけど、あーでんとさまは大人なんだな〜って感じました。
ちっとは遠慮してくれよ!って私なら、相手に伝えてしまうだろうな・・・。(苦笑)
本当に人それぞれなんですね。
知人は子供がほしくてもなかなかできない夫婦や独身で子に興味のない友達には、あえて子供が写ってない文字のみの年賀状を送っていたそうで。
こんな気配りのある人のほうがまれなのかな?
あーでんと
2011/12/05 18:54
かきふらいさん
とっても 素敵な お友達(^^♪
きっと 心に余裕があるんやな〜 見習わないと。
余談ですが 私 かきふらい 大好物です☆彡
ミルク
2011/12/22 03:34
私は大人な配慮が出来ないと思います。
やりばのない気持ちと怒りで年賀状を燃やしてしまうと思います。
残酷にも思いますが、涙が出てしまうくらいの限界の気持ちと
戦いながら話してる方はつらいですよ。。。
また親戚でも年に一回のおつきあいの人にこっちの
気持ちを完全にくんでもらうのはできないのかなーって
なかばあきらめてしまいます。
相手に配慮を期待出来ない(私はやっぱり言えないと思うので)
自分のなかでの気持ちの整理する方法を考えた結果
燃やすような気がします。
つらい思いをしているこっちが、物理的にダメージを与えないんだったら
これくらいばちはあたらないと思うので。
ゆい
2011/12/28 04:39
自分にだけ写真なしの年賀状だったら、
その方が嫌ですねぇ、私は。
独身の子には夫婦連盟では送らないとかにも
なるんですかね?
かきふらい
2012/01/06 13:56
ミルクさま・・・
気持ちの整理のつけ方としてかきふらい的には「あり」ですね。いただいた年賀状をなにも燃やさなくても・・な〜んてだったら経験してみろでございますわよ、ってね。(苦笑)あまりに幼稚な思考かとは思う、そう考えてしまう私自身。子供ちゃんだけの成長過程をご丁寧にコマワリで真ん中にドン!!(二人の女児写真)
「義理姪らの成長過程を見せ付けられてもな〜」
な去年・・そして今年!!
夫が電話で実弟に「子らだけの年賀状はできたらやめてほしい」と伝えた後は・・家族写真で。コマワリは変わらず、母と次女の笑顔ツーショットもあって。(笑)
そして私の実弟からの年賀状は3歳女児のみの七五三時の着物写真。こちらの我儘だけが通るはずもなく、価値観の押し付けは非常識・・・ですのね。大げさに言ったら年賀状は出す方の作品で規制ない自由な表現だもの。
ゆいさま・・
そのようにお考えされる方もいるんだろうな〜が率直な感想で。独身友人・・のくだりには「結婚したくとも出来ない私に気を遣え」と思ってる人に夫婦写真ng?って理屈ですよね。
こちらの勝手な言い分を伝えたことが結果変わらず。
お互い尊重するが当たり前・・ことを学びました。
(今更ながら(恥))
あーでんとさま
かきふらい・・・美味ですよねっ!!こなもんも大好きです。(笑)
ズンドコ
2012/01/07 23:29
初めまして。
私も子供の写真付の年賀状に泣かされてる1人です。
仕方のないことだけど。
少し暗くて怖い!って思われるかもしれませんが、
シュレッダーで刻んですっきりしてます。
ハンドルタイプの物で、結局は自分の手が痛かったりしてるんですけどね。
匿名
2012/01/10 23:21
治療して1、2年の頃は少しは気を使えよ!とムカつき、凹んでましたが、それを過ぎた頃から気を使われ過ぎるのもみじめに…
かきふらい
2012/01/11 13:48
ズンドコさま・匿名さま
今年の年賀状ももう届ききったこの頃、子供だけの年賀状は数枚ありました。
二歳の誕生日を迎えた写真、楽しそうに笑う二歳児・・親御さんからすれば「うちの子見てみて〜」なんでしょうね。見ながら「よその子の誕生日なんてメデタクないわ、わざわざ送ってくるな〜」と冗談ぽくながら夫の前で発言しちゃいました。
気持ちを溜め込みすぎるのもよくない、かといって言い過ぎるのも。子供年賀状には夫との温度差があり、夫は肯定してます。
来年の年賀状も子だけ写真年賀は無くならないでしょうから、「またきちゃったわ〜まったくね〜」笑い飛ばせる私になれてたらいいんだけど・・なぁ。
© 子宝ねっと