この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
えりちん
2011/12/17 01:40
こんばんは。
結婚8年目、不妊治療4年目の28歳です。
主な原因は、両側の卵管閉塞で、体外受精を勧められていますが、まだ踏み切れずにいます。仕事や金銭的な理由もありますが、旦那の祖母に言われた一言がひっかかっています。
私たち夫婦が祖母の家に行った時、治療をしているが、卵管が詰まっているから、体外受精に進もうと思っていると話したら、「体外受精で授かったということは、家族以外誰にも話さないほうがいい。もし誰かから本人や友達にその事実が漏れたら、いじめられる原因になるから。」と言われました。
確かに、人工的に受精させるということに抵抗を感じているのはあります。でも、私たち夫婦の子供であることには変わらないのに、なぜいじめられる原因になるのでしょうか?
現在、家庭内でいざこざがあり、旦那の親戚との付き合いを一切していないのですが、もし付き合いが戻って、体外受精で授かっても、親以外には口外しないつもりです。
そもそも祖母自身、かなり口が軽いので、漏れる危険が一番高いんですけどね(苦笑)
長々と失礼しました…
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
アパート
2011/12/22 10:17
口外しないほうがいいと思います。
体外は勉強をしなくてはわからないことが沢山です。自然妊娠と同じことを人の手を使って体外で受精をさせて戻すだけで自然と変わらないのに、それを不妊治療をしていない人は知らないのです。
私は旦那の親にも話してませんしもちろん親戚にも。
姉や信頼出来るイトコには話してますが。ほかには言うつもりありません。色々な意見があると思いますが、あくまで私は…です。
大柿
2011/12/25 09:52
>自然妊娠と同じことを人の手を使って体外で受精をさせて戻すだけで自然と変わらないのに
本来なら体外に出さないものを体外に出す時点で「変わらない」事はありません。
それがありかなしかと言えば「あり」ですが(だから私も治療をしているのですが)
自然妊娠と同一視すべき事ではないと思います。
大柿
2011/12/28 09:14
もしかして「こんなムカつく事を言うのはあいつかも知れない」とでも思われましたか?
でも申し訳ありませんが私が住んでいる半径100km以内に「能美」と言う地名の場所はありません。
えりちん
2011/12/29 00:11
コメントありがとうございました。
アパートさんの言う通り、不妊治療をしていない人は何もわからないし、理解を求めるのは難しいですよね。
不妊治療=体外受精。健康保険は使えなくて、治療費が高いぐらいの知識ですよね。
私の場合、仕事との両立なので、少しでも通院しやすいように、職場には不妊症で治療していると言っていますし、仲の良い友人にも、少しでも理解してもらいたいと思い、話はしています。
ただ、この先体外受精で妊娠して、周囲には自然妊娠だと嘘をついたとしても、噂は流れてしまうのではないかと心配しています。
皆さんにお聞きしたいことがあります。
自然妊娠以外で産まれてきた子供は、いじめられてしまうのでしょうか?
また、自然妊娠以外で妊娠・出産した女性は、好奇の目で見られてしまうのでしょうか?
私は、自分たちの子供であることに変わりはないし、体外受精しか方法がないのだから仕方ないじゃないかと、気にしないようにしたいと思っていますが、実際そうなったら子供に申し訳ないし、自分を責めてしまいそうな気がします。
このみ
2011/12/30 17:12
はじめまして、
コメントを見て驚きました。
今は50人に1人が体外の子ですし、私の周りにも体外で出産した知り合いがいますが、こちらが不妊治療についての悩みを話したので、初めて教えてくれて知った位で、普通は子供の学校などで知ることなんてないと思います。実際「自然妊娠?体外?」なんて聞くこともないでしょうしね。
確かに体外授精で出産するとわざわざ言うと親戚とか、特に年配の方は色々言うと思います。それは浅い知識や想像でで発言するからであって、確かにちょっと傷つきますが、気にすることはないと思いますよ。自分だってもし、すぐ自然に妊娠できていたら、相手のことを考えず「治療休むと出来やすいって聞くよ〜」とか言ってたかもしれませんから。
ただ口は災いの元といいますし、どんな形の妊娠かなんて全く口外する必要がないので、本当に必要な人にだけ言えばいいのではないでしょうか?
そんなことで悩まず、リラックスして治療お互い頑張りましょうね★では良いお年を〜
やどかり
2011/12/30 17:45
自然妊娠であれ、体外であれ、2人の子供に変わりはありませんよね。ただ私なら夫婦間のみの情報とし、他には口外しません。実母にも言わないかも。知識不足ゆえの体外の偏見はあります。子供がそんなことで嫌な思いをしても可哀想ですしね。
えりちん
2012/01/01 19:58
このみさん、やどかりさん。コメントありがとうございました。
みなさんの言う通り、親しい人以外には、むやみやたら話さない方がいいですよね。
私の性格上、悩みを誰かに打ち明けて、少しでも理解してもらいたいというのもあるし、子供はまだかと質問される前に言ってしまおうと思って、本来言わなくてもいいような人にまで言ってしまった事があります。(祖母に言われる前の話ですが)
なので、このような掲示板を通して、同じ悩みを持っているみなさんと交流して、色んな意見を参考にしたいと
思っています。
© 子宝ねっと