この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ラップ
2007/07/02 19:20
はじめまして。
今まで見ているだけだったのですが、初めて書き込みをしてみることにしました。
治療を始めて7ヶ月。
タイミング6回、AIH2回。すべて撃沈でした。
一回も妊娠しなくって、体外をすすめられました。
原因は不明だそうです。
自分の体なので、頑張って治療するしかないって思うのですが・・・
フルタイムで仕事をしながらの治療がとてもつらいです。
私は公立の保育園で働いています。
保育園というのは、とてもストレスがたまる場所で、毎日いらいらしてしまいます。
そして、人間関係の難しさや、子どもたちへのかかわりで悩むことも日常茶飯事。
仕事も忙しく、家には持ち帰らないようにはしていますが、家に帰っても、保育のことを考えています。
仕事をしていれば、これくらいのストレス、当たり前、と思って続けてきましたが、最近は保護者と子どもが一緒にいるところを見たり、クラスの子達にかかわっているときにも、涙が出そうになってしまいます。
世の中にはこんなに出産してる人がたくさんいるのに、どうして私には子どもがいないのかと。
退職をすれば、治療に専念できる、と思い、退職も真剣に考えているのですが、お金のことを思うと踏み切れません。
だんなさんもがんばって働いていてくれるのに、こんなことを言うのは申し訳ないのですが、だんなさんのお給料だけでは普通の生活も厳しくなってしまいます。
だんなさんも退職には反対。
絶対反対とは言わないけど、私が「辞める」というと困った顔をします。
辞めさせてあげたいけど、生活のことを考えると・・・と思っているのでしょう。
OHSSになりやすいため、暑い時期は治療を休むことを今日ドクターに伝えました。
そして、運動会が終わる10月ごろ。
体外をする予定。
体外と仕事・・・両立できるのかな。
とっても不安です。
長々と書いてしまいました。
最後までよんでくださったかたありがとうございます。
よかったら、コメントください。
過去ログは返信できません
パリナナ
2007/07/03 01:44
ラップさん、はじめまして。
私も見ているだけでした。。。
初めて書き込みます。
結婚3年目で、仕事をしています。
責任のある立場なので、忙しく、なかなか病院にも通えておりません。接客をする事(ベビー、キッズ用品等)もあり、全てにおいて、凄くストレスが溜まります。3年いて、有給は2日。
帰宅しても仕事があり、いつも仕事の事ばかり。
治療はまだ一歩踏み出したばかりですが。
治療にはお金もかかり、私も、主人のお給料だけでは、この先不安です。ストレスが一番よくないと、わかってはいるのですが。
友達にもどんどん追い越されて、私だけが妊娠できず、爆発しそうになります!!
人生一回しかないので、一番の望み(命を授かる事)を叶える為には、休養が必要だと思いますので、退職しようと思っています。
退職しても、子供が授かるわけではないし、自分の時間が増える事で、不安が倍増するかもしれません。
結局、どちらにいっても不安と恐怖は拭えません。
少しずつでも良い方向に、自分で進んで行く事が、大事なのではないでしょうか。
な〜んて言いながらも、不安で押し潰されそうになっていますが。難しいですよね。
偉そうに、すみませんでした。
お互い、頑張りましょう!
頑張るしかないんです。力入れすぎないで。。。
ラップ
2007/07/03 06:35
バリナナさん、ありがとうございます。
同じ気持ちで、私の思いに共感してくださるかたがここにいるってことだけで、励みになりました。
昨日、主人と話していて、主人は、私が辞めることにいい顔をしないのは、正直お金のことだ、と言いました。
お金・・・ほんとにかかりますね。
うちは1月からの不妊治療で10万こえました。
こんなの序の口で、これから体外をすると思うのでもっとかかりますよね。
でもでも、仕事のストレスって、ほんとにつらいですよね。
お金って言う報酬があっても乗り越えられないと、私は思います。
うちの職場は基本的には退職は年度末にします。よっぽどの理由がない限り。
そして、退職を上司にいうのは前年度の8月までなのです。
あと、一ヶ月なのです。
来年になったら、だんなさんの実家の2世帯リフォームもひかえているので、いろんな意味でほんっとに悩みます。
でも、思いました。
今はまだいい!2世帯になったら、今よりも状況は悪くなる!そのとき、私は治療と仕事の両立ができるのか・・・と
なので、わたしは、たぶん、仕事をやめる。。。かな。
お互い、悩みはつきないですが、できるだけ、リラックスして、過ごしたいですね!
さくらん
2007/07/03 09:33
こんにちは
私も仕事をどうするか考え中です
ストレスはありますよね・・・
8月に体外受精してみてそれからどうするか決めます
できることなら仕事しながら妊娠できるといいけど・・・
金銭的には厳しくなるけど節約して行こうかと思います
頑張りましょうね。。
ひだか
2007/07/03 12:28
ラップさん、皆様、初めまして、ひだかと申します。
仕事と治療の両立、たとえパートであっても、正直とてもキツいなぁ、と最近思い始めました。フルタイム、しかもラップさんのような子供に接する職場ならなおのこと大変だろうな…と勝手に推測もしています。
私の通う病院はとても患者さんに協力的で、誘発のための注射などは、仕事が終わって夜遅くなどでも対応してくれます。それでも両立するのはなかなか大変なものです。
私は一時専業主婦をしていた頃がありました。その頃に不妊治療をはじめ、いまだできずに今日に至っています。私も原因不明です。また仕事を始めたのは、治療にかかる費用を捻出するためです。
以前、別の掲示板に参加していたのですが、私がお話していたみなさんは、なぜか余裕のある人が多く、話の内容についてゆけず、とても辛い時期がありました。
なかなか授からずに、タイミング→AIH→体外と進む方が多かったのですが、体外や顕微をしていても、海外旅行などに普通に行ける方たちもたくさんいたんです。
息抜きに主人と韓国へ、ハワイへ、オーストラリアへ、と…。
息抜きはもちろん必要だと思いますが、年に数回行けるなんて…と私には信じられませんでした。
私は地方に住んでいるので、なおさらそう思うのかもしれませんが…。
ヒトサマの家計と自分の家計を比べても仕方のないことなんですけどねぇ…。
子供は欲しいのですが、費用を思うとAIHから進む勇気がもてず、その場で立ち止まったままです。
すみません、自分自身の話ばかりになってしまいました。
ラップさん、皆様、悩みはつきませんが、一日も早くこちらのみなさんに赤ちゃんがやってくるよう、一緒にがんばりましょう!
ラップ
2007/07/03 13:59
さくらんさん、ひだかさん、はじめまして。
やっぱり一番の問題はお金の面なのですよね。
私が仕事をやめたら、正直、かなり、きついです。
海外旅行なんてとんでもない!!!
でも、このストレスはたえられません。
心配なのは、仕事をやめたとき、生活が厳しくなって、体外をするお金がなくなるのではないかということ。
貯金を切り崩していくしか方法はない気がします。
辞めるための第一段階として、とりあえず、安い家賃の家に引越ししようかな、と思っています。
パリナナ
2007/07/03 23:03
こんばんわ。
そうですね、リラックスして過ごしたいですね。
私も引越し先を探しています。
今アパートなんですが、主人と相談して、環境を変えて気分転換を!という意味と、何より金銭面の理由で。
ひだかさん、はじめまして。私も地方に住んでいます。
参加してらっしゃった掲示板の方々、凄いですね。
年に何度も海外旅行。。。
私とは住む世界が違います(>o<)ギャー!!
時間も、何よりお金に余裕がありません。
真っ先に治療費が頭に浮かび、何を買うのにも躊躇
します。びくびくしすぎでしょうか…。
ラップさん。
二世帯!大変ですね。
でも、ご主人とよくお話をなさっている様ですし、
大丈夫、色々乗り越えられると思います。
支えは本当に大切ですよね。
不安やストレスに覆いかぶさるように、次から次へと、
色んな事が起こり、悩みは尽きません。
この日々から、開放される日が、必ず訪れると信じて
突き進むしかないですよね。
ぼんまる
2007/07/03 23:53
はじめまして。ラップさん。
私も今フルタイムで仕事をしています。が退職をすることにしました。私はまだまだ不妊治療に進むための検査が終わってこれから治療方針をというところなんですが、それでもフルタイムで仕事もしながらとなるとけっこう難しいし職場の理解も必要で、でも今不妊治療で病院に通ってるのでとかあまり言いたくないし、結局退職を決めました。金銭面は不安ですが・・・これからの不妊治療に専念しようかなと思っています。
仕事をしていても、辞めてもどちらにしてもストレスや不安があって不妊治療って大変ですよね。
赤ちゃんが一日で早く授かるように頑張りましょうね!
toku
2007/07/04 08:10
辞めることを考える前に、休職という手もありますよ。
パートの場合は難しいかもしれませんが、社員の場合は相談して休職が出来ますよ。
行動しないで、自分の中でだけ悶々としていても、前には進まないよ。
周りに信頼できる人がいれば、相談して見ては?!
辞めることは、はっきり言っていつでも出来ますよ。
やめる前に、もう少ししっかりと考えてみてはどうでしょうか?
辞めても、結局治療のお金がかさむのでパートに出る人が多いように思います。
それって、一時的なものに頼っているだけなのではないですか?
治療と仕事を両立している人に対して、失礼だと私は思います。
流産や仕事の立場的なストレスなどを考えて、退職しか道がなければ、やめたらいいのでは。
ひだか
2007/07/04 14:37
tokuさんのレスを読んで、仕事と治療の両立についての悩みは奥が深いなぁ…と考えさせられました。
私は治療のために仕事をやめたわけではありませんでしたが、専業主婦でいる限りは収入がありません。幸い、主人の会社には家族手当なるものがあったので、それを不妊治療費にあてていました。AIHまではその範囲内と楽しんでする程度の節約でなんとかなっていましたが、それでもなかなか授からず、次のステップへと進むことを勧められました。でも、費用などを聞くととても簡単に進むことができず、また、授からないストレスもあり、パートに出ることにしたんです。
確かに一時的なものに頼ってますよね。そして、きちんと両立していらっしゃる方に失礼と言われれば、そんな気もします。
でも、私にとってはそれが「現実」で、そうしなければ治療に行くにも金銭的に大変なんですよね。
パートという立場にいるのは、扶養の範囲内で収入をおさめるように調整しているからです。
国が決めた制度?を利用して、少しでも引かれるものが少なくなるようにしています。なんだかずるいような気もするけれど、この先は保険のきかない不妊治療が待っていると思うと、ごめんなさい…です。
収入がなければ金銭的にキツイ、仕事を続けていればストレスがキツイ、本当に悩みはつきません。
治療費についても、10万円が高いと思う人もいれば、安いと思う人もいます。地方は男性でも給料が低いので、私にとっては高い10万円です…。
我が家のたまごは「1パック」98円が普通です。安い!とすぐに買いに走ります。たまご「1個」100円、安いわぁ〜、と言ってみたいもんです(笑)
すみません、仕事と治療の両立の話なのに、金銭的なことばかり書いてしまいました……。
ラップ
2007/07/05 09:22
みなさん、ありがとうございました。
様々な角度からの意見を聞いて、頭が固くなりすぎてたなと、おもいました。
8月末までは返事をする猶予があるので、よく考えたいと思います。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと