この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ラップ
2007/07/13 19:26
私は保育園で正規職員で働いています。
子どもを相手にする仕事で日々、ストレスを感じ、退職を考えます。
でも、つづけたいという気持ちもあります。
迷いながら保育していると、子どもたちに気持ちが伝わるのか、落ち着かない子どもたち・・・
保育、楽しいと感じたり、やりがいもあるんですよね!
だから9年間続けてこれたのだと思うし。
こんな思いになったかた、治療と保育を両立してるというかた、などなど、いらっしゃいませんか?
ぜひ、お話したいです!
過去ログは返信できません
RONI
2007/07/13 19:40
こんにちは。
私は保育園でも幼稚園でもありませんが、助産師として働いています。
これも結構きつい事もありますよ〜。
でも、やりがい・感動もたくさんあるんですよね。
いつかは自分の子を他の助産師にとりあげてもらいたいです!
ひなぎく
2007/07/13 21:10
こんばんは。
私は元幼稚園教諭でした。
結婚してすぐにでも子どもがほしかったので、結婚退職しました。2年前です。
私自身、仕事と子育ての両立はむりだなぁって思ったので。
そして、私は初等教育だったので、幼稚園免許しかないんですけど、結婚して、保育士免許とろう!!ってはりきっていました。
でも、治療が始まって、子どもを見るのも辛くなって、今はその夢も実現できずにいます。
ラップさんはえらいですね。
仕事のやりがい、よくわかりますよ!!反対に辞めたくなる気持ちもよ〜〜〜くわかります!!
のりちゃん
2007/07/13 22:14
こんばんは!!
初めまして。私は、今年の5月から公立の保育園でパートで働いています。一昨年まで、常勤で働いていたのですが、病院へ行く時間が取れない事と子供が欲しくてもなかなか出来ずにいるのに、保護者の方達には二人目三人目と出来られ、そういうのを見ているのも辛くなって、辞めちゃいました。去年1年間、子供達と離れてみて、やっぱり保育士という仕事が好きで子供たちと関わっていきたいっていう思いが強くなって、今度はパートで働いてみる事にしました。
ラップさんの悩まれる気持ち、よ〜く分かりますよ!!私もおんなじだったから。
ラップ
2007/07/13 23:53
RONIさん、ひなぎくさん、のりちゃん、ありがとうございます!!!
みなさんの書き込みを見て、本当に元気になりました。
保育の仕事に限らず、どんな仕事でもストレスはあるし、治療と仕事の両立って大変だとは思うけど、やっぱり、保育は子どもと直接接するし、せつない気持ちになりますよね。
助産師さんだったら、なおさらですよね・
子どもとかかわってて
ラップ
2007/07/13 23:57
ごめんなさい、途中でおわっちゃいました。
続きです。
子どもとかかわってて、つらい気持ちになる以外に、保育園のいう職場ならではのストレスってあるじゃないですか。
それがわたしには、つらくって、退職を考えてしまうのです。
このままの状態では、子どもたちも落ち着かないし、家のなかも、ぐちゃぐちゃ。
なので、たぶん、退職します。
でも、退職すると心配なのが、金銭面。
もちろん、パートはしますが、今と比べれば半分以下の収入になってしまいます。
そうゆうとこで、退職を決断できずにいるのです。
ごめんなさい、くら〜い感じになっちゃいました・・・
よかったら、また書き込みしてくださいね!!!
ひなぎくさん、パートに変わってからはどうですか?
正規のときとは気持ちの面で違いってあります???
いちごミルク♪
2007/07/14 00:28
初めまして。私も幼稚園で働いていました。結婚後も続けていたのですが、私立の幼稚園で、産休と言うのがあるようでないので、ズルズル・・・。でも3年前程から子どもが欲しい!と思っても出来ず、治療に通い始めたのですが、仕事との両立が難しく、治療を中断しました。そんなこともあり、幼稚園を退職しましたが、やっぱり子どもと関わりたい!!と言う気持ちが大きく、(2ヶ月家にいて)パートで子育て関係の仕事をしています。収入は以前の半分以下になりましたが、精神的にはすごく楽になりましたよ。今は、週に3日勤務です。休みもとりやすいです。私も幼稚園の現場から離れる時めちゃくちゃ悩みました。だから、ラップさんの気持ちすごーく分かります!!参考になるか分からないけれど、ラップさんにとっていい選択が出来ることを祈っています。
ひなぎく
2007/07/14 07:15
おはようございます。
ラップさん、パートに変わられたのは、きっとのりちゃんさんですね。
のりちゃん、よろしくお願いします。
私も今、子ども関係のパートの仕事を探しています。
また、お話仲間に入れてください!
みなさんのところは台風、大丈夫ですか?
子どもを預かっていると、こういうこともすごく心配になりますね。
みなさんも気をつけてくださいね。
レミエル
2007/07/14 10:33
はじめまして!レミエルといいます。
宜しくお願いします。
治療を始めて1年半が経とうとしています。
だんだん両立が難しくなり、昨年の夏に幼稚園(パート)辞めました。
どんどん増えてく仕事内容。
お休みしては迷惑掛けてしまう...
凹んでいても笑顔。
いっぱい、いっぱいになってきました。
辞める時は、複雑な思いをしました。
まさか治療と両立が難しくなり
辞める事になるなんて...
でも、いつか復帰が出来る日を夢見て、治療頑張っています。
現在は、市を通して時々ですが自宅で子どもを預かっています。
皆さんといろいろお話しができれば嬉しく思います♪
この時期に台風、ビックリですね!心配です。
連休ですが...気をつけて過ごしましょう★
にゃんごー
2007/07/14 10:50
私は保育士をしてます。正規職員。
結婚して2年目、赤ちゃんが欲しいと思って
1年・・・。そろそろ、病院に行こうと考えている
のですが、仕事についてるとやっぱり
不妊治療って難しいんですか??
ちょっと心配になってきました。
保育所だからお腹の大きなお母さんにいっぱい会うし
元気な子ども達を見てたら『私も早く赤ちゃんにあいたいなー』とも思って切ない気持ちになりますが、
なんといってもやりがいのある楽しい仕事。
私は、がんばって両立させたいのですが・・・。
でも、幼児クラスの担任だと、
休みは取りにくいでしょうねー。
のりちゃん
2007/07/14 11:08
こんにちは!!
台風心配ですね。皆さんの所は大丈夫ですか?私が住んでいる所は、今の所大丈夫です。午後からは分かりませんけどね。
ラップさん、パートに変わっての気持ちの面とかですが、やっぱりフルで働いている時よりも気楽ですよ。責任も全然違いますしね。私は、公立の保育園で働いているのですが、勤務時間は週20時間程度、午前中だけだったり午後からだけだったり1日だったりと色々です。休みは多いから病院には通いやすいですね。ほんとに、休みの常勤の先生の代わりに入るという感じです。今まではフルで働いていたので自分のクラスって言うのがあったのですがパートになると自分のクラスって言うのがなく、どこのクラスにも入らなければなりません。私は、今年の5月からその保育園に勤めだしたので、まだ子供の顔と名前が一致してない所もあるし、そのクラスの流れをつかんだりするのに必死です。
給料は、フルで働いている時の半分ぐらいになっちゃいましたが、治療だけに専念していた昨年よりも気分転換になってますよ。
ラップさんも、よーく考えて決断されてみてくださいね。私みたいに1度、仕事から離れてみるのもいいかもしれませんよ。私は、その1年間があったから改めてこの仕事が好きだという事を自分で感じる事が出来ましたよ。
ラップ
2007/07/14 15:57
ひなぎくさん、失礼いたしました!!!
ひなぎくさんもパートを希望しているのですね。
いいところが見つかるといいですね。
台風は明日の朝上陸みたいです。
今夜はだんなさんが帰ってこない(電線工事の仕事なので、台風のときはとまりなのです。。。)のでいまのうちに、と思ってベランダのものを家の中にいれました。
レミエルさん、気持ちわかります!
落ち込んでても笑顔を作らないといけないのが私はきついです。
辞めるそのとき、きっと私も複雑な気持ちになるんだろうな〜
にゃんごーさん、正規職員なんですね。一緒だ!
私は治療して7ヶ月、職場から来るまで40分ほどの専門の病院に通っているのですが、幸い、その病院7時半までやってるので、会議のあとでも、ぎりぎりセーフです。
治療と仕事、両立させるのは不可能ではないですよ。
ただ、わたしは、仕事のストレスが体調に影響している気がするし、体力も気持ちも限界にきているので、退職の道を選ぶと思いますが・・・
できれば、仕事は続けたいし、にゃんごーさんにもがんばってもらいたいな!
のりちゃんはフリーみたいな感じなんですかね?
フリーの立場って大変ですよね・・・
クラス担任とは違う、大変さがあると思う。
ストレスためないように、仕事してくださいね!
私も、退職したら、しばらくはほかの仕事してみよっかな、なんて思っています。パンやさんとか???
今日は園長に時間を作ってもらって、退職の話をしました。
一応、決定はまだ、出さなくてもいいとのことだけど、気持ちはわかった、でもよく考えて・・・と言われました。
親身になって考えてくれて、ありがたかったです。
今年度転勤してであった園長で、実はあんまり信用していなかったりしたけれど、話してみると違うんだなって思いました。
少し、気持ちが整理できた気がします。
ころんぼ
2007/07/15 15:58
皆さん、こんにちは。
幼稚園で正規職員で働いていますころんぼです。
私もラップさんと同じ思いで、飛びついてしまいました。
結婚して7年、治療を始めて2年。結婚したときは、公立幼稚園で非常勤の障害児介助の仕事をしていました。最初に勤めていた私立の幼稚園に復帰して4年目です。
うちは小さい園なので、園長、副園長(夫婦)年長、年中、年少1クラスづつの担任3人しか職員がいません。なので、お休みすると見てくれる人がいないいので、だいたいが合同保育になります。
治療のことは、同僚一人にしか話していません。休むときは後ろめたさを感じつつもうそをついています。
実は、6月に2度目の顕微授精、この間撃沈し、やっと生理が終わったところです。ほんとは夏休みにと思ったのですが、主人の都合で6月にしました。
うちは小さいので、3年間持ち上がりです。今、年中の担任なので、あと2年。3月でやめることも考えていますが、発達障害を持った子が2人いるので、その子達をおいて…と言うところで引っかかっています。金銭的にも。決して高い給料もらっているわけではないのですが…
私は年齢的にも時間がないので、あせってます。でも、同じような思いをしている方がいて救われました。よかったらお仲間に入れてください。
ラップ
2007/07/15 19:05
ころんぼさん、書き込みありがとうございます。
発達障害・・・難しいですね。
最近は多いですよね。
私も、ここ数年は毎年発達障害の子がクラスに一人二人います。障害児対応でお手伝いもなく、大変です。
今はADHDの疑いの子がいます。
ころんぼさんの発達障害の子をおいて・・・という気持ちもわかりますが、自分の人生、後悔のないようにすることが一番だと思いますよ。
辞めて、すごく後悔すると思えば続けたほうがいいし。
先日、園長に今の気持ちを話しました。
公立なので、退職するなら早く言わないといけないのです。
気持ちはまだ固まっていませんが、言いました。
すると、「辞めても辞めなくても、どっちでも後悔はすると思う。でも、どっちの道を選んでも、その結論は、なるべくしてなったもので、決して間違いではないと思うよ。」と励ましてくれました。
間違い、ということはない。
その言葉にはげまされ、少し、前向きな気持ちになれました。
私が一番ひっかかっていることは、なんといっても、お金です。
お金さえあれば、すぐ、仕事はやめると思うのですが、それで決断できずにいます。
自分の話ばかりになってしまいましたね・・・
よかったら、また書き込みしてくださいね。
あっちゃん
2007/07/16 00:13
はじめまして。
私も保育園で正規で働いています。
年齢的にも年内に欲しくって。
年長の打診を受けた時に、子供が欲しく、病院にも行きたいので、担任を外すかパートにして欲しいと正直に真剣に話しました。
本音が良かったのか、勤務時間も固定になり、副担任も付けてくれました。
待遇にはとても感謝しています。
が、やはり毎回治療のことを聞かれたりするのは、辛いですね。。
また、妊娠してるお母さん、出来ちゃった結婚する後輩等。。ストレスは数えきれないです。
でも、決めたんです、3月までは明るい不妊治療しようって!
全部笑いとばし。。
最近やっと吹っ切れた感があります。
行事が詰まって辛いときは、病院に無理して行かず。
とりあえず、クラスの子を卒園させるまで。
その先は、続けるかはきめていませんが。
ストレスも良くないっていいますよねー。
自分で追い込まないように頑張ってます
でも、ラップさんの納得のいくようにされるのが一番。
お金については同感です。
うーん、参考になったかなー。
気持ちはよーーーーーくわかります。
ラップ
2007/07/16 06:50
あっちゃん、明るい不妊治療っていう言葉いいですね!
私も明るい不妊治療心がけます!
年長の担任なのですね。
私は年中ですが、去年年長でした。
去年年長になったとき、3月までは産休にはいれないと思い、夏まで子作り制限していたことを後悔しています。
あの時作ってれば・・・って。
まあ、できなかったかもしれませんが。
あっちゃんは来年度は
まだ決めていないのですよね?
お互い、どうなっても、後悔のないようにしたいものですね。
もうすぐ、運動会の練習にはいるのでしょうか?
こないだ、運動会の踊りの曲の候補を園長補佐にきいてもらったら、却下でした・・・
こんなストレスもありますが、あかるく頑張っていきましょうね!
ころんぼ
2007/07/16 11:29
こんにちは。
ラップさん、お返事ありがとうございました。
きっとやめても、やめなくても、後悔すると私も思います。どんな結果になってもその結果を受け入れられるような生活していきたいと思います。素敵な園長先生でうらやましいです。
私も、3月までは仕事ができるようにって時期を考えていましたが、そんな子と言ってられる年齢でもなくなり、できるかどうかわからないし、できたらできたで考えればいいやって開き直っています。仕事の側から見たら無責任な話だけど、自分のこと考えたらそうしようと開きなおって。
あっちゃんさんも治療のことお話されているのですね。皆さん理解のある上司をもたれていてうらやましいです。明るい不妊治療、私もとりあえず3月まで心がけて見ます。
ラップ
2007/07/16 16:49
ころんぼさん、確かに、仕事の責任のことより、自分の一生をかけること(妊娠)のほうが重大だと私も思いますよ。
今年度は年中ですが、年中とはいえ、途中で産休にはいるのは、上司も保護者もいい顔しないと思うけど、私もそんなこと言ってられないって思って、治療してましたから・・・
あっちゃん
2007/07/16 17:26
ラップさん、ころんぼさん ありがとうです。
私は、途中で出来ても全然いいって思ってます。
自分から周りに、私今年は絶対に子供欲しい!!って、冗談交えてですが断言しちゃってるし、
先日仲のいいお母さん達にもカミングアウトしてみたんです。
そしたら4歳年上の方が、私なんか7年出来なかったんだから大丈夫よ!って言って貰って。
心強いし出来たら喜んでもらえるかなーって。。勝手に思ってます。
理想は運動会後に懐妊かなー。
妄想クラブ会員なので。(笑)
ラップ
2007/07/19 19:25
昨日、市役所の児童課によばれて、面談してきました。
予想通り、退職をひきとめられました。
私自身、まだ、まよってるので、もう少し考えると応えました。
育休ではなくても、不妊治療で休みがとれる、制度があるかも・・・といわれ、確認してくださるそうだけど、そこまでして、続けたくないなあ・・・
さあ、今週も後、一日。
頑張ってほいくしましょ〜!!!
ころんぼ
2007/07/21 18:47
皆さんこんにちは。
保育園の方は、夏休みないんですよね。幼稚園は、終業式を終え、一応夏休みに入りました。うちは小さいいので、電話も園長の家兼用、出勤もそれほど多くないので、少しのんびりです。でも、職員室に電話がないのは不便です。お休みの連絡もちゃんと伝わってこなかったりするし。やることすべてがアバウトすぎて、これでいいのか!って、それもストレスです。
ラップさん
引き止められちゃいましたか〜。そうですよね、やめられたら困っちゃいますものね。難しい問題ですね。治療したことある人じゃないと、大変さ分からないと思うし。私も、この夏休みゆっくり考えようと思ってます。10月くらいには結論出さないと。私は最近うるさがられているので、引き止められないかも(笑)
ラップ
2007/07/22 13:10
幼稚園にお勤めの方は夏休みなんですね!
うらやましい!!
保育園は休みなしですが、うちは、子どもが少ない時期は交代で有給をとります。
なので、ちょっとほっとできますね。
ころんぼさん、引き止められましたが、結局、決めるのは自分自身なんで、私はあmmなり気にしていません。
まだ、グズグズと悩んでいますが、後悔のない結論をだしたいな・・・と思っています。
今日は、一人で退屈な休日なので、自転車でスーパーへいき、帰ってから、ピザを生地から作ってみました。
以外においしくできました!
ころんぼ
2007/07/25 18:33
ラップさん、皆さんこんにちは。
昨日はお泊り保育で遊園地の中にあるキャンプ場に泊まって来ました。今年は年長ではないので、精神的にはとても楽でしたが、体は年々ついていかなくなります。来年は年長…と思うと複雑です。
夜、いろいろな話をしていて、副園長に「先生にも早く子どもができたらいいのにって思ってるのよ」と言われ、治療のことを話そうかと思いましたが、軽くかわしてしまいました。話すチャンスだったなあと後悔しています。
なかなか結論出すのも難しい問題ですが、ラップさんも後悔のない結論を出してくださいね。
ラップ
2007/07/28 07:26
ころんぼさん、副園長にそんなこと言われたんですね。
きついですね。
来年は年長かあ。
確かに年長のプレッシャーっていうのは、半端じゃないですよね!
私も体がついてかなくなってます。
最近、退職に向けて、節約したり、家計簿を付けたり、お金の使い道を考えたりしているのですが、だんなさんが車を買いたいとか、今からラーメン食べにいきたいとか、プレステ3がほしいとか、言い出しました。
私は、ばからしくなってきちゃって、なにもいえませんでした。
治療でお金かかるのも、仕事をやめるのも、カレの責任ではないし、私の都合??
だから、節約しようっていう気がないのかな・・・
悲しくなりました。
世の中、お金・・・なのかな・・・
ただ、お金のことでけんかしたくないので、だんなさんにはなにも言わず、ネットで愚痴って、忘れます。
ころんぼ
2007/07/31 15:34
ラップさんこんにちは。
夏休みに入り、好きな時間に好きなことができ、ストレスもなく過ごしています。やっぱり仕事のストレスって大きいのかなあと思う今日この頃。でも辞めるって言い切れない自分がいます。
ラップさんは退職に向けて動き出しているのですね。
うちは家賃光熱費は旦那さんの口座から(一人暮らししてたのでそのまま引き継いで)、食費やもろもろは私がと、別会計です。お互いいくら持ってるのか知りません。いいんだか悪いんだか…
旦那さんは自営業、私は相場の低い職場の中でも低い給料で働いているので、辞めたらきついかも。
男の人って、わかってるようでわかってないこと多いですよね。ラップさんの思いと裏腹に旦那さんは欲しいものがたくさんあるのですね。我慢は良くないから愚痴ってくださいね。それで忘れられるラップさんは偉いです。私はためといて後でドカンと爆発するタイプです。でも、わかってもらえないことのほうが多いかも…
ラップ
2007/08/01 19:50
ころんぼさん、夏休みなんですね!
すっごいうらやましい!
ストレスがないと、卵が元気になりそうですよね!!
私は、いやだと思ったことを我慢できないだけなんですよ。我慢強くないんです。
いけないなと思うんですけどね。
ころんぼ
2007/08/17 22:43
ラップさんお久しぶりです。交代で夏休みをとっていられるころでしょうか?お休みしていた子どもたちも園に戻ってくる時期ですね。毎日暑くて大変だと思います。私は社会復帰できるか不安です。
毎日、好きなときに好きなことができる生活、のんびりゆったりした生活を味わってしまい、毎日やめたらあれができる、これができる、でも…と一人悶々と考えてます。
ラップさんは考えがまとまりましたか?
気持ちの変化など、いやでなかったら聞かせてください。
ラップ
2007/08/18 05:47
ころんぼさん、おひさしぶりです。ほんと、毎日暑いですね。来週から子どもが多くなるので、ちょっと憂鬱ですが、がんばらないとね!
今日はなんだか早く目がさめてしまい、PCをあけたらころんぼさんからの書き込みを見れたので、うれしかったです。
というのも、夜寝る前から、おちこんでしまいました。
私のまわり、ほんとに妊娠した人ばっかりで、特に仲のいい友達が妊娠したんです。
それで、うれしいことなんだけど、正直心から喜べなくって、しかも、連絡もとれなくなってしまったのです。
相手も私が治療してるの知ってるので、気を使ってか、連絡がありません。きっと、連絡取りにくいんでしょうね。
このままだと、私友達がいなくなってしまいます。
これじゃいけない、大切な友達までなくしてしまう、と思って、連絡とろうとするんだけど、「あったらきっと気を使わせる、あって妊娠話になったら、ないちゃいそう」って思うと・・・軽くひきこもり状態です。
完全にぐちですね、
すみません。
ころんぼさん、私も好きなときに好きなことをできる生活、したいです。
なので退職をきぼうしているのだけど、退職したら、社会から孤立してしまいそうでこわいです。
友達もいなくなって、仕事もなくて、いつも家にいて、病院だけ・・・すごい、さみしいです。
ころんぼ
2007/08/19 14:59
ラップさん。お返事ありがとうございます。
妊娠ラッシュ辛いですね。私もそんな気持ちになることありますよ。やっぱり子どもの話しをされると辛いです。正直、そう思ってしまうのは、精神的にかなりいっぱいいっぱいになってしまってるのかなあと思います。
でも、仕事やめたらもっと子どものことに固執してしまいかなという不安もあるし…パートでもう少し楽に仕事してみようかと思ったり、でも経済的にどうなの?って堂々巡りです。
愚痴でもいいですよ。吐き出してすっきりしましょう、お互いに…
ラップ
2007/08/19 21:25
ころんぼさんへ。
経済的なことが一番の問題ですよね。
正直かなりきついんですよ〜
切ない気分になってしまいます。
治療してると愚痴しかでてこないですよね・・・
わたしだけかな??
私は明日から仕事です。
憂鬱ですが治療とマイホームのためと思って頑張ります。
ころんぼ
2007/08/27 21:43
ラップさんこんばんは。
私も今日から夏期保育が始まり、夏休みが終わりました。久しぶりに会った子どもたちは、こんがりと焼けていて少したくましくなったような気がしました。
久しぶりに友達にあって、とってもにぎやかでしたが…
そして。今日同僚に「2人目ができた」と告白されました。まだ病院に入っていないけれど検査薬で反応が出た、と。「おめでとう」とは言ったけれどかなり複雑な心境です。やっていけるかなぁ…
ラップ
2007/08/27 22:07
うわあ・・・そうですか。。。
気持ち、痛いほどにわかりますよ。
おめでたいことなんだけど、こころから喜べませんよね。そして、そんな自分がいやになる。。。私はそんな気持ちでした。
いつか、自分が妊娠したとき、そのときはうかれすぎないように気をつけようと、今から思います。
私は、先日転院して、転院先でチョコレートのう腫がみつかり、ちょっとおちこんでます。
でも激しい腹痛や排便痛、卵巣の腫れの原因がわかってよかった。
これからどんな治療になるのか不安です。
でも転院先の先生にであえたことを感謝して、前向きに頑張ります!!!
ころんぼ
2007/08/28 22:45
こんばんは。
ラップさん、まさにそんな気持ちです。自分が妊娠したときには気をつけないとと思いますね。彼女も私が不妊治療しているのを知っているので、気を使ってくれていますが、今は何言われても心の中ではって感じです。ほんと、自分が嫌になります。
転院されたんですね。
私もこの夏休み、検診で子宮筋腫が2つ見つかりました。まだ小さいのでそのままほっておいて大丈夫といわれましたが、不安ですね。
そうですね。前向きにですよね。どうも、後ろを向きがちです。気をつけなくちゃ!!
ラップ
2007/08/29 22:32
転院しましたが、転院先でもちょっと不信感があります。
まあ、前の病院よりはいいかな。
なので、2ヶ月くらいは頑張って通います。
それ以上かかるとしたら、退職後にいきます。
通うのに一時間かかるので、仕事後はきついんですよね・・・
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと