この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
今回はとくめい
2007/08/26 12:09
愚痴らせて下さい。
舅が入院して、10ヶ月。
一人暮らしになった姑(71歳)は、以前から我侭で気まぐれだった性格に拍車がかかりました。
子供にも甘えるようになりました。主人も優しいので尚更なのかもしれません。今日も、居間のカーペットを干すので手伝って欲しいと言われ出かけてしまいました。昨日は擦りむいた指が痛いというので、病院に連れてってくれ。(消毒だけの処置で大した事なくて安心しましたが)
毎週こんな感じです。洗濯機の使い方が解らないので来て欲しい。掃除機の使い方が解らないから来て欲しい。ストーブに灯油が入れられない。新聞を束ねて欲しい。等・・・。姑が食べたいというものは何でも買ってきてあげるのです。主人は言いなりなんです。主人は「お袋は一人ぼっちで可哀想だから」としきりに言います。
姑は、まだ元気で十分動けるんです。舅の介護も、私達、子供達に任せきりです。親戚の方にも、「子供達に負担をかけてばかりいては駄目、自分の背負うべき人生でしょ」と姑は最近叱られたばかりですが、治りません。自分が嫌と思うことは一切やりません。子供にやらせます。
主人は仕事の帰りにも毎日、姑の所に寄って家に帰ってきます。
義弟夫婦は、姑があまりにも甘えすぎる為、姑と距離を置いています。姑も「次男は冷たいから、頼れない」と承知もしているので、結局旦那になってしまうのです。私も持病を3つ抱えているので姑の思うように動けません。
私の祖母は90歳ですが、「自分で出来る事は自分で」という考えです。そんな祖母を見ているせいか、姑の甘えに腹が立つのです。
子供がいない私は、旦那がいなくなったら、一人ぼっちなのに・・・と思うと、姑が憎らしくなります。
「私と結婚したんだよね」等、不満も言いたくなりますが、主人も私に優しくしてくれ、本来、嫁の立場の私がやるべき事を代わりにしてくれている為、私と姑の間で苦しむのは可哀想なので、言わずに我慢しています。不満を口にするべきでしょうか?不妊のストレスも重なって辛いです。こんな気持ちどうしたらいいのでしょうか?皆さんの場合はどうですか?
過去ログは返信できません
匿mei
2007/08/26 12:40
入院されてるのなら仕方ないと思うけどな。
思いやりのあるいいご主人ではないでしょうか。
離れて暮らしていても、家族なんですし。
私たちもいずれ親になるんですよ・・(私は信じて頑張ってます)
今できることを、できる人が、してあげたい人がすればいいと思います。
私でしたら 主人と一緒に行きます。何もできなくても・・・
匿名や〜
2007/08/26 12:44
なんでもおしゃべりのコーナーなので、好きなこと書き込んでもいいんじゃない?
匿コ
2007/08/26 13:07
いいだんなさまですな〜
と〜く
2007/08/26 13:09
ストレスですね・・ 子どもほいしいですよね〜
私もほしい〜
がんばるぞ〜
とくめいっ子
2007/08/26 14:50
きっと姑さんは、入院されている舅さんに何でも頼りきってたんじゃないでしょうか?一人じゃ何も出来ない。
でも、そういう女性って結構いるかも。とくに私たちの親世代。まだまだ男性に寄りかかってる感じの世代。
私の父は2年前他界(すいません、スレ主さんの舅さんはまだご健在ですね・・)しましたが、残された母はそれはもう毎日の生活が大変!
スレ主さんの姑さんと同じですよ。私は実家から遠く離れた場所に住んでいるので、近くに住んでいる兄夫婦にまかせっきり・・でちょっと申し訳ないのですが、電球の取替えからトイレのウォシュレットの修理、庭の剪定、買い物、クーラーの操作がわからないから教えて、初盆の仏具の出し入れ・・などなど。何から何まで兄を頼っています。私も、そろそろ自分で頑張ってやってみたら?と諭してはいますが、「お父さんに頼りきった生活をしてたから今さらできない」と、涙目。
でも、兄は特に苦じゃないらしく、いつもお嫁さんや甥っ子姪っ子で訪れてくれています。母はとても癒されているようです。感謝しています。
やはり、心細いときや辛いときは助け合うのが肉親じゃないでしょうか。
スレ主さんの旦那様は優しい人だと思いますよ。人道的には立派な行動をされているのではないでしょうか・・そんな優しい旦那さまにめぐり合えたこと、本当にラッキーですよ☆
匿名
2007/08/26 15:25
姑さんも71歳でしょ・・・?
ある程度は仕方ないと思うなぁ・・・
家は遠いのでしょうか?
匿名
2007/08/26 15:42
んだ。しかたないべ
匿名
2007/08/26 19:18
んだんだ!!
匿名です。
2007/08/26 20:33
ある程度は仕方ないですよね。でも旦那の祖母は72歳(旦那が30歳で義父は50歳)ですが近所の農家を手伝ったりシルバーで働いて1人で暮らしているんです。腰痛・十二指腸潰瘍などの病気を持っているので定期的に私が病院に乗せて行ってますがその他は全部自分でやっています。舅さんが入院するまではご自分達で(2人)やっていたのですよね?だとしたらきっと姑さんの甘えではないでしょうか。寂しいのかな?私が今回はとくめいさんと同じ立場になったら、旦那に気持ちを伝えると思います。旦那さんご両親を大切にされてる優しい方ですね。でも、姑さんにヤキモチも出ちゃいますよね。かわいく「義母さんが羨ましいなぁ」って伝えてみてはいかがでしょう。ちょっとは楽な気持ちになれるかもです。
今回はとくめい
2007/08/27 16:37
皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
姑も71歳。確かに歳が歳なので、皆さんがおっしゃるように、ある程度の事は仕方がないですね。
私自身、姑から嫌味を言われたり、冷たくされたりの経験があり、姑を好きにはなれず、余計に腹立たしくなるのかもしれません。
私と姑の間に入る旦那の事を考えると、私も、ある程度の我慢は必要なのかもしれません。これからの事を考えると頭が痛いです。
アドバイスを下さった方、ありがとうございます。
とくとく
2007/08/27 23:59
結局、嫁と姑は「赤の他人」なんです。
血縁関係が無いのに、本気で歩み寄ったり出来っこないです。
みんな何かしら抱えています。多かれ少なかれ。
まいまい
2007/08/28 11:47
頼りきりの姑さんのこと大変だと思いますが、今更自分でできないと思いますよ。
それより元気でいてくれることに感謝してみたらどうでしょう。
姑さんも倒れたらもっと大変です。
そう考えたら少し気持ちラクになりませんか?
匿名
2007/08/28 12:32
しょうがないのはしょうがないけど、
私も何か頼られすぎるとイライラします。
うちはまだみんな揃ってるからかもだけど、
用事がなくてもすぐ電話くるので、
嫌です。
休みの日くらいゆっくりさせてほしい。
自分の娘独身なんだから娘に頼れって思いますが、
その娘も何も出来ない人なんだなぁ
プリズム
2007/08/28 18:58
スレ主さんのお気持ちもわかりますよ。
以前、私も義母に傷つく事を言われ好きになれません。
何かとちょくちょく電話してきます。
その度に旦那が出て、話を聞いてあげてますが、正直「またか・・・」と私はいい気持ちはしません。焼きもちなのかな・・・。
義母は10年前に義父を亡くしてます。
今は独身の義弟と暮らしていますが、それでも話を聞いてほしい時があるんでしょうね。
もし自分の母親が同じ状況だったらと考えると、旦那には何も言えません。
幸い義母は、私なんかより行動力もあるし自立心がある人なのでその点は感謝しなければいけませんね。
スレ主さんのお義母さんは70代とのこと。
いまどきの機械にうとくなるのは仕方ないことですし、寂しいのもわかります。
が、お義父さんの面倒ぐらいはみてもいいと思います。
できる事なら義弟夫婦にも協力してもらい今後どうするか話し合えればいいですね。
すいません。えらそうに。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと