この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ヒラリ
2007/10/26 08:45
今朝の朝日新聞で,20007年度新聞広告クリエーティブコンテスト,の結果発表が載っていました.
そのなかで「2週間冷凍庫に入れられた,しあわせな子供」という広告がコピー賞をとっていました.
子供を授かることに色々な悩みを抱えた不妊治療中の私は,とても胸がいっぱいになりました.
ちょっと長いけど引用しますね.
1枚の広告一面に,小さな字でびっしりと書いてありました.
「2間冷凍庫に入れられた,しあわせな子供
結婚して,子供が欲しくて,欲しくて,欲しくて,なかなか出来なくて,欲しくて,欲しくて,本を読んで,規則正しい生活をして,バランスの取れた食事をして,ウォーキングをして,でも,できなくて,検査をして,妊娠しにくい体だと知って,でも,子供が欲しくて,欲しくて,友人の子供の話を聞いて,泣いて,眠れなくて,夫婦で励ましあって,母親に相談して,病院に通って,治療をして,子供が欲しくて,欲しくて,でも,できなくて,入院して,手術をして,それでも出来なくて,夫婦で話し合って,体外受精を決めて,体の外での受精に成功して,でも,すぐに体に戻せなくて,新しい命を冷凍保存して,子宮の状態が良くなるのを待って,2週間待って,体に戻して,検査をして,結果を待って,成功の可能性が高いことを知って,うれしくて,でも,期待を持たせたくなくて,誰にも言わないで,でも,我慢できなくて,母親にだけ知らせて,父親にはまだ言わないことを決めて,結果を待って,無事妊娠知ったことを知って,うれしくて,うれしくて,母親に知らせて,父親に知らせて,うれしくて,うれしくて,うれしくて,泣いて,友人に連絡して,子供服を見に行って,子育ての雑誌を読んで,子供の名前を考えて,おなかが大きくなってきて,仕事を休んで,両親が会いに来てくれて,友人が会いにきてくれて,予定日が近くなって,外出をひかえて,ついに陣痛が訪れて,タクシーを呼んで,病院へ行って,夫が会社を早退して,病院に駆けつけて,やっと,やっと生まれる子供もいます.
子供は,いるのではなく,いてくれるもの.」
評として,児島令子さんという方が,
「体外受精,不妊治療という表に表れにくいテーマを,一人の女性のモノローグというとことん「個」にこだわって表現している.
そのコピーには,作りごとの広告なのに作りごとではない,生な人間の思いがあふれていて力を感じた」
と書いてありました.
過去ログは返信できません
匿名
2007/10/26 09:05
うーん。なんとも反応できないですね。
体外しても一度で成功するひとばかりじゃないし。
治療してない人にはこれ読んだだけで、わからないでしょう。
匿名
2007/10/26 09:08
私も読みました。
確かに胸がいっぱいになりました。
でも、体外受精1回目で妊娠したということは
単純にうらやましいな。と思いました。
(凍結していても1回目の移植で・・・ってことですよね)
私は、既にこれにあと何行も書くことがプラスされているんだなあ、と。
でも、これからもあと何行つけたされるかわからないけど
「いてくれる子供」
に絶対に会いたいからがんばっていこうって思います。
新聞1面で足りるかな?
匿名
2007/10/26 09:15
素直に、読んで心がポッと暖かくなりました。
そうですよね、「いるのではなく、いてくれるもの」・・・。
すごく心に響きました。
匿名
2007/10/26 09:20
私も読みました。
ただ不妊治療は1回で上手くいくほど 簡単なものではないのに・・・とも感じました。
これだけを読んでいれば さも 高度医療さえすれば すぐにでも授かるかのような文面に こうなれなくて 何十回もがんばってる人の存在が消されてしまわないかな?とも 感じました。
子どもが欲しくてがんばってる人のことを 他の方に理解できるように・・・というのはわかります。
ただ 体外にしても 顕微にしても
妊娠・出産までの 確立の低さをもっと具体的に表示して欲しかったと思います。
何も知らない友人が読んだら 「高度医療で簡単に授かるのに何であなた方には出来ないの?」という言葉が私に向けられそうな気がします。
ヒラリ
2007/10/26 09:54
みなさん,お返事ありがとうございました.
確かに,みなさんのおっしゃるように
「1回で授かったならいいほうやん〜」って私も思いました.
でも,子供を授かるのが簡単ではない人がいることや,一つ一つのできごことに揺れてしまう心の動きというのが,こういった守られた掲示板ではなくて,一般の新聞に載ったことが私には衝撃的でもあり,すこし勇気をもらったような気がしました.
簡単に授かってる友人達にうまく伝えられなかった気持ち,新聞を読んで少しでも伝わってくれたら素直にうれしいなぁ〜,と思いました.
ちょっと,押し付けがましいかな..?
でも,趣旨は「不妊治療の認知」ではなくて
「命の尊さ」ですよね.
それは私にはとても伝わってきました.
でも皆さんのご指摘はもっともだと思います.
不快になられた方がいらっしゃったらごめんなさいね.
匿名
2007/10/26 10:07
NO4です
いえいえ 私は不快になどなっていません
そう思わせる文章に感じたら ごめんなさい
スレ主さんに 対してでなく
新聞の文面に対して そう感じただけです。
命の尊さをあらわすのに 不妊治療は必要だったの?
と感じたんです。
今の世の中 授かった命を粗末にする人が多く
私たちのように 不妊治療してまで 子どもが欲しくてがんばってる人がいるんだといいたかったのかも知れませんが・・・・
その治療のために どれだけ身を削り 心を傷めているかが この文面には 書いていない
だったら 不妊治療を持ち出さなくてもいいのではないかな?と私なりに感想をかいたのです。
tokumei
2007/10/26 10:11
「欲しくて、欲しくて、欲しくて」が自分と重なり、泣きそうでした。
確かに1回や2回で授かったならいいじゃんって少しは思ったけど、この方も出来にくい事実を知って、「一生授からないのかも・・」って不安でいっぱいになったのはきっと私たちと一緒だと思いました。
「うれしくて、うれしくて」ってところを読んで励みになりました。私もそうなりたい!がんばろーっと!!
匿名
2007/10/26 15:09
私が感じたことを、正直に言ってもいいのでしょうか。
欲しくて欲しくて・・・と何度も書いてあるところに、
その思いの強さを感じ、私たちには理解できる思いですが
普通に妊娠できる人にとっては、理解しがたいと思います。
連呼することにより、怖さ、そのことに囚われて冷静さに欠けていると思うのではと感じました。
2週間冷凍庫に入れられたという言葉も、良い意味でも悪い意味でも誤解を招きそうです。
コンテストですから、不妊正しく伝えるというより
インパクトなどが大事なのかもしれませんね。
正直、これがきっかけに一般の方が不妊について考えてくれるかというと違う気がします。
逆に距離感が広がったような気もします。
若
2007/10/26 15:26
治療さえすればすぐできるんじゃん!
と思われてしまいそうで怖いです。
治療の大変さ、痛み苦しみ、そういったものが、多くの治療経験の無い人、不妊を経験したことの無い人に伝わってほしいです。
tokumei1
2007/10/27 00:25
率直な感想。
この人もがんばったんだなって。なんか言葉が繰り返し使われてたりしてかわいい感じがしました。よかったねって。思いました。私もがんばろうって。
みなさんが一度で成功したならいいんじゃない言ってましたが実は言葉のゴロの関係で何回も失敗したとかは書かれていないのかもしれませんね。
でも、私も匿名(NO4)さんと同じように、
何も知らない友人が読んだら 「高度医療で簡単に授かるのに何であなた方には出来ないの?」という言葉が私に向けられそうな気がします。
っていうのに同感です。不妊を知らない人がこれを見たらそう思うに決まってますよね。
しかも“2週間冷蔵庫に入れられた”って言葉は不妊治療している私達にとってはその状況が分かるし、その過程に行くまでどんなに大変かということもわかります。でも何も知らない一般の人が見たらきっと、変な誤解をするのではないでしょうか。まあ広告のコンテストだからこれくらいのインパクトがないといけないのでしょうが…
この作者が「命の尊さ」を言いたかったのか「不妊治療」を言いたかったのか趣旨はわかりませんが、この“2週間冷蔵庫に入れられた”っていう言葉だけが独り歩きしてほしくないなと思います。
匿名でごめんなさい
2007/10/27 18:21
2週間冷凍庫に入れられた・・・というのは、計算が合わないのではないかな・・・と、ふと思った者です。
体外授精の経験がないので、私の間違いなら、ごめんなさいm( )m 勉強はしているつもりなのですが・・・。
自然周期の排卵でも、注射や薬の服用による卵巣刺激をする排卵であっても、採卵するのは、きちんと排卵する直前を見計らって、ですよね。
採卵して、受精が成功したけど、すぐ戻せないから、2週間冷凍させて、着床して妊娠・・・というのは、変だなぁって思ってしまいました。
排卵した後の2週間後となると、生理がきてしまう頃だと思ったのですが、そうではないのでしょうか。
もし、子宮を休ませる必要があるなら、次周期になってしまうのではないか・・・と思ったんですが・・・。
子宮に受精卵を戻すのも、ふかふかのお布団ができる高温期だと思うのですが・・・。
排卵後2週間たってしまったら、生理を起こす状態になってしまうのではないんでしょうか・・・。
私の考え違いでしたら、ごめんなさい。
匿名
2007/10/27 18:32
・・・たしかに・・・
匿名
2007/10/27 18:54
本当だ〜。2ヶ月なら、話はわかりますよね・・・。
匿名
2007/10/27 19:09
不妊をテーマにしている点
評として,児島令子さんという方の「個」にこだわって表現していると書かれていた点
からして、私は不妊経験者、実体験に基づいて書かれたと思ったのですが
実際のところはどうなのでしょう?
書く必要はなかったということかもしれませんが
治療については、あまり触れられてませんよね
欲しい、嬉しいという気持ちの部分を重点的にかかれてあり、
入院、検査、手術という簡単な言葉で済ませれていて
より疑問感を持ってしまったというか
どうなのでしょう、疑問もいろいろあるようで
体験者から話しを聞きたいです。
匿名
2007/10/27 19:47
私もこれはそういう体験を基にして、誰かライターというか、そういう文章を書く人が書いたような気がします。
繰り返すところとか、長い一文で書くところとか、狙っているように感じてしまって、正直感動できませんでした。
匿名
2007/10/27 19:48
っていうか、コピー賞か。コピーライターさんですね。とほほ。
匿名
2007/10/27 19:55
http://www.readme-press.com/koukoku/2007/no4.html
これをぜひ見てください。
2週間冷凍庫に入れられた,しあわせな子ども
匿名
2007/10/27 20:10
あ・・・やっぱりね。
匿名でごめんなさい
2007/10/27 21:06
全く知識なんてない、男性だったんですね・・・
女性の体の仕組みすら知らないのに、題材としての興味だけを得たかったって感じました・・・。
なんだか、やるせない・・・
匿名
2007/10/27 21:55
こういうのでると、またまた不妊治療に対する誤解がうまれる。「なんで高度医療うけて妊娠しないの?」って。治療すれば当然できて当たり前って思われちゃう。は〜・・・勘弁してくれ。
匿名
2007/10/27 21:56
私も やっぱりな・・・・という気持ちです。
体験も何もない人間が このような自分勝手な文は
不妊治療をしている者に対する 侮辱です。
このような文章を堂々と載せることじたい
掲載した人達の 知識のなさに 憤りを感じます。
文字は 時には ナイフと同じように 人を傷つけもするし 人をこの上なく幸せな気持ちにもしてくれるものです。
この文章が 不妊治療を 体験したものであれば
もっと他の言葉で 治療するものに 勇気と希望をくれるものだったはず
新聞社でも 不妊に対して この程度の認識でしかないのだとがっかりしました。
これは 個人的な 意見です。
だから 私の意見にご不快な思いをされたならスルーしてください
匿名
2007/10/27 22:11
感動した人がいて、同じ思いに涙した人がいると思うと、本当にこういうのは腹立たしいです。
子どもの大切さを訴えたかったんだろうけど、その前に言葉やその背景にあるものの重みを考えて欲しい。
先にタイトルが決まっていたのは、それがすごいインパクトを持っていたからで、最近の子どもが被害になっている現実から考えて、惹きつけられると思ったんだろうけど…それならなおさら浅はかだと思います。
そのことが結局子どもという題材を使って何かインパクトのあるものを作ろうと道具にしているのに過ぎないからです。
匿名
2007/10/27 23:08
11さんも書かれていますが、
「2週間冷凍庫に」というのがおかしいと思っていました。
採卵して次の周期に戻すのなら最短でも4週間だろう?と思っていました。
コピーライター、1980年生まれって、27歳?
これから結婚して(既婚かも、だけど)もしも不妊で体外受精することになったら、その時に間違いに気付くのだろうか。
女性の体について知識もないオトコが「欲しくて欲しくて」なんてコピーを考えてたところを想像すると、率直に言って気持ち悪いです。
ヒラリ
2007/10/27 23:39
主です.
みなさん,いろんなご意見ありがとうございました.
あんまり表に出ない,不妊治療に関する心情の部分が
表に出たことおどろいてすぐにスレを立ててしまいました.
みなさんのおっしゃる,逆に世間に誤解を与えてしまう,というのもわかる気がします.
でも,すこしずつ私たちの辛い気持ちも世間に認知されるようになるといいなぁ〜,と思います.
でもそれなら正しい情報が前提ですよね.
NO.17さん詳しいの載せて下さってありがとうございました.
匿名
2007/10/27 23:45
僕の家族である両親と姉に感謝します。と答えているところを見ると結婚はまだしていないと思いました。そういう若い男性が軽くこういうことを語ってほしくないという感じです。
どこで情報を集め、こういった文を書いたかは知りませんが、2週間冷凍庫に入れられたという間違った情報を平気で流している時点でおかしいですよね。それを、どうしてこうやって評価しているのか。全然メッセージ性はありません。だって間違っているんだもん。
匿名
2007/10/28 00:10
世間ではこれくらいの重みなんだよ。不妊って。
間違った情報だけど、評価されてんだもん。
これが現実。
匿名
2007/10/28 11:26
コピーライターって、人の気持ちを揺さぶる言葉を生むのが仕事だから、
こういうのもアリなんでしょうね。
これは、フィクションでもOKの審査会なんですよね。
なら、受賞する為に殺人犯の振りでも何でもするんじゃないでしょうか?
間違った情報を使われるのは嫌ですね。
どうせなら医師監修の元作って欲しかったです。
匿名
2007/10/29 12:52
これが、幾万もの人の目に触れたとき、賞をもらったとき
医師などから、「間違ってますよ」って指摘とか、実際に不妊を経験してる人から苦情とか、こなかったのかな?
匿名
2007/10/29 13:03
抗議はしたいけど どこにしたらいいのかわからないし
それに こんないい加減なことを発表出来る神経の持ち主・ この程度の知識しかない審査員に 抗議しても 分かるわけなんじゃない?
自分が大病でもしないかぎり 人の痛みなど理解できないって思うけど・・・
まぁ 長い人生 因果応報ってこともあるんだし・・・
今は 他人事でも 自分達が結婚したら そうならない保障はないって・・・
匿名
2007/10/29 13:42
抗議してもさ・・・
「やっぱり不妊の人間は神経質だ」とか思われそうだし
「そんなだからできないんでないの?」とか思われそうだし
大体、「子どもは自然にさずかるもの」って思ってる人たちには理解してもらえそうにないから
不妊への無知に対する抗議って、なかなかできない・・
匿名
2007/10/29 16:39
私は、7番の方と全く同じ意見の同じ感想です。
匿名
2007/10/29 17:08
31さんの感想は、このコピーが27歳の独身(推測)男性の
創作作品だと知っての感想ですか?
7番さんは、ノンフィクションだと思っての感想だと思うんだけど。
ちょっと、気になったんで聞いてみたくなりました^^;
匿名
2007/10/29 17:16
31です。
確かに、ノンフィクションと思ってたか、フィクションと知ってからの意見感想かという点では違うかな?
フィクションの小説を読んだ時も感動したりする、あんな感じです。
私、まんがとか読んでも泣けちゃったりするんだなあ。
単純?
匿名
2007/10/29 17:21
32です。
31さんありがとうございました。
31さんは、コピーライターの作品として捉えて感動した
ってことなんですね。確かに、独身男性(たぶん)が考えたにしては、
心にぐっと来るものがありますよね。才能があるということですね。
でも、私は最初ノンフィクションだと思って感動してしまったので、
騙された様な気分になりました^^;最初から創作だと知っていたら
違った感想を持ったかもしれません。
ではでは。
匿名
2007/10/29 17:41
広告として、見た目インパクトはあるけど‥‥
実際、治療してみると、もっと、もっと、語りつくせない思いがある。
同じ内容のコピーを書けって言われたら、小さくて読めないくらいの文字で、一面にびっちり書いちゃうかも。(妊娠〜出産のことは、書けないけど)
とくめい
2007/10/29 18:03
勝手な推測だけど・・・
「僕の家族である両親と姉に感謝します。」と
わざわざ「家族」と「姉」を分けて書いてあるところを見て、
結婚されたお姉さん夫婦が不妊で苦しんでいたのかな・・・と感じました。
お姉さんに赤ちゃんが生まれてから不妊治療をしていたと知って、
彼なりに感じたことを「世の中に伝えたい」と思って作ったんじゃないかな。
匿名
2007/10/29 18:42
↑
うん。そうかも。
そう信じたいね。
世の中って本当のことがうまく語られてないことが多いのかも。
私たちだって、骨髄移植や白血病、またはダウン症・・果たして本当の意味を理解できているか・・
自分の身に降りかからないとわからないことってあると思う。
匿名
2007/10/29 18:59
不妊をテーマに取れあげてくれたのは嬉しかったのですが
間違って、伝わっていくのがイヤだと思うのは
わがままでしょうか?
このスレを見て、ずっと考えていて
どうやら普通では2週間というのは無いらしく、心にモヤモヤしているものがあります。
苦情というわけではなく、どうして2週間という期間が言葉がうまれたのか
作者に聞いてみたくなりました。
もしかしたら、何か意味、理由があって2週間としたのかな?
単なる勘違い?
もちろんこの掲示板、皆さんのことは話しにださず
迷惑はかけません。
聞いてみたいと思うのですが、そういうのはやめておいたほうがいいのですかね?
不妊の人は細かいことにこだわると思われますかね?
匿名
2007/10/29 19:08
まぁ、私もなんで「2週間」なのかはちょっぴり気になるところ。
もしかしたら、私達のようにIVFなどを受けている人(お姉さんかもしれない?)が言った「2周期」とかいう言葉を自分なりに解釈してしまって・・・なんて想像していたところでした。
(2周期あけて凍結胚移植、はよくありますもの)
確かに間違った情報をもって世間がそう認識してしまうのはあまり歓迎されたものではないですね。
38匿名さん、意見を言って真意を聞くのは別に悪いことじゃないと思うし、手段があればやってみてもいいのでは?
匿名
2007/10/29 19:17
私も聞いてみたいです。
おそらく会社HPとかに問合せ先などが出ているのではないでしょうか?
匿名
2007/10/29 19:30
第一印象は「これを読んでどう感動するんだ?」でした。
いろんな意見があっていいと思うのですが、『2週間冷凍庫に入れられた』という言葉にとても不妊を経験した方の言葉とは考えられなかったから。
だって2週間も冷凍庫に入れられたらら普通死んじゃうもの。
作者が27歳男性で職業としてこのコピーを考えられたというのであれば、ある意味納得。でも!不妊で苦しんでいる人(姉)を応援しているとは到底考えられないと感じた。
これが私の意見です。
匿名
2007/10/29 20:54
私も、勇気を出して間違いがあることを伝えてみたい。
コンテストを主催した日本新聞協会の電話番号はわかったけど。
電話してみようかな。
誰にも指摘されていなかったら、
ただ賞を取れたことを単純に喜んで終わりかもしれないし。
広告はたくさんの人の目に触れるものなので、
目的を達成(今回は「家族の大切さを訴える」かな?)できればそれでいいというものではなく、
それによって傷ついたり、不快感を持ったりする人を、ゼロにはできなくても、
そういう人がいるかもしれないんだということを常に考えていて欲しい、そう伝えたいなと思います。
もう既にそういうことはちゃんと考えていて、今回は単純なミスだったということなら、いいのですけど。
その場合も、取材が十分でなかったということを、受け止めてほしいと思います。
匿名
2007/10/29 21:12
38番です。
私、勇気を持ってメールしました。
不妊の話しだったので、話しが話しだけに
慎重に言葉を選び、からかっていると思われないようにしました。
私たちの思いが届くといいのですが。
返事が来るかは分かりませんが、あまり期待せずに待ってみようと思います。
匿名
2007/10/29 22:14
39匿名です。
38さん、メールされたんですね。
勇気に感服いたします、ご苦労様でした。
もしお返事がきたら、良かったら聞かせていただきたいです。
38さんの勇気に便乗しちゃってごめんなさいね。
匿名
2007/10/29 23:45
納得いくものでも、そうでなかったとしても
返事があればお伝えしますね。
匿名
2007/10/30 11:33
20007年←すみません。気になって・・・
ヒラリ
2007/10/30 18:33
あはは,ホントだ〜.
NO.46さんありがとうございます.
匿名
2007/10/31 09:32
うちの地方の地方紙に、今日1面使って他の受賞作といっしょに掲載されていました。
「ああ、これか」と思いました。
これを母が読んだら、、、。
「あんた!体外受精ってのが妊娠できるらしいよ!」とか電話かかってきそうで、朝からびくびく。
43さんのように、私もメールしようと思います。
匿名
2007/10/31 09:37
えっと、私は読んで不快には思いませんでした。
お子さんを抱いてお母さんになれたら・・・
きっと短くまとめるとこういうことなんだって感じました。
私も体外ですけど、なかなかうまくいかなくて・・うまくいってもすぐにだめになっちゃって・・
うん、いつか私もこんなことかけたらいいな。。
匿名
2007/10/31 09:42
感情だけで言えばそうなのかもしれませんが
やはり間違った医療の知識で書いているものが
よの中で当然のように受けとめられるのが問題だと思うんです。
それに 男性側の立場で ましてや若い男性が想像でものを言うのにも こういう問題に関してはどうかと思うのですが・・・
匿名
2007/10/31 09:56
コピーライターってそういうものなのでしょうね。
匿名
2007/10/31 10:00
でも それが間違った知識を 不妊でない人に与える影響を考えていないってことが 問題ですよね
私も38さんのへの 新聞社の返事がどのようなものであるのか 楽しみです。
匿名でごめんなさい
2007/10/31 10:08
11,19で発言した者です。
私もメールをしてみました。(こちらにコメントを載せたすぐ後のことです・・・)特に返事もないです。
そして、今日の新聞にも載ったということですので、新聞協会側としては、「たいした問題じゃない」と思ったのかもしれませんね・・・。
ですが、私も間違った情報だけが一人歩きするのは、よくないと思います。
私はタイトルにすぐ疑問を持ってしまったため、文章を読んでも、感情移入にはいたりませんでした。2週間というのにも疑問を持ったのですが、「冷凍庫に入れられた」という、異質な書き方をされていたため、逆にかなり違和感がありました。私たちなら、絶対そんな物の言い方しないからです。
きっと私たちが書いたほうが、もっと読む者の心に迫る、いい文章が書けると思います。
このコピーライターさんのコメントをみて、「体外授精」が賞を取れそうな題材としてしか思われていないように感じました。また利用されたのだ・・・と、そう感じました・・・。
匿名
2007/10/31 10:18
たしかに今朝 新聞に・・・というくらいだから
新聞社にしてみれば どうでもいいのでしょうね
もう 馬鹿らしくなってきました。
ストレスになるから もう考えるのやめようと思います。
不妊で苦しんでいる者は 彼らにとっては どうせ他人なんだし
人の感情まで踏み込んで コピーかけるだけの才能はないのだから
先は見えてるような気がします。
どんな文章でも読む人に 間違った知識を教えるのだという自覚は 新聞社もないんですね
教科書問題で 「従軍慰安婦」「沖縄の自決問題」をうやむやにするのと同じですよね
不妊は一部の人間の問題 だからどうでもいいのかもしれません
匿名
2007/10/31 12:25
48です。
さっき母から電話がありました。「キターー!」ってこういうのいうのかな。
「あんた、今日の新聞読んでみんさい!卵子を冷凍保存したらいいって書いてあるで」
「・・・ありがと、今度先生に相談してみるね・・」
まもなく古希を迎える母が、娘の不妊に気をもんで、新聞に載っていた小さな小さな文字を、老眼鏡に虫眼鏡で一生懸命読んで、ちょっと見当違いな理解をして、喜んで、娘に電話して、母の気持ちを思えばそれを責めることもできず、心で「孫をみせられなくてごめんね」とわびる、そんな娘もいます・・・
匿名
2007/10/31 12:55
掲載された新聞って、どこの何新聞なんですか?
匿名
2007/10/31 14:03
私も28日(日)に新聞協会にメールしました。
50さんと同じ気持ちです。
でも今日現在、返事はありません。
うちは読売新聞です。
地方版でも1ページ割いていましたから、全国的に
掲載されているかも。
55さんの書き込み、主催者に見せてやりたいですね。
匿名
2007/10/31 14:06
たぶん、新聞社よりも広告出した側(作り手)の方に意見をする方が良いかもしれませんね。
私は「冷凍庫に入れられた」という言葉が、ここ最近の子どもの虐待や殺害といった事件から、みんなの目をとまらせるという作為が本当に嫌です。
作者のページにもすでにタイトルがあってとありました。出発がそこからなんて、おかしい。
匿名
2007/10/31 14:11
50です
私も 58さんの言われた「冷蔵庫に・・」っていう言葉で連想したのが
子どもの虐待死です。
やはり 本人に意見するほうが良いのでしょうかね・・・
匿名
2007/10/31 15:07
48.55です。
56さん、うちのとってるのは広島県中心に配布されてる「中国新聞」です。
よくよく読んだら、新聞広告コンクール応募作品で、テーマは「家族」。
「不妊への世間の理解を」って趣旨じゃないんです。
家族の大切さを強調するために、不妊という重い話題を持ってきて、「冷凍庫に・・」の表現で見る人に「えっ??」て思わせるという、コピーライターの手法でしょう。
そして、審査員も、そこを評価したわけで、不妊治療の現実とか実際してるひとの気持ちは、別に考慮する必要もなかったのでしょう
匿名
2007/10/31 16:27
38番です。
この募集を行っていた日本新聞協会広告委員会へメールをしたのですが、今のところ返信はありません。
私はあえて、この作品の感想はあまり述べず
2週間という期間が間違っているのではという理由を簡単に述べ(11番さんを参考に)
感情はあまり入れず事実だけをお話ししました。
冷凍庫という言葉はどうなのとも思いましたが
その前に、間違った情報が流れていることを残念に思ったのです。
メールの返事がきていないので
お願いはしておきましたが、作者やこの作品を評価した方々に伝わっているのか
今、調査中なのか、そのようなことは問題ないと思ったのか
相手側の気持ちは全く読めません。
まぁ、「返信なし」というのが答えかもしれませんね。
(それほど、重要ではないと。)
間違いを指摘されても、例えば
賞を取り消しにしたり、紙面で間違いを謝罪、評価する側に知識がなかったことを認めるということは今さらしたくないのかもしれませんね。
でも、私以外にも意見を伝えた方がいて嬉しく思いました。
私は最初から、あまり返信は期待していませんでした。
しかし、伝えることが大事かなと思ったのでメールしました。
この広告をみて、心を痛める方が多くいるのは悲しいことです。
匿名
2007/10/31 16:31
新聞って、紙面を通して正しい事を伝えるのが責務だと思うし、それに掲載される広告(コピー)なのだから、やっぱり正しい事を伝えてほしい。
広告に関する苦情お問い合わせでJAROってあるけど、こういったコンクールものは適用外なんでしょうかね。
匿名
2007/10/31 16:36
私は、住所氏名明記して、手紙を書き、今投函してきました。
「不妊でつらい思いをしているひとにこれ以上追い討ちをかけないでください」と、少し感情的なことも・・。
新聞協会って大きい組織だろうし、返事がもらえるのには時間がかかると思います。
でも、待ってみようと思います。
反響が大きければ、きっと考えてくれると信じたくて、小さな声だけど、あげてみようと思いました。
私も、返事があったらまたここで報告しますね。
匿名
2007/10/31 16:50
私個人の意見です
治療をしている本人にしかわからない気持ちは確かにあると思います
でも、結婚してなくても、男性でも、少なくとも「わかろうとしてくれている」ひとがいるってことは、私はうれしいです
だってわかろうとさえしてくれずに心ないこと言う人、周りにいっぱいいる・・・
とくめい
2007/10/31 17:04
私は、これを読んで、友人のことを思い出しました。
彼女は生まれつき視覚障害を持っていて、障害者が主人公のドラマが話題になるたびに不機嫌でした。
手っ取り早く感動させるのに都合がいいからと、障害を利用してると。「なにが、障害を乗り越えて、やねん!」
やっと彼女の気持ちがわかりました。
インパクトがあって、感動させやすい題材として、体外受精を選び、イメージが先行したために、取材が中途半端になってしまったこの作品。
作者が悪い人ではないのはわかるけど、テーマの重要性を理解して、もっと深く勉強してから作品を作ってほしかったな。
匿名ね
2007/10/31 17:11
めでたし、めでたしで終わる話ばかりじゃないからね。
妊娠できたから記事になったかもしれないけど、づーと実らなかったら、知らないまま、知られないまま、ながれていくんだろうなあ。
匿名
2007/10/31 17:17
JARO(日本広告審査機構)は、広告に関して苦情申し立てがあれば、迅速に公正に審査してくれ、相談者や広告主双方が納得いくように回答もしてくれるみたいです。
匿名
2007/10/31 20:01
この記事を読んだ、不妊に悩んでない方たちはどう思ったのかな。
もちろん、ここは不妊の方が集まる場なので、一般の方からの答えは求めていませんが。
事実がどうこうより、そういう方もいるんだなと涙したりってことなんでしょうかね。
病院行けばすぐ授かれると思われたり。
そういえば、前
白血病をテーマにしたドラマを観て、私は大泣きしたの。
それで、チラッと白血病について調べてて
ウチらでいう「子宝ねっと」てき存在のサイトにいきついたのだけれど
白血病はあんなものじゃないとたくさんの方が悲しんでおられました。
事実を伝えるのは難しいのかもしれませんね。
私も今まで感じたことはなかったけど
今回の「2週間冷凍庫〜」でいろいろ考えさせられました。
この広告がきっかけで
自分は不妊でなくても、不妊の方のことを考えてみる人も、全国に何人かはいるかもしれません。
この広告を見て、感動する人もいるでしょう。
私が白血病のドラマを観たときのように、涙したとしても
その病気で実際に苦しんでいる人を悩ませたり、悲しませたり
そういう真実を隠してのことだとしたら、良いことだとは思えません。
確かに、この広告はインパクトがあります。
2週間冷凍庫に入れられたという言葉を見たときゾッとしました。
冷たさ、他の方も言っておられる虐待を連想させておきながら
読み進めるうち、なんだかあったかい気持ちになれるっていうことだと思います。
言葉遊びとしては、すばらしいです。
でも、私たち不妊の方たちの気持ちは考えられていませんね。
私は、この広告を見て
自分を反省した部分があって
みんな食事に気をつけたり、規則正しい生活をしたり
してるんだろうなって。
私は、怠け者だから、そこまで気をつけてないっていうか
子供が欲しいのは確かなんだけど
欲しい、欲しい、欲しいってそれだけが頭いっぱいって感じじゃなくて
他の部分(趣味とか)も頭にあってそれだけでいっぱいってわけではなくて
そうなるべきなのかなぁ、友達の妊娠が喜べないぐらいがちょうどいいのかななんて
ごめんなさい。話しがずれてしまって。
だんだんと意味不明な発言になってしまいました。
匿名
2007/10/31 20:34
55さん
私は例のつくりものの文章より
あなたの文章に、胸の奥がつーんとしました。
匿名
2007/10/31 20:52
私も。55番さんを読んで、涙がでそうになりました。
匿名
2007/10/31 21:07
経験と想像では、違うのだなと改めて思いました。
匿名
2007/10/31 21:17
みなさんのコメントを読んで、みなさんの意見は理解できます。
理解した上で、もう一度「2週間冷凍庫に入れられた,しあわせな子供」を読んでみましたが、やっぱり私は感動できました。
“2週間”と書かれてしまっているところは、とても残念ですが・・・。
匿名
2007/10/31 21:25
私もです。55番さんを読んで泣けました。
苦しい時でも相手を思いやれる人になりたいと思いました。
55番さん、ありがとう!
匿名
2007/10/31 22:17
今、グーグルで
2週間冷凍庫に入れられた,しあわせな子どもと文字を入れ
検索してみたところ、この記事に感動したという方のブログが何件かヒットしました。
不妊の方もいますが、パッと見ただけですが
ブログに取れあげていたのは、男性しかも子持ちのパパもいたことに驚きました。
誰ひとりとして、2週間とはおかしいと気づいている方はいませんでした。
思った通り、2週間冷凍庫のところが気になり見はじめたようで。
最近の悪質な子供が犠牲になる事件の話しになったり
やはり、冷凍庫がそう連想させるところもあるのかなと思った。
そんな程度なんですよ、やはり世の中。
情報が正しい、正しくないは私たちが思っているほど重要ではないのかもって思ってしまいました。
不妊の方のことを思い、その辛さや正しい情報を知るのではなく
この広告がきっかけで、自分の子供を大切にしようって思えたみたいだし。
ごめんなさい、暗くなってしまいました。。。
匿名
2007/10/31 22:36
しょせん 経験のない人には その程度にしかわからないでしょうね・・・
でも こんな経験してるものにとっては
この文章は 侮辱ですよね・・・
匿名
2007/11/01 09:09
侮辱って、どのあたりが?
2週間を2周期と書いていたら大丈夫?
匿名
2007/11/01 09:12
; ̄ロ ̄)!!二週間・・
匿名
2007/11/01 09:13
うん、二週間
匿名
2007/11/01 09:22
76です。
“2週間”以外は、
ある一人の人をモデルにしていると考えたら、
うまく表現できているって思わない?
そーんな簡単に、移植1回で妊娠なんかしない場合も多いんだよっ!てものあるけど、
1回で妊娠した人をモデルって考えたら、
ちゃんと取材した内容なのかなって思えるんだけど。
匿名
2007/11/01 09:24
↑
私も。
うまくかけてるとおもいます
たとえどんな方が書いていても。
私も体外ですし 赤ちゃん抱けたら
こんなこと
おもうと思うな。
匿名
2007/11/01 09:27
76・79です。
同じ感想の方がいて、ほっとしました。
匿名
2007/11/01 10:34
81さん、私も同じ感想ですよ^^
匿名
2007/11/01 12:10
それでもやっぱり私は・・・
間違った情報はちょっと・・・ね。
こういうことがまかり通ったらやだな〜っていうか。
白血病のこととか、障害をもった方のここととか書かれてあったのを見たのも踏まえて
感動が与えられて、みんなが考える機会になればそれでもいいってもんじゃないと思うな。
やっぱり、正しいことを伝えなきゃ。
感情の部分は人ぞれぞれであっても、治療の部分の過程は明らかな事実だし。
それがどんな目的で書かれたものであっても、曲げられた形で世間に伝わるのは良くないと思う。
そうでなきゃ、世の中間違ったことだらけになっちゃう。
前に、TVの健康関連番組で、実験データ偽装やでっちあげコメントを使って、○○(食物)が○○(病気など)を予防する!ダイエットに効く!などありましたよね。
その時はそんなに重大なこと?って思ったけど、今思うと、ほんとに重大な問題だなって思います。
TVや新聞や世に広く出た言葉は、すごく影響力があります。もし間違った情報が出たら、それによってもたらされる負の産物は想像以上だと思うんです。
感動以前に、その方が問題なんじゃないかな。
匿名
2007/11/01 12:12
だから、ひとそれぞれ・・ですよ
匿名
2007/11/01 12:19
子宮の状態が良くなるのを待つのは生理からでしょ?
2週間待ってってそういうことでしょ。
キャッチコピーにするとこうなるんです。きっと。
匿名
2007/11/01 12:23
ここのサイト見てると信じられない気もするけど、そもそも「不妊」て社会の少数派なんだよね。
「現役」の人はどうしても外に対しては沈黙しがち(「もと」不妊の人の中には饒舌な方もいらっしゃいますが)で、ますます社会に伝わりにくい。
たぶん、世間の大多数の人の感想は
「最初の文を見たときはドキッとしましたが、読んでるうちに胸がいっぱいになりました!」
「大切なことに気づかせてもらいました。感動!」
「こんなに苦労してる人もいるんですよね、うちは本当に幸せだと気づきました」
て、感じで、ここにあがってる
「不快に感じた」
て反応は埋もれそうですね。
この、ごく少数の意見を、日本新聞協会が、このコピーに賞を与えた審査員が、コピーライターが、どうとらえてどう回答してくれるのか、じっくり待ちたいと思います。
匿名
2007/11/01 12:27
キャッチコピーってそんなもの。
・・・間違ってるものを間違ってるって言ったらいけないの?
匿名
2007/11/01 12:31
うまくいえないんですけど・・
このキャッチコピーに医学的間違いがなくて、かつ、たとえば
「こんな日を夢見て不妊治療を頑張る人たちがいます。治療費保険適用へご理解ご協力を」
などと、呼びかける目的のものだったら、また感じ方は違ったかも。
でも、これはあくまで新聞コンテストでテーマは「家族」。「不妊」じゃない。
手っ取り早く人をひきつけ、感動させる「材料」として「不妊」や「体外受精児」を利用された、と感じてしまったから、私は不快だったのだな、と思います。
匿名
2007/11/01 12:34
むずかしい。
匿名
2007/11/01 12:39
新聞協会の回答文、予想。
「貴殿がご不快の念をもたれたことは大変遺憾であり、当社としては、内容を検討し、善処に努めさせていただく所存です。しかし、このコピーにはすでに多数の方の支持をいただいており、その中には、不妊経験者の方も大勢いらっしゃいましたことを申し添えます。
貴重なご意見ありがとうございました。」
多分この程度では・・?
匿名
2007/11/01 12:40
そう 難しい問題に 経験もないものが
「不妊」を利用してからこそ
体験してるものには いい加減な気持ちでの利用は許せないと感じるんです。
今回の 問題はどうにもならないことかもしれませんが 少なくとも 今後このような事実とは違うことには 気をつけるべきではないでしょうか?
そのためにも どのような返事が来るのか楽しみでもあります。
匿名
2007/11/01 12:42
まことにいかんであり←この言葉で終わりっての多いよね・・なっとくいかんわ〜
匿名
2007/11/01 12:44
スレ主さんは大丈夫?
スレ主さんは、普通に感動して、その感動を伝えたくて、分かち合いたくて、このスレたてたんだよね?
こういう論争に話が流れて、悲しい思いをされていないか、心配です・・・
匿名
2007/11/01 12:46
スレ主さんじゃなくても悲しい・・
匿名
2007/11/01 13:30
94番さんと同じで、私も悲しいです。
匿名
2007/11/01 13:46
私も同じで、悲しく思います。
匿名でごめんなさい
2007/11/01 14:32
みな、それぞれ意見は違うと思います。
同じ意見の人だけレスするという場でもないですし・・・。
ただ、みなそれぞれ受けた気持ちを述べているだけで、「感動することがおかしい」ということではないと思いますよ^^
だけど、感動できたその純粋な心だけは大事にしていっていいと思います^^
言葉には魂があるといいます。今回、間違ったまま記載されたことは残念ですが、他のたくさんの方にそれぞれ響くものがあったと思います。あらゆる意見もあるのが当然だと思います。
(私はすでに協会側にメールをしているので、特にこれ以上何か言うつもりはないのですが・・・)
この作品にモデルが実在するかはわかりませんが、みなそれぞれの人生にドラマがあり、さまざまな思い、背景のなかで、治療をがんばっていると思います。どなたかもおっしゃってましたが、新聞一面では絶対書ききれない、あふれる思いを抱えていることと思います。
この作品のように、いつかわが子を腕に・・・その思いはみな同じだと思います。
みなの願いが通じて、ここから多くの人が卒業できますように・・・☆私もがんばります・・・
匿名
2007/11/01 14:35
↑いい締めくくりだ。
匿名
2007/11/01 14:38
感動以前に、その方が問題←と、コメントあったのがちょっと・・
匿名
2007/11/01 14:39
〆。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと