この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まめ子ちゃん
2007/10/26 16:56
こんにちは。赤ちゃん待ち4年目の30代です。
ずうっと気になってることがあるので質問させてくだしさい。
私は生理予定日のちょうど7日前になると、
偏頭痛が起きます。
これは生理とは関係ないのかと思って長年過ごしてきたのですが、
どうやらホルモンのバランスで、
妊娠しない場合に起きるらいしいのです。
着床すると出るホルモンが出なくなることで頭痛が起きるようなのです。
つい先日これを知ったので、偏頭痛がやってくると今月も駄目か…と悲しくなてしまいました。
学生の頃、友だちに聞いてもそんな頭痛は起きない人ばかりでした。
生理予定日から一週間前に偏頭痛が起きた経験のある方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
過去ログは返信できません
とくめい
2007/10/26 18:19
まめ子ちゃん 、初めまして。
私も、偏頭痛もちです。生理前〜生理後辺りにやってきますT T
口内炎も生理前後に多発します。
今まさに、生理後の偏頭痛中・・・
SG顆粒を飲んだところです。
一度、偏頭痛専門の外来で見てもらったのですが、よくなりません。きっと、ホルモンバランスに関係あるだろうと思っていたのですが、着床とも関係があるとは知りませんでした。
出来るたけ我慢して、吐き気がおこると薬を飲むようにしています。
辛いですよね〜。ひどいときは、日常生活に支障をきたしたりしますほどになります。
まめ子ちゃん
2007/10/26 18:40
とくめいさん、お返事ありがとうございます。
今痛い時なのにほんとにありがとうございます!
私も昔、母に連れられて脳外科に診てもらったことがありました。
目が見えなくなったりすることもあって、大人になってからは仕事も休んだりしなければならなかったです。
口内炎起こると食事も気になりますね。
私はやたら唾液が出る感じが強くなります。
吐き気も辛いですよね。つわりだったらいくらでも我慢する覚悟なんですが・・・。
偏頭痛と生理とかのキーワードで検索して見つけた内容なので、正しいかはわからないのですが、今度先生に聞いてみたいと思います。
とくめい
2007/10/26 19:23
こんばんは。
おととい通院している大学病院で、頭痛のアンケートを書いてきました。
先生から、生理のときに頭痛はある?と聞かれ、最近は治まってきたんですが、少し前までは頭痛がひどかったので、アンケートを書きました。
なんでも、生理と頭痛の直接の関係について調べる・・・とか。話していましたが詳しくは聞きませんでした。
私は、肩こりがひどいので、漢方薬を処方して貰っています。子宮内膜症でもあるので、どちらの症状にもよいものとのことでした。
一応、毎日お湯に溶いてお茶のようにして飲んでいます。体が温まる感じがします。
頭痛の痛みってとても辛いですよね。
それに、ちょっと心配になりますよね。
まめ子ちゃん
2007/10/27 08:24
3のとくめいさん、お返事ありがとうございます。
生理と頭痛の関係ってまだ研究中のようですね。
予防のために体を柔らかくしたり、有酸素運動したりして過ごしてますが、なかなか体質改善は難しいです・・・
漢方薬は優しく効いてくれてありがたいですね。
ぽかぽかすると気持ち良いですよね。
私も漢方にしてからずいぶん楽になってきました。
でも、ちょうど7日前にぴったりとやってくるのも珍しいのかもしれません。
とっても謎です。
ななし
2007/10/27 10:32
おはようございます。
私も生理前に頭痛があったり、体調がすぐれません。
生理前症候群(PMS)といの知ってますか。
生理前に胸がはったり、イライラしたり、頭痛などが
おこったりと、悩んでいる人はかなり多いみたい
ですよ。ホルモンバランスの関係みたいです。
まめ子ちゃん
2007/10/27 11:21
ななしさん、お返事ありがとうございます。
PMSも辛いですよね。
私の偏頭痛もPMSの一種なのかなー。
ななしさんは目が見えなくなることはありますか?
やっぱりホルモンバランスの関係なんですね。
妊娠したらついでに消えたってことだったら、楽しみだなあ♪
ななし
2007/10/27 13:12
目が見えなくなる事はないですが、
吐き気がするくらい気持ち悪くなることが
あります。やたら眠かったり。。。
人それぞれに色んな症状があるみたいですね。
まめ子ちゃん
2007/10/27 14:08
ななしさんも吐き気があるんですね。
それはかなり辛いですよね。
ひどくなるのが休みの日だったらいいのにって思います。
PMSがつわりだった!っていう日がやってきますように。みんなに赤ちゃんがやってきますように。
悩める匿名
2007/10/27 15:11
みなさんの気持ち、分かります!!
私もまさに今頭痛中です。
今日が生理予定なので、ピークです。
着床時にでるホルモン…これ納得です。
妊娠してないから、黄体ホルモンの強弱で頭痛などを引き起こすんですもんね。
昔、月経痛が生理開始の前日とかにあったのに、今は無くなって、代わりに頭痛が酷いです。
漢方もいいですが、私はビタミンEを飲んでます。
これをのんでおくと、30分位で痛みを忘れます。
個人差あるかもだけど、お試しあれ〜★
(匿名)
2007/10/27 16:59
まめ子ちゃんへ。
私も頭痛くなります!必ずではないですが生理前一週間とかもあるし、
天気が悪い日とかはに特に。
生理前も生理のときも天気が悪いと必ずですね。
生理中だと薬も飲めるけど、高温期だと不安で飲めないし。でも頭痛いってことは妊娠してないってことなら飲もうかな?
悩める匿名さんはビタミンEが効くんですね。
私はヘム鉄とか飲んでます。少しの頭痛くらいならそれで効いてきます。ひどくなるともうロキソニンとかいう薬しか効きません。頭かち割りたいくらいの気持ちになります。
頭痛に効きそうなビタミンとか薬以外の漢方の情報がもっとあったら嬉しいな。。
みなさんどんな工夫をされてるんだろう・・。
まめ子ちゃん
2007/10/27 19:29
悩める匿名さんと(匿名)さん、お返事ありがとうございます。
頭痛くなってどうしようもなくなるときの気持ちわかってもらえると楽ですよね。
やっぱりPMSのひとつのようですね。
そうそう、黄体ホルモンとかエストロゲンとか色々なバランスだそうですね。
ビタミンEやヘム鉄(まだ飲んだことないの)が良いとは驚きの初耳です。
ビタミンE後30分はすごいですね。
ロキソニン、前にお世話になってました。
妊娠した人も頭痛に悩んだことある人いるみたいだから、高温期はお医者さんに相談した方がよろしいと思いますよー
頭かち割りたい気持ちとってもわかります。
私は、目が見えなくなる前兆があるので、それは大きな頭痛が来る前兆でもあって、恐ろしいのです・・・
これがきたら、光を見ないように暗くして、頭を下げて貧血っぽいのを抑えるようにして、深呼吸して、こめかみをなでたりしてリラックスするようにして少し予防してます。
天気で調子が悪くなるのもとってもわかります。
今日は台風がやってきてなんだかモワーンとしてます。
頭や首筋あたりを部分的に冷やしたり温めたりしてみながら、どこにあてると楽になるかを自分なりに見つけて手当てするのもよろしいようです。
だんなさんにやってもらえるともっと楽ですね♪
これはけっこうおすすめです。
なるべく、バターとか牛乳とか取り過ぎないようにして和食中心にしたりもしてます。
極めつけは、漢方ゴシュユトウで、これは私の体質に合ってるようです。
何か自分なりの良い方法を見つけられたらいいですね。おすすめ情報があったらぜひ教えてください。
りお
2007/10/29 08:31
おはよう御座います。
皆さんも偏頭痛あるのですね。
私も先週水曜日の早朝に頭痛がありました。
その時は「妊娠の有無」や「生理が止まる」も兼ねて下手に市販の薬飲めないなと思い、産婦人科に行ったらホルモンのバランスが崩れているからとの事でした。
皆さんのおっしゃる通りです。
なので先生に処方して貰い薬を出して貰ったのですが全然効き目がないのです^^;
基礎体温は先週金曜日から今日まで36.7と一定なのですがどう思います???
ちなみに今朝も偏頭痛ありました。
一旦、薬止めてみるか病院変更してみようかとも考えています。
意見聞かせて下さい
お待ちしています
とくめいで
2007/10/29 10:41
生理前の頭痛はホルモンと関係があると聞きました。
でも、ないのが正常、あるのは異常とも。
西洋医学では症状は抑えられても(薬で)、治らないみたいですよ。
根本的に体質を改善しないと
まめ子ちゃん
2007/10/29 17:20
りおさん、とくめいでさん、ありがとうございます。
りおさん、私も高温期は高温を保ったまま、頭痛が来ます。
でもよく思い出すと、去年あたりはあまり頭痛のない時期もありました。
とくめいでさんの情報の、ないのが正常あるのが異常っていうのは、心配ですね。
妊娠してから頭痛が出たっていう人の話も聞いたことがあったので、できるだけ深刻に考えないようにして、生活習慣を健康的にするように考えてます。
体質改善は、漢方薬局で相談してみるのもよさそうですね。
そもそも、どんなふうに体質を改善すればベストなのでしょうね。
リラックスして、自分の体に耳を傾けて見つけて行けたらいいですね。
りお
2007/10/29 18:16
こんばんは^^
とくめいでさん、まめ子さん、お返事有難う御座います。
体質改善&リラックスですね^^
自分ではリラックスしているつもりですが出来てないのでしょうね。
ホント、体って正直ですよね。
tokumei
2007/10/30 10:00
こんにちは。
私は鍼灸で妊娠を目指していますが、
生理前の不具合(PMS)は、西洋医学ではホルモンバランスの関係で、東洋医学では瘀血が原因と聞きました。
瘀血は毎回の生理で出てしまわなかった血が古くなっておなかにたまったもので、お臍の斜め下辺りを押さえて鈍い痛みがあれば瘀血だそうです。
それがある人はPMSや妊娠してもつわりがひどいそうです。
その瘀血がなくなると、体調もよくなるとか・・・
匿名
2007/10/30 10:06
偏頭痛は偏頭痛用の薬でないと治りません。
脳外科などで診て貰ったら専用のお薬くださいますよ。
まめ子ちゃん
2007/10/30 12:51
りおさんこんにちは。
ほんと体は正直ですね。私も思います。
でも、正直なおかげで、よく観察すると自分なりの改善点が見つけやすかったりもしますよ〜
のんびりがんばりましょ!
tokumeiさん、ありがとうございます。
鍼灸はツボにはまると気持ちぃ〜ですよね。
文字化けみたいになって見えますが、
おそらく「お血」(おしりじゃないよ)のことだと察します。
血液のめぐりを安定させるようにすると改善できるようですね。生理に時にきちんと出血させたり、飲み物は温かいものにしたり、普段から少しきついなと感じるくらいの運動をしたり、もちろん食事内容をよく考えて食べ過ぎを避けたりなどなど。
体温も高めになって体も軽く感じると思います。
そういう時は確かに、定期的にフィットネスに行って睡眠不足もなくそこそこ忙しいくらいで頭痛も少なかったように思います。
お臍の斜め下辺りを押しながらの自己チェックは簡単ですね!ぜひ実践していきたいと思います。
17の匿名さん、ありがとうございます。
やはり、片(偏)頭痛はそれようの薬に限るのですね・・・
何年も前なので名前は忘れましたが、脳外科でもらったことがありました。
ただ、妊娠を考えるようになって、ますます自分の健康に責任を感じるようになると、はたして薬をこの体に与えたところで原因が見えたわけではないのではないかと感じています。
おかげさまで飲まない5年の方がより良い体調でいます。我慢できなくなるまで無理せず、ゆったり気分ですごしているのも良いのかもしれません。
とは言っても、時々決まって起こる頭痛とはまだしばらく上手につきあってゆかなければならないようです・・・。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと