この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
こひつじ
2007/11/22 11:48
こんにちは。
いろいろやって疲れて、しばらく何もしない時期もありましたが、昨年の夏から治療を再開しました。
結婚年数10年以上の方、もしいらっしゃったらいろいろお話しませんか?
治療をしていない時はこういったサイトを見ることもなかったので、治療を再開して見るようになって、思ったのですが、
以前「こうのとりのまち」というサイトがあり、よく見ていたのですが(1999年頃)その頃お話しした方はどうしているだろうと考えたりします。
もう卒業されたり、諦めて別の生き方をされてたりするのかな、私はまだ、迷子のままだなーとか、考えてしまいます。
結婚10年。日々の暮らしのことや、今後の見通し、病院でのこと、なんでもいいので、よろしくお願いします。
過去ログは返信できません
makimaki♪
2007/11/22 14:23
はじめまして♪
結婚10年、治療1年のmakimaki♪です。
子供がほしい!と思ってから、7年もたってしまいました(^−^;
仕事の都合で治療も受けられずにいましたが、昨年仕事をやめ、病院デビューしました。
結婚した頃は、10年後もふたりぼっちとは想像もしませんでした。
しばらくは二人の時間を・・・なんて思っていたら、意外となが〜い「二人時間」になってしまいました。
いろいろお話できたら嬉しいです(*^−^*)
こひつじ
2007/11/22 15:58
makimaki♪さんこんにちは。
スイート・テンですね。何か特別なこと、しましたか?
うちは新婚旅行以来の海外旅行をしました。
しばらくは二人の時間を・・・うちもそうでした。
2、3年のつもりだったんですけどね。
うちは結婚12年を越してしまいました。
私は結婚3年くらいで治療を始めて、途中長く休んだりして、最近2回目の腹腔鏡を受けて今はタイミングしています。
ゆき姉
2007/11/22 16:31
こんばんは。
初めまして、ゆき姉と申します。
今月入籍記念日を迎え、12年目に突入しました。
結婚してすぐに出来た子供は流産してしまい今に至っています;;
今年のはじめに3回目位になるかな?治療再開したんですが、半年で
またお休みに入っています。
色んな事情があってなかなか再開の目処はつきませんが、年明けには…
と思っています。
ちなみに34歳です。私も10年も出来ないなんて思ってもみなかったので、
予定では30歳までに2人は産んで30歳越えて頑張れそうならあと2人位欲しいな〜
とか願望はありましたが、今からだと2人産めるかな〜?なんて弱気になってます。
2年前から義母と同居(義妹付き)しているので益々不安??ですね…
最近は子供のいない人生もありかな〜と思ってますが、その状態で同居は厳しいな〜
って感じですよね〜;;
二人だけならいくらでも楽しい事考えられるんだけどな…
こんな私ですが、色々お話できたらな〜と思って書き込みさせていただきました。
こひつじさん、makimaki♪さんよろしくお願いいたします^^
こひつじ
2007/11/22 20:05
ゆき姉さんこんにちは。
私も結婚した頃は3人くらい欲しいなと思っていました。
そして早めに欲しいと思っていました。
今は一人でいいと思っています。
一人できればもうそれ以上は悩みたくないので。
同居なんですね。
私は別居なのですが、長男嫁なので行事があると帰らなければなりません。
1、2年前のドラマで仲間由紀恵さんが長男の嫁役をやっていましたが(見てなかったらごめんなさい)ちょうどそんな感じで、わけわからん行事(ダンナよ、ごめん)多くて、あたふたしてます。
来月も行かなくてはならないみたいで、出来ててくれたら断れるのになーなんて思ってしまいます。
使い慣れない台所での料理、大勢のご近所や親戚、ため息が出そうです。
結局田舎のこういう行事は女性ばかりが大変で、夫は自分の家の行事なのにのん気なものです。
女は三界に家無しと言いますが、子どもがいると母親として立ち位置ができるというか、子どもの存在も心強く思えたりするんじゃないかなと思うのです。
夫の親たちとの関係も少し変化するのだろうなと思います。
りえか
2007/11/22 23:54
こんばんは 初めまして。
結婚9年目を迎えた りえか と申します。
治療したり、転院したりストレスで休んだりの繰り返しで現在はお治療休み1年目で、先月から基礎体温を再開しました。
私も、まさか自分がこんなに子供が出来なくて悩む立場になるなんて思ってもいませんでした。
気持ちの浮き沈みの激しい私ですが、仲間に入れて欲しいです。
こひつじ
2007/11/23 08:03
りえかさんこんにちは。
やっぱり10年以上という人は少ないのかな、あまりレス来ないかもと思っていたところです。
三連休ですね。我が家は最近はあまり二人でお出かけというのは少なくなりました。以前は寒くなると嬉々としてスキーに出かけたものですが。最近は家でぬくぬくしてる方が良くなってしまいました。
子どもができたら、出かけたいところもできるんだろうなと思います。
みくこうた
2007/11/23 08:40
こひつじさん、はじめまして。
今年の9月に結婚11年目を迎えました、みくこうたと申します。治療歴は長くて、タイミングから数えると今年で9年目になります。
なかなかステップアップに踏み切れませんでしたが、今月初めての体外受精にチャレンジしました。
今、判定待ちなんですが、一昨日の夜から茶褐色のおりものが出だしたので、今回はだめだったのかもしれません。。。
神様は、いないのかな?って生理がくるたびに思います。よかったら、たまにお邪魔させてもらってもいいですか?皆様、宜しくお願いします!
こひつじ
2007/11/23 16:51
みくこうたさん、こんにちは。
私の場合は早い時期に腹腔鏡を受けて子宮内膜症が進んでいることがわかり、いきなり体外受精でした。今考えると、乱暴だったなと思うんですが、私自身も手術後1年で子宮内膜症が再発したことで焦ってしまって、早期にステップアップしました。
体外受精を3回やってうまくいかず、疲れてしまい、貯金も限界で、長いこと自己流のタイミングだけだったのですが、もう一度努力してみようと病院へ行ったところ子宮内膜症が再発しており、二度目の腹腔鏡を受けました。結果、執刀して下さった先生の考えでは、癒着も腫瘍も処置できたのでタイミングで良いということになり、今はタイミングをしています。
みくこうたさんはゆっくり進んで来られたのですね。
私は早期にステップアップしたのでそれがうまくいけば近道だったと思いますが、体外受精は期待も大きくなるしお金もかかることなので、精神的に混乱してしまいました。
なんだかずいぶん遠回りしてしまった感じがしていましたが、今は前よりは落ち着いた気持ちで取り組んでいます。
とは言っても、私も今高温期で、1日1日、じりじりしながら結果を待ってしまっています。
今回は飲み薬で黄体補充しているので大丈夫ですが、いつもは月経前数日間少量出血します。今回はそれがないので、薬で維持しているから当然なのに、期待してしまいます。
またお話ししましょう。
トゥルー
2007/11/23 21:51
こんばんわ。
はじめまして。結婚10年目のトゥルーと申します。
仕事をしながらの治療なので、かなりのストレスをもっていますが、お話に加えていただけたらな〜と思いまして。
現在1月の体外に向けて、お金と体の調整中です。
みくこうた
2007/11/23 22:26
こひつじさん、こんばんわ!
今までたくさん頑張ってこられたんですね。。。
大変でしたね。
私は、結婚2年目に不正出血が続いた時に婦人科で診てもらい、何気なく問診の赤ちゃんが欲しいに丸をつけての検査結果...不妊症、卵巣機能不全症、無排卵周期症との診断でした。そこから、1〜2年くらいのタイミングで結果でず。。。それからはタイミングとかなりの回数で人工授精を繰り返しました。恐らくトータルで20回弱はやってるかもしれません。。。
そんな中で、実母を病気で亡くした2001年の暮れに妊娠していて気づかないうちに自然流産、その後すぐに、妊娠できたにもかかわらず8週に入ったところでまた流産・・・。この時は剥離手術も受けました。流産が続いたので、夫婦での血液検査を進められ、保険の利かない一人50,000円の検査を受けたところ、先生もビックリ!!私たち二人の血液の型が親兄弟以上に酷似してる(流産の原因になりうる)ことがわかり、ここで、夫のリンパ球を私に移植する治療一回20,000円を二週間おきに6回やりました。この後もすぐに妊娠反応は出たものの、胎嚢確認が出来ずに結果...また流産でした。それからしばらくは、体質改善とダイエットのためにスポーツジムに入会して、すっかりはまってしまい、治療もほぼお休み状態で二年が過ぎ、一年で13`のダイエットに成功したにもかかわらず、自己流のタイミングでは全く妊娠できませんでした。
治療を再開して半年ほど経った頃、通っていた病院の先生が突然逮捕されてしまってカルテは警察に押収されたまま、夫の転勤で病院も転院という形になりました。
引っ越した後もなかなか治療再開には踏み切れませんでしたが、年齢も年齢なので三回の人工授精をしてダメなら体外受精をという流れです。
ゆっくりというよりもだらだらですよね。。。
なんか、長々と書いてしまってすみません。
こひつじさん、今のまま高温期が続いていい結果になるといいですね!心からお祈りしています☆
こひつじ
2007/11/24 09:32
トゥルーさん、こんにちは。
不妊治療、特に高度になると、お金も体も調整が大変ですよね。お仕事の都合もそうだし、他にもいろいろな用事を調整する必要があるから、気を使いますよね。
リラックス、意識してリラックスなんて言いますが、つくづく難しいと感じています。
またお話ししてくださいね。
みくこうたさん
いろいろあったんですね。
先生が逮捕というのは初めて聞くケースです。びっくりしたでしょうね。
私は体外受精を大学病院でしていたのですが、大きな卵巣嚢腫があるにも関わらず手術ではなく体外受精を勧められ、そこには腹腔鏡の得意な先生がいるのになぜだろうと思いながら体外受精をしていました。ずいぶんあとになって、その先生は大学内の派閥争いで大学での立場が悪く、その大学の手術室では手術ができないという事情を知りました。
私としては子宮内膜症を持ちながらの不妊治療なので、手術が必要になったら手術のできる先生がいるという気持ちでその病院に通っていたのに、そんな裏事情で私の治療方法が決められていたなんて、ショックでした。
それから5年ほどは自己流のタイミングのみで、漢方薬を飲んだりしました。鍋で煎じる本格的なもので、冷えはかなり改善しました。あとはヨガの本を何冊か読んでやってみたらそれもすごくよかったです。
あと、体外受精をしていたころは一時仕事をしていなかったのですが仕事もするようになって、ボランティア活動もしたり。
なんとか状況を打開したいという気持ちでいろいろやって、自分自身も少し変化したようにも思えたけど、相変わらず子どもは産んでないまま。最後に、私は本当に絶対に妊娠できないのか、もう一度だけ可能性を探ってみようという気持ちになりました。
私もまた、長々と書きました。
みくこうたさんも、良い結果が出るといいですね。
ちぃたん
2007/11/24 23:31
こんばんは、初めまして仲間に入れてくださいね。
結婚12年がすぎたのかなぁ??あってるかしら?もうよくわかりません。子供が出来なくて姑&夫のプレッシャーに負けてしまい心の病気中です。わたしの年齢の限界と薬の投与しすぎなのか副作用がひどいです。夫、曰く「耐えろ」とのこと。夫は良いよね、痛い筋肉注射もないし、内診のときの激痛も無い。夫と分かち合えず、支えあえず子供なんてできるわけないですよね。。。(涙)
こひつじ
2007/11/26 16:11
ちぃたんさん、こんにちは。
私の夫も、私の悲しさや辛さを、きっと本当にはわかっていないのだろうなと、時折思うことがあります。
男と女という違いは、埋められないものがあるのでしょうね。
またお話してくださいね。
makimaki♪
2007/11/29 00:38
みなさん、こんばんは♪
みなさんそれぞれに、大変な想いをされてきているんですね。
私はまだ、基本の検査と卵管造影を終えて、タイミング中ですが(治療を始めたのが遅かったので・・・)思いのほか、いろいろと神経質になってしまったり、期待しすぎて落ち込んだり・・・。
高プロが判明しただけでも、大ショックだったし。
「あ〜。私、不妊症なんだ。」って。
治療前に自分でタイミングとっていたときも、リセットしては落ち込んでいましたが、まだまだ甘かったな・・・と思う今日この頃です(^−^;
今月で卵管造影後のゴールデン期間も終わってしまうので、今回だめだったらステップアップを考えなきゃ、だし。
まだまだ、これから!って感じです。
でも、今まで周りには十年以上子供がいない人が誰もいなかったので(結構みなさん、2,3ヶ月でできちゃって)「私だけなのかしら・・・」という思いが強かったのですが、このサイトに出会って、さらにこのスレを読んで「私だけじゃないんだ!」と安心(?)しました(*^−^*)
いろいろお話しながら、がんばりましょうね♪
みくこうた
2007/12/04 12:16
こひつじさん、お久しぶりです。
あれから、どうお過ごしですか?いい結果が出てるといいですが...。
私は初体外で、やはり撃沈しました。今日で生理6日目です。安静状態から一転して遊びにジムに...etc...と、暴れまくってます(笑い)
明日、子宮鏡検査の予定です。この年になっても検査は恐いです。ちょっとドキドキ。。。
ちぃたんさん、はじめまして。
結婚12年...ウチもほぼ同じくらいですよ。
不妊治療は旦那様の協力と支えがなければ頑張れませんよね。。。お姑さんとは同居なんでしょうか?
心の病はつらいですね。ここで何でも吐き出して心を少しでも軽くしてください!一緒に頑張っていきましょう!!
makimaki♪さん、はじめまして。
早いものでもう12月に入りましたね。
しばらく、留守にしていたのでPCも見れずにいたもので。。。
体調はどうですか?私はリセット中です。
卵管造影...今年の夏、8年ぶりに2回目をしましたよ。
少しだけ治療をお休みして、病院変えての治療再開だったし、年齢も年齢なので3回人工授精してダメなら体外へ進みましょうとのことだったので、今回初の体外挑戦しました。
ステップアップしてみて、わかったこともたくさんあったので、結果はダメでしたが、やってよかったと思ってます!
まぁ...できればステップアップする前にいい結果が出るのが一番!!なんですけどね。。。
一緒にいろんなことを話しながら頑張りたいです。
こひつじ
2007/12/04 16:08
みくこうたさん
私は3日目です。
しばらくダンナに当たり散らしたり暴れましたが、昨日久しぶりにビール飲んで、今日は病院の予約を取って、なんとか復活しました。
子宮鏡検査受けられるんですね。
私は受けたことはないのですが、子宮鏡の画像というのはなかなかきれいなものらしいと聞いています。
もし見せてもらえたらお話聞かせてください。
makimaki♪
2007/12/05 02:35
みなさん、こんばんは♪
今日、リセットしてしまいやけ酒しちゃいました(^−^;
明日はクリニックです。
今回で卵管造影後のゴールデン期間が終わってしまったので、今後どうするか、明日先生と相談してきます。
★こひつじさん
スイートテン・・・結婚した頃には遠い先のことだと思っていたのに、二人ぼっちで迎えてしまいました(^−^;
ふたりぼっちを良いことに、浪費しまくっていたつけがきて、スイートテンはなんにもなしでした(><)
せめて貴金属(ダイヤとは言わないから)・・・とねだっている今日この頃です。
★トゥルーさん
お仕事との両立、大変ですね。
私は12年続けた仕事を辞めてしまいました。
仕事のストレスが絶えがたかったってこともあったんですけどね(^−^;
お仕事しながらの治療、ほんとに大変だと思います。
★みくこうたさん
私も今回ダメだったので、不妊専門クリニックに転院しようと考えています。
結婚10年目、不妊7年目、治療1年・・・35才だし・・・本気でステップアップ考えなきゃ、です。
★ちぃたんさん
旦那様の支えがないとつらいですよね。
お姑さんからのプレッシャーも・・・なんて。
いろいろお話して、すっきりしてくださいねo(^-^)o
トゥルー
2007/12/09 22:18
こんばんわ。
こひつじさん、makimaki♪さん
コメントありがとうございます。
仕事をしながらの治療は考えるものがあります。私は今まで職を転々としているので、今のところを10年は勤めたいと思っているのですが、治療の事を考えると無理かもしれないと、あきらめてしまうときがあります・・・・。
来年8月から休職を申し出ていますが、後任者が入るかどうかは未定です。
後任者を入れてもらえないなら、休職は出来ないかもしれません。
かなり、わたしには深刻な問題です。
今年で35になるので、私にとって治療をするのは来年いっぱいと決めています。
(旦那にも話をして了解をもらいました。)
決めてしまうのは、どうかとも悩みましたがいつまでも治療でも苦しみながらというのはダメと自分で気がついたので、来年1年をくいがないように頑張ろうと思っています。
弱気なカキコで申し訳ありません・・・・。
こひつじ
2007/12/10 09:18
トゥルーさん
私は結婚してからずっとパートで働いています。
赤ちゃんができたらしばらくは育児に専念しようと思っていたので、フルタイムで就職することは考えませんでした。職場も引越しとかちょっとしたことでけっこう変わりました。でも赤ちゃんはできないまま時間が過ぎました。
先のことを考えると、年齢のこともあるし、フルタイムで働くことも含めてしっかり考えないとなとか思うのですが、赤ちゃんができてやめられたら一番良いのにと、どこかでいつも思ってしまいます。
人からも、それが知り合い程度の人でも、子どもがいなくてパートだと言うと、正社員で働けばいいのにとか言われてしまうので、なんとなく肩身が狭いです。
今33歳ですが、最近同世代の友達の結婚が続いて、仕事も続けながら子育てをしている人もいたりして、つい比較してしまって、しょんぼりしてしまいます。
ぐずぐず考えてばかりで、自分のこと情けないなと思っています。
みくこうた
2007/12/10 23:45
こひつじさん、こんばんわ。
先日、子宮鏡検査無事に終わりました!昨日までだらだらと出血してました。。。
こひつじさんのおっしゃる通り、子宮鏡の画像は綺麗でした!綺麗なピンク色してました。
ポリープが見つかり、多分取り去ってくれたんだとは思うんですが、麻酔で頭がボーっとしていたせいか、あんまり記憶がないので、明後日また先生に聞いてみようと思います。
こひつじさんは風邪なんかひいてませんか?
こひつじ
2007/12/11 16:00
みくこうたさん
検査無事に済んで良かったですね。
私は子宮鏡はしたことがないので、自分の子宮の中がどんななのかなーと思っています。
風邪は先週ダンナがひいてしまい、大変でした。39.6℃もあったので、病院へ連れて行ったり、何度も着替えさせたり、アイスノン取り替えたり、ヴィックスヴェポラッブ塗ってやったり、もー大変でした。
私が風邪の時はふらふらしながら自分でするんですよぉ。ヴィックスヴェポラッブも自分で塗るし・・・。私も塗ってもらいたい・・・。
家電もボロボロ
2007/12/15 08:09
初めまして。私もお仲間に入れて下さい。結婚して、13年半経ちました。
顕微授精も何度も頑張りましたが、全く結果が出せず、今年は本当に辛かったです。
13年も経つと、自分の体の老朽化(?)だけでなく、家電全般にガタが来て、
最近になり、家電はほとんど買い換えました。
私も電気屋さんに行って、体の中を綺麗にリフォームしてもらいたいくらいです(笑)
私はご近所のママさん達にサッカーを教えています。
「子供がいないから若々しくて羨ましい」っと言われ続け、ついつい調子に乗って(?)いたのですが、
更衣室で「あのコーチは不妊症だから、人間的に冷たいかもね〜」っと噂されている現場に遭遇してしまいました。
お金も頂いているし、このくらいの噂なんて気にしていられませんが、
やっぱりその日の夜は泣いてしまいました。
ここで皆さんの書き込みを拝見し、自分なりに気持ちを入れ替え、頑張っていこうと思います。
皆さん、宜しくお願いします(*^_^*)
こひつじ
2007/12/16 10:31
家電もボロボロさん、こんにちは。
家電もちょうど故障が出てくるころですよね。
私は洗濯機を買い換える時、赤ちゃんができたら便利かなと、洗濯乾燥機にしました。
洗濯乾燥機は赤ちゃんがいなくても便利ですが、そうやって買い換えてからもうすぐ4年経ってしまいます。
>「あのコーチは不妊症だから、人間的に冷たいかもね〜」
ずいぶんな偏見ですね〜。
さっぱり意味がわかりません。
「気にしないで」と言いたいところですけど、実際に聞いてしまうと傷つかずにはいられませんよね。
makimaki♪
2007/12/17 16:45
みなさん、こんにちは♪
もうすぐクリスマスですねー(^−^)
みなさん、クリスマスにお正月、楽しい計画はありますか?
☆トゥルーさん
私も35歳です。
治療を始めたのが遅く、34のときだったので、まだまだしばらくは治療していこうと思っています。
が、仕事・・・と考えるとここで就職しないともう二度と正社員としては働けないのでは?と不安になります。
辞めてしまった仕事は、公務員だったので、もう一度・・・はできないし。
本当は仕事をしているうちに、子供ができて産休・育休でしばらく仕事を離れてリフレッシュして・・・なんて思っていたのですが、子供ができるより先にストレスにやられてしまいました(^−^;
辞めたことに悔いはないのですが、やはり今後のことを考えると、不安です。
休職して、治療に専念できると良いですね!
☆家電もボロボロさん、はじめまして!
うちも洗濯機が、そろそろあぶないです(^−^;
洗濯機と冷蔵庫がいっきにダメになったら・・・と心配している今日この頃です。
私は車を買い換えるとき「子供できたら、やっぱりある程度大きい車よね♪」とストリームにしました。
が、その車も、もう3回目の車検。
もうすぐ、次の買い替え時期になりそうです。
家のリフォーム(借りてるんですけどね)するときも、母に「妊娠したら、絶対ウォシュレットが便利よ!」と勧められ、そうしたんですが・・・。
もう5年たっちゃいました。
良いんですけどね!妊娠してなくても。ウォシュレットで。
「不妊症だから・・・」
意味わかりませんよね!
生徒さんじゃ、ケンカしちゃうわけにもいかないでしょうし・・・つらいですね。
私は以前教育関係の職場にいましたが、こどもたちのために・・・と厳しい態度をとったら「やっぱり子供の居るひとは優しいよね〜」「子供いないとどうしてもね・・・」みたいなことを言われたことがあります。
「甘やかすのが、優しいのか!」と怒り爆発でした。
でも、職場だし・・・とぐっと我慢!
ストレスですよね〜。
トゥルー
2007/12/22 16:29
こんにちわ〜
やはり皆さん仕事の事については、いろいろと思う事がありますよね。
自分だけじゃないって思うと、安心が出来ました。
こひつじさんへ
肩身が狭いのすごく良くわかります。
私の部下は全員子持ちです。
年齢は皆私よりも上。だから、平気で「子供がいないから正社員で働けているのね」と言われます。
また、子供が風邪を引いたから休みます。も日常茶飯事・・・。
そのせいで、私は休みの日も返上して仕事をしています。
部下の後始末をするのは、私の仕事なのかもしれませんが、毎回毎回だと、かなり疲れます。
以前、パートだったときに妊娠をしましたが、流産をしました。
私にとって、仕事のストレスが流産にイコールされている気がしてならないので、仕事について考える時期がいまなのではないかと思っています。
makimaki♪さんへ
同い年ですね。
私は治療を31ぐらいからやっています。
28ぐらいのときにも一度したのですが、断念をして子供をあきらめました。
でも、30のときに自然に妊娠をしたのをきっかけに治療をはじめました。
30のときは流産をしました。
その後、自然では出来ず、AIHで一度授かりましたが5週目で流産をして、2回の流産を経験しています。
仕事が大きなストレスになっているのは、流産をしたときから気がついてはいた気がしますが、貯金もない中での治療は厳しく、仕事をしてきました。
少しですが、たくわえも出来たので休職をしたくなったのかもしれません。
こひつじ
2007/12/22 17:59
みなさん こんにちは。
いろんな立場の方のお話が聞けて嬉しいです。
みなさんのお話をうかがっていると、どんな立場にあっても、それを「子どもがいること、いないこと」と結びつけるような考えが、特に子どもを持っていない少数派を生きづらくさせているように思えてきました。
少なくとも自分は、人に対してそういう見方をしないで、そして自分自身に対しても、なるべく自信を持つようにしたいです。
トゥルーさん
休職したいというお気持ち、少しはわかる気がします。
私のようなパートでさえ、採卵の時は嘘をついて休んだりして、ストレスを感じます。
嘘をつくのはやっぱり気持ちがいいものではありません。
でも私はどうしても、不妊治療のためにということは言うことができないのです。
経済的なことがあるので、苦しいですが今のところはこのままパートしながら治療ということになりそうです。
ところでみなさんは、普段「チュウ」ってしてますか?
最近してないなーと思って・・・。
朝、夫が出かける時の「いってらっしゃい」のチュウは忙しそうに応じてくれるんですが、何でもないときは嫌がるんです・・・。
何でもないときにしたいんだけどなー。
チュウ、したいなー。
トゥルー
2007/12/23 22:20
チュウは大事ですよ〜
うちは1日最低5回はしますよ(爆)
朝起きて、行ってらっしゃい、お帰り、ただいま、おやすみ。
ね、5回になるでしょ。
長くはないけど、軽くしています。
そのぶん、ハグが長いです。
ハグされると、落ち着きませんか?!
こひつじ
2007/12/25 10:26
トゥルーさん
うちはハグもあんまりないですね〜。
「ハグされる」ということは・・・トゥルーさんちは夫さんが「してくれる」ことが多いんですね?いいな〜。
うちは私が「していく」ことが多いです。
「ひっつき虫」と呼ばれます。
激しめのじゃれあいみたいなのはよくします。
くっついて落ち着くみたいなのは、寝る前に激しくじゃれあった後、眠る前の一瞬だけですね。
「愛しあってる実感」というより「心地いい疲れ」を共有して眠りにつく感じです。
仲は良いと思うけど、男と女として愛し合ってるかというと、最近ちょっと違う感じがしてます。
トゥルー
2008/01/08 21:50
あけましておめでとうございます。
今年は頑張って同じ干支の子供が授かりたいものです。
今年は1月にIVFを予定しています。
1度撃沈をしているので、2度目も撃沈は嫌だな〜って思い今から、身体にいいものを飲んで、食べてといい卵が出来るように気をつけようと思っています。
でも、お酒がやめれない・・・。
ストレスの反動がココに行っているような気がするな〜
みくこうた
2008/01/09 12:00
皆さん、お久しぶりです。
どんな新年をお迎えですか?
ウチは旦那様の実家へは帰らず、私の実家へも大晦日の夕方から年越しして朝、お節とお雑煮食べて、滞在時間わずか20時間足らずで帰ってきました。
来年は頑張ってる皆のところに家族が増えてることを心から願ってます。
ところで、我が家は結婚して12年目に突入してしまいましたが、子供が出来ないせいもあってか、旦那様の実家と私の実家は親同士の交流が全くといっていいほどありません。。。これでいいのかなぁ...って、たまーに考えてしまいます。ちょっと不安になるってゆーか...。皆さんはこんな風に感じたりすることってないですか?
今年も宜しくお願い致します。
こひつじ
2008/01/10 14:10
トゥルーさん
私もお酒好きだったんですけど、30歳ころからめっきり弱くなってしまい、偏頭痛も時々起こすようになってきていたので、やめてはいないですが量はほんの少しになりました。
みくこうたさん
今周期、子宮鏡検査をしました。
先生はいつも今からこんな器具を入れますよと説明しながらして下さっていて、今回もそうだったのですが、麻酔の針を見た時になぜか急に怖くなってしまい、思わずヤダーと叫びその後は正気を失ったような感じで、ぐったりしてしまいました。
もともと針とかが苦手なのですが、自分でも考えられない反応をしてしまい、一日たってもまだぐったりしています。
検査の結果は良好でしたが、とにかく疲れました。
画像をゆっくり見る余裕はありませんでした。
年末年始はいつも、自分の家で年越しそばを食べてお雑煮を食べて、その後は二人で夫の実家へ行ったり、あまり私の実家に二人で行くことはないですが、別々に自分の実家へ行ったりしています。
今年は私の実家へ一人で行ってきました。夫はゆっくりしたかったのと4日に仕事があったので自分の実家にも行きませんでした。
親同士の交流は、距離が遠いのでモノのやり取りが主なようです。それでお礼の電話をしたり。
結婚して最初の頃はどんな付き合いになるのかやっぱり少し気になりました。でも濃い付き合いをすれば嫌なところが見えたりということも出てくるかもしれないとも思うし。今のところうちはそんな感じです。
親戚で双方の親が近くにいて、子どものお宮参りなど一緒にしたりしているケースを見ていますが、そんな楽しいはずの行事でも時には不満を感じる原因になってしまうようなので、離れているというのも良いものだと思っています。
トゥルー
2008/01/12 11:54
みくこうたさん
お気持ち分かります。
親同士の付き合いって気になりますよね。
私のところは、お中元、お歳暮、お礼の電話、あと、3年に1回ぐらい両方の両親を連れて旅行に行くようにしてそこで交流をしてもらっています。
私達夫婦が旅費とかは全て出すことにしています。親同士の出し合いになるので・・・。
すっごく、疲れますけどね。
こひつじさんへ
お酒はもともと、弱いので、量はあまり飲めません。
梅酒2杯で十分酔えます。
でも、飲んだら心臓が異常に早くなり、痛くなる事が時々ありますので、注意をしています。
1月IVFに向かって、いよいよ鼻スプレーが開始となりました。
次の生理がきたら、スケジュールをたてて行く予定。
気合をいれて、頑張るつもりです。
こひつじ
2008/01/24 20:20
この何日か雨が多くとても寒くて、お洗濯も乾燥機を使ったりしています。
昨日、夫が帰ったとき、夫が家でいつも着ているスウェットを乾燥機からホッカホカのまま、ほらよっと渡してあげたら、「わ〜ホカホカだ〜」と嬉しそうに着てくれて、私もなんだか嬉しくなりました。
今月は生理が早く来て、スケジュール的に凍結胚移植ができそうと思ったけど、パートの都合がつかず、やはり来月にすることにしました。
仕事の都合と、私の体と、病院の休みと、その他用事を、ぜ〜んぶ合わせるのは、無理。ぜったい無理、無理。
あ〜うまくいかない。疲れた。
嬉しいとか、疲れたとか、言ってることバラバラですね。
なんだか今、バラバラな感じです。
トゥルー
2008/01/25 21:04
こんばんわ。
こひつじさんお疲れが出ているのかな?!
大丈夫ですか?
仕事をしていると、なかなかうまく行かないものですよね。
私は明日採卵して、戻すのが31日です。
私の仕事は月末が勝負の仕事なのですが、休むのが心苦しいのですが、自分と旦那とまだみぬ赤ちゃんのためと思って休みます。
その分、28、29、30は残業ですけどね〜
こひつじ
2008/01/25 22:57
トゥルーさん
お返事ありがとうございます。
私なんてパートなのに、それでもやりくりがうまくいかないことが多いです。
今体外受精で行っている病院は1年位前に行き始めたのですが、メインの先生が高圧的で嫌になって、他の先生も異動が多くて落ち着かないので、残っている胚を戻したら別の病院に行きたいのですが、その移植がなかなかできなくて。
パートなので前もってわかれば休めるのですが、1ヶ月も前に採卵や移植がいつになるかなんてわからないし。
でも来月は絶対にやりたいので、多少ずれこんだりしても大丈夫なように思い切ってけっこう多めに休みを取る事にしました!
少し気分も楽になって切り替えられそうです。
この頃おみくじをよく引くのですが、最近引いたやつでは、急がず時期を待てとあったので、待とうと思います。
良い結果が出ることを祈っています。
できる時はできる!がんばって下さいね。
トゥルー
2008/01/28 17:43
26日に無事に採卵をしてきました。
11個取れて、7個受精の確認が出来ました。
無事に7個とも胚盤胞まで行ってほしいですが、無理な願いでしょうね。
先生が高圧的なのは嫌ですね。
私も病院は今の所5つ目です。
1個目はとても有名な東大阪にあるとことろです。
そこは、特に何が悪かったわけではなく、先生がコロコロ変わるのがどうしても私には合わなかったみたいです。
2個目の病院は家の近所なので行って見たら「うちの病院を選んだ理由は」と聞かれて、「近いから」と言ったら「そんな理由で来たの、遠い人は2〜3時間かけてきているのに」と自分の腕がいいからと答えて欲しかったみたいに聞こえて1回の受診でやめました。
3個目はそこも家の近所でバイクでいけて、先生も若くて熱心に色々説明はしてくれたのですが、産婦人科も一緒で治療をしている私にはつらくやめました。
でもこの病院では、AIHで授かる事ができましたが、残念ながら5週目で心拍が停止しており、流産となりました。
4個目の病院は京都にある女医さんが有名な不妊専門の病院ですしたが、待ち時間が以上に長く電車で2時間で乗り換え3回というきつさに精神的にしんどくなってやめました。
5つ目の病院は大阪にある病院で先生が3名しかいませんが、一貫した治療方針で説明もきちんとしてくれるのでそこを今は信じて行っています。
こひつじさんもいい病院が見つかるといいですね。
急がず時期を待て、その言葉を信じましょうね。
こひつじ
2008/01/29 15:14
毎日寒いですね。
トゥルーさんお疲れ様でした。
私も関西在住なのでいくつかはだいたいわかります。5つ目はどこかな・・・?
私の場合は国立病院での子宮内膜症の手術が治療のスタートになりました。その次が大学病院での体外受精、不妊専門クリニックでの体外受精、個人病院での子宮内膜症の再手術を経験しました。
大きな病院での体外受精は病院に合わせなければならないところがあるので、次に体外受精をするのも不妊専門クリニックになると思いますが、メンタル面ははっきり言って期待していません。ある意味懲りてしまってます(笑)。
幸い再手術を受けた病院の先生がとてもよい先生で、不妊治療としては一般不妊治療までですが、いろいろ相談できています。
次に体外受精をする場合は、しがらみのない九州地方の病院などでやってみるのも方法の一つかなと思ったりしています。
今月はとりあえずタイミングです。
病院の帰りに時間があれば錦天満宮に寄ってお願いするのが最近のお気に入りです。
なんだか安心するんです、神様にお願いしておくと。
おみくじも小さな楽しみです。
トゥルー
2008/01/29 18:56
私が行っているのは、この掲示板を協賛病院です。
大阪市かな・・・。
大学病院は行ったことがないです。
なんだかどうしてもなじめなくって・・・・。
九州地方にいい病院があるのですか?!
私は、今年がんばってだめなら、あきらめようと心に決めているので、今年はいっぱいお金を使うつもりです。
こひつじ
2008/01/30 00:14
トゥルーさんありがとうございます。
私が今行っている病院とは違うみたいで、良かったです。
もし同じだったら転院考えてるから話しずらくなっちゃう。
北九州に超有名な病院ありますよね、知りません?
先生は本出してたりする・・・
遠距離で体外受精受けに行くケースも多いみたいで、地元の病院で卵胞モニタリングや注射を受けて、メールで報告しながら、いざ北九州!ってな感じで行って、採卵・胚移植してくる、みたいな。
でも凍結胚移植にするとしたら交通費がかかるなとか、考えてます。
不妊クリニックに連日通うこと自体が最近ストレスの私には、いいかもしれないなと。
そういう意味では江坂の病院も東京の超有名どころの系列だから、サクッとやるにはいいかなと思ったりしています。自然周期でやってみたいというのもあるし。
私は今33歳で、いろいろ治療もしてきて体も財布もしんどいので、今後は採卵は1年に1回くらいのペースでしていって、30代後半に入る頃には養子を考えていけたらいいなと思っています。
トゥルー
2008/01/31 19:36
北九州にはそんなに有名な病院があるのですね。
知りませんでした。
北九州での採卵・胚移植か〜私には無理ですね・・・。
年齢も35になり、今年が6になる事を考えると今年が本当に最後のつもりで行きます。
私も養子を考えましたが、なかなか難しいみたいですね・・・。
今の仕事でも、本当の親子じゃないからみたくないというご家族さんをみるとちょっと悲しくなります。
今日、2個胚移植してきましたよ。
おっと、旦那が帰ってきたのでまた、今度!!
こひつじ
2008/02/01 18:25
トゥルーさん
胚移植したんですね、ちょっと羨ましい・・・。
私は来月です。
トゥルー
2008/02/01 22:40
昨日は失礼をしました。
31日に無事に胚移植をしましたが、卵の質は3Cと3BBと書いてあるので、質的にどうなのか不安です。
先生や看護婦さんは「いいですよ〜」っていうけど、本当は4AAとかがいいのでは?!って思ってしまいその言葉を素直に受け取る事ができません。
移植をして1日目ですが、すでに気が重く、ちょっとネガティブになっています・・・。
今の私の精神安定剤として、ざくろジュースと葉酸を飲んでいます。
葉酸はこのサイトで知り合った方が勧めてくれたので飲んでいます。
ざくろははじめは美味しくなくな〜って思っていましたが生理痛がなくなったり、肌の調子もいい感じなのでがんばって続けています。
こひつじさんは来月するのですね。
きっと、いい結果が出ますよ。
私の判定は、まだまだ先です・・・・・。
こひつじ
2008/02/02 10:41
トゥルーさん
期待と不安が入り混じりますよね。
ごめんなさい、羨ましいとか言っちゃって・・・。
私の凍結胚は初期胚で1個だけなので、胚盤胞2個はやっぱり羨ましいです。
来月移植を予定していますが、期待していないんですよ。先生も嫌だし、できることなら行きたくないくらいだから。
トゥルーさんの行っている病院、説明もよくしてくれる感じですか?昔から胚盤胞移植をやっていますよね。
トゥルーさんの行っている病院も転院先の候補だなー。
私は前回の採卵で4個取れて3個胚盤胞培養したんだけど胚盤胞にはならなかったんです。その時に「これで胚盤胞にはならないとわかりましたね」といらついた様子で言われてそのほかにももっと傷つくようなことも言われてしまいました。
医師は胚盤胞にならないのは私の体のせいと言わんばかりだったけど、誘発のしかたが悪かったからかもしれないですよね。胚盤胞を古くからやっているところでもう一度やってみるのもいいかなと思っています。
サプリメントは私は葉酸とビタミンB群を飲んでいます。でもなーんにも考えてない人も妊娠はするのだから、精神安定剤的なものかもしれませんね。
最近このサイトで、タウリン入りのドリンク剤が卵の質をよくしたり着床にもよいと聞いたので来月はそれをプラスしてみようかなと思っています。
トゥルー
2008/02/02 21:07
『隣の芝生は良く見える』ものですから、気にしていないですよ。
私もうらやましいと思う事はたくさんありますが、手に入れたときの喜びを考えるようにと旦那に言われます。
私も結構ネガティブに物事を考えるほうなので、旦那にポジティブに考えてほしいとよく言われます。
私の行っている病院は胚盤胞は昔からやっているみたいですね。
私が今の病院に決めた理由は、私の治療暦にきちんと目を通してくれて一言「大変でしたね。一緒にがんばっていきましょう」と院長が言ってくれた事です。
私は、治療の内容を全て記録したものを持参して、見てもらったのです。
そこには、どの病院に行って、どのような治療をして、内膜の厚さ、卵の大きさ、服用した薬、注射まで記録をして行ったのです。
「細かいね〜」って言われたこともあります。そんな病院では内診もしないで紙をうばって帰ってきた事もあります。
自分で行って、治療してくれる先生と話をして患者と向き合ってくれていると感じ、自分が納得した先生のところに行くのが私の病院選びです。
参考になるかどうかはわかりませんが・・・・。
こひつじ
2008/02/02 23:43
トゥルーさん
いろいろと参考になる情報をありがとうございました。
なんだか私、トゥルーさんが通われている病院を別のところと勘違いしてたりした部分もあったりしましたが、もう大丈夫です、HP見てきましたので。
良さそうですが、お高めですね、以前に病院を何軒か検討したときにも見ていて、ちょっと高いなーと思ったのを、思い出しました。
良さそうだけど、お金の問題で今すぐにはかかれなそうです。
どこでやっても高いのは高いですけどね。
先生がヨーロッパの不妊学会にも所属しているのも良いですね。
自然周期採卵はあまり勧めていない印象ですね。
私の場合は子宮内膜症を持ちながらの治療で半年前にラパロを受けています。またチョコレート嚢胞ができたりすると採卵が難しくなるので早めの治療が良いのですが、お金のこともあるし、休み休みやらないと体もしんどいしで、来月胚移植をした後はやっぱり少し先になるのかなという感じです。
本当いろいろ参考になりました。
移植後の大切な時期に、ありがとうございました。
またぜひお気楽に書き込みくださいね。
トゥルー
2008/02/03 08:51
こひつじさん、おはようございます。
今月から、日曜出勤が始まりました・・・・。
認知症のご利用者のお宅に毎日薬を届けるという仕事です。認知症があるので、警戒して人を家に入れないので顔なじみのヘルパーでないと本人が不安定になると言うことで開始になりました・・・。
結果が出るまで、待ってほしかったのですが仕方がありませんね。
病院ですが、確かに高いです。
私も前回のIVFから8ヶ月後の2度目のチャレンジです。8ヶ月の間にお金を貯めていました。
採卵は自然周期採卵ですよ。
採卵までは、毎日注射があって採卵後もまた、違う注射があって、採血があってと言った具合です。
自己注射も可能な病院なので、通院する時間とかが助かりますよ。
今は来月の胚移植に向けて、体と体調を整えてがんばってください。
また、お話をしましょうね。
こひつじ
2008/02/03 12:24
トゥルーさん
私は高温期は「もう答えは出ている」と何度も自分自身に言い聞かせています。
着床するかどうかは胚自身の生まれようとする力によるところが大きいので、戻した時には答えは決まっていると思えば良いのだと聞いたことがあって、そう思うようにしています。
自己注射ができるんですね。毎日注射一本打ちに行くのは大変ですものね。
自然周期での採卵といっても病院によってどういうものを自然周期と呼ぶのかにまだ差があるようですね。
私がやってみたいと思っているのは、クロミッドなどの飲み薬を基本に少量のhmgを併用する程度の軽い刺激をして、採卵をするというものです。採卵数は少なくなりますが質がよいものが採れるということで、このサイトの協賛病院の中で言うと愛知の病院が積極的なようです。
私は今までに4回採卵していて4回とも毎日注射をする刺激周期で、そろそろ体への負担が少々気になり始めていて、子宮内膜症で診てくださっている先生も注射タイプの強い誘発にはあまり賛成していないので、興味を持っています。
本当にいろいろ参考になりました。
そちらの病院はやっぱりお高めなので、最後の1回という時に考えてみるのも良いかなと思いました。
またお話してくださいね。
トゥルー
2008/02/09 17:04
こんにちわ〜
今日はすごい雪が降っていますね。
インフルエンザもはやっています。体調管理には気をつけてくださいね。
私は、雪のおかげで着床のことを少し忘れることが出来ています。何も考えずに雪をぼーっと眺めている自分がいました。
あと4日で判定日です。
今回もきっと、陽性反応は期待出ません。
ず〜っとお腹いたし、夜は眠れるようになってきたし、体温は下がってきたような気がします。
また、判定日よりも先に生理が来そうな勢いです!!
凍結した2個の卵ちゃんにかけるしかもうないかもしれません。
こひつじさんは来月のIVFに向けて準備中でしょうか?
うまく行くといいですね。
こひつじ
2008/02/11 11:26
こんにちは。
一昨日は関西地方でも珍しく雪でしたね。
昼間の日差しがもう暖かいからでしょう、うちの方はすっかり解けました。
判定日まであと2日?でしょうか。
お大事にお過ごし下さいね。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと