この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あらいぐまらぶ
2007/11/25 22:21
うちの主人が用事で3日程実家へ帰郷。
かれの母が「妊娠の兆候は?」と聞いてきたそうです。
不妊治療していることは、私の母には言ってあるんですが、義母にはいいたくありません。
心配をかけさせたくないのと、だめ嫁だとおもわれたくない。
毎回、帰省するのが気が重いです。
子孫の産めない嫁、、、
いらないですかね?。。。。。
少しブルーです。
過去ログは返信できません
匿名
2007/11/26 00:10
っていうか、旦那様の対応は?
義母が言ったとしても、旦那様があらいぐまらぶさんへ
何も言わなければ嫌な思いはしない訳だし、
旦那様が義母にうまく言い返せば不妊治療していることは
言わずにすむと思います。
義両親については、旦那様次第だと思いますし、
言いたくないものは、無理して言う必要はないと思います。
>だめ嫁だとおもわれたくない
子どもが産めないことは駄目嫁なんですかね?
あらいぐまらぶさんの考え方が卑屈に感じます。
何も悪いことをしているわけではないですよね!
今の状況は仕方ないことですよね!
努力して前向きに頑張っているんですよね!
だったら、堂々としていていいんじゃないですか?
別に不妊について言う必要も無いし、子どものことを
言われても、人の気持ちも知らないで気遣いしてくれてもいいんじゃないの!?くらいな気持ちでいればいいじゃないですか?
きついこと言ってすみません。でも人に何と言われようが恐がらないで、くじけないで治療に頑張って欲しいと思います。
匿名
2007/11/26 08:50
周りの人、とくに身内から子供のことを言われるのは辛いですよね。
身内だからこそ心配で色々言うのだと思いますけど・・・
私もあらいぐまらぶさんと同じように、孫をなかなか産んであげられないことを申し訳なく、肩身が狭く思っていました。
そして、結婚後すんなり妊娠できた義母には言ってもわからないだろうし、ダメな嫁だと思われるかな?とも思っていました。
でも治療も長くなってきましたし、色々言われるのも辛いし、旦那と話し合って義母にも治療をしている事を打ち明けました。
うちは旦那に言ってもらいましたが、旦那は超口下手なので、事前に「こういうことを言って欲しい」と要点だけは旦那に伝えておきました。
その要点を踏まえて、旦那が「結構前から治療をしてるが、心配を掛けたくなくて言わなかった。嫁(私)のせいではないのに、嫁が義両親に対して申し訳ないと自分を責めている。二人とも今の病院のやり方を信じて頑張っている。何かあったらこちらからすぐに言うから、とにかくしばらく何も言わずに見守ってほしい」と義両親に言ってくれ、それから義両親も何も言わなくなりました。
不妊治療を経験したことのある人にしかこの辛さはわかりません。
世間の人たちは、結婚すれば普通にすぐ子供ができるものと思っているんですから・・・
でも色々言ってくるのは、言われることがプレッシャーになるってことを知らないからです。
家庭によってそれぞれだと思いますが、うちは打ち明けた事で私たちも気が楽になりましたし、義両親達も「病院に行ってるなら安心。申し訳なく思う事はないよ。気を楽にしてね」と言い、静かに見守ってくれるようになりましたよ。
あらいぐまらぶさんも、いい方向に向かい心を穏やかに治療できますように・・・
匿名
2007/11/26 10:38
私はあらいぐまさんに共感できました。
子どもが産めないことは駄目嫁ではないけど、
きっと周りの心無い人から受けてきた態度から、自然と彼女をそう思わせてしまったんだと思います。
少しくらい、卑屈にもなりますよ。
段々と周りの目がそう見えてきてしまっている…
私も、従姉に結婚後3か月で「子供は作らないの?」って聞かれたし、1年半で叔母さんに「もう二人の生活も1年半よね?(変な空気で)」言われたし、正直近しい人の発言には驚かされます。
面白半分、久しぶりで会話を見つけての事だとも思いますが、そういう人達には、ちょっとの気遣いもできない足りない人ってことにして、気持ちを軽くしたいものですよね。
妊娠しても、そういう心無い人の言葉はずっと消えないと思うので。
辛いですよね。人をそういう風に見てしまうって。
でもあらいぐまさんは、元々そういう方だった訳ではないはず。
今は仕方ないって思って、前向きに頑張るしかないと思います。
匿名
2007/11/26 18:50
スレ主さんのお気持ちとてもわかります。
私も今会いたくないヒトリですもの・・・
赤ちゃん欲しいですよね。。
匿名5
2007/11/26 19:02
私は、電話で思い切って子供ができない事をお姑さんに相談してみました。
お姑さんも気にして直接私に聞けなくて主人に聞いてばかりいたので。
病院の事はどうしても言えなくて。。。。。
そしたら「うちは旧家じゃないし、跡取りとかいらないから、気にしちゃダメだよ。それに子供は授かりものだから。出来ない時は出来ないから。」って、言ってくれて。
聞くと主人(長男で第一子)が出来るまで結構時間がかかったそうで。
主人が出来て、その後妹さん。
そのあとも頑張ったけれど、出来なかったと言われました。
とても嬉しくて涙がでました。
思い切って相談して良かったと思ってます。
お正月に帰省した時に病院通っている事も告げようと思ってます。
皆様、心ない人身内の人につらい言葉を言われた事がトラウマになったりあると思いますが、思い切って相談するのも手だと思います。
あらいぐまらぶ
2007/11/26 22:58
みなさん、メッセージありがとうございます。共感してくださってうれしいです。
私もずっと卑屈になっているわけではなく、パート先で
おばさん達に「まだ?」「ちゃんとやってるの?」と
毎月のように聞かれたり、親戚に聞かれたり、等々
重なった時にストレスを感じ卑屈になる時があります。
元気だせ!がんばるぞ! → 他人の言葉でいらいら → 必要以上に落ち込む
今はこんなサイクルです。
みなさんもきっとそうでしょうね。
あと1年しても授からない時は、彼の親にも治療のこと
話そうとおもいます。
匿名5さんみたいに、正直にカミングアウトすることで
彼の親も余計なプレッシャーはかけてこなくなるとおもいます。
今日も注射。大好きなケーキも食べたし元気だしがんばります!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと