この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
匿名でごめんなさい
2007/11/27 12:46
匿名ですみません。
高校生のとき、結婚したいとこが赤ちゃんを連れてきて、みんなでかわいいねーと言っていて、その時私は抱っこさせてと言ったんだと思う。
そしたら、おばとか私の母が、だめだめ、落としたら大変とか言って、抱っこさせてもらえませんでした。
それが原因のすべてではないけど、赤ちゃんがなんというか苦手になってしまったと思います。
同時に、自分の赤ちゃんがほしくなりました。
早くお母さんになりたくて、結婚も早かったです。
でも一向に授からず、ますます赤ちゃんが苦手になっていきました。
これではいけないと、乳児院でボランティアをさせていただきました。20代後半になって、生まれて初めて赤ちゃんを抱っこしました。嬉しくてかわいくて、幸せでした。
赤ちゃんに対する苦手意識みたいなものはそれでずいぶん克服できたと思いますが、今でも、赤ちゃんがいる人に対して、気安く抱っこしてみて良い?とは、言えません。断られるかもと思ってしまうし、抱っこさせてくれたとしても、本当は嫌なのかもと思ってしまうし、子どもを産み育てた経験がないというコンプレックスもあり、身を固くしてしてしまいます。
高校生のときの出来事は、母やおばが、赤ちゃんのお母さんの気持ちに配慮して、だめだめと言ったのかもしれないとも思います。でも私はもう高校生だったし、決して乱暴になんて扱うわけがないし、大事な赤ちゃんを落としたりするわけない。ほんの1分もしたら、お母さんに返したと思う。それくらいわきまえているつもりです。
今までに私に、赤ちゃんを抱っこしてみる?と言ってくれた人は一人だけでした。ミルクまであげさせてくれました。その子は私が抱っこしたからといって首を痛めたりもしていないし、元気に成長しているし、私も特別にかわいいと思っています。
私は末っ子で小さい子の面倒をみたりする機会がなかった上、機会があっても、小柄で子どもっぽい顔立ちのせいで危なっかしく思われるのかと思ってみたりします。
よその赤ちゃんでも抱っこしていとおしさを感じたい、と思う私はおかしいでしょうか?
赤ちゃんはお母さんだけのもの、そう思ったほうが良いのでしょうか?
私は一生赤ちゃんを抱っこすることがなくなってしまうのでしょうか?
なんか私、変ですか?
変だとしたら、どこが変ですか?
過去ログは返信できません
匿名
2007/11/27 12:59
赤ちゃんが苦手と思ったのに自分の子が欲しくて早く結婚したのですか?
赤ちゃんが苦手というより、そのお母さんになんておもわれてるのかが気になるんでしょうか?
もしそうだとしたら、あなたが過敏になりすぎているのかもしれませんよ。
赤ちゃんはお母さんだけのものではないと思います。小さくて一人では生きていけないからお母さんや周りの大人がサポートしていると思います。誰のものか?はわかりませんが。
あと一生だっこ出来なくなるかはあなた次第だとおもいますよ
変かどうかわかりませんが10人10色だから色んな考えがあって良いんじゃないでしょうかね
匿名でごめんなさい
2007/11/27 14:00
スレ主です。
1さんへ
>赤ちゃんが苦手と思ったのに自分の子が欲しくて早く結婚したのですか?
赤ちゃんが苦手という言い方は語弊がありましたね。
「よその赤ちゃんに関わることが苦手」です。
どこまで関わっていいのかわからない感じです。
自分の赤ちゃんなら、そういうふうには考えませんよね。
>赤ちゃんが苦手というより、そのお母さんになんておもわれてるのかが気になるんでしょうか?
そうかもしれません。
>もしそうだとしたら、あなたが過敏になりすぎているのかもしれませんよ。
過敏になっていると思います。
ほかの方へ
スレの立て方で、今ちょっと苦しくて、早急に答えを求めるような書き方をしてしまいましたが、幅広く、感じられたことを何でもいいのでレスいただけたら嬉しいです。
匿名
2007/11/27 18:16
スレ主さんは末っ子なんですよね?
お兄さんやお姉さんは子供さんはいないんですか?
私も末っ子なんですが、兄や姉の家族に会うと、赤ちゃんの世話をしますよ。
もともとそれほど赤ちゃんが好きなわけではなかったですが、(そいうより接する時があまりなかったという感じでした)身内の子はかわいい!!です。
今は不妊治療をしているので、前より複雑な気持ちも正直ありますが、スレ主さんも、身内や友達や、身近な人の赤ちゃんを抱かせてもらったらどうでしょう?
そんなに身構えずに自然でいいと思いますよ。
変かどうかはわかりませんが、考えすぎのような印象はもちました。
なにか趣味とか楽しみとかありますか?
赤ちゃんの苦手意識は気にせず、生活を楽しくするよう外に目を向けてみたらどうでしょう?
とく
2007/11/27 20:53
私も友達の子供とか可愛いと思いますし、抱っこしてみたいとも思いますが
産まれてすぐの赤ちゃんを抱くのは恐いとも思います
自分に子供がいないので、首が座ってない状態でどう抱けばいいのかも判らないし、何か会ったら恐いなって思いますし
人の子なので気を使います
なので叔母さんがダメと言った気持ちも判ります
でも今度生まれる妹の子は、身内の子だし、たっぷり抱いたり世話しようと思ってます
今はまだ回りに子供がいる人が少ないようですが
これから接する機会も増えてくると思いますから徐々に接し方も慣れていけばいいのではないでしょうか?
抱っこしなくたって顔を見てるだけでも可愛いですよ
得
2007/11/27 22:23
私は逆です。
職場の上司が赤ちゃんを見せにきて、抱きたくもない私に「抱っこしてみなよ〜」と無理やり抱かされて、凄く嫌な思いをしました。
他人の赤ちゃんは、抱きたくないです。
匿名
2007/11/27 23:54
私、32歳ですが、抱っこの仕方さえわからないですよ。
赤ちゃんの受け渡しが出来ない。
身内の子さえ、おそろしいです。
座って、ひざの上に乗せてもらって、
すぐ「動けない〜。退けて〜。」ってよけてもらった事しかないですよ。
だから、手やら、足の裏を触るぐらいしかしません。
らら
2007/11/28 02:00
私は週一のボランティアで子供の集まるところで働いてるのですが、3歳くらいの幼児+お母さんの会です。乳幼児がいるお母さんとしては3歳児を優先したいので、赤ちゃんを私に抱いていてとよく頼むのですが、すごく恐いです。というのも、もし、何かの拍子で落とすものなら命の責任なんて取れないですよね。両手で抱えて、抱っこしてる間は何があっても落としてはいけないと念じています。赤ちゃんがぐずったりして、結構何度も体勢を変えるし、その度冷や冷やものです。
こんな思いがあって、自分がもし子供を授かったらやはり責任のとれない若い方には抱っこしてもらいたくないなと思います。でも 匿名でごめんなさい さんももう大人の女性ですよね。もし抱っこしたい子供がいたらそれは頼んだら親も嬉しいのではないでしょうか?高校生にはちょっと…と思いますが、大人の女性には抱っこさせたくないとは思わないと思われますが。。
私の友人に子供嫌いがおりまして、彼女に子供を授かった時、まわりも自分と同じように子供嫌いだと思ったようで誰にも「抱っこして」とは言いませんでしたが、私は「抱っこしていい?」と頼みました。そしたらパッと顔色変えて喜んでくれました。自分の可愛い赤ちゃんを抱っこしてみたいと言われるのは嬉しいと思うので、是非、身近な人に頼んでみてください。
何はともあれ、お互い、自分の我が子を早く抱きたいですね。。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと