この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
nov4-starting
2008/02/16 10:25
こんにちは、いつもこちらの掲示板にお世話になっています。
みなさんにご相談があるのですが、私は現在総合病院の口腔外科に勤務している歯科衛生士です。
一日おきの週3日勤務なのでさほど支障が無いと思い、治療を始めたばかりなのを話していませんでした。
先日卵管造影を行うことになり当日は仕事が休みで翌日は仕事後にレントゲンのみ撮りに行く予定だったのですが、検査をしてみると人よりも子宮がとても小さかったので下腹部痛もかなり強く、高熱下痢嘔吐が翌日まで続き動けなくてとうとう仕事を休んでしまいました。
事前に同僚にはその事をな話し、休みの了解を得ていました。
彼女は「私一人いれば中は回るから別に●●さん(もう一人の衛生士)と替わる必要は無い」と言いました。
しかし、病院の事情で衛生士はギリギリな状態まで人員削減をされてるので、私が休むことは診療自体に影響を与えて、看護師さんが援助に行ったりととてもご迷惑をお掛けしてしまったようです。
そして昨日婦長に呼ばれ、ついに「これからは当日の休みは風邪などでも絶対に許可しない。事前に休みを申し出ても、●●さんが交替できないようだったらそれも休みをあげられない。もしこれから治療や検査のためにコンスタントに休みを取ることになるなら、勤務時間を減らすことや勤務自体を考えて」と言われてしまいました・・・。
治療自体はこれから開始という状態で、近いうちに排卵誘発剤を飲むことになります。多嚢胞性卵巣のため、自分がどの程度副作用が出るか、時間がどんな感じでかかってくるのかまだ分かりません。
しかし、来週初めに婦長に返事をしなければならず、仕事を辞めるべきか勤務を減らすべきか悩んでいます。
病院だから理解があるわけではありません。
食中毒になったり腎盂炎で血尿が出ても出勤して来いということなのです。
このまま勤務時間を減らしても、検査や治療で休むことが出来ません。でも経済的に働きたい気持ちもあるのです。。
みなさんはどのようにされてますか?どのようにお考えですか?
旦那に話しても聞いてるのか聞いていないのか、まともな返事が返ってきません・・。みなさん、アドバイスをお願い致します。
長々とまとまらない文章ですみません・・。
過去ログは返信できません
かもつ
2008/02/16 10:55
これから治療開始なのに、大変なストレスを抱えてしまいましたね。
私も病院に勤めていましたが、勤務交代の都合や、周囲への遠慮から、結局は退職をしました。
今は顕微鏡授精をしています。
現実問題として、病院もどこも人数がギリギリですし、病院側の都合も言い分も多少は何となくわかりますよね・・・。
さすがに、腎盂炎とかで血尿がでても出勤しろっていうのはたとえ話でしょうがね・・・。
そのくらい、人が居なくてひっ迫しているのよっていう言葉のアピールだとは思います。
初めての治療なのだし、とりあえずは休みを取る形でやってみて、副作用が出ない体質だと分かれば、勤務を減らして並行して頑張ってみてはいかがでしょうか。
でも、職場にあまり愛着が無いのであれば、思い切って退職してハローワークで受給を受けながら、治療と次の職場探しを並行しても良いかも知れません。
人によっては、常勤からパートに変更してしかも都合に合わせて休みも取り易い職場に居る方もいます。
職場はいくつもありますが、治療は本人しか出来ません。
いい条件の仕事を探すのも大事かもしれませんよ。
旦那様とも何度も話し合って、お互いが納得した形にしないと、結局は治療への気持ちの温度差もできてしまいます。
よくよく何度も話し合いも機会を作ったほうが良さそうですね。
旦那様も、いまいち今後の治療生活が想像つかないし、nov4-starting 以上にイメージがまだ湧かないんだとおもいます。
応援しています。
ななすき
2008/02/16 11:41
こんにちは☆
私も同じ衛生士です!!半年前にパートをしていた個人病院を辞めました。
自分の治療のために、患者さんや他の人に迷惑かけたくなかったからです。
総合病院の歯科に勤めてたこともあります。
確かに、人員はギリギリだし他のNSまで呼んでの対応だったなら・・婦長さんも皆の手前そういうしかなかったんじゃないでしょうか??キツイですけどね。
私だったらもっと迷惑かける前に辞めるかな。。。
治療は、何があるか分からないですもん!
退職後、すぐ行った人工授精ではOHSSという副作用のために1週間入院しました。(OHSSは、多嚢胞の方に多い副作用です)
多嚢胞や子宮の状態、他のレスで見たのですが旦那さんの状態から言って体外受精や顕微授精なども話しがいづれ出るかもしれません。(私は、旦那の精子の数が体調により左右されやすいために体外受精&顕微をしました)
お金も多額にかかるし大切だけど、自分(体と心)が一番大切です。知らない間にストレスも溜まります。
ステップアップしていくか分かりませんが、もしそうなれば病院から時間を指定されることも結構あります。
自分が、今一番優先したい事は何なのかを考えれば答えはすぐ出ると思いますよ♪子供が一番!と考えたなら「治療や検査で休むことができません」なら辞めるしかないです!!
混乱していて分からない時は、頭で考えるより書き出してみて整理してみると見えてきますよ!!
キャリアをお持ちなら、案外個人の余裕のある歯科の方が働きやすいような気がします。
最近は、年齢問わずキャリアを持った衛生士を求めてる歯科も増えてますよ♪
それに、とりあえず仕事を辞めても治療をしてみて休憩をとらないといけない期間も出てきたりするので、そういう時に短期の仕事をしてみるのも良いと思いますよ!!皆そうやってヤリクリしてるから大丈夫ですよ〜〜☆=
不妊治療をした事が無い人に言っても伝わらないのが現実です!男の人なんて、最初は皆そんなもんだと思いますよ〜治療すればすぐ出来ると思ってる人が多いみたいなので(笑)
nov4さんの体が心配です☆☆
ストレスもかかってきてるみたいなので、どうか自分を大切にしてくださいね!!
応援してま〜〜〜〜す(*^−^*)
nov4-starting
2008/02/16 19:03
かもつさん、ななすきさん、アドバイスをありがとうございました。
このままだと、ストレスだらけで治療を始めたとしても上手くいかないですよね・・・。
仕事と治療を両立するにしても、職場の人たちにも迷惑がかかるし、肩身の狭い思いをしながら働くことになるのであれば、もう少し融通の利きそうな職場を探そうと思います。
いろいろ回り道をして歯科衛生士になったので、衛生士のキャリアはまだ4年足らずです。キャリアをアピールできるようになるには、まだまだです。なので辞めた後少し治療の様子を見て、可能であれば極力どんな形でもいいので、(短期や短時間など)出来る範囲で、頑張っていこうと思います。
いろいろと励ましていただいてありがとうございました!
ありあい
2008/02/16 23:28
nov4-starting さんも色々と大変だったんですね。
それなのに励ましてくれてありがとう。
風邪でも休みが許可されないなんて大変な職場なんですね。一度辞めてもキャリアがあるんだから仕事復帰も出来ると思います。治療がどんな感じかある程度分かって出来そうなら復帰したらどうかな?今はストレスなどない方が良いと思います。
まゆう
2008/02/17 00:07
はじめまして。
私も同じく衛生士の資格を持つ者です。
9年程就いてましたが、辞めて専業主婦をしています。
もう3年経ちます。
数日前に来て欲しいと言ってくれるクリニックがあって、もうすぐ採卵、移植があるので治療費稼ぎに行きたいと思っていたのですが、やっぱり事情(治療)は話したくないし、急に『明日休みます』なんて迷惑なのは分かってるので、そのお話はお断りしました。
すごく残念なんですが・・・
nov4さん、総合病院にこだわっていないなら、治療を始めてから流れが分かってから、パートがあれば個人のクリニックに就くのもいいかもしれないですよ!
今の状態、ストレスになってませんか?
不妊治療だけでも、個人差はありますが、多かれ少なかれストレスはあります。
ストレスに負けないくらいの精神力があるのなら、継続もありですね!
ななすき
2008/02/17 12:40
こんにちは☆
novさん♪
回り道されて衛生士になったんですね!!凄い!!
4年でも立派なキャリアですよ(*^−^*)
開業医ではなかなか口腔外科だけっていうのは無いと思うので、Pの勉強を中心にしていけば再就職にも有利だと思いますよ!!
以前働いていた歯科でも、10年のブランクのある衛生士さんがキュレットの扱いが分からず(その当時はメインでは無かったので)模型を持ち帰り一生懸命練習してました!
私の周りでも衛生士を探している歯科はたくさんあります!!せっかく、衛生士になったので少しでも長くやれると良いですね♪応援してます!!
nov4-starting
2008/02/17 19:55
こんばんは!
やはり、パートの開業医勤務の方が何かとやりやすそうですね。うちの総合病院の口腔外科はハードな上に拘束時間もとても長いため(毎朝6時過ぎに家を出て、昼休みも余裕が無く、帰宅は夜9時ぐらいになることもあります)、このまま続けていくのは本当に厳しい気がしてきました・・・。仕事の内容は大好きだけれども、同僚がとても個性的で嫌味ばかり言われ、仕事もし辛くて毎日イライラとストレスを抱える状態なんです。。
ただなぜ開業医にすぐに転職する勇気が無いかというと、私は3年ほど前に目の手術を2度ほどしていて、実はスケーリングやインレーのセットなど、細かい作業を長時間することが出来ないのです・・・。開業医であれば半日ぐらいが限界かと思います。それで以前勤務していた開業医はドクターストップがかかってしまいました。。
こんな私でも大丈夫でしょうか・・・不安でしょうがないです・・・。
ななすき
2008/02/17 20:49
こんばんは^−^
またまた来ました☆
だいぶ時間制限の厳しい所で働いてるんですね(>−<)私の周りも結構きつい性格が多いので(私含め)女の職場って感じですよね。気持ちよくわかります〜〜(*^−^*)
nov4さんは目が悪いんですね。私は腰が悪くなりフルタイムは無理です。
細かい作業が長時間できないのは大変ですね・・・。
去年までパートしてた歯科の先生は、とても理解のある方で腰の事情を話したら無理しない程度にやってもらえれば大丈夫と言われました。
自分の希望である週3日4時間だけの勤務にしてもらいましたよ!
仕事は、P(ほとんどSC、SRPは自分で取り入れました)とCR、ホワイトニング、FS、補綴全般などですね。後は、先生の横で補助してる感じです。繁盛している歯科だったので、患者数が多くPまで手が回ってない状態でした。
友達の話を聞くとほとんど補助しかしない歯科もあるようなので、そういう歯科を探してみるのも良いかもしれないですね!!
私は、ストレスから体が思うように動かなくなった経験があるのでnov4さんも気をつけて下さいね☆
nov4-starting
2008/02/19 14:55
ななすきさん、こんにちは。
見てくれてるかな?
今日は病院へこれから今後の治療の予定を話しに行きます。
そのときに仕事の話をして聞いてみようと思っています。
私の友人もヘルニアになってしまい、仕事を一年間お休みしていました。つい最近パートで復帰していますが、やはり一日細かい作業は大変そうです。
一人暮らしの為働かざるをえないといって、頑張っています。腰痛はつらいですよね・・・
これからどんな感じになっていくのか、またご報告しますねー☆(^^)
プリン大好き
2008/02/19 17:39
はじめまして。
レス読ませていただきす。
酷い婦長さんって言うのが感想です。
不妊は病気じゃないっていうけどストレスと戦いながら
通院していることを分かって欲しいですね。
婦長さんで結婚してお子さんいるのですか?
私も似たような経験してます。
保育園で5年間働いていました。
その間母が入院したことがあって、付き添いは必要ではなかっのですが、家のことするために休みたいと
園長に申し出たのですが、許可下りなかったんです。
でもパートさんが代わりに出てくれるので
業務に支障はきたさないっと思い強行で休みました。
出来婚すると‘時期考えて子供作れ’っと
言われた同僚もいました。
そういう園長も出来婚だったそうです。
自分のことを棚に上げていう人でした。
働く人達を支援する職場にもかかわらず、働く人には
冷たい職場でした。
結婚して旦那の転勤に伴い引越しするので、辞めたのですが、もし今も勤務していたら不妊治療のため通院は出来なかったと思います。
働く職場はそこだけじゃないですよ。
まして手に職あるのだから、新しい職場見つかると
思います。通院のことや体調に負担のかからない程度に働くことがベストだと思います。
通院辛いけど、楽しい日くることを
夢見てその日を待ちましょう。
ななすき
2008/02/19 23:22
こんばんは☆
なかなか女性に働きやすい職場って難しいですよね。
nov4さん
私も、ヘルニアになりました。最初は、腰のしびれから徐々にひどくなりました。首〜腰の筋肉がカチカチに凝り固まってしまって息苦しくなります。
不妊治療と同じで、腰が痛いとかってのはなったことのある人ではないと分からないのでたくさん嫌味言われました。(当時一番若かったので)
最悪なのは、総合病院にいた時に発症したのですが・・・その外科の先生(やぶ医者と言われてるので嫌だったのですが、同じ病院内に行ってと言われました)に、いくら症状言ってもMRIをとってもらえず休みをくれないんです。
無理に仕事をするうちに症状は悪化しました。
今度は、同じ病院の整形の先生に診てもらってとなったんですが、有名と聞いていたのとは正反対で背中に打ってもらった注射の打ち所が悪く、全身の力が入らなくなり泣きながら救急病院にいきました。
その先生が「打つ場所が悪い。下手なんだね」と。
患者さんの問診で、ヘルニアの症状を聞くと全く私と同じなのに不信感を抱き・・別の病院で受診してMRIをとったらやっぱりヘルニアでした。
そして、ストレスも影響して体が動かなくなりほぼ寝たきりの日々となりました。
あの日々は地獄でしたね〜。でも、自分の体と心の付き合い方が分かった期間でもあったので・・・。
自分では、気づかなくても心と体には結構ダメージを与えてます。
だから、無理して働くのだけは避けてくださいね!!
nov4-starting
2008/02/20 22:53
ななすきさん、プリン大好きさん、こんばんは〜☆
遅くなってすみません。
今日婦長に正式に退職の意思を伝えました。
少し驚いてそんなに急ぐことなの?といわれましたが、治療を優先したいので・・・と言うと、納得してもらえました。とりあえずホッとしたというのが今の思いです。
ただ、口腔外科の先生たちとは仲良しで大好きなので、もうすぐ一緒に仕事が出来なくなると思うと少し寂しくもなります・・・。なんか私わがままですね。。
お二人とも辛い職場で働いていたのですね・・・。
産婦人科の先生が言ってましたけど、「そうやって一番理解をしないといけない病院がそれって悲しいね。スタッフをいたわれない病院に患者さんをいたわれるわけないね。少子化の問題を言われてるのに、時代に逆行している」と。ほんとにそう思います。プリン大好きさんが働いていた保育園だって、同じですよね!
優しさが求められる職場なのに・・・。
あと、昨日の診察の結果ですが、ストレスのあまり卵巣に水が溜まってしまい倍以上に腫れ上がっていました。今まで生理の周期は40日ぐらいだったけど、一応きてると思っていたのにそれは不正出血で、生理を来させる為にドオルトンを10日間服用して、誘発剤を使うにあたって(?)カバサールという薬を飲んでいたのに、お水が溜まってしまったことにより、それが退くまで誘発剤はできないみたいです。また振り出しに戻った感じです。。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと