この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まるちゃん
2008/03/13 23:34
新しく、教員で治療をしている方
お話しませんか。
ここでは、同じ悩みを持った仲間が励ましあえたらいいなぁと思います。
前回は、なぜかちがう方向にいってしまい
悲しくなってしまいました。
今は、三学期の学期末。
みなさん、忙しいですよね。
私は、夏休みあたりに体外をやろうと思っています。やはり、普段は忙しくてなかなか治療しにくい
環境にあります。
だから、休みの時に思い切ってやろうと
思ってます。
どうぞ、よろしく。
過去ログは返信できません
さくら
2008/03/14 19:49
はじめまして
昨年度、卒業生を出したばかりのものです。やっと時間に余裕ができ、治療を初めてもうすぐ一年になります。
私はだいぶ前に筋腫(10pくらい)が見つかったのですが、担任をしていたので手術は延期。ついに4月末からG.W.に入院・手術をします!2週間くらい休まなきゃなので不安です…(しかも転勤先で)それが上手くいったら夏休みに体外も考えてます。タイミング5回、AIH2回しました。授業や日々の雑務に追われてなかなか思うようにいかないですよね。職場ではまだ治療のことを話してません。こちらでみなさんのお話聞かせてもらいたいです。よろしくお願いします!
みー
2008/03/15 08:26
私も、四月から転勤となります。
新しい学校で、出発です。
四月は、とっても疲れそうですね。
ストレスをためずに治療もがんばろうと思います。
お互いにがんばりましょうね。
さくらさんへ
私も、筋腫があります。
ゆくゆく手術をかな。
どんな方法で手術をしますか。
筋腫を小さくする方法もあると聞きました。
いろいろ、教えてくださいね。
ホワイトチョコ
2008/03/15 14:05
まるちゃん、みなさんこんにちは。
結婚してもうすぐ10年。
今年度も心身共に限界になるくらいまで精一杯仕事をしたつもりです。
この仕事が楽しくて、子どもはまだまだいいや…と思っていました。
でも、欲しいと思った時には自然ではとても難しい状況であることがわかりました(泣)
病院では、体外しか難しいと言われているので、時間を作れずに苦しんでいるところです。
まるちゃんのおっしゃる通り、仕事上、休みの期間でないと体外は厳しいですよね。
私も初体外を考えていますが、やはり休みのとりやすい休業中に挑戦しようと思っています。
でも、自分のことも大切にしていきたいと思っているので、うまくバランスをとりながらいきたいです。
同じ職業で同じ夢を持っている方と一緒にがんばれたらと思っています!
さくら
2008/03/16 19:56
こんばんは
みーさんも筋腫持ちなのですね。よろしくお願いします。
私の場合は、小さくすることはせず、腹腔鏡下手術(カルテにはラパロスコピーと書いてありました)をします。本当は開腹の方が簡単だそうですが、妊娠する力を落とさないためにラパロにしたみたいです。開腹だと癒着が心配なんだそうです。
手術したくなかったのでしばらく鍼灸院に通ったりもしたんですが、(今も行ってます)転勤を機に決心しました。今の職場は正教諭が50人くらいの規模なのですが、育休・産休の方がたくさんいて、気持ち的にお休みできなかったんですよね。みーさんの治療はどんなカンジですか?
私もまだ治療歴が浅いのでいろいろ教えてくださいね。特に術後に考えている「体外」は未知の世界です…
お互い励まし合ったり、愚痴ったりしましょうね!
文ちゃん
2008/03/19 21:01
こんばんは。
こちらの教員編も覗いてみたら!? 私の経験が少しでも役立てばいいなと思い,書き込みしてみました。
私の場合,約10cmの筋腫がありました。主人も私もいろいろ調べたのですが,特に悪いところも見つからず,不妊の原因は‘筋腫’となり昨年の8月に腹腔鏡で手術しました。
4月から7月までリュープリンという注射を月に一度打ち,10cmから約7cmに小さくなりました。手術の時の出血も少なくなるという利点もあるようです。でもこの注射,副作用がひどく,毎日吐き気と倦怠感との戦いでした( ̄〜 ̄)ξ
そして,手術… 時間は3時間弱だったかな? 入院は一週間。夏休みだったので病休は約1ヶ月半取れました。
手術の次の日から,すぐに歩かせられ,普通食でした。傷の痛みはさほどなかったのですが,お腹が張って(腫れて!?)パンパンに… 妊婦のようなお腹が3日間位続きました。
…とこんな感じです。 病院のコトや各個人の状態も違うとは思いますが,何か参考になればと思います。
私の経験した範囲内ですが…
ちなみに,手術後,12月までは(4ヶ月間)避妊して下さいと言われました(涙) もう半年過ぎたので,そろそろコウノトリさん来ないかな…と心待ちにしています。
ではでは,また書き込みします。
あと少しで春休み。まぁ〜実際忙しいけれど(;^_^A
ストレスためないように過ごしましょうね。
よわむし
2008/03/20 01:15
私は、流産してしまい体調が悪く、仕事を休んでいました。
しかし、四月に復帰する予定です。
流産は、天国から地獄に落っことされた気分でした。
本当に辛くて、毎日毎日泣いていました。
しかし、もっと辛かったことは同じ職場の方からの
バッシングでした。
流産をしても、しばらくの間もHCGという妊娠ホルモンが出ていて、つわりと同じ状態だったのに、
職場では、うつ病だとか自律神経がおかしくなったとか、言われとてもとても悲しくなりました。
流産してわが子が成長しなかったことも、悲しかったのですが、女性職員からのバッシングの方が
はるかに悲しく辛かったです。
でも、心を強くして四月から復帰したいと思っています。
私の職場には、思いやりのない行動をする人もいますが、私の気持ちを理解してくれる友人もいます。
一人でも、理解してくれる人がいれば、私はそれでいいと思います。
その友達に感謝しながら、またがんばっていこうと思います。
もし、みなさんが私の立場でバッシングをうけたら、どのような気持ちや態度で仕事をしていきますか?
私は、バッシングした人に直接、自分の状況を説明しようかなぁーと思います。私のように不妊じゃない人には、理解できないかもしれませんが、とのあえず
話してみようかなぁ。
きっと理解はしてもらえないかもしれないけど、
私の気持ちが少しはすっきりするかな。
an2000
2008/03/21 19:46
ようやく成績処理が終わり、ゆっくり休めそうです。今度の土日は病院通いと、異動の準備をする予定です。
よわむしさん
辛かったですね。私の友人も流産して休んだら、保護者から自宅に電話がかかってきて休みにくくなり、1週間で復帰したそうです。普通ならもっと休んでから復帰だと思いますが、これは管理職がいけないですよね。
やはり管理職にきちんと説明し理解してもらうことと、教師も一人の人間であり、人権があるのだということを徹底して理解もらうことだと思います。そして分からない人はその程度の人だと思って適当に接しておきましょう。人の痛みが分からない人は、立派な教育はできないと思います。不妊治療をしていると辛いことはたくさんありますよね。お互いがんばりましょう。
あー
2008/03/21 21:53
みなさん、はじめまして。あーです。
ほんと、人権無視も甚だしいですよね。
しかも教えて行くべき教員が、これだなんて・・・。やる気に満ちて教員になった私に、「早く結婚して子どもを産んだ方がいい。子どもをそだててこそ一人前の教員になれる。」っていわれたのは同じ職場の先生でした。(40代女性だね。)独身で、彼氏もいなかった私には「どんなにがんばっても周りは認めてくれないんだ・・・。」って思いました。
そして、今。不妊治療の事をしらない同僚はやっぱり「子どもをはやく・・・。」って言います。
この数年でいろんな人がいて、うまくいかない時だって人それぞれにあるんだから、いろんな立場に立って考えられるようになりたいな、って思うようになりました。
今日も独身の男性に「早く結婚しよ。」っておばさんたちは言っています・・・。人権無視もいいところです。
よわむし
2008/03/21 23:32
an2000さん、あーさんへ
励まして、もらってありがとう。
本当にうれしいです。
四月から、前向きにがんばっていこうと
思います。
私は、けして、仕事がよくできるとは、自分では思っていませんでした。
しかし、私なりに一生懸命にやってきたつもりです。
それが、流産した体調が悪いだけなのに、
おかしくなったとか言われると、自分が今まで
一生懸命やってきたことが、
ゼロになってしまったような気がして
とても、悲しかったです。
結局、流産した私は、世の中では弱い立場なのかなぁ
なんて思ってしまいました。
でも、だれだって自分の子どもが
命を落としたら、悲しく悲しくて
しかたがないのでは、ないでしょうか。
でも、みなさんの書き込みを見て
勇気がわいてきました。
四月から、行きにくいなぁと思っていましたが、
堂々と仕事にいきたいと思います。
よわむし
2008/03/27 00:06
いよいよ、四月ですね。
四月から復帰なんで、どきどきしています。
みなさんのところへ、きっと天使があらわれるといいなぁ。
忙しいけど、がんばりましょうね。
an2000
2008/03/31 21:32
こんばんは
今日は離任式でした。荷物をまとめて次の学校にあいさつに行ってきました。いきなり学年主任と言われたり、環境が変わったりすることがとても不安ですが、なんとか頑張ろうと思います。
よわむしさん
仕事をしっかりしていれば、きっとまわりの人達も評価してくれると思います。仕事で見返してやりましょう(^−^)
あー
2008/04/02 22:25
みなさんこんばんは。新しい年度がはじまりましたね。いかがお過ごしですか?
始業式に向けて大忙しでしょうね。
ことしは20人強もの異動。あんまりだ〜!!
そんな弱音を吐く暇もなく、淡々と仕事をした1日でした。臨時講師の人たちが多いのですが、まあ、よく働いてくれます。負けられませんね。
an2000
2008/04/06 20:50
今日はお花見ウォーキングに行きました。関東ではもう桜も散り始め、明日は雨。明後日も雨のようで桜は散ってしまうのでしょう。
毎日前任校に戻りたいと帰り道にホームシックになっていましたが、きっと子ども達に出会えば、ここが自分の居場所と思えるでしょう。
教員が異動することは、メリット・デメリットあるのでしょうが、子ども達とってどうなのかなぁと考えさせられます。私自身異動することがこんなにストレスとは思いませんでした。治療どころではなく、当面は毎日学校に行くことを目標にしたいと思います。
あーさん
私はかなりの年数を講師で過ごしました。はやく試験に受かるといいですね。
あー
2008/04/07 22:19
入学準備完了です!!
3月から4月までばたばたですね。そのせいか、生理が5日ほど遅れました。妊娠を期待したところですが、がっかりです。でも、また今日からリセットして、がんばります。
anさん、試験て・・・。私は採用されてますよ。。。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと