この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
rumiy
2008/04/16 11:51
はじめまして☆
不妊治療ももうすぐ1年になろうとしてます
人工授精2回
体外1回
で今度3回目の移植で凍結卵も終わっちゃいます。。。
自分としては今40歳ですし
もう最後にしようかと・・と思ってます
それで 最後はおもいきりやれることはなんでもしてみたい!と思い漢方を飲むことにしました
漢方の先生にも今の状況をお話したら
「じゃーおもいきりやるということで・・」
と今5種類の漢方を毎日食前に2回飲んでます
1ヶ月半になりますが 費用は10万近くかかってしまった(^-^;)
でもおこちゃまのためなら!とがんばってたのですが・・・
今日病院にいき ピルも今日で終わりで移植に向けて貼り薬を・・というときに 「今漢方飲んでて・・」といったら すごい勢いで「漢方はホルモンのバランスを崩すからすぐやめてください!!」と言われました。。。
なんだかおもいきってやり始めたことをすごく否定されて今戸惑ってます。。。
みなさんはどうおもわれますか?
過去ログは返信できません
ぴぴ
2008/04/16 13:45
漢方を5種ですか。
それで10万は高いのではないでしょうか?
漢方処方してもらうなら婦人科が一番ですよ。
婦人科で処方してもらったものなら安全ですし。
安いです。
私の病院では体外受精をなんどもやっても成功していない人に漢方を勧めることがあります。
きちんと医師に処方してもらえば問題ないと思います。
りょく
2008/04/16 16:50
はじめまして☆
「漢方がホルモンバランスを崩す」には驚きました。
効果が出るまで時間は掛かるけど体には優しいし
何より私自身・旦那も含めて漢方を飲んでいるからです。
先生それぞれに考え方があるんだとは思いますが。。。
漢方の先生は通ってる病院の方ではないのですか??
わびすけ
2008/04/16 22:30
こんばんは。
はじめまして。
私も今漢方を飲んで1ヶ月になります。以前漢方を飲んでたんですが、保険もきかなかったので、月2万ほどかかってました。で、半年で断念してしまいました。でも、生理痛はすぐに治り、高プロだったんですが、数値も下がりやはり凄いと思いつつ一年が過ぎで。。。
で、本格的に不妊治療を始めてからか今までにあじわった事のない生理痛が激痛で、涙がでるほど痛くて。。で、また漢方を飲もうと思って、今回は保険が利く病院を見つけて処方してもらってます。私は3種類飲んでますが月4千円ほどです。
それと、女性ホルモンのバランスを崩すですか??初耳ですね〜〜!!基本的に漢方は副作用もないし、他の薬と併用しても大丈夫って聞くけど。。。今日婦人科の病院に行って、先生に「漢方飲んでるんだけど、注射とか大丈夫?」と聞くと「あ〜〜問題ないよ」って言われました。
今、漢方を飲み初めての初の生理ですが、先月激痛だったのが、やはり漢方のおかげで、今回は鎮痛剤飲んでません。漢方をすぐにやめて下さいって。。。不思議です。
rumiy
2008/04/17 12:06
ぴぴさん
りょくさん
わびすけさん コメありがとうございます(^-^)
みなさんの病院では漢方に対して肯定な考えの病院なのですね
いろいろ話聞いてみると
どうも私の行ってる不妊専門の病院は漢方には否定的な考えらしいです
漢方がいいらしい。。ということはココで知って
私が先生に相談なく勝手に漢方の売ってる薬局に買いにいき そこは漢方を使って「周期治療」として身体の1ヶ月の周期に合わせて飲む漢方を変えていくというところでした
だからもちろん保険はきかなく
すごく高い漢方を5種類も飲んでました
確かにこんなに飲んで大丈夫なのかな。。と不安なところもありました
先生としたら 冷えを改善するならまだしも いろいろ飲みすぎてるのですごく言われたのかも。。と今では冷静になっておもいます
でも担当の先生がそういうのであれば ダンナとも相談して漢方は飲むのはやめようかと。
ちなみに
みなさんはどんな名前の漢方飲んでますか?
名前をだして問題なさそうなら教えてくださいペコリ(o_ _)o))
私は
星火温胆湯エキス顆粒
婦宝当帰膠
至宝三鞭丸
循環元
胃神我述錠
です
ぴぴ
2008/04/17 12:57
私が飲んでいるのはツムラの当期芍薬散、芍薬甘草湯です。排卵前後で飲むものが違いますが、
漢方は一度にあまり飲まないほうがいいそうです。
へたに医師の処方したものではない薬局の漢方を飲むのは、私も危険な気がします。
飲んでみたいのなら、漢方を処方してくれる病院に行ったほうがいいと思いますよ。
私は漢方を飲み始めてから冷えがだいぶいい気がします。
わびすけ
2008/04/18 00:46
こんばんは。
私も以前、周期療法をしてたんですよ!!私は図書館で本を見つけた時、その本を書いた先生に電話して処方してもらってたんです。
やっぱ、保険はきかなくて。生理期と低温期と高温期という風に、別で飲んでました。
私の飲んでる漢方は、当帰芍薬散、五積散、桂枝〜〜何とかという物です。毎食3度、食事の前に飲んでます。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと