この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
桃太
2008/07/16 00:41
不妊治療を始めて2年目の桃太です。
これまで誰にも言えなかったモヤモヤをここで
吐き出させて下さい。
今から1年前、新しい職場に移動し、同い年の友人が
できました。彼女もまだ子供がおらず、
「同い年の子供を授かることができたら楽しいだろうね」なんて話していました。
それから毎月、「生理がきちゃった」「次頑張ろう!」というようなメールのやり取りが続きました。
3ヵ月後、彼女は妊娠することができました。
最初は「子宮外妊娠かも」などと不安がっていたので
私も心配だったのですが、無事正常な妊娠だと分かり、そのときは私も本当に心から嬉しかったのを覚えています。
しかし、そのことを職場で発表した後、彼女は私にこう言いました。
「次は桃太だね。でも桃太は私が出産してからにしてよ。じゃないとあたしと重なって職場の人たち大変でしょ。」
言われてわが耳を疑いました。
でもきっと悪気はないんだろう、本当に職場が心配なんだろう・・・と思って、彼女には「そうだね」
と言いました。
その後も彼女から首をかしげるような発言が多々ありましたが、いつも「悪気はないんだろう」と笑って
対応していました。
しかし先週、同じ職場の別の子が妊娠を発表したんです。すると彼女は「私は来月臨月だからそろそろ辞めるし、ちょうど良かったね!」とその子に言い、
振り向きざま私に向かって「桃太、あと10ヶ月我慢しな」と言ったのです。
我慢・・・というよりは、確かに私は排卵が不規則で
排卵日の特定も難しいと言われているので、10ヵ月後も授かっていない可能性だって十分にあります。
でも、毎月毎月祈るような気持ちで基礎体温を測り
薬を飲んでいる私にとってみたら、その言葉はあまりにも残酷でした。
いつも思うように、きっと悪気はないのだと思います。
ですが、このような彼女の発言や、同僚の妊娠に沸く職場の雰囲気に、正直つぶされそうになっています。
考えないようにしよう・・とは思うのですが、
なかなかそうもいかず・・・。
不妊治療に取り組んでいる皆様は、このような周囲の
何気ない傷つく言葉に対して、どのような対処をしていらっしゃるんでしょうか。
長文になってしまいましたが、皆様のご意見をお待ちしています。
過去ログは返信できません
桃太
2008/07/16 18:15
チェリルさん こんにちは☆
お返事ありがとうございます!
彼女は私が赤ちゃんを望んでいることも不妊治療をしていることも知っているので、たしかに、私自身が「何も言わなくても察してよ」という気持ちになっていました。
チェリルさんの言うとおり、言わなければ分かってはもらえませんね。
言ってしまって関係が壊れるのを怖がってましたが、このままでは分かってもらえなくて一人で傷ついて、結局は関係が壊れていってしまったかもしれませんね。
気持ちを伝えてそれでも分かってもらえないなら、
それまでの関係なんですね。
玉砕したら、チェリルさんの「あぁ、人を傷つけて平気でいられるなんて・・・お気の毒。ああ、お気の毒」を使わせていただきます!
それから、チェリルさんの“心から「頑張れ!」と言ってくれる人の言葉までプレッシャーに感じてしまう”という気持ち、すごく分かります。
「頑張ってるよ。努力してるよ。でもこればっかりはどうにもならないから・・・」といつも同じ答えを返して、家に帰って泣いたりしてます。
自分は欠陥品なんだ・・・親に孫も抱かせてあげられない親不孝な娘なんだ・・・頑張れって言ってくれる人の優しさすら素直に受け取れないなんて、何て自分は自己中で面倒くさい人間なんだろう・・・もうそんな時は自分を責めることばかり考えてしまうんです。
感情の起伏をコントロールするのって、
不妊治療をしている人たちはみんな苦労していますよね。
よく、不妊治療をいったん止めて、何も考えないようにするとすぐできたりするよ、というアドバイスも
貰いますが、治療を止める勇気も必要だったりして・・。
なので、こうやって同じ気持ちを共有できる人がいる!ということを実感できる掲示板に出会えて
本当に良かったです。
一人でグルグルとマイナス思考のドつぼにはまる前に、気持ちを打ち明けることができそうです。
赤ちゃんが安心して私たちのもとに来てくれるように、お互い穏やかな気持ちでいたいですね。
チェリルさんからお返事をいただいて
ホッと気持ちに余裕ができたように思います。
ありがとうございました!
チェリル
2008/07/16 18:16
あ、すみません・・・
なんかお友達を酷く書きすぎたかな・・・と
訂正するつもりが消去してしまった;;
↓奇跡的にコピーが残ってましたので貼っておきます↓
桃太さんこんにちはー
読ませていただいた感想としましては、
正直「この人ほんとに悪気ないのか?」って
疑ってしまいましたね。
悪気というか悪意すら感じるような・・・。
彼女は桃太さんが不妊治療を2年頑張っていることを
知っているのですか?
もし知らないのだとしても子供を切望してるのを知ってて
この発言はちょっとどうなのかと思いますね・・・;;
私の場合ですが、
本当に大事な友達であればあるほど
「悪気がないのはわかってるんだけど
その言葉で私がすごく傷つくのをわかって欲しい」
とちゃんと向き合って話すと思います。
友達に限らず、親姉妹でもそうです。
実際のところ、不妊治療に限らずどんな種類のつらさでも
当事者にしか理解できないところがあります。
私の場合、
「頑張れ。頑張ったら絶対赤ちゃんできるよ」
という、私を心から励ましてくれる応援にすら
「言われなくても十分頑張ってるし、
うちの場合は本当に厳しくて絶対はないのよ」と
プレッシャーを感じてつらくなるくらいなんです(かなり重症)。
何気ない言葉で傷つけて、
失くしたくない友達を失くしてしまうこともあります。
悪気がない一言だからこそ、
いままで培ってきた関係がそこで簡単に終わってしまうのは
悲しいことです。
言葉は人を傷つけることもできますが、
分かり合うために使うこともできます。
「あえて言わないけど、そこは理解してよ」は理想的ですが
とても難しい。
愛されてるのは分かってるけど
たまには「好きだ」と言って欲しいのと似てません?
・・・違うか(==;
大事な人だからこそ自分を理解して欲しい。
「それを言われると私はつらい」とハッキリ言います。
それで崩れるような関係なら、それまでのことです。
こういう事いう人なんだ、この人との関係はここまでだな、
と思える人が相手だった場合は
あえてのスルーです。
そういう人に傷つけられた場合は
「あぁ、人を傷つけて平気でいられるなんて・・・
お気の毒。ああ、お気の毒」
と、自分を慰めることにしてます・・・(==;
桃太
2008/07/16 18:23
チェリルさんへ
あら、ホント消えましたね(笑)
チェリルさんの感想は自然な感想ですよ。
やっぱりそうか〜と思いましたから(^-^)v
私が自分を慰めるために「悪気はないはず!」と言い聞かせてたんですよね☆
率直なご意見ありがとうございます♪
あっきーな
2008/07/17 17:36
桃太さん、チェリルさん、はじめまして。
全部読ませて貰いましたが、桃太さんの友達には、私も悪気ないのか?逆に、悪気ない方がタチ悪くないかな、とまで思ってしまいました。
もともとの性格に問題があるような・・。
私が出産してからにして、とか、10か月我慢しな、とか・・悪い冗談にしても子供を授かる事をなんだと思っているのですかね?
しかも、不妊治療している事を知っていて、その相手に言う言葉とは信じられない。。
私はもう友達やめますね、きっと。
ほんと、そんな人はお気の毒です。
お友達の事なのに、私も少し言いすぎたかも知れません。気を悪くされたらすみません(^_^;)
桃太
2008/07/17 19:06
あっきーなさん はじめまして☆
お返事ありがとうございます!
やっぱり私の「悪気はないはず・・」
と考えることに無理があったみたいですね(^^ゞ
彼女に自分の気持ちを伝えたいところですが、今や彼女も臨月を迎え、出産経験者と出産時の話で盛り上がっている職場で、今更彼女に「あなたの言葉に傷ついていたんだぞ!」と言うというのは、まだ決心がつきません。
彼女もまもなく退職なので、「もういいか・・・」
と思ってきました。
でももう一人の友人の妊娠発覚で、まだしばらくは妊娠・出産話ばかりの職場になりそうです。
女性だらけでなおかつ出産経験者の多い職場なので、
この話題になると正直かなり辛いです。
自分でも気付かないうちに、少し離れたところで
奥歯をかみしめて耐えてたりします(T_T)
この辛さは、やっぱり経験者でないとなかなか
分かってもらえませんよね。
あっきーなさん、チェリルさん、これからも色々と
相談にのって下さい(;_;)
あっきーな
2008/07/18 13:51
そうですね。
前回たくさん書いてしまいましたが、もういいか・・・と思った方がいいかもしれませんね。
いまさら、わざわざ、その彼女に近づかなくても・・って思いますし。。。
私は今は専業主婦ですが、以前、フルで働いていた職場が桃太さんと同じように
女性だらけ&出産経験者の多いとこでしたので、お気持ち、痛いほどわかります。
その話題になると、なんとなぁく避けるようにその場を離れたりもして、その度、かなり暗い気持ちになってました。
ただ、女性が多い分、(その方とは直接は話した事のないのですが)、やはり同じように不妊治療をされていた方もいたようです。また、信用できる仲の良い人に治療に通っている話をしたら、温かく応援して貰ったりもしました。
いろんな人がいますが、いやな時はその場から逃げ出して、ここで吐き出して、ストレスをお互いためないようにしましょ。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと