この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ぽくえい
2008/09/18 14:19
私は2年前に家を建てて一軒家に住んでいるんですが近所はもうすでに子供がいるひとたちばかり。
私たちだけいないんですね。
もうさみしくて付き合いもどうしていいのかわかりません。
幼稚園や3歳くらいの子などいるんですが
毎日子供の声は聞こえてくるけど私は子供がいないので外に出て話すきっかけもないんです。
子供がいたら簡単なことなんですけど家に一人でいて行くのも微妙で。
やはり子供がいるひとはいる同士のほうが話は合うと思うし。
子供もいなくて治療もうまくいかなくて家にのんびりいるのはもう苦痛ですね。
子供はいるといないのとではやはり全然生活も違いますね。
同じような環境のかたいますか?
いたらここでお話しましょう♪
返信=99件
※100件で過去ログに移動します。
リリコイ
2008/09/18 18:50
ぼくえいさん
はじめまして、リリコイと申します♪
私も今年の夏アパートから一戸建てへ住み始めました。同じく、さみしい思いをしています。
私が住んでいるのはわりと古い住宅街で、年齢層は親世代が多いのですが、何故か両隣はわりと新しいお家で複数のお子さん(幼児)がいらっしゃいます。
新しい家は快適で気に入ってはいるのですが、
一日中子供の声が聞こえてきて、ちょっと複雑な気分になります。
夕方になるとお庭でママ同士お喋りしてたりするので、なんだか外に出にくいというか、妙にコソコソしてしまいます(^_^;)
別に感じが悪いわけではなく、良い方ばかりなんだけど、まだまだ挨拶どまりです。
なんだか愚痴になっちゃってすみません。
現在体外受精のところにもトピ立ててますが、こちらでもお話できたらなぁ、と思い書き込みさせていただきました_(._.)_
うさ子
2008/09/18 19:55
ぼくえいさん!初めまして^^
私もまったく一緒なんです(T〜T
本当に本当に気持ちわかります!!
新しい戸建てで、家にいてインテリアや、自分たちの家庭を築こうと楽しみにしていたのに。。。
ご近所み〜んな子供がいて、お腹が大きな新婚さんだったりで
気持ちが滅入ってしまいます(T T
そのせいか、新築なのにもう引っ越したいくらいです。
本当は、私もこの家で子供をもち、ニューファミリーになると思っていたのに。
でもきっと、きっと、ぼくえいさんも、リリコイさんにも素敵な家族がやってきます♪私にも!信じて一緒に待ちましょう☆
うめうま
2008/09/18 20:09
こんばんは〜
私も同じです!!結婚と同時に新居完成、トップバッターで入居し、団地に家がどんどん建ち、挨拶に来る人来る人、みーんなお子様がいます。
子供部屋をすごくこだわって作ったのに・・・肝心の子供ができなくて困っています。
この前なんか、チュニックを着てた日に、隣の家の人に「おめでた??」と言われてしまいました・・・。
笑顔で否定する自分が悲しかったです。
みんなで頑張って、かわいいベビをこの手に抱きましょう♪
まんまるみかん♪
2008/09/20 19:57
はじめまして、まんまるみかん♪です(^^)
うちは転勤族なので、一戸建ては夢のまた夢なので、今は2LDKの8世帯あるアパートに住んでいます。5世帯は子供がいる家庭です。
やはり1日家にいると、赤ちゃんの泣き声やママ同士のおしゃべり、1階は庭があるので、子供がパパと遊ぶ声など、窓を開ければ聞こえてきます。
気持ちが落ち着いているときは、あー今日も子供たち元気だなぁとか思いますけど、ちょっと沈んでいるときはほんとに辛いですよね。落ち込んでいるときなんか、涙しちゃいますよー(T_T)ぼくえいさんの気持ちがわかる気がします。ママ友にはやはり気持ち的に入れません。
日中はパートに出ることにして、気を紛らわせています。
あと、わたしも引越しのたびに、赤ちゃんがいる家を想像しちゃいます。こっそりと。
ほんとにほんとに、みんな赤ちゃん授かれますよに…。
みみ☆
2008/09/20 23:41
はじめまして。こんばんは。
みみ☆と申します。
みなさんの気持ち、よくわかりますよ。
私も同じです。
今の家には、約一年前に新築して引っ越しました。
結構昔から住んでる人が多い地域なんですが、私たちと同じような年代の人はみんな子供がいて、堤防が近いので、よく散歩してて、うらやましく思っています。
うちの目の前には公園ができる予定なので、たくさん子供が来るようになるんだろうなぁ・・まだ先の話らしいですけど。
環境が変わったら子供ができるんじゃ??と期待してたけど、一向にその気配なしで、病院も行ったけど、両方とも異常なし、先生の事務的な治療態度に嫌気が差し、今は病院は休み中です。
愚痴っぽくなってすみません(^^;)
かわいい赤ちゃんに会える日までお互いがんばりましょう♪
ぽくえい
2008/09/21 20:20
こんばんは。
みなさん〜同じですね。
私も毎日すごく複雑です。
こどもがいないっていうのはものすごく大きいですよね。
すごく一軒家に住んでわかりました。
アパートの時は近所なんか関係ないというかほとんど会わなかったので気にもしなかったんですが一軒家となると近所付き合いもあるしね。
この前「子供早く産んだほうがいいよ〜」って言われてしまいました。
わかってるよ〜って感じだったけどそんなことも言えないし「そうだよね・・・」って言ってはみたけどすごく気を使ったよ。
子供の会話はあまりしたくないですよね。
まして私は初の体外が今回だめだったからよけい落ち込んでいますよ><
簡単に授かるならとっくに産んでるよ〜って感じですよね。
ここで近所さんとしていろいろお話しましょうね。
本当の近所さんとは話せないのでせめてここではストレス発散したり愚痴言っちゃいましょう!!
では。またね〜
バナナボート
2008/09/22 00:13
皆さんの言ってること痛いほどよーくわかります。
私は今集合住宅に住んでいます。
新婚さんが多くて、あとに引越してきたのにもかかわらず、次々と妊娠し、あっちこっちから赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて、耳をふさぎたくなります。
しかも敷地内で子供を遊ばせてるし、ママ達のしゃべり声や笑い声もかなりうるさいです。
けど、まだ蒸し暑いので窓閉め切りにするわけにもいかないしね。
そんなこともあり、最近、旦那と引っ越そうかと思ってるんです。
ふたりとも次は一戸建てに住みたいという希望があるのですが、皆さんのお話を読んでると、一戸建てでも悩みは尽きないんですね。
私もできれば赤ちゃんや小さい子を居そうな家の側には住みたくありません。
やっぱり一戸建てよりマンションの方が近所付き合いしなくて済むんですかね?
うさ子
2008/09/22 20:50
ぼくえいさん、体外が残念な結果で余計に落ち込んでしまいますよね。
私も人工授精が今回もダメで、生理痛がひどくて何のための痛みなんだって!泣きたくなります。。。
でも、頑張りましょうね!
バナナボートさん
マンションも人が多いので大変でしょうね
やはり、マンションも戸建ても周りの環境によるのでしょうね
私は、子どもにも恵まれていないのに
明日は、町内運動会の役員なので子供たちの中で、なんとか楽しんでこようと思っています♪
子どもはかわいいですからね^^
いつか私たちにも、絶対にきてくれます★
サラちゃん
2008/09/22 22:23
初めまして こんばんわ。私も皆さんと同じ状況です。
親しくしていた近所のご夫婦も「子供は欲しいと思わない」と言っていたのにいつの間にかちゃっかりお腹が大きくなっていました・・・。
夫は「家も建てて そのうえ子供もほしいなんて贅沢だ」と言いますが、私は子供部屋まで考えて家を建てたのにな〜。
夫のご両親が子供の事に一切触れないのが唯一の救いです。でも早く孫を抱かせてあげたい!!!デス。
こころ。
2008/09/25 17:31
初めまして、こころ。です^^!
私も皆さんと同じ環境にいます・・・。
同じ区画にお住まいのご近所さん(同世代の方が多い)にはみんなお子さんがいます。
家を建ててもう4年目になるのに、親しくなるきっかけはほとんどなし^^;。
しかも最近は二人目のお子さんが次々と生まれています。カワイイなぁ、うらやましいなぁ、の毎日です!
でもでも、いつの日か・・・。を信じて過ごさなきゃですよね。
皆さんガンバリマショウ☆
ぽくえい
2008/09/25 17:45
こんばんは。
子供がいないとこんなにも付き合いがないんだな〜っとかなしくなりますね。
子供がいる人たちは公園で遊んだりいろんなお話をしたりとできるんですがいないと外もでないんですよね。
平日は旦那は仕事なので私は家に一人。。。
子供の声が聞こえるとすごく気になります。
おいてきぼりではないですが孤独になります。
近所だから一生の付き合いだしあまり仲良くないのも微妙だしね。。。
今考え付いたんですけど〜
不妊の家族限定の土地を売ってくれればいいな〜って思いました。
現実には絶対にないんですが本当にあれば絶対そこに家を建てるのにな〜
みんな治療で苦労しているから話も合うし、たとえ子供ができても治療仲間だからうれしいし。
子供がなかなか授かれない夫婦の土地もほんとあったらいいな〜
気も楽だし、主婦同士ランチとかして治療の話とかもしたりしていけば前向きにもなるのにな〜
私は初の体外がだめだったときは子供の声がすごいイライラしましたよ。
うるさい〜って言いたくなりました。
周りは関係ないけどいるだけでもすごくストレスでしたよ〜
サラちゃん
2008/09/25 20:48
こんばんわ☆
職場・友人・近所・親戚など、集団の中で 子供が授からない人がどうして1人だけなんでしょうね。他に子供さんがいない人が何人かいてくれたら ストレスも軽減されるのに、と思います。どこへ行ってもいつの間にか子供の話になっちゃうし、時には本人に悪気はないんだろうけど、無神経な発言もあったりして(>_<)です。
みみ☆
2008/09/27 15:17
みなさん、こんにちは☆
突然ですが、私は、保育士をしています。
子供たちは、かわいいんですけど、ふと他人の子供の面倒ばかり見て終わるのかなぁとなんて考えてしまいます。
3歳児を担任してるのですが、うちのクラスは親が無関心だったり、家庭が複雑だったりする子が多くて、いつもイライラ、悪ふざけがたえません(>_<)
私が親だったら、もっともっと愛情かけるのに・・
とりあえず、明日は運動会なので、みんなが楽しめるよう、頑張りますっ♪
真芽
2008/11/05 21:20
はじめまして♪
ウチも2年ほど前に新居を購入し、ウキウキの新生活が始まるはずだったのですが・・・
ミニ開発の住宅10軒中子無し家庭はウチだけ・・・
幸い、私も昼間は仕事に出ているのでそんなに子どもの声などは気にならないですが、やはり、近所に打ち解けてない気がする今日この頃です(‖ ̄■ ̄‖)
この前はご近所何軒かでBBQを楽しんでいましたよ。
やはり、経済的にも少し余裕があるのか夫婦二人で出かけたり、趣味を楽しむ事が多く
そんなとき、ご近所さんに会ったりすると
「ご夫婦二人で楽しみがあるなんていいですね♪」と・・・
もしかして・・・皮肉??
なんて被害妄想をしてしまうことも(笑)
早く、仲間を増やしてご近所づきあいもしたいんですけどね〜
長々と失礼しましたε=┏(*`>ω<)┛
annasui
2008/11/06 00:36
はじめましてぇ☆
私もみなさんと同じ状態です。
結婚したと同時に今の住まいに引越しして2年経ち。。。
越して来た当初は、子供のいる家庭は2世帯だけでした。
ところが、私たちよりも後から越して来た人たちに続々と赤ちゃんが産まれて・・・。
今では、その赤ちゃんもよちよち歩きまで成長してます。
同じ様に時を過ごしてるのに、私にはな〜んの変化も無い。
そんなことをふと考えるとかなり凹みます(><)
夕方になると、赤ちゃんのいるお母さんたちの井戸端会議が始まり・・・。
やっぱり、子供の話中心みたいで、子供がいない私は、とても仲間に入れない。とても高い見えない壁があります。
子供たちの遊ぶ声、お母さんたちの話し声にストレスを感じてしまってる今日この頃です。
旦那さんの実家に行けば、義理の妹ちゃんが(最近)産んだ赤ちゃんの話をお父さんが嬉しそうにしてて・・・。
ここでもまた、さりげな〜くストレスを感じています(><)
早く、このストレスを解消したいよぉ〜!!!
りんころ
2008/11/13 20:21
初めて
らむ☆
2008/11/18 22:15
はじめまして!
私はもう結婚して6年になります 不妊治療は結婚してすぐに始めました。と云うのも高校生のうちから生理不順のため婦人科に罹っていて妊娠しにくいと言われたからです。でもいまだに良い結果はでません(-_-;) 先日、先生に私の気持ちを正直に言ったところ、「妊娠は宝くじに当たるくらい難しい」と言われてしまいました。今までは少しは可能性が有ると信じて頑張っていましたがあ〜 何だかショボンとなってしまいました 3年前から主人の両親と暮らしていますが・・・・
孫を産んであげられないのが申し訳なくて(-_-;)
もちろん近所の人にも聞かれます・・・・ 夢にも子供をさらう自分がでてきます 多分ストレスだと思います。 でも皆さんのお話を見て少し楽になりました 皆も毎日を頑張ってるんだな〜って! また参加したいとおもいます!!!!
よち
2008/11/18 22:23
こんばんは☆
私も、春から新築一軒家に引越しし結婚二年目です。
周りはみんな子供さんがおられるので、近所付き合いは
全くと言っていいほどありません。。。
我が家の近くには幼稚園のお迎えバスも止まるので
いつもママさん達の笑い声が聞こえ、生理がきてしまった
後などは、とても落ち込んでしまいつらい時もあります。
私達にも早くコウノトリがきてくれる事を願うばかりです☆
もーりー
2008/11/28 18:20
はじめまして。
結婚6年目で去年新築のお家に引っ越してきました。
やはり周りは可愛いお子さんいるお宅ばかりで
正直、仲良くお話しするきっかけがないかな・・・・
やはり子供がいると共通の話題ができますよね!
今年の初めに右の卵巣に腫瘍ができ、右卵巣摘出の手術をしました。そんな中、独身前に同じ会社で働いてた同期の子に「妊娠した」と聞かされ、かなりショックでした。本当は心からお祝いしたいのに・・・
来月も会おうと言われたのですがちょっと用事があるといい訳をして断ってしまいました・・・。
なかなか自分と向き合えない弱虫なんです。
今まで、躊躇してきたんですが来年は真剣に不妊治療を考えようかな・・・と思います。
だらだらと愚痴を書いてすみません・・・・。
悩める女性みんなにコウノトリがきますように!!
かずりん
2008/11/28 20:12
私は結婚して5年になります。
結婚と同時に新築の家を買い、開発中だったので向かいも空地みたいになってて。そのうち、開発が進み、次々と越して来て、唯一居なかった隣にも子供ができ、うちだけになりました。
平日の昼間は仕事をしてて居ないけど、土日になると近所の子供同士が夏はプール遊び(しかもうちの前で)
子供同士遊んでる近くで長々と世間話・・・
先に住んでるのに何でこんな肩身の狭い思いをしなくちゃならないの・・・ってストレスたまって(*_*)
この掲示板で同じ環境の人たちと出会えて良かった。
家は大きな買い物だし、引っ越し出来ないから耐えるしかないんだなー。
仕事行く時も車で出るねんけどじーって見られてるようで世間話してる間を車で走るのが辛くて・・・
この気持ちはここの人等しか分からないと思いますが・・・
同じ環境同士、ここで吐き出しながら治療に励みたいと思います。
とわちん
2008/12/16 22:22
初めまして。
みなさんの書き込みを見て、思わず書き込みしてしまいました。
私は、今、マンションに住んでるんですが、周りはみんな子供がいます。挨拶は普通にしますが、なかなか深い付き合いにはなれません。
いつも近所で、たくさんのお母さんと子供達が楽しそうにしています。
私の両隣とも小さいお子さんがいて、よく可愛いぃ泣き声が聞こえてきます。その度に羨ましい気持ちでいっぱいになります。
つい最近、弟夫婦が同じマンションに引っ越してきたのですが、弟夫婦には今年女の子が誕生して、スゴく幸せそうです。きっと、赤ちゃんをきっかけに、近所の人達とも仲良くなるんだろうな。と少し寂しい気持ちです。
恵羽
2008/12/20 05:32
はじめまして。
私の場合は、家近所でも勿論そうですが、家の場合は玄関、窓を閉めれば聞きたくない、聞かなくてよい事を防げるんですよね。 自分のスペースなり作れますから・・・
問題は職場です(海外ですが)。 私の座っている所は、ママさん同僚に囲まれています。1時間のうち最低30分は誰かが自分の子供の話をしています(上司を含めて)。 職場なので取り乱した事はしたくないし、大人気ないような態度も取りたくありません。 だけど、常にママさん同僚の誰かが自分の子供の話や、ママ同士で子育てで共感する事を話していると、どうしてよいのか分からなくなって来ます・・・ もっと強く、人は人・・・って割り切らなきゃいけないんですけどね。 ちょっと愚痴らせていただきました。 さっきまで、朝出社時からずっと、ママさん同僚の中で子供の話が止まらなかったもので・・・
えみ〜み
2009/02/18 21:22
はじめまして。
あたしは結婚して6年になるんですが子供はいません。
2回ほどできたけどだめでした(><)
今では旦那の仕事場で同僚が結婚して子供ができて自分はいないのでいわれてるのか分からないですけどあたしに子供ができる人と一緒になって子供作りたいみたいなことをいってきます。
赤ちゃんがいたらこんな想いをしなくてもいいのに。
あたしの友達も結婚してすぐ子供できる子がいてあたしもほしいけどだめで・・・
なんか寂しい想いをしてます。
旦那の妹にももう第一子がいるのにあたしだけいなくてあたしだって頑張ってるのにって羨ましい気持ちになります。
ぷにぷにれっしゃ
2009/07/09 15:29
はじめまして
同じような環境で悩んでいる方がいるんだな〜と思わず
書き込みしています。
我が家は結婚六年目、3年前に新居に引っ越しました。
今お隣さんからは毎日赤ちゃんの鳴き声が聞こえてきます。
反対側のお隣さんは臨月間近の妊婦さんです。
同じ団地で子供がいないのはうちぐらいです。
・・・
同窓会に行っても子供の話ばかりでもうついていけません。
旦那様は仕事で留守がちだし、家に一人でいて、小さい子供の声やママの声を聞いているとすごくさびしくなります。
**かりん
2010/04/18 00:31
はじめまして。私は結婚7年目に突入しました。子供はやっぱりほしい・・・けど、職場でも友人の前でも、ほしいほしいアピールはできません。プライド・・・なのかな・・・親友の中には、見合い結婚 それも知り合って1ヶ月で1回のセックスでできた子もいます。私がみんなより早く結婚したけど、結婚している中で私だけ子供がいません。かなり辛いです。子供がほしい〜って思うのに波があると思いませんか?頂点の時はかなり辛いですよね。でもひとつ感じたのは、やっぱり、子供がいるのはすばらしいけど、夫婦が仲がいいのが一番だと今は思います。子供ができた子にきくと、会話も以前と変わるって言ってました。子供のことばかり・・・って。お互い好きな人同士でなく、お父さんお母さんになってしまうって。ちょっとさびしいっと思いました。できないストレスを抱えるより、だんな様と楽しい未来を考えることに私はしました。子供は奇跡・・・だから、自然にまかせて、前向きに生きることにしました。
ビア
2010/04/25 21:35
こんばんは。
結婚して5年目になります。私が住んでいるところは、すごく田舎で、旦那の両親、祖父母と6人で生活しています。やっぱり、近所に子供がいない夫婦はいなくて、絶対参加の若妻会。これが最悪です。同じ保育園、小学校のママたち。子供の話ばかり。どんなに、女性同士ゆっくり話そうとしても小さな子供たちが...。私よりも遅く結婚したひともどんどん妊娠し、みんなで集まる時もたまに向けられるあわれみの目。みなさんの気持ちすごくわかります。旦那は少し年上なため、旦那の友達家族には必ず小学生の子供がいます。
メッセージを読んで、私と同じ思いの人がいるとわかって涙がたくさんでてきました。勇気つけられました。
はいさい
2010/04/27 19:01
まさに私が探していた場所です。
私も新興住宅を購入し早3年。周囲の方は既にお子さんが居たり、妊娠、出産されたり自分だけが取り残されてしまいました。
前までは会話があったものの、やはり最近では気を使われているのか、自分が避けるようにしてしまったのか
会釈程度になってしまいました。
主人の帰りは遅いし、日中家に居ても隣りのドタバタした音が気になり憂鬱です。
同じような境遇の方とお話出来たら嬉しいです。
皆様よろしくお願いします。
こおろぎん
2010/06/23 11:52
初めまして。
私も結婚して3年になりますが、子供はいません。ただ、私の場合は独身のときガンになってしまい放射線治療したため、生理がなくなってしまったからです。
主人はそんな私でもいいと結婚してくれて、私も当時は別に子供がいなくてもいいよね!みたいな考えでした。でも最近になって、友達やいとこなどの妊娠、出産の話を聞くと心から喜べない自分がいます。
おまけに私達夫婦は一人っ子同士なので、甥っ子や姪っ子もおらず、同窓会で集まった友達で結婚していない子でさえも姪っ子、甥っ子の話で子供のいる友達とも話が合っているのをみると、今まで感じたことの無い孤独感を感じました。
確かに、波があります。
出来ないものは仕方ないし、2人でゆっくり人生楽しもう!
という時もあれば、2人の老後は?それより前にお互いの親の介護は?兄弟もいないし。
という時もあります。
多分、これを繰り返してこれから生きていくんだなと思っています。
普段誰にも話せないことをここに書いたら少しhスッキリしました。
長々と失礼致しました。
凛
2010/06/23 21:09
初めまして。凛と言います。よろしくお願いします。
私も結婚3年目。36歳です。治療中ですが、まだ子供はいません。
自分には弟妹が3人いて、それぞれ結婚し、みんな2人ずつ子供がいます。夫の兄弟も、2人ずついるんですね〜。私は、周りは周り!私は私!という感じで、あまり気にしないんですけど、夫が自分たちだけ子供がいないことが、後ろめたいような、情けないような気持ちになるらしく、お盆やお正月の集まりなどに行きたがりません。「つらくなる。」と言います。
でも、妊娠できないのは私のせい。夫が落ち込むことないんですが、そんな姿を見ていると、なんだか焦ってしまうんですよね。
子供ができないことを責められたり、「早く作りなさいよ〜。」なんて冗談交じりに言われても、「なんて無神経な人…。」と思ってしまいます。
他人は他人!お互い背負わず、思い込まず、マイペースにいきましょうね!
AI
2010/07/03 16:05
初めまして。私は結婚8年目、不妊治療半年です。
皆さんのコメントを読んで元気になりました。同じように悩んでるんだなと。私の家の周りも小さな子供を持つご近所さんばかりです。みんなかわいいですよ。でも今日はその子供の何気ない一言に傷ついてしまい・・・。さっきまで涙してました。子供のいった事にこれ程傷つくなんて。
職場でも辛い思いをすることがあります。妊娠した同僚は私に仕事を押し付け当たり前のように長期休暇。2年近い休暇をとり、よろしくね!!とのこと。言われたときには泣きそうでした。そんな中、仕事を勝手に任された私の忙しさを理解してくれているであろう同じ職場の人から「赤ちゃんは天使!あなたも早く!!」って・・・。一人になってから大泣きでした。
でも泣いたあとって立ち上れるんです。よし、前向きに頑張ろうって。
これからも辛いことはたくさんあると思うけど、たくさん泣いて、前進前進って思ってます。
それと不妊治療をして初めてこの治療をしている人の大変さがわかりました。人の痛みを知れたことは私にとってプラスなことと思ってます。
まる子
2010/08/07 10:02
結婚7年目、37歳の主婦です
最近 新しい職場に就き、仕事には慣れてきたのですが
憂鬱なのは休憩時間....
ほとんどの方が子育てしながら働くママさんで、
正直 話の輪に入れません。
自然と壁を作ってしまう私もいけませんが....
結婚2年目頃から授からないことに不安を覚え、病院に通ったりしましたが、主人は一緒に行きたがらず、私も一人頑張る事が虚しくなり、今は努力してません。
子育ては簡単じゃないのはよくわかります。
でも、自分の子供が欲しいです。
誰にも話せなかった この思い・悩み
この場を借りて、少し気持ちを楽にしたかったです。
えり
2010/09/19 10:59
気持ちは、痛いほど分かります。私は、結婚して、10年ずっと社会と、子供ができない現実と葛藤しています。仲間外れですよね。仲良くしていても、子供が生まれると、しっくりいかないです。自分は、変わらずなかよくしたいと思うのですが、なぜか?
こんな事の繰り返し、夫は、私の気持ちは全く無視
辛いですよ。でも楽しい事見つけて、頑張るしかないんですよね。
まみりん
2010/09/27 21:11
はじめまして。
結婚5年目に突入しました。
治療は、休みをはさんだりしていましたが、先日から
専門の大病院に通院を始めたところです。人工授精まで
しました。
私も家を建て2年目ですが、同じ時期に住み始めた中で
子どもがいないのはうちだけです。
たぶん、私も壁をつくっていると思いますがあまり
うちとけたおつきあいはしていません。
共通の話題もないし・・・さびしいです。
ご近所づきあいは楽しみだったんですが、現実は本当に
厳しいです(泣)
でも、不妊になって命の素晴らしさ、大切さを実感するように
なったのはよかったと思っています。
ときどき、遊びにきたいと思います。少し元気になれそうです。
よろしくお願いします。
Power]
2011/01/10 13:45
はじめてこのサイト見ました。同じような気持ちの方がいてほっとしました。体外受精だめで治療は金銭的にもう無理であきらめてます。周りが私が不妊治療して失敗したの知って焦ったか急に子作りにはげみ一人妊娠、一人は仕事やめました。産婦人科行って調べたけどどこも問題なかった!とか子供いないと老後さびしくない?と不妊治療してたの知ってても平気で言われ。。。。なかなか自分では吹っ切れたと思っててもいやな気分になります。同じ経験しないとわからないのでしょうかね。
りか
2011/01/24 18:57
はじめまして☆結婚三年目です。
周りの友達にはみんな子供がおり、「早く産んだ方がいいよ〜」「絶対かわいいよ」と散々言われるのですが、そのたびに子供ができない私にとっては悲しい気持ちになります。自分の親からも「早く子供作れ」と言われることもありますが、つい本心とは裏腹に「子供はいらないから…」とか嘘をついてしまっています。家の前に公園があり、結婚するとき「子供ができたらここで遊べばいいね」と選んだ場所でしたが、今では休日なんて通りたくもありません。
このようなサイトがあるなんて初めて知りました。一人じゃないんだと勇気づけられました。
にゃんぴ
2011/04/06 23:31
はじめまして。
私も子供ができない事で悩んでいます。
私の場合は夫の不妊が原因で子供ができません。
夫とは離婚はしたくない、でも子供は欲しい・・・。
友人や身内から妊娠の報告を聞くたびに胸が苦しくなり、子供が欲しいという気持ちが強くなり、焦りと不安でどうしたらいいのかわからなくなります。
離婚する勇気もなくこのままずるずるいってしまっていいのか?
苦しくて考えるのが嫌になります。
私と同じように夫の不妊で悩んでいる方はいませんか?
おさる
2011/04/07 09:19
はじめまして。
結婚して7年になります。
今夫婦で不妊検査中です。
まだ確定していませんが、主人に原因があるかもしれません。
ドクターの説明に納得していないので、別の病院でドクターの話を聞きに行く予定です。
周りの妊娠報告に焦り、不安になる気持ちはよくわかります。
私もそれで日常生活を送るのもおっくうになり、頭がおかしくなってしまうんじゃないかっていう時期がありました。
主人は俺に原因があれば離婚してもいいよって言ってましたが、子供を持つために結婚したわけではないので離婚は考えられません。
今まで悩んでやっと見えてきたんですが、子供を持てば必ず幸せになれるとは思いません。
子供は欲しいけどできないものは仕方がない。
自分の思い通りにいくことばかりではないなと。
子供がいないからってその人の価値が下がるとは思えません。
子供がいてもいなくても素敵な人はたくさんいてます。
でも焦ったり、不安になってまわりに当たったりしてしまう
おさる
2011/04/07 09:23
はじめまして。
結婚して7年になります。
今夫婦で不妊検査中です。
まだ確定していませんが、主人に原因があるかもしれません。
ドクターの説明に納得していないので、別の病院でドクターの話を聞きに行く予定です。
周りの妊娠報告に焦り、不安になる気持ちはよくわかります。
私もそれで日常生活を送るのもおっくうになり、頭がおかしくなってしまうんじゃないかっていう時期がありました。
主人は俺に原因があれば離婚してもいいよって言ってましたが、子供を持つために結婚したわけではないので離婚は考えられません。
今まで悩んでやっと見えてきたんですが、子供を持てば必ず幸せになれるとは思いません。
子供は欲しいけどできないものは仕方がない。
自分の思い通りにいくことばかりではないなと。
子供がいないからってその人の価値が下がるとは思えません。
子供がいてもいなくても素敵な人はたくさんいてます。
でもそんなことを考えるのに、焦ったり、不安になってまわりに当たったりしてしまう自分が嫌です。
これから一緒にいろいろとお話してください。
りんりん
2011/04/22 09:13
こちらのカキコミを読んで、自分だけじゃないんだと思え、かなり救われました。
私も結婚8年、もうすぐ9年目。治療も何年もしてます。
4軒入居のハイツに住んでましたが、周りは新婚さんがうちより後で引っ越してきたのに、次々と赤ちゃんができて。結局うちだけ仲間ハズレ。
ハイツの下で毎日のように3軒のママと子供たちの笑い声。
頭がおかしくなりそうでした。
たまにすれ違う時の挨拶も苦痛でした。
今は転勤になり引っ越しましたが、関西から関東にきて誰も知り合いができず。
でも同じ気持ちの人はいるんだと思い頑張ります。周りにはいないけど、ここには仲間がいるんだと。少し気持ちが楽になりました。
おさる
2011/04/25 09:20
りんりんさん、こんにちは
ハイツにお住まいのときはさみしくて、辛かったでしょう。
周りは子供がいるのに何で私だけって。
でも不妊で悩んでいる人はたくさんいます。
私は同じ不妊の方と会って話を聞いていただいてスッキリしました。
それからは一人じゃないと心強くて前向きに考えられるようになりました。
ですが落ち込むこともよくあります。良いときと悪いときの繰り返しです。
関東に引っ越しされたそうですが、きっといいお友達ができると思います。
それまでいつでもお話してください。
一人ではありませんよ。
ぱんぱん
2011/04/28 17:18
初めまして。
みなさんの書き込みをみて、私も救われました。この苦しい気持ちは自分だけではないんだな。
不妊治療して1年がたちました。原因不明。しいて言えば旦那の精子に元気がないということと、35歳を過ぎているから卵子の鮮度も落ちてきているからとのこと。人工授精6回、先日体外受精を行いました。
2年前に家を建て10件ほど同時に入居したのですが、周りはほとんどお子さんがいる家庭でした。
うちもすぐできる・・・なんて思っていたらあっという間に2年。その間にお子さんがいる方は、どんどん仲良くなってるみたいで、二人目ができて生まれて・・・わたしだけ取り残されています。
仕事に行っている間は気にしなくていいのですが、休みの日は、朝から憂鬱で、庭があるのですが、お水をまくのも嫌でなるべく顔を合わせないようにしています。家なんて、建てなければよかった・・・庭なんていらなかったと思って落ち込んだり。
昔からの友人も子供ができ、ほどんど連絡を取らなくなり、友達がいない寂しさで、不妊治療がつらく精神的におかしくなりそうでしたが、最近は落ち着いています。
しかし、こんなに頑張って、お金を費やしても、なかなかできない、今後もできなかったら、、、と考えると、この気持ちをどうしていいのか判らなくなり、不安に陥ります。おさるさんの「良いときと悪いときの繰り返しです。」にとても共感しました。
子供がすべてではないけれど、やっぱり二人の子供がほしいんです。
愚痴を聞いていいただいて有難うございます。
またおしゃべりさせてください。
おさる
2011/04/28 19:59
ぱんぱんさん、こんばんは。
治療をしても妊娠しないって不安になりますよね。
でもストレスは大敵ですよ。
「イライラしたり、クヨクヨしていたら赤ちゃんは怖がって来てくれませんよ」って本で読んだことがあります。
私もずっと不妊でイライラしていました。
それで不妊検査で甲状腺機能が少し低下していることがわかりました。
原因はストレスだt
おさる
2011/04/28 20:40
すみません。続きです。
原因はストレスだと思います。
この甲状腺機能が低下していることが判明してからもうこれ以上自分の心身を傷つけないようにしなければダメだと気付くことができました。
今までは子供がいなければ生きていけないと考えていましたが、今は自分を客観的に見ることができ、この何気ない日常生活を楽しめるようになりました。
ぱんぱんさんの二人の子供がほしいっていう気持ちはとてもいいと思います。
でも不安になってストレスをかかえてしまっては妊娠しにくい身体になるんじゃないでしょうか。
だからぱんぱんさんが笑って楽しんで暮らしていればきっと赤ちゃんはやってきてくれますよ。
私は子供がいないと自分の老後はどうなるんだろうかと不安でしたが今はどうにかなるさって気楽に構えています。
もしかしたら子供を授かることができるかもしれませんし。
これからは夫婦で心身ともに健康であることと友人が必須です。
今はいいときですが気分が落ち込んでどうしようもないときもまた来ます。
それでいいと思います。
そのうちこの悩みは小さくなっていくんじゃないでしょうか。
投稿不備で申しわけありません。
またお話してください。
ぱんぱん
2011/04/30 00:16
おさるさん
こんばんは。メッセージ有難うございます。
はっとしました。そうだな〜、こんなくよくよしている自分、ご近所を敬遠している自分、こんな自分嫌ですね…。そりゃ、赤ちゃんも怖がってしまいますね。
ご近所や、友人と比べてしまう時もありますけど、、、改めて考えると、旦那との暮らしもとても楽しく、幸せです。人を羨ましいと妬みではないですが、そんな気持ちで人生すごすのはもったいないですよね。
それに、友人とも連絡をとってみようかな。
ちょっと勇気がいりますが。
なんだかとりとめもないですが、また!
くろ
2011/05/17 23:58
はじめまして。にゃんぴさんの書き込みを見て自分と同じだと思いました。
わたしも夫が原因の不妊です。口にはしませんが離婚について考えてしまい、夫か子どもかどちらかを選ばなければならない人生なのか、みんなは普通にどちらも手に入れてるのに、と悲しくなります。
夫の辛さもわかるため責めることもできず、一人で思い詰めてしまいます。
なんだか暗い書き込みををしてすみませんでした。でも、このサイトがあって本当によかったです。皆さんの書き込みを見て一人じゃないって思えます。
もこもこ
2011/11/01 23:38
私は結婚5年目32才主婦です。
不妊治療お休み中です。 本当は子供が好きなのに 、子供をみると疎ましく思ったり 身近な人が妊娠した事に嫉妬したり、 人の幸せを喜べない自分に嫌気がさしたりします。何て心が狭いのかなと自己嫌悪に陥りますが いつか絶対出来るっていう希望だけは捨てずにいたいと思っています。
自分の言葉 思いが人生を形作ると思うと 前向きな気持ちで生きるっていう事が一番大切なのかなと最近感じます。 もう悲劇のヒロインぶるのは止めて、ありのままの現実を受け入れながら夫婦仲良く生活しようと思いました。
皆さんのお話を読んで感動しました。
一緒に頑張りましょう!
にに
2011/11/22 21:09
同じような気持ちの方もたくさんみえるんだなー
と思いました
みなさんが近所にいたらなーって思いました
ミサミサ
2011/12/01 16:09
はじめまして、こんにちは。
私も2年前から、一戸建てに住んでいます。
私もご近所さんにお子さんがいる方ばかりです。
それも皆2人ずつ居ます。
私は、34歳なので ご近所さんは子供が居ない事が
不思議な様で、
「子育ては大変だけど、可愛いよ」と言われます。
子供が居ないので、ご近所付き合いもなかなかできず、
少し浮いた存在になってしまいました。
仕事があるので、時間帯も合わないので少し気楽ですが、しょっちゅう会うとなると気が重いです。
7年程前に一度妊娠した事があるのですが、
初期流産をしてしまったので、簡単に妊娠出来ると安易な考えでいて、家を建ててから子供作ればいいかなぁ
なんて気楽な事言っていたら、まさかの不妊治療です。
最近じゃ精神的にきつくて、
家で一人になると泣いてしまいます。
一緒にお話しできる人が欲しいです。
是非、色々な話がしたいです。
宜しくお願いします。
桜子☆
2011/12/14 14:51
はじめまして☆
私も34歳、結婚5年、一軒家建てて、遠方に嫁ぎ
子供のいない専業主婦です。
暇だし、さみしいですよね。。
一度働きに出たのですが
ストレスから生理不順になってしまったりしたので
不妊治療に専念するためにも、働いていません。
子供はあまり欲しくなくて、そのうちでいいやと思ってるうちに
病気が見つかったり、震災などいろんなことが起こって、、、
治療を始めたのは今夏。結局2年以上ロスしてしまいました。
しかも40近い夫が男性不妊の疑いあり!
もっと早く治療開始していればよかった!
ほんと思います。
私さえ若ければなんとかなったかもしれないのに
もう上手くいっても高齢出産になるんですよね。。。
みなさまといろんなお話したいです。
よろしくお願いします。
りん
2011/12/21 21:12
皆さんが近所にいたらなぁと思います。
私は32歳の専業主婦です。2年前から一戸建てに住んでますが21件中3分の1ぐらい子供のいない家だったのに今では皆、順調に妊娠し1歳の子供がいます。二人目を産んでる人もいます。
子供がいると皆すぐ友達になって朝、夕方みんな集まって話しながら子供を遊ばせてます。
私は子供もいないから中には入れず、浮いた存在。話した事もないご近所さんもいます。
最近は子供といる近所の方と会いたくない時もあって買い物も庭の水やりも時間を考えてしまう時もあります。
外の声が聞こえると家にいるのも苦痛になる時があって、パートに出ようかと思うけどなかなかです。
最近、知り合いの妊婦さんを目の当たりにする事が多く凹んでばっかりです。
54
2011/12/22 23:03
初めまして。私は35歳バツイチ。今事実婚という形をとっている相手(49歳)もバツイチですが、彼には前妻との間に4人の男の子がいて2人は彼が引き取っています。
彼は凄く子供好きで、特に女の子をほしがっているのですが、子供は簡単にできるものだと思っていて、病院に行ったり自分の検査(精子の検査)を拒み、基礎体温を測ってタイミング法をすることを嫌がり、非協力的です。本人は協力してくれているつもりなのですが、こちらが排卵日を狙って仲良くしようとしても、自分自身が気乗りしないと疲れていると怒ったり、眠いと言って眠ってしまい、後は大喧嘩にまでなったことが何度もありました。それがお互いキツくて、私の方が半ばあきらめて何もしなくなってとたん仲良くしたがって来て、『真剣に子供つくろうね。』と言ってはくれたのですが、やはりその気持ちも長続きせず、先週1回と今週は2回も大喧嘩して、今すごくぎくしゃくしています。私も、もこもこさんと同じく、妊婦さんに嫉妬したり、子供連れを見ると苦しくて、妊婦の出るドラマはドラマなのに見ることができなくなる程でした。彼は私のそういった状態を知っているのに昨日彼の長男に話があると呼び出され、(一応予想してはいたのですが案の定彼女が妊娠8ヶ月とのこと。)妊娠したからよろしくと言われた時、長男の彼女に、「何かあったら54に電話して相談してよ。54なら対応できるはずだから。」と言ったので、苦しくて苦しくて生きてる心地がしませんでした。
皆さんはパートナーと一緒に頑張っているから羨ましいです。
パートナーも一緒に辛い思い感じてくれているのがとても羨ましいです。私の場合、彼の子供はできて当たり前という考えがあるのでこれからどうしていったら良いのかわからず苦しいです。
誰か、私と同じような境遇もしくは体験をしたことのある方がいましたら、どうしたら今の辛さから逃げれるのか、らくになるのか教えて下さい。3月には長男に第1子が生まれます。今のままでは壊れてしまいそうです。助けて下さい。
ふーさん
2012/01/04 16:10
はじめまして
偶然なのですが、私も桜子さんとほぼ同じ境遇で
34歳、結婚5年目、一戸建て、遠方に嫁ぎ、専業主婦なんです。しかも主人(40近い)が男性不妊というところまで同じ^^;
そして、みなさんと同じで、ご近所にも、友達知り合いにも子供がいないご家庭はなく、うちだけ夫婦ふたりきり。越してきた当初は子供でもできれば、ここでも友達ができるだろうと思っていたのですが、一向に出来る気配すらなく…。パートにでたくても、田舎なので働き口すらほとんどなく…。最近では、東京に帰りたいと思うようになってしまって…。赤ちゃんの写真付きの年賀状たちを見て、今年は新年早々思いっきり凹んでしまいました^^;
今年はみなさんにとって良い年でありますように
桜子☆
2012/01/16 17:09
〉ふーさん
はじめまして。
境遇似てますねえ〜。
ちなみに私も結婚前は都内で働いてましたー。
田舎の人ってほんとに「よそ者」とか言うんだ…!!
とか色々衝撃的な毎日ですが、なんとか生きてます。
田舎なので大企業というものがないらしく
事務の仕事とかほんと少なくて。。
て田舎の愚痴になっちゃいましたが、、。
子供ができればもっとこの土地に慣れると思うんですよね。
お互いがんばりましょうね☆
〉54さん
はじめまして。
うちの夫は優しくていい夫ですが、やはり医師にタイミングを指示されるのは好い気がしないようです…。
お酒飲んじゃったとか疲れてるとかでずれること多いですよ。
女性側からしたら、普段から大抵男性のタイミングに合わせているのですから
夫のタイミングだろうが医師のタイミングだろうが気にならないんですけどね。
男は繊細ってことなんですかねー。
うちの夫も、子供が出来ないなんて想像もしてなかったタイプで、自分の検査も受けたくないと言ってましたが治療を続けるうちに態度が変わって大人しく検査受けてました。
54さんの旦那様も治療を続けていくうちに変わってくれるかもしませんよ。
あまり気に病まないでくださいね。。
ここで色々お話しましょう☆
ピッピッ
2013/01/23 11:48
まさに同意見!
ニャンコ
2013/01/23 19:58
こんにちは(^-^)
私も二年前にマイホーム建てたもののまだ子供はいません(-_-;)
近所の方たちは幼稚園のお迎えやら赤ちゃんの面倒に毎日追われていて私はというとボォーと家でテレビを見てる…
同じくらいの年の人たちはみんな子育てしてるなか時間をもて余して私は一体なにしてんだろう…とたまに悲しくなります(>_<)
でもこちらに仲間がいて心強いです(^-^)
このはん
2013/01/24 22:56
ほんと周りに同じ気持ちのみなさまがいたら色々はなせるのにとかんじます。
年配の人からみれば子供があまりすきじゃないから作らないって思われるんでしょうね。
私は借家の家で毎日パート行きしてますが、たまに妊娠しなすぎて1人で泣いたりします。周りの友達は2歳3歳や小学校の子供いる同年代の友達ばかりですよ。
ちなみに私も32才です(*^^*)今年。
ニャンコ
2013/01/25 10:45
このはんさん私も32です(^-^)
そして私も一人で泣いてます(笑)
いつまで泣いてればいいんですかね(-_-;)
私の近所は新しく土地をどんどん売ってるので次から次へと家が建ち始めてます(*_*)
そのたび、どーせここの家も子供いるんだろうなーって心の中で呟いてます…結果うち以外みんな子持ちですけど…
町内の集まりのときはそりゃー大変(--;)みんな子供連れてきて子育ての話で盛り上がっちゃってなんだか違う世界にきてしまったよう…
かといって年配の方といると、その光景をみてうんうん子は宝だからな!ってなんでお宅んちはその宝がいないのか?って遠回しに言われるし…
宝ね…まわりはポンポン当たり前のようにできて宝ってそんなに簡単に手に入るものなの?!
私には宝越えてもう夢だけど(>_<)
LG
2013/02/02 12:39
はじめまして。
女性の方の書き込みが多い中、男の私が書き込みをするのは気が引けるのですが、書込させていただきます。
うちの近所もみんな子供がいる家庭で、休日に親子で遊んでいる姿を見ると何とも言えない気持ちになります。
我が家には、夫婦共に不妊の原因と考えられる要因があり、私も治療に取り組んだりしてるんですが、今のところ成果は出てません(*_*)
友達にも次々と子供ができ、その度に「何でうちだけが…」という気持ちで素直に喜べず、それと同時に自己嫌悪にも陥ります。
何で同じ人間なのに、こんなに違うんですかね。
愚痴ばかりになって、すみません。
家内に愚痴るわけにもいかないので(^_^;)
ニャンコ
2013/02/03 22:34
LGさん
そうですよね、旦那さんの辛い気持ちってあまり聞けないのでうちの旦那さんも本当は色々思うことあるんだろうなって思いました(>_<)
私も休日にパパと子供が外で遊ぶのを見ると早くパパにさせてあげたいなって辛くなります(>_<)
本当、同じ人間なのにまわりはなんでこんなに簡単に子供できてうちにはできないのか…
いつも思ってます(T_T)
そんなこと言ったらきりがありませんがそう思ってしまうのは仕方ないですよね(;_;)
ポジティブに!とは言うけれど、じゃーポジティブに少しでもなれるような治療の成果をほんの少しでもいいからほしいですよね!
LG
2013/02/04 21:20
>ニャンコさん
ポジティブに思ってないと、うちには赤ちゃんが来てくれないんじゃないかって思うこともあるんですが、ポジティブに思い続けるのも結構しんどいですよね(-_-;)
少しでも前進していることが感じられたらちょっとは違うんですが…。
個人的に思うことですが、旦那さんも辛い部分はあるかもしれないですね。
職場で子供の話が始まれば、その話に入りにくくなるし、子育ての苦労話を聞かされても、僕らはその苦労すらできず、子供の写真を見せられても、どうリアクションすればいいのかわからないし…。
不妊症への理解はまだまだ低いと思います。特に男は。
まあ、不妊治療は女性側の方が圧倒的に大変だとは思うので、この程度でへこたれてはいけないとは思うんですけどね(^_^;)
ニャンコ
2013/02/06 17:49
LGさん
すごいわかります!
画像を見せられてもどうリアクションしていいか私もわかりません(>_<)
とりあえずかわいいね!ってほめてるのですがそういうのももう飽きました(-_-;)
友達の子供や姪を可愛がっていますが他人の子供ばっか可愛がっていていい加減自分の子供を可愛がりたい!って最近は思います(-_-;)
所詮他人の子供…
自分の子供じゃないし色々子供のこと言われても気持ちもわからないしそんなに感心ないんですよね(-_-)
男性の世界ては不妊の理解は女性よりなさそうですね(*_*)
うちの旦那のまわりもほとんど子供いるのでLGさんと同じ場面には何回もあってるはずです(T-T)
なんせ、直の後輩たちにも子供いますからね(>_<)
いつになったら報われるのか…
ひたすら待つしかないんですかね(T_T)
すいません、暗くなってしまって(/_;)/
LG
2013/02/07 21:27
>ニャンコさん
人の子供を可愛いと褒めるのに飽きるという気持ちわかります。
僕も飽きました(笑)
まあ、実の子供だと可愛さをアピールしたくなるものなんでしょうが…。
もし、うちに子供ができても押し付けがましいアピールはしないようにしたいと思ってます。
授かればですけどね(^_^;)
暗くなっちゃうのは仕方ないですよ。
僕も落ち込むことありますし。
たまには弱音を吐きたいなあと思うこともあります。
神頼みはしょっちゅうやってるんですけどね。
今までどれだけの神様仏様にお願いしてきたか(^_^;)
でも、こうやって同じような境遇の人達が同じように頑張ってることがわかるだけでも励みになります(^_^)
コメントいただき、ありがとうございます!
みつば
2013/02/12 15:47
うちの新築マンションには子供のいない夫婦はたくさんいるけどね・・・本当に珍しくもない。
その点はうちは良いな。
つきみ
2013/03/21 15:20
私も『子供がいない夫婦』です。
二年前に新築を購入、周りは同じ位の年の子どもをお持ちのご家庭ばかり。
そして、毎年、誰かが妊娠・出産を迎えてます。笑顔で接するのが辛くて仕方がありません。
ご近所、友達、毎年、妊娠・出産報告を受ける度に血の気が引くというか、ブルーな気持ちになって、主人ともケンカしてしまう始末。
結婚5年目をむかえて今年、33歳になりました。病院にも行き漢方なども試していますが、全く妊娠せず。
周囲の人と私達と何が違うのか、私の何がいけないのか、いつも自問自答してばかりです。
こんな生活がいつまで続くのか、先が見えない不安と辛さと戦うことに疲れてしまいました。
ニャンコ
2013/03/25 10:54
つきみさん
はじめまして(^-^)
私も結婚五年目で32です…
予定では今、二人目の子供の育児に追われてるはずだったのてすがね(-_-;)
全然うまくいきませんよ(>_<)
一人産んで二人目は何歳差で産もうって計画どうりにできてる人とかって一体何者?!
でも、むこうもなんでできないの?!ってふしぎなんだろうな(^_^;)
本当、いつまで続くの?って思いますよね。
みんなはどんどん人生のステップを踏んでいってるのに私だけ同じ場所に何年も…
何もかわらないしこのまま変わらず年をとっていくのかな…とか考えちゃいますよ(;o;)今では、友達が結婚する=妊娠となってしまい本当自分が嫌になります。また取り残されるのがこわいんですよね(-_-)
今年はお互い願いが叶えばいいですね(^-^)/
ゆかこ
2013/04/06 17:06
私は、35歳になりますが、今さらにて子供が欲しくなりました。でもなかなかやっぱり出来ません。皆さんと同じ気持ちです。周りのような、子供がいる家族に憧れます(-_-) 土日も面白くないし、生き甲斐もないし。暗くなってすみません。
きぬ
2013/04/20 23:53
こんばんは(^-^)私は今年35才、結婚6年目、不妊治療を一年前から開始しました。住んでいる地域は主人の親戚も多く、冠婚葬祭などでは必ずと言っていいほど、子どもは?って聞かれ、まだ2人の時間を楽しんでますって、答えて心の中では泣いてます。親戚には知らせていないのですが、3年前に一度、出来たのですが、調べたら異常妊娠(絨毛性腫瘍)となり、それ以来、出来ず、不妊治療に踏み切れず、やっと一年前に開始した次第です。あの時の妊娠が成功していたら、今頃、幼稚園かなって思ったりして落ち込み、仕事の同僚も私以外、子持ちで、子どもの話しになると黙るしかなく、また落ち込み…。何で私だけって自己嫌悪の日々でした。ここの書き込みを拝見し、私だけではないってことを知って、救われました。ありがとうございます。長文になり、すみません。
シャム猫
2013/05/01 22:13
ここを見て私と同じ立場の人たちがいるんだとハっとしました。4年前に1戸建てを購入しましたが土地柄か(鎌倉)周りは会社員の夫・専業主婦・子供1〜2人の家族ばかりでうちだけ夫婦2人です。結婚してじき7年の33歳ですが、ずっと夫婦ともに子供には興味なしでした。でも2年前に妹を亡くしてから、新しい命がほしいと思うようになりました。退職したことも手伝って1年前に不妊治療を始めましたが、人工授精5回しても一向に妊娠できず、今回体外受精を勧められ、困惑しています。そのせいか前以上に近所の子供の騒ぐ声に神経質になってしまい、最近引っ越したくてたまらないです。都心の色んな世帯があるタワーマンションとかを買えばよかった、と後悔してます。時々近所の人たちにBBQとか誘われるのですが居心地悪いです…夫は仕事の話などして他の旦那さんたちと楽しそうに交流していますが、私は精いっぱい笑顔を作って、興味のないよその子を「可愛いですね、いくつですか?」とか聞いたりして切なくなります。また、悪気はないと思うのですが、「ペットなんか飼ってたらだめだよ、子供がいないと」とか冗談半分に言われ、うちは結婚当初から猫を飼っていて夫婦ともに溺愛しているので、なんだかうちを否定されたような気がしてしまいました。夫は明るくて私ほど気にしていないし、こんなことで引越しなんて悪いと思う反面、いたずらに被害者意識が高まってしまって自己嫌悪に陥っています。毎日ダメだ、前向きに生きなきゃ!でも憂鬱…の繰り返しでやるせないです。長文申し訳ありませんでした。
ゆう
2013/07/20 10:34
家も同じですよ。4年前新築を旦那さんの実家近くに建てました。近所はやっぱり3、4歳のお子様がいます。家の前の道など散歩したりしているので羨ましいな〜と思ったこともありましたが・・うちは結婚して17年たち今は39歳です。20代の頃に不妊治療をしていましたが途中で諦めてしまいました。金銭面のこともあり・・したくてもできない状況でした。今は諦めていますでもどこかで出来たらいいな。という思いはあったりしますけどね。
みみ
2015/10/27 21:03
結婚4年目の36歳です。
35歳で一度妊娠しましたが、初期流産。その後、旦那は月1の排卵狙いでするのが辛かった、もう子供が欲しくないと言い出し、レスです。
うちも戸建3年目ですが、まわりは、2人目産んでて、夕方遊ぶ子供の声が辛くて、引っ越したい。賃貸のが気楽でした。唯一、愛犬との散歩だけが楽しみです。むなしい。なんとか夫婦生活を取り戻したいよ。
びりけん
2015/10/28 08:43
結婚3年目、36才です。
2度妊娠することは出来ましたが、一度も出産出来ませんでした。
結婚と同時に戸建てを建てました。
元田んぼの土地7軒分のとこに建て、子供がいないのは私だけです。一軒は老夫婦ですが、お孫さんが週末遊びに来ます。
3.4才の子が多く、大体二人いて、庭で楽しそうに遊ぶ声、家の中で走り回る音、すごく苦痛です。
最初は、今日も元気だなぁ♪
子供出来たら一緒に遊べるかなぁ♪
って思って庭先で会えば話しかけてたけど、流産を経験して、見かけても声も掛けずに家に入ってしまいます。
あちらは、私が妊娠したことも流産した事も知らないから、感じ悪いって思ってるかもしれない。
結婚して専業主婦なので、ほぼ引きこもりです。
友達もみんなママになり、会う機会が減りました。
とても寂しいです
いろたん
2015/11/18 05:13
びりけんさんはじめまして。
すごく環境が似ています!
結婚6年目、もうちょいで36才になります。
1〜2年の時期に7世帯が新築で入居しました。うちともう一軒以外は子供ありです。
たぶんもう一軒は子供は望んでいないようです。
夕涼み会や新年会忘年会など年4回くらいは家族で集まります。
私も専業主婦で引きこもりぎみです。
でも嫌われるのも変に思われるのも怖いのでなんとか周りとやっていますが今は一番ストレスです。
引っ越したいです。
最近は日が短いので夕方子供のを外で遊ばせがてらママたちが集まってるのが無くなったのが救いです。
私はもちろん出る理由もないので参加しませんが夏は7時くらいまで遊んでいるので声を聞くだけでイライラしてました。。
子どもがいたら違ったんでしょうね。。
もね
2016/02/12 21:57
結婚3年目36歳です。旦那43歳。 子なしです。授かりものと思いながらも、自分より後に結婚した友だちたちに子どもが生まれたと聞くと落ち込みます。ストレスで10キロ増えました。肥満は不妊の一因だと聞き、痩せなければと思いながらも余計にストレスです。主人も若くないので生活のことなど考えると早く欲しいです。結婚を機に家を建てたことも良くなかったのかと後悔しています。
チョコ
2016/02/15 01:26
はじめまして。私も、3年前に家を建てましたが、子どもがいません。
近所は同じ時期に建てた家が数件ありますが、みんな子どもいます。
最近3軒ほど子ども産まれました。みんな一人目ではなく、2人目とか3人目です。
同じ時期に建てたことで、みなさん家の前で子ども遊ばせながら親同士話しています。子ども同士も仲良くなっているみたいです。
まさか、こんなに毎日生活することが辛くなるなんて思っていませんでした。
自分だけその輪に入れないでいます。
入りたいわけではないけど、町内会とかで掃除したりするとき、私は誰とも話せず、まわりも、子どもいないからって話しかけてこないです。
ストレスがたまってしまい、今では家のまわりに誰もいないのを確認してから外出ています。
基本、15時以降は出ないようにしてます。15時以降幼稚園や小学校から帰ってきて騒ぎはじめるので。
家買う場所や時期間違えたかなと思ってしまいます。
*****************************
『チョコ』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
『子宝ねっと』への書込みはニックネーム登録がルールとなっております。
『チョコ』さん、ニックネーム登録はお済みでしょうか? まだであれば、『チョコ』さんというお名前は、すでに別の方がお使いですので、別のニックネームを下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
ふんわりこまち
2016/02/15 07:32
『ふんわりこまち』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
『子宝ねっと』への書込みはニックネーム登録がルールとなっております。
下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
D
2016/02/15 22:45
はじめまして!
我が家も二年ちょい前に購入しました。。。戸建だと部屋が余って余計に虚しくなります。。。
町内会の掃除、、、わかります!!
皆子供つながりで話してるからめっちゃ居た堪れなくなります。。
なんとなく近所の人にも会いたくない。。。
そして、私は元々肥満気味なので痩せなきゃと思いつつ、
ダイエットは三日坊主(T . T)
今通院お休み中なので、その間に少しでも体質改善に励みます!
いつかこの家買ってよかったーーと思える日が来るといいな。。
ずんだもち
2016/03/16 23:35
初めまして。
私も今皆さんと同じ気持ちです。ファミリィー向けマンションに住んでいるので周りは子持ちばかり。治療の為仕事はしていないので家にひきもり状態、昼間に出かけると、幼い子を連れた親子連れによく会います。暖かくなると外で楽しそうに遊ぶ子供の声が聞こえてきます。治療がうまくいかない時は本当に心が壊れてしまいそうになります。友人も皆子供に恵まれ、気を使い、会うこともなくなっていきました。なんだかんだいって子供がいない夫婦はうちだけ。旦那は仕事で忙しく毎日孤独な日々を送っています。
また暖かくなるのを前に、家にいるのが怖いので仕事を探し始めました。
さくらんぼ
2016/03/17 09:57
はじめまして。
うちも、3年前に家を建てました。
最近、近所で子供が生まれ2件隣は妊婦です。
2件隣の人は最初は子供が出来ないと言っていたのに結局結婚半年で出来ました。
最近は妊婦なので家からあまり出てこないのですが、
たまに、外に出てくることがあるので私は家の中に逃げたりします。
子供も妊婦も見るとかなり苦痛です。
D
2016/03/17 20:58
私もひきこもってました‼
家から外が見えて子連れ見るの嫌だったなぁ。。。
知り合いもいなくて孤独感半端じゃなかったです。。
近所の人いるとすぐ家に引き返します‼
自分だけじゃないのに、自分だけ浮いてる気がします。。。
ずんだもち
2016/03/18 17:58
私も出かける時は周りを確認して人がいない時に出かけます。自分は悪いことしているわけではないのに、何をしているんだろうと悲しくなります。この間も公園が見える窓を開けるのが嫌で、閉めたまま掃除をしました(*_*)
今は卒業シーズンというこで着飾った親子づれをたくさん見かけます。買い物に行けば新生活の品物を選んでいる家族づれがたくさん。私にはもう一生そういうて生活は無縁なのかもしれない・・・。そう思い悲しくなってきます。
出口のないトンネルをさまよっている感じでほんとつらいですよね。
D
2016/03/18 21:54
こんばんわ!
すっごい近所と付き合うの嫌なのに、4月から自治会の班長とやらになりました(T . T)最悪です。。。
家にしろ車にしろ自治会にしろ、、、いつか子供出来るを前提でやってしまってるのでホント虚しくなります。。。
マンションとかも理事会??とかありますかね。。。
班長終わったら自治会辞めたい。。。
ずんだもち
2016/03/19 23:42
私の住んでるマンションは賃貸なので大家さんが全部やってくれる為、行事ごとはほとんどなく気は楽なのだけれど、周りと交流が全然ないのもちょっと不安を感じています。
町内会などは大変だとよく聞きます。ご近所だけに難しい気がします。特に弱っている時は人間関係しんどくなってきますよね。
私も今体重がMAXで、痩せる努力をしているのだけれど、全然変わらなくて・・。これから薄着になるのが怖いです( ;∀;)
D
2016/03/20 22:43
まだ、できたばかりの住宅地でそもそもそんなに自治会加入してないんですよね。。。ホント入らなきゃよかった。。。子供いる家庭ですらはいってないし。。
私も、、、もはや着れる服がなくなってきました(苦笑)
私だけかもですが、、、子持ちの人が 子供産んでから太ってさー と言うのを聞くたび あたしゃなんも産んでないが太ってきたょ。。。(¬_¬)と思うのであります。
サクラマス
2016/03/21 16:19
はじめまして。
私も半年前に7件並んでいる分譲住宅地で家を購入したのですが、うち以外すべて子供が居ます。挨拶回りのときは少し切なかったです。
私もなんか吹っ切れたら10キロも太ってしまいました…。今日もお米が美味しい( ; ; )
D
2016/03/21 18:32
周りが子持ちだとなんとも言えない虚しさみたいのありますよね。。。
多分向こうは何も思ってないのかもだけど、、、世界がちがうというか。。。
10キロ、、、服のサイズかわりますよね!!パート始めても全然減りません。。。
私は多嚢胞気味と言われたのでホント痩せねば。。。肥満が原因かはわからないですが、、、一因でもきっとあるし(T . T)
1月から治療休んで薬を止めたら今度は生理がこなくなりました。。。
もぅホントやだ。。また振り出しに戻った感じで(爆)
、、、すいません愚痴です。
サクラマス
2016/03/21 22:04
私の所も古い自治会のようで元旦のお昼から集まりがあったりします…。サービス業の旦那は休みが取れず、私が行くと女性が私だけとかなり浮いてました( ; ; )
私も少し愚痴ですが…パート先で、旦那の帰りが遅いと家で1人が怖いって言う話をしたら、早く子供作りなよーなんて…。慣れてるつもりでもズキリと来ました( ; ; )
ちょっぴりスレ違いのネタでスンマセン( ゚д゚)!
D
2016/03/21 23:10
元旦からですか、、、、!すごい迷惑ですね。。。
ゴミ拾いの時旦那が仕事で、一人で律儀に参加して居心地悪かったです。。。の反面子供と参加してる家族みると羨ましいなぁと(T . T)
子供欲しいくせに接する事になれてないからか近所の子供にすら緊急してしまう自分が嫌です(T . T)
子供、、、、早く作れるもんならとっくに作っとるゎ(−_−#)
ゆっきみん
2016/03/22 14:23
こんにちは☆はじめましてo(*^▽^*)o
私も、4年前に建てまして、周りは子供さんに囲まれています。。しかも、家の前は保育園。。。
逃げ場がない(´×ω×`)
D
2016/03/22 19:17
ゆっきみんさんこんにちわ!
保育園の前!!
逃げ場ないですね(汗)
子供見てるの楽しいんですがね。。。治療中で落ち込んだ時とか凹みます
(¬_¬)
ゆっきみん
2016/03/23 07:10
Dさん、おはようございます♪
逃げ場なしです。。。
運動会の練習とか半端ないですよー(泣)
そうなんですよね。
かわいいんですけども。。。
病院帰りとかに見るとぐはっときます。
なので、行き帰りは時間ずらします(´×ω×`)
D
2016/03/23 17:21
こんにちわー
保育園周辺てっただでさえうるさそうですもんね(T . T)
お仕事とかされてますか??
私は子供出来るまで専業のつもりが半年で断念。。。ストレスも気持ちの持ちようですよね。。。
ゆっきみん
2016/03/25 09:13
Dさん、おはようございますo(*^▽^*)o
今日は一段と保育園の音が響きます。。今はラジオ体操‥(泣)
昨日、リセットした私にはかなりズドーンです。。
仕事はしていたんですが、持病持ちのため、主治医にもうこれ以上はと止められました(泣)
もうぐっはーです。。
D
2016/03/26 08:18
こんにちわー
リセットした時めっちゃ凹みます。。
また、一からやり直しかぁ。。と
ちょっと今回ありじゃない?と思った時に遅れてくるリセット、、、憎いです(T . T)
陽性でもないのにリセットすらなくなったので明日また病院行ってきますーー!
たもよん
2016/03/28 15:54
こんにちは
私も一昨年9月に分譲一戸建て購入しました♪二人とも車を利用するので、2台置きたいと希望もありですが。
引っ越してきたときは11軒中3軒は夫婦だったのですが、先月1軒が出産したようです。
近くに公園が無いので休日ともなれば子供たちが家の前の道路で遊ぶ&チョークで私らの家の前まで落書きされてしまい、挙げ句門扉のない開けた一戸建てなので小さい子らは敷地にも入ってくるし、一時期は裏の家の子と隣の子の行き来をする場所としてウチの脇を通っていく始末でした(恐らく母親に注意されたかで最近は通らなくなりました)
このまま子供と縁がないようなら、寝る時間も違うので部屋を分けようかと考えてもいます。もし縁があったとしても最初は母親と子供だけの寝室の方が何かと便利かなとも思っていますけど…。まだ二人の生活は5年ではありますが、休みの日は一人で好きなことしていたいなと考えるようになりました。寝室分ける=自室を持つはアリですよね⁉
D
2016/03/28 17:34
たもよんさん
はじめましてー
敷地にまで入ってくるんですか!!
我が家も(多分)一度、ドロケーをしてる学生が逃げて車の後ろに隠れるのを見かけました。。。なんか気分的に嫌ですよね。。
部屋まだ分けてないですがクローゼット分けました^_^
私の服を置いてる部屋は室内洗濯部屋にもなってます!
休みの日はなにされてますか?
たもよん
2016/03/29 12:01
Dさんこんにちは。
今日は暖かくて桜でも見に行きたいところですが、昨日から熱出しまして、今日は主人もいないのでのんびりしています。
休みの日はジムに行ったり、録画してたまってしまった番組の消化をしています。週3で勤めているので、どちらかというと私は仕事の日が息抜きのように思えます♪
Dさんのお加減は如何ですか?私は今回は風邪をひき薬のお世話にならざる終えなかったので、リセットしてかえって良かったかもです。
D
2016/03/29 18:22
たもよんさん
暖かくなりましたね!
私もパートで週4働いてます。お小遣い稼ぎ^_^仕事、、、パートでもそれなりにストレスありますが期間限定と割り切ってます!
ジムいいですね!!元々だけど結婚したらますます動かなくなりました。。
ランニングマシーンで思いっきり汗かきたい!
私も日曜に熱出しました(T . T)39度。。。しかし月曜日にはすでに平熱、、、とりあえず婦人科がてら一緒に診察してもらったけど、生理の件も風邪の件も薬のみ、、、
ゴールデンウィークあけたら不妊治療再開しようかな。
たもよん
2016/03/30 17:14
Dさん
私はその期間限定と決めて勤めたパートが、もう4年目に突入しました( ゚Д゚)そんなつもりは全くなかったのですけどね…。
常におめでた退職を夢見てます
D
2016/03/31 21:13
たもよんさん
ホントめでたく退職したいです。。。今のままでは転院する為に時間合わなそうだから辞めるが濃厚です。。
とりあえず今年は今の所で頑張ろうかな(T . T)
我が家は旦那が病院に行かないからなんもすすまない。、。
© 子宝ねっと