この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
かなこ
2008/10/18 23:34
前回の卵が残っていると体外に影響あるのですか?排卵bんが上手くできてなかったのですかね?
過去ログは返信できません
かもつ
2008/10/19 14:28
かなり、大まかな感じの質問ですね〜、的を外れた返事だったらすみません。
エコーで卵巣に卵胞がいくつも残っているのが見えるということでしょうか?
卵胞の痕跡が残っているなら、PCOの可能性があるということですよね。
体外の為の処置には直接影響は無いでしょうが、排卵誘発して卵胞が沢山育ったように見えても、実は古い排卵し損ねた卵胞の跡だった・・・とかいう事はあるかもしれませんね。
エコーで見た卵胞の数と実際に採卵して取れる成熟卵子の誤差をちゃんと覚悟しておけば、あとは大した問題は無いかも。
ただ、採卵で卵巣を穿刺する回数は多いのかもしれませんね。
エコーで卵子がある卵胞なのか、古い空っぽの卵胞なのかの区別はつかないらしいですから。
体外頑張ってくださいね。
かなこ
2008/10/19 22:58
かもつさんこんばんは。pcoは何ですか?前回のらんぽうは次の周期迄に消えるのでしょうか?もし消えなかったらピル飲むよう先生に言われました。ピルは避妊に使うものですよね?疑問です。
★
2008/10/20 14:40
体外したのかこれからしようとしてるのか分らないけど、パソコン使えるならPCOくらい自分で調べたりできると思うよ。
PCOは多嚢胞性卵巣のことで卵胞がいくつもできる、排卵障害がおこる等。
ピルは避妊目的だけではありません。
生理をコントロールしたりするのにも使われます。
疑問に思うなら、直接担当医に確認されたらどうでしょう?
*
2008/10/20 15:16
★さんと同じで…
もう少しお勉強されてもいいかと思います。
私は体外前にネットで調べたり、図書館へ足を運んだり、本を買ってみたり、色々調べましたよ!
勿論、ここにいる皆さん、そうされている方がほとんどだと思います。
何よりご自分の事なのですから…。
蘭♪
2008/10/20 16:44
私も★さんと*さんと同じ意見です。
実際私は体外をやった経験がないのでコメントをしにくかったのですがコメントさせてください。
先日クリニックを変えてから私は多嚢胞性卵巣だと診断されました。
実際どういう症状の事かなどをある程度先生に聞いたりしました。
自宅に帰ってきてからはすぐにネットでいろいろ調べてそれでも分からないことは次の診察の時に先生に確認しています。
話しにくい先生の場合はどうなのか分かりませんが患者さんから質問がある場合は先生はちゃんとお答えしてくれるはずです。
不妊の知識をつけすぎるのもあまりよくないのかもしれないですけど先生から多嚢胞だと言われたりすればすぐに調べますよ!
多嚢胞はまずエコーで見ると卵胞がたくさん螺旋状に出来てるのが特徴です。
多嚢胞になると排卵がしにくくなり卵が成長しないケースがあるのでその場合はクロミッドや注射などで排卵を促します。
ただクロミッドなどを使うと多胎妊娠する可能性があります。
後はご自分で調べてくださいね!
かなこ
2008/10/20 21:32
★,*、蘭さんこんばんは。返答有難うございます。皆さんは、治療歴どの位ですか?私は、五年です。
蘭♪
2008/10/20 22:33
かなこさん
書き込みを見ていて私や他の方たちがアドバイスしたことに対してちゃんと一言お礼するのが常識だと思います。
これは治療以前の問題ではないでしょうか?
それに最初にいろいろ教えてもらったかもつさんに対しても失礼だと私は思います。
治療歴長いわりには調べたりしないんですね。
?
2008/10/20 22:43
こんばんは。
ずっとロムしていましたが、かなこさん、人のお話をきちんと聞いているのでしょうか?
自分に都合のいい所しか見ていないようですね。
失礼だと思います。
キツイ言い方になってしまいましたが、もう少し常識をもって書き込みしてくださいね。
★
2008/10/20 22:54
私は治療歴2年で、来月の初体外に向けて準備中です。
かなこさんは5年間どのような治療をされてきて、今どのような治療をしていて、なにが不安で書き込みされてるのかをもっと書き込んだ方がいいのではないでしょうか?
あまりにも言葉足らずな上に、自分の質問ばかり書き込むのはどうなんでしょう…
*
2008/10/21 07:26
私も★さんと同じで治療歴は2年です。
体外でしか授かれない体になってしまったので、それが分かってすぐ体外について勉強しました。
どんな治療になって、どんなリスクがあるのか。。
ご自分の体のことですし、なにより旦那さんだってかなこさんの体の事心配されていると思いますよ!
体外は長い治療になる上、連日の注射や採卵など、体への負担がかなり大きいです。
私は確率30%と言われているOHSSになりましたが、最初はまさか自分がなるなんて思ってもいませんでした。でも一通り調べてあったので焦る事なく対処できましたよ。
かもつさん、★さんも言われていますが、もう少しかなこさんの状況などを教えてもらえないと答えにくい部分が多いかと思います。
かもつ
2008/10/21 08:50
PCOやピルについては、皆さんが詳しくお返事を書き込みしていらっしゃるようなので、大丈夫そうでしょうかね。
あとから思ったのですが、前回の卵胞が次の周期まで残っていたらピルを飲むって事は、どちらかというと黄体化非破裂卵胞の方で治療中なのかしら?
どちらにしてもまだちゃんとした原因や因果関係が分からない事が多いようなので、不安はついてまわりますよね。
不妊治療もネットなどで簡単に調べる事が出来ますが、情報量がかなり多く、混乱を招いたり勘違いが起きたりと、情報をうまく集めないと不安ばかりがつのると思います。
私も★さんのご意見のように、まずは体外受精や不妊治療についての本を1冊だけでいいので読んで、概要(体外受精の大きな流れ)を把握しておいた方が、ネットでの情報も先生のお話も分かり易いと思います。
私も体外が6年目になってしまいました。
主さんも皆さんも(私もか・・)はやく治療がうまく行くと良いですよね・・・。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと