この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
りん
2008/11/07 00:15
少子化対策相小渕優子大臣のブログです。
http://www.gender.go.jp/column/index.html
本日、不妊治療に保険が適応されるようにメールしてみました。
皆さんも大臣にお願いしてみませんか?
子供が欲しくても欲しくても自然にはできない人のために、
不妊治療に保険が適応されれば少子化対策にもなるのではないでしょうか。
保険が適応され、経済的な負担が少しでも軽くなればと思います。
↓
2009年3月25日、久しぶりに上記の小渕大臣のブログを見たところ、不妊治療のことがやっと取り上げられました!!
経済的負担が少しでも改善されることを祈ります!!
ロック中につき、返信できません
返信=13件
※100件で過去ログに移動します。
ひよこ★
2008/11/07 09:05
私もお願いしてきます!
たとえ、自分の治療中に適用されなくとも、(されてくれるに越したことはありませんが、)今後同じ悩みで苦しむ方が一人でも減りますように・・・☆
ゆかり☆
2008/11/07 09:56
私もお願いします!
みんなで頑張りましょう。
蘭♪
2008/11/07 11:30
私は以前小渕さんだけでなく自民党へのメールをしましたよ!
でも小渕さんは実際子供がいるわけだし子供がいる場合の対策しか考えていないかもしれませんよね。
みんなの声が実現するといいですよね。
かむい
2008/11/07 16:01
私もお願いメールしました。
みんなの願いが叶えばいいなぁ・・・。
ふく
2008/11/07 17:40
私も訴えてきました!
この声、届いてくれるといいな・・・。
ふく
2008/11/08 00:17
そうですか。。。
私も医療費のお知らせは毎回2枚も3枚もびっしり私の不妊専門病院の羅列です。
私も夫に申し訳ないですが、保険適用になれば、経済的負担が少しでも減って、かえって夫への恩返しにもなるというか、夫もほっとしてくれると思っています・・・。
☆さん、お返事ありがとうございました。
お互い、子供に恵まれますように。。。
しぇ〜ん
2008/11/08 15:09
私も意見してきました!!
『塵も積もれば山となる』
ですもんね☆
みなさんの要望で保険適用になることを望みます!
少子化のためにも。。
りん
2008/11/08 19:14
わぁ、たくさんの方が読んでくださり、
そして大臣にお願いしてくださり、うれしいです。
よく分からないのが、釣り?さんと、とく子さんの書き込みなんですが、どういう意味なんでしょう?
と、☆さんが書かれていたという反対意見がどこにもないのですが・・・。
この子宝ネットの仕組みをよく知らずに書き込みしたもので、
もしかして人を何か問題ある書き込みなんかは、どなたかが削除するようになっているのでしょうか?
すみません、何も知らず。
私がここに「不妊治療が保険適応になるように頑張ってみませんか」と書き込みしたのは、
それに反対か賛成かの意見を聞きたかったのではなく、
賛成の方に賛同していただければと思っただけです。
世の中にはいろいろな考え方の方がいるので、
当然反対意見のかたもいるでしょう。
でも、それを議論したいのではないのです。
私のように、不妊治療を頑張りたいけど、経済的負担が大きいと感じている人で、
かつそれを解消するために保険が適応になればと考えている人と一緒に頑張りたいだけです。
保険の適応=国民の方々の税金を使うということですから、
それが認めてもらえるかどうかは分かりません。
でも、私たちも意見をする権利はあるはずです。
心身ともに負担のある不妊治療をしている人たちの気持ちが前向きになるよう、
このネットがあると私は解釈しているので、
純粋に一緒に頑張ってくれる人にだけ、
ここに書き込みして欲しいと思います。
どうか温かい目で見守ってください。
よろしくお願いします。
流れ星
2008/11/08 23:00
りんさんスレありがとうございます
少子化問題
何故少子化になってしまったのか!!
を考えてみて欲しい
子供が産まれてからの経済的な理由で育てられないから不安
っと言う方も多いと思います
そして、様々な理由で高度治療でしか子供を望めない方もたくさんいるんです
その治療は保険が利かないため高額な治療費の為断念する方もいます
産まれてからの援助は結構注目されて補助されていますね
例えば保育料の事などです
不妊治療も助成金があるのですが実際は年間20万円では足りないですよね
私の所は年間20万の5年間です
(この5年間と言うものも制限しないで頂きたい)
世の中にはもっともっと保険対応でなければいけないのに保険対応になっていない治療もあるようです
根本的に保険対応の基準が間違っていると思います
確かに保険対応を反対される意見もわかりますし、意見を聞いていると確かに納得します
助成金をもっとUPする方向で考えて行って欲しいと私は思います
数100万を費やしている方もたくさんいらっしゃるんですから
高度治療にしか助成されない現実
確かに、どこを基準にするか難しいとも思います
でも何故AIH(人工授精)は助成の対象外なのでしょうか?不思議です
AIHも助成の対象にすべきです
この不妊治療に関しても、このまま少子化が続けば将来もっと自分たちの年金にも繋がっていく問題の様にも思います
なので今のうちに、どうにかして行かなきゃいけない問題の様に思います
命にかかわる事ではないから良いじゃない!!って思われる方々も多々いらっしゃると思います。その意見も確かにわかります
ですがこの先
将来私たちの様に不妊治療をしている方以外にも関わってくる大きな問題だと思います
ゆい
2008/11/09 10:44
子宝。
読んで字の如く、子どもは宝です。親にはもちろんの事、私は国や人類の未来にとっても宝だと考えます。
ほんの少しでもいいから、良い方向へと近づければ・・・
政府も、根本的にもっとシンプルに、もっと先を見据え、大きな目線で見てくれたら・・・っと願います。
りん
2008/11/09 18:10
遅くなりましたが、流れ星さんの意見、
ごもっともだと思いましたので、
「高度不妊治療に保険制度が...」と一番最初に書いていたのを、「不妊治療に」と訂正しました。
AIHを含め、全ての不妊治療に保険が適応されることを願っています。
長年の不妊治療で経済的に負担が大きく、
先の見えない不安もあり、治療を断念した人の話を聞きました。
目の前に治療法があるのに、金銭的な問題で治療できずなくなくあきらめる辛さを考えると切なくなります。
不妊治療に保険が適応されていない理由を反対に聞きたいくらいです。
某産婦人科の院内誌に、不妊治療のすえ47歳でお産という記事があり、
そこに「あきらめずに頑張ってよかった」とありました。
納得いくまで頑張ったけど、でも授からず、
納得した上で治療を終了するならいいけど、
経済的理由などで「仕方なくあきらめる」という終わり方では辛すぎます。
不妊治療に保険が適応される日がくることを信じたいですね。
グリーン
2008/11/10 17:06
初めまして☆
素敵なトピありがとうございます!!
私も政治のニュースを見ながら、何で不景気や子育てにばかり目を向けるの?と思いながらもどう動けばいいかわからずにいました(;;)
早速意見してきたいと思います☆
ほんと、不妊治療一回一回が高いですよね・・・
毎回明細書とニラメッコです(**)
りん
2008/11/10 23:29
(管理人削除)
私の友人が勤める某産婦人科で、不妊治療の末に47歳で出産(初産)された方がいます。
その病院のHPにその方の手記がのっていて、とても励まされました。
経済的理由で泣く泣く治療を断念するのでなく、
納得いくまで治療したいと思いませんか?
そのために不妊治療に保険が適応される日が、いつか来ることを願っています。
子供が授かることを切望している人たちが、
できるだけ不安や負担が少ない不妊治療を受けることができ、
そしていつか赤ちゃんを抱くことができればと思います。
ロック中につき、返信できません
© 子宝ねっと