この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ささ
2009/02/08 00:29
妊娠してもなぜか初期で終わるのです。心拍が見えてからとか見える前とかで発育も遅いし。健康状態が悪いからと自分を責めます。相談相手は主人聞いてはくれても長くなるとうっとうしがられます。それ以外には相談出来ません。自分が取り残されてるようでこの先不安です。人付き合い下手だし友人というよりも知り合いがいる位で孤立状況です。子供がいればこんな私でも知り合える機会が多くなるのに悔しいです。里子も考えた方がいいのかなと思う時もあります。
返信=16件
※100件で過去ログに移動します。
クッキー&チョロ
2009/02/08 12:05
不育症の検査はなさりましたか?
私も遺伝因子の問題をかかえているのですが、
染色体異常というのもあります。
染色体なら日本でも着床前診断できます。
諏訪さんで無事に妊娠なさってる方を知っています。
ささ
2009/02/08 14:30
クッキ−&チョロさん
今通院中の病院で不育症の血液検査しました。未項目の不育症検査あるかもしれないから専門院に来月行きます。すごく混んでます。着床前診断してくれるところ少ないですね。諏訪さんは何処にあるところですか?
クッキー&チョロ
2009/02/08 19:50
遺伝子検査も出来る病院がいいと思います。
知人は流産した胎児と、両親の血液を調べて
病気の型を割り出してから診断していました。
諏訪は長野です。あとは大谷さんもやってくれます。
ささ
2009/02/10 22:58
クッキーチョコさんこんばんは
不育症の検査は保険はきかないですよね。今は、何か治療されてますか?
なお坊
2009/02/11 13:32
さささん、クッキー&チョロさん、こんにちは。
はじめまして、なお坊と言います。
結婚して4年目、通院して半年近くになります。
私は妊娠経験はないのですが、題名が気になって書き込みさせてもらいました。仲間にいれてもらってもよいですか?
クッキー&チョロ
2009/02/12 21:26
なお坊さん はじめまして
何か気になることがあれば、主治医に相談してもいいし
専門医に検査をお願いしても良いと思います。
さささん
私は不妊症ですが、不育症ではないんです。
ちょっと面倒な状態でして・・・。
私達のは治療法がないので両親と病児の血液を
調べて型を割り出して、次子から出生前検査をするしかありません。遺伝関係には保険はききません。
不育症といっても色々あります。
原因がわからず、ダメもとでやったヘパリンが
効いたという方もいます。
まずは検査してみて、洗い流していくしかないと思います。
ささ
2009/02/12 22:18
クッキ−チョコさんこんばんは
出生前検査は、大学病院で受診するのですか?ヘバリンは何ですか?原因解決できるといいですね。
なお坊さんこんばんは
タイミングからの治療ですか?
クッキー&チョロ
2009/02/14 20:09
さささん
私の場合はもう提供までやったるぜいぃ!と
腹をくくっているので、遺伝病は諦めています(^^;
遺伝病ですと、専門チームによる遺伝子診療が出来る病院
(おそらく日本に一つです)になりますが
染色体なら、他にもありますよ。
それよりも、まだ検査もなさってないのですから
まずはそちらが先です。
異常が無いと出るかもしれませんしね。
ヘパリンは不育症に使われる薬の一つです。
注射でやる人もいますが、点滴のほうが安定します。
ぽにょぽ
2009/02/16 17:19
はじめまして
私も、2度も初期流産しました。
年齢的にも、厳しいなと感じ始めてるとこで、
でも子供が大好きなので、里親を真剣に考えてます。
里親として認められても、養子里親になるには、3年の歳月が必要らしく…近いうちに児童相談所に相談に行く予定です。
3年の歳月を待ってる間に、自分の子宝に恵まれるかも
しれないし、やっぱり里親は無理と思うかも知れないし…少しでもストレスを軽減し、前向きに考えられるようにと思い、今出来る事に取組んでます。
子育て支援のファミリーサポートにも、登録し
育児に大変なお母さん達のお手伝いをさせてもらおうと思い、この4月からサポートする予定になっています。
ささ
2009/02/16 22:36
ぽにょぽさんこんばんは
里親は児童相談所で見つけてくれるのですか?子育て支援ファミリーサポートは手続き大変ですか?
クッキーチョコさんこんばんは
遺伝子診療の出来る病院は何処にありますか?
ぽにょぽ
2009/02/16 23:03
さささん
里親は、各地域の児童相談所で申請をして
県で認定をされるようで、里親になるにも
色々条件があります。
ファミリーサポートセンターは、これも主体は市でやっていて、各市の窓口に、ファミリーサポートの協力をしたいと簡単な申請手続きをすれば、自分の住んでる地域で、依頼者があったとき、条件が合った時に
依頼の連絡が入ってきます。
必ずしも、依頼を全部受ける必要はなく、自分の出来る範囲で断る事も可能です。
私の依頼は、学童に通う小学生の送迎です。
あと、ベビーシッターの資格をとりたいんだけど
9万円ほど、かかるので躊躇してるとこです。
なお坊
2009/02/17 15:03
みなさま、こんにちは。
さささん、私はタイミングをしている32歳です。治療の知識はないのですが、なにか日常のことでお話ができたらな。。と思っています。
クッキー&チョロさん、検査をされて提供を考えているとは卵子提供のことですか?!すみません、こみいったことを聞いて。。
はじめまして、ぽにょぽさん、ファミリーサポート初めて聞きました。ぽにょぽさんは週に何日くらいサポートされているのですか?
ぽにょぽ
2009/02/17 16:00
なお坊さん
はじめまして(^o^)
ファミリーサポートは4月からの依頼で
長期で毎週火曜日です。
別の依頼があれば、出来る範囲でしていく予定です。
子供が好きだから、私も嬉しいし、それで、お母さん達の負担が楽になれば、また嬉しいですしね。
クッキー&チョロ
2009/02/17 22:22
ぽにょぽさんへ
私も一時期「ぶどうの木」とか読みましたよ。
里子は年齢の高い男子ならいるという話でした。
私達は36歳なので、無理がありすぎると思い挫折してしまいました。
でも、1歳の特別養子を貰ったという方もいますし、縁なんでしょうね。
さささん こんにちは
関東で有名なのは成育医療センターが不育症をやっています。
ここも不育症で染色体を調べられます。
染色体は何処でもやれますよ。
不育症の看板を出してる地域の病院に行けば、大丈夫だと思います。
も〜〜〜〜っと複雑な状況ですと、東京女子医大の遺伝子診療部ですが
遺伝病の子供が産まれたとか特殊な状況でお世話になるところです。
DNAを見るのは難しいですし、病名が特定できないと調べられません。
不育症では、まず必要はないと思います。
なお坊さん こんにちは
そうです。卵子提供です。自己卵子+精子でもいいんですけど。
1/4の確率ですが、罹患すると産まれてもすぐ死んでしまいます。
流産・死産もし易いんですね。妊娠を繰り返えせばいいって
言われましたけど、歳とったら妊娠そのものが無理ですもん。
素直に提供を考えています。
なお坊
2009/02/20 12:54
みなさま、こんにちは。
さささん、お元気ですか?さささんは、なにかお仕事されているのですか?私は週3パートにいっています。
クッキー&チョロさん、卵子提供は高額なのでしょうか?いろいろ考えての決断と思います。手続きとか難しそうですし、卵子提供者は知ることはできるのですか?
ぽにょぽさん、ファミリーサポートという新しい活動とても興味があります。4月からスタートするのですね、また教えてください。
里親を真剣に考えているとのことですが、旦那様やご両親とも深くお話されて、理解をえられたのでしょうね。
私は、里親になることって夫婦間や両親の理解も必要になるので、とてもすごくたいへんなことだとおもってしまいます。(失礼なことをいっていたらすみません)
クッキー&チョロ
2009/02/20 14:11
なお坊さん
提供は1回400〜500万ぐらいです。
高額ですが、私はさんざん子供達を亡くしてきました。
このままで終わりたくありません。
アメリカのLAベビーなら、提供者の写真などは見れます。
詳しくは、卵巣機能不全の部屋で
提供のスレッドがありますよ。
© 子宝ねっと