この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
しとらす
2009/08/17 15:28
皆さんこんにちは。
もうすぐ総選挙ですね。こういう話題が適切かは分からなかったのですが、どうしても気になったので立ててみました。もしNGであれば、管理人さま、削除してください。
皆さん、民主党がマニュフェストで挙げている
「子ども手当て」についてどう思われますか?
私は子どもに手当てを出すと言う考え方自体はいいものだと思うのですが、先ほど政見放送を見ていて、
「子どもの居ない家庭」&扶養者控除の撤廃→(専業主婦に対する負担増)
子どもが居ず、専業主婦の自分にとっては、民主党の挙げている政策って全然優しくないなぁ・・・と思いました。
また、鳩山さんが、少子化の対策でこの政策は・・・云々言っていたのですが、本当に何も分かってないんだなぁ・・・と思って悲しくなりました。今子どもが居なくて、奥さんが専業主婦の家庭に負担を増やして、子どもが増えるわけない!!というか、ますます少子化が進みますよ!!唯でさえ不妊治療ってお金がいるのに!経済的不安を感じてしまうと思います。
こんな何にも分かってないマニュフェストを考える民主党って、果たして女性の立場を分かっているんでしょうか。
その上、小さいお子さんがいらっしゃるお母さん方が働けることは少ないケースで、やはり専業主婦の方が多いと思うし、そういう面から言っても、民主党は、全然
生活をよくしてくれる気はしません。
私の個人的な意見ですみません。
なかなか思っていても周囲の方の気持ちが聞けないので。
その上、さっきのテレビの民主党でかなりムッときて書き込んでしまいました。失礼しました。
返信=14件
※100件で過去ログに移動します。
34hr
2009/08/18 16:20
初めまして。
結婚5年の34歳です。
私も子供のいない専業主婦です。
いよいよ本格的に不妊治療に取り組もう!
と夫婦で前向きになったところです。
私も、、しとらすさんのように思っていました。
あんまりですよね。
子供のいる世帯に支援するのは結構ですが、
(とはいっても現金支給以外の子育てや教育場面での支援手段もいくらでもあると思うのですが)
子供のいない世帯は増税って!!
あんまりに乱暴で安易ですよ
効果の期待できる不妊治療に関しては支援、ともありましたが、
ではどんなに望んでも可能性が低いと診断された夫婦は
国からも「子供はもてない」と烙印を押され、
子供がもてない事で多く税金を払い続けていかなければならないのでしょうか
かなりテンションあがってしまいすみません
(*_*)
私も立腹しています
ひとこと♪
2009/08/18 18:19
夫婦で原因があって治療して二年近くの夫婦です。
確かに子供手当ては子供のいない家庭や治療しても中々出来ない夫婦にはあんまりだと思います。
ただ民主党以外でも同じようなこと言ってますよね。私は自民・公明嫌いなんで民主党に一度やってもらいたいです。最近の新聞で民主党の政策で不妊治療に関してのいろいろな見直しする…と書いてあるのを読みました。実現してもらいたいためにも期待してます
くれおる
2009/08/18 20:16
私も疑問に感じます。
できれば、現金支給以外の方法で(義務教育の給食無料化など)
子供達に直に恩恵が行く形で実行して欲しいです。
(現金じゃ、子供費に使われるとは限らないし。)
最近知った話では、
子供手当の足りない財源を
>介護基盤の緊急整備等
>ひとり親家庭の支援、社会的養護等
>特定不妊治療への支援
>障害者の自立支援対策の推進
>難病患者に対する支援
などを廃止して当てるらしいと聞きました。
ほかにも沢山あったけど、書ききれなかったです。
(子供手当ての財源にするために打ち切る補正予算で検索しました。)
正しくは、補正予算の執行停止だそうです。
不妊治療者や難病患者は、少数だから、どうでもいいのかな?
不妊治療の保険適用は一筋縄ではいかないのに、
不妊治療への援助が先になくなりそうな気もします。
なによりも、少数は数じゃないって言われてる気分です。
少し前までは、民主に入れる気満々だったのが、少し恥ずかしいです。無知だったなって。
まさか、国旗まで切り取って自分たちのマークにしちゃうような
党だったとは思ってなかったし。(あれで、心は完全にこの党から離れました。)
もっとよく調べてから、投票する党は考えたいです。
(自民も微妙だなぁと思っているので。)
しとらす
2009/08/19 00:24
34hr様
はじめまして。私も6年目の34歳です。
>いよいよ本格的に不妊治療に取り組もう!
と夫婦で前向きになったところです。
そうですよね、折角2人で頑張ろう!となった時に
水をさされたような気になっちゃいますよね・・・
ただでさえ、子どもが居ないという状況は世間で少数派になりやすいものなのに、子どもがいない家庭から税金を取ろう!と政府がおおっぴらにそんなことを
すると、ますます子どもがいない家庭を精神的に追い詰めてしまうのでは・・・と本当に胸が痛みます。
>効果の期待できる不妊治療に関しては支援、ともありましたが、ではどんなに望んでも可能性が低いと診断された夫婦は国からも「子供はもてない」と烙印を押され、子供がもてない事で多く税金を払い続けていかなければならないのでしょうか
全くですね。「効果の期待できる不妊治療に関しては支援」この言葉が、本当に無神経だと思います。
皆さん、人に言われるまでもなく、本当に頑張ってらっしゃるのに、何もわからない政治家なんかにそんな言葉で片付けてもらいたくない!悔しいですね。
こんな政治に負けず、お互いのんびり頑張っていきましょうね〜!
>ひとこと♪ 様
子ども手当てもそうなんですが、民主党に、という形で怒りをぶつけてしまいましたが、今の、決して弱者に優しいとは言いがたい、政策に対しての怒りだったのかもしれません。
>最近の新聞で民主党の政策で不妊治療に関してのいろいろな見直しする…と書いてあるのを読みました。
こちらの方は、不勉強でまだ知りませんでした。
民主党含め、色々な政党の政策について、投票前までに
いろいろ考えていきたいです。
今の閉塞した社会が、少しでも明るくなっていくように、世の中が変わっていけばいいですよね。
こんな世相ですが、お互いのんびりやっていきましょう!
>くれおる様
私も、現金支給は子どもに行かないような気がして、
ちょっと考えます。
>子供手当の足りない財源を
>介護基盤の緊急整備等
>ひとり親家庭の支援、社会的養護等
>特定不妊治療への支援
>障害者の自立支援対策の推進
>難病患者に対する支援
そうですか・・・本当にこういった項目を拝見すると、
本当に、不妊治療をしている私、皆さん、政府に
「少数派」扱いされているようで、悲しいですね・・・
不妊治療は、何より、肉体的な過酷さとともに、精神的な過酷さも相当な負担がかかるものですよね。
本当に上の項目を見ていると、今の政策は、弱い、声の上げにくい人たちを切り捨て、その上に国を築こうとしている気がして、とても悲しくなります。
私も、国旗切り取りにはびっくりました。
そんな、なんて非常識な!とあきれて物も言えませんでしたよ。
色々と嫌なことも多いですが、お互いまったりやっていきましょうね〜
まりうさ
2009/08/25 09:03
私も不妊治療していましたが、つらいのと、お金が続かないので今は、やめています。
民主党の政策に疑問を感じ、民主党っていったいどういう政党なのと思い、いろいろ調べて、全くバックボーンの特異な政党であるとわかりました。
新聞やテレビは、そのままは信じられないです。
自分で調べた方がいいですよ。
民主党にとって、子供手当なんてどうでもいいみたいですよ。とにかく政権をとって、通したい法案がいっぱいあるんです。
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-122.html
にいみん
2009/08/25 19:27
民主党の子ども手当て
本当に辛いですね
子どもを産めない自分が人として認められてない
気がしてきました
子ども産めない人はもっと働けって事ですね
フルタイムで働くと不妊治療が難しいし
治療費にお金がかかる分
扶養控除で助かってる面がたくさん
あったんだけど
子ども手当てが一つの原因で
離婚しそうです
☆
2009/08/26 00:18
え〜〜〜〜〜〜〜〜ん
やだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜><
他人の生活を潤すために私たちがキツキツの生活をするなんて〜〜〜〜〜〜〜
蛍子
2009/08/30 22:15
はじめまして。
残念ながら民主優位のようですね。
民主党のマニュフェストを見た時、憤りを感じました。にいみんさんの「子ども産めない人はもっと働けって事ですね」っていう台詞、民主党の女性議員にぶつけてやりたいです。女は子供を産む道具じゃないですよね。
子供を産んで手当をもらいながら育児休暇を悠々と過ごしている正社員の人がいる一方でパートで働きながらキツイ生活を送っている人間もいる、こんな世の中を変えてもらいたいものです。
桜
2009/08/30 23:55
民主に決まりそうですね。
うちも不妊治療の為に会社を辞めました。
(不妊治療の為の遅刻を申請したら、お局様がいる部署に回され遅刻届けが受理されなくなったので)
このままずっと子供ができないままで年を取ったら
今どこかのご家庭のお子さんたちの働きに少なからずお世話になることになるので、子供のいる家庭に少しでもメリットをというのは分からないでもないのですが現金で渡すことに抵抗があります。
きっちり子育てに使われるとは限りませんし。
それよりももっと大きな増税も待っていますしね。
この話題になるとあちこちの掲示板で
子供が居ない家庭から罰金をとってもっと手当てをくれ!
など言っている女性を見ると悔しくて涙が止まりません。
なんか支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。
u−ga
2009/08/31 12:44
すみません、通りすがりですが・・・
結局決まりましたね^^;
昨日の朝刊に「民主党 不妊治療を健康保険適用」という文字が飛び込んできました、内容詳しく見てませんが
目にした瞬間「選挙用でしょ?」と冷ややかな感想をもちました
小泉元首相がいっていたとおり「一度自民も野党になってみるのもいいんじゃないですか」という気持ちもあります、まぁやって御覧なさい!という気持ちです。
支持はしませんけど・・・
今は治療していませんがまださらなる節約が必要ですね
雇用が安定しないと、結婚もできない、子供ももてないそれが少子化へとつながっている、こんな簡単な図式がなぜわからないのか・・・
今までの政治の不妊治療への関心の低さがうかがえます
テレビで少子化といわれるたびに「女性が子供を産まないから・・・」と自分が責められるような気分になっていました
もっともっと不妊治療がすべての人に認知されるようになってほしいものですね
くれおる
2009/08/31 12:50
うちは、
控除の廃止や増税案がすべて通ると
年収で50万越えの減収です。
働かないと(涙)
も、専業主婦は無理。
涙
2009/08/31 13:04
私は6年間不妊治療をしてきました。経済的にも精神的にもつらく周囲からの無神経な言葉にとても傷ついてきました。そして、何度もの無理な採卵によって腸に針が刺さり炎症を起こし、卵巣も卵管も摘出してしまいました。
もう私には子供は産めません。民主党の子供手当てで子供のいないところは負担を少ししていただくと言っていましたが、何故、子供のいる家庭の手当ての為に、負担を強いられなくてはいけないの?金額も多すぎます。26000円、パートで稼ぐのにどれだけ大変か。
子供がいなくても経済的に苦しい家庭はあるし、子供がいてもとても裕福な家庭もあると思います。
「子育てにはお金がかかってー大変だしー」とか良く世間の母親たちから聞きますが、
育てれないなら産まなきゃいい、私はホントに欲しくて欲しくて・・・
もっと不妊治療のことを考えて欲しいです。
まだまだ可能性のある不妊治療を頑張っている皆さん、
皆さんがかわいい赤ちゃんを抱けるよう祈っています。
ほびっと
2009/08/31 13:10
今日は休んでいますが、会社員です。やっぱり子供は欲しいと、可能な範囲で通院しています。
これで体外までやれるのは、住まいと病院と職場の関係が恵まれているのだと感謝しており、どこかが崩れたら治療は中止するつもりです。と、こんなスタンスなので、「追い込まれ感」を持っていない立場の意見として聞いてください。
全体最適の観点に立てば、他で使う財源を回して見込みが少ない高度医療をどんどん助成するのか、それとも中絶されてしまうような子供が生まれてこられるように世の中を整備するのかというと、先ず後者かなと思うのです。私は政治に、先ず不幸な子供を減らしてほしいです。
日本人は血へのこだわりが強い文化もあって、どうも不健全・不自然な方に流れがちですが、私は政治家の方に、先ずは子供がいなくても偏見を持たれずに暮らせる世の中にしてほしいです。それから子供は「親のモノ」ではなくて、社会全体で支えあえるようにも。そうでないと不幸な子供たちは減らないのではないでしょうか?
*の*
2009/08/31 18:45
あーあ。
民主党、ホントに不妊治療の保険適用してくれんのかなー。
こども居ない人は国賊扱いだねー。
欲しくても産めない人も居るのにねー。
こども産まない人の中にも、介護とか病気療養とか、いろいろ事情がある人も居るだろうにねー。
でもみんなが言ってるように、私たちは少数派だもんね。
大半はこどもや孫のために「民主党万歳!!」だよねー。
そりゃー今でも十分幸せだけどさー
金持ちならともかく・・・
他人のこどものためにお金払いたくなーい!
ていうのが本音かも。
こどもを持つ幸せもお金もなんて、良いねー多数派は。
© 子宝ねっと