この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
nikonikoちゃん
2011/10/18 15:48
私は結婚して9年目、授かりません。ここ数ヶ月は治療はお休みしています。
心の整理がつかないのは、友人のことです。
先日、43歳の同僚が妊娠しました。二人目の子です。現在6週。少し前に不正出血があり、医者は「仕事を続けることはおすすめしない」とのこと。仕事は引き継ぎがあるので、あと2週間続けて退職をする、とのことでした。
私と彼女の仕事は、外回りです。バイクに乗って、仕事をしますが、不正出血があったとのこと、仕事をあと2週間を続けてもよいのか?と私は思いました。それなのに、彼女は、危機感は持ち合わせていません。なお、会社は理解があり、妊娠がわかったらすぐやめてもかまわない、というスタンスです。
また、彼女の一人目の子供は3歳ですが、最近は蹴ったりするそうで、手がつけられないそうです。私の同僚は、罰として、子供をつねったりしてしまうそうです。
私が心の整理がつかないのは、どうして、お腹に授かった命を大事にせず、しかももともと授かっている子供に無意味な体罰を与える親に赤ちゃんがやってくるのか、ということです。
そして、彼女は育児が苦手なようで、大変そうにしています。なので、「大変そうだね。」と言うと「あなたも子供ができたら、わかるよ」的なことを言われます。
もう彼女の顔を見たくない、声も聞きたくない。
それが本音です。
でも、職場でおとなげない対応をするわけにもいかない。
でも職場で子供がいないのは、私だけ。
誰かこの心の憤りをわかってほしい、そう思って書き込みさせて頂きました。どう、心の整理をつけたらよいのでしょう…
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
たま
2011/10/18 21:29
nikonikoちゃん
初めまして!!
私は、結婚してもうすぐ4年目になります。
不妊治療中で、最近子宮内膜症の手術をしました。
先月、人工受精しましたが生理来ちゃいました。
なかなか私達みたいに子供ができにくい人と出来やすい人との考え方が違うのかもしれませんね(-0-;)
私も職場でのおばちゃんらの話を聞くのがイヤになることがあります。
「孫がもうすぐ出来る」「孫の面倒みやなあかん」
でも、色々あって長年勤めてきた仕事を辞めることにしたよ。
家の仕事もあるし、病院にも気を使わずに行ける時に行けるし、ストレスもなくなりいいかな??って。
こんな私ですが、仲良くしてくださいね。
nikonikoちゃん
2011/10/18 22:59
>たまさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
>子供ができにくい人と出来やすい人との考え方が違う
ほんとうですね…(泣)
たまさんはお仕事をやめたのですね。
手術をされたとのこと、最近はお体はどうですか?
仕事をしていると、病院に行くのにも大変ですよね。
私も人工授精のときに大変でした。
仕事を休む理由を言うと、そこでまたあれこれ言われてストレス…。
>こんな私ですが、仲良くしてくださいね。
わたしこそ、どうぞよろしくお願いします!
さく
2011/10/19 19:24
nikonikoちゃん、たまさんはじめまして。さくといいます。
とても気持ちに共感がもて書き込みしてしまいました。
妊娠できるかたにとって、できなくて頑張っている気持ちなどわからないかもしれないですね。私は、保育園で働いていますがお母さんのなかでも妊娠しちゃったよ。予定外とか、困るとか聞きます。
職場の先生の中でも子どもなんて大変なだけ!できないならできないほうがいい!って言いますが、赤ちゃんがほしくてしょうがない私には辛い言葉でした。
色々考えてしまって、体調も悪く治療を休んでいますが仲良くしてもらえたらうれしいです
nikonikoちゃん
2011/10/19 22:22
>さくさん
さくさん、はじめまして!書き込みありがとうございます。
そして共感してくださってありがとうございます。
どうして、こう、妊娠のチャンスって平等でないのでしょうね?(泣)
今日、私の友達(3人の子の母)が言っていた言葉ですが…
彼女は末の子が早産だったのですが、早産になって初めて、妊娠のリスクを感じたと言っていました。やっぱり、妊娠しやすい人には、妊娠のリスク(流産、不妊)は理解できないんだ、とリアルに実感した瞬間でした。
昨日は、ここの掲示板でみなさんに慰めて頂き、今日は職場で友達に話を聞いてもらって少し落ち着いた次第です。最初に書き込みをした同僚とは、距離を置いた方がよいと主人からも友達からも言われ、ひどい人と言われようが自分のために距離を置くことにしました。
さくさん、保育園での勤務とのこと、環境は辛くないですか?どうしても妊娠、出産を耳にしたり、目にする機会が多い職場だと思います。
私はたった一人の同僚の妊娠で大きく揺さぶられました。さくさんの心労を思うと切なくなります。どうか無理なさらないでくださいね。
私こそ、どうぞ仲良くしてください。
たま
2011/10/22 15:25
nikonikoちゃん☆
さくさん☆
私は来月には仕事を辞める予定ですが、新人はまだ来ないんだけど(^0^;)有給も残っているので、ちょこちょこ休ませてもらってるんだけど、現場のおばちゃん達がうざくってね!!
休んでるけど、まだ有給あるんか??とか休んでる間に言われてたみたいで・・・。
早く辞めたいんだけど、色々マニュアル作りなどでヘトヘト。。。
しかも、膀胱炎になったみたいで今日病院で薬もらってきました。
© 子宝ねっと