この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ピング
2007/02/06 18:35
結婚して中々子供が授からずに、産婦人科へ行ってきました。
治療と検査と併用で行うことになったのですが、
こないだ検査結果でクラミジアが陽性だったと
言われてしまいました。
旦那も私も交際してから、浮気などは全く身に覚えが
なく、もしかしたら交際する前にどちらかがクラミジアだったのかもしれません。
すると、もう二年も前の話で、感染して二年間も放置していたと思うと本当にゾッとします。
クラミジアは不妊症の原因でもありますし、
今一番心配しているのは、子宮外妊娠をしてしまうかもしれないということと、
二年もクラミジアを放置していたことで、感染が広がり、もう子供が産めなくなってしまう体になっていないかということです。
一人で考えて、いてもたってもいられなくなり、書き込みました。誰かご経験者の方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください(>_<)
過去ログは返信できません
匿名で
2007/02/06 20:17
こんにちは。
クラミジアは確かに不妊の原因になりますが、卵管や卵巣の癒着・卵管の詰まりがなければ薬を飲むことによって完治しますし、癒着がある場合は腹腔鏡手術などもできます。もちろん赤ちゃんを授かる事もできるので安心してくださいね(^^)
・卵管造影検査で卵管が通っているのか?
・腹腔鏡検査で癒着があるのか?
等を調べれば、今後の治療の方向性が見えてくると思いますよ。
卵管造影では問題なくとも癒着している可能性もあります。
体の負担はかかりますが、腹腔鏡をしておくと安心かもしれません(^^)
☆☆☆
2007/02/06 20:17
私も血液検査で陽性と言われました。
けれど、旦那は感染していませんでした。
2年も一緒にいるのに、旦那には感染していない。
???って感じでした。
そして、半年後にまた血液検査をしたところ、またしても陽性がでたんです!
前回の検査後、クラリスという抗生物質を2週間飲みました。
なのにまたしても陽性・・・。
医者の説明では、本当に感染しているかどうかは、開いてみるか、全身麻酔をして検査するしかないそうです。
(内診だけで明らかに判る場合もあるそうですが)
血液検査での陽性というのは、クラミジア抗体があるかどうかの結果だそうです。
クラミジア抗体がある=陽性=感染している可能性が高い、もしくは以前感染していて、完治したばかりでまだ抗体が体内にある
ということみたいです。
今はクラミジアにかなり有効な抗生物質があるので、医者の指示に従って飲めば大丈夫だと思いますよ。
はこむすめ
2007/02/06 20:27
ピングさん、こんにちは!
治療3ヶ月、29歳のはこむすめです。クラミジア経験者ではないのですが、以前行った病院で、クラミジアを疑われた者です。(転院した病院で、再検査したところ、陰性判定をいただきました。)
クラミジアを疑われたことがあるので、いろいろ調べたことがあります。ピングさんがクラミジア陽性を受けた検査は、血液検査でしょうか。それとも、経膣における抗原検査でしょうか。
クラミジアは不妊症の原因とされるのは、病原菌が奥へ奥へと広がり、癒着、炎症などを繰り返すからです。それが、卵管、さらに腹腔内に広く広がることで、不妊症の原因となります。
経膣検査によるクラミジア陽性の場合、最近、感染したことになります。もし、過去に感染した場合でも、風邪などの抗生物質で、クラミジアを知らぬうちにやっつけていることはありますが、完全に治療せぬまま、クラミジア病原菌が存在していたとなれば、旦那様とお互いうつしあっている可能性もあります。
病院でクラミジア治療の話はありましたか?不妊治療より先にクラミジアを治療する必要があります。抗生物質の薬が処方されると思いますが、それも旦那さんと同時期に同期間飲まないといけません。(確か、完治するまで、禁欲だったと思います。)
クラミジアの病原菌がどこまで広がっているか、により、不妊治療の内容も変わってきます。どこまで広がっているか、はクラミジア抗体検査(血液検査)の数値でも分かると思いますし、クラミジアの治療後、卵管造影検査をして、癒着の程度でわかります。
たとえ、クラミジアでも癒着をはがせば、十分に妊娠は可能です!!お気持ちを強く持ってくださいね(*^^*)
はこむすめ
2007/02/06 20:32
書き忘れました。
クラミジア抗体検査(血液検査)は、病院が依頼する検査会社により、結果が違う場合もあります。
私の場合はそうでした。検査会社が信用に値する結果を出してくれないといけませんよね。。。今の病院に、前の病院での判定を不服として、何人か駆け込まれているようで、どうやら、検査会社に問題がある、ということがわかったようです。
もし、どうしても、納得できない場合は、別の医療機関で診ていただくのも、ひとつの選択肢かもしれません。
ピング
2007/02/06 21:12
みなさん、ありがとうございます(*>Д<*)
匿名でさん
卵管造影検査はまだしていません。排卵誘発剤を処方してもらい様子をみようという事で、卵胞チェックに行ったところ、こないだの検査結果でクラミジアが陽性でした。と医師から告げられました。
☆☆☆さん
私の旦那は検査をしていませんが、先生が奥さんが感染していたら100%感染していないとはいえないので、旦那さんもお薬飲んでもらいましょう。
とのことでした。
旦那はジスロマック。私は、☆☆☆さんと同じクラリスを処方していただきました!
はこむすめさん
私がやったのは、経膣における抗原検査だと思います。内診中に「クラミジアと子宮ガンの検査もします
ね〜」と言っていました。
はこむすめさんがおっしゃるように。
経膣検査によるクラミジア陽性の場合は最近感染したものというのは本当ですか?!!
はじめに書きましたが、この2年間旦那以外と関係はありませんし、旦那も覚えがなく、その間に抗生剤を飲んでいた記憶もありません…。
で、卵胞チェックで卵は育っていました。
先生も今回妊娠しても、クラミジアで飲んでもらうお薬は影響ないから。と、言ってくださいました。
今回妊娠しても大丈夫みたいなことを言って下さったのですが、やっぱり見送った方がいいのでしょうか…。先生も妊娠してもいいですが、まずクラミジアの治療をしましょう。とおっしゃっていました。
血液検査でどこまで広がっているのか分かるのなら、ちょっと受けてみたい気持ちもします。
みなさんの暖かいお言葉、とても励みになりました(涙)ありがとうございます!
はこむすめ
2007/02/07 08:12
ピングさんへ
おはようございます。
そうですか。経膣検査によるクラミジア陽性だったんですね。最近まで感染していたってことになると思います。結婚前にどちらかが感染していたのを、うつしあってしまったのかもしれません。
クラミジアは男女ともに自覚症状がないことがあり、知らぬうちに夫婦生活でうつし合ってしまったのかも・・・。風邪などで処方される抗生物質でよくなる場合もあるようですが、そういう覚えもなければ、ずっとクラミジアが存在していたことになるかと思います。
クラミジア治療に処方される抗生物質は、お医者様のおっしゃるよう、妊娠には影響ありませんよ。クラミジア病原菌をやっつける力があるだけです。
妊婦さんの中にもクラミジア陽性反応が出る場合もあり、この場合も、抗生物質が処方されるはずです。(胎児への影響がないと確認されるころ、だと思いますが。)ずっとクラミジアをもち続けると、出産のときに赤ちゃんへ二次感染させてしまって、他の病気を併発させる危険があるので、出産までには、完治させないといけません。
クラミジア感染が、すぐ不妊の原因になる、というわけではないです。気づかず、クラミジアに感染していても、妊娠できますしね。ただ、今後ピングさんの検査を進めて、クラミジア感染が不妊の原因になっていないかどうか、を調べていくことになると思います。それは、卵管造影検査により、卵管や卵巣に癒着がないかどうか、を調べることになりますが・・・。この卵管造影検査は、クラミジアが完治してからでなければなりません。というのは、クラミジアを奥へ押し流してしまう危険があるからです。
>妊娠してもいいですが、まずクラミジア治療をしまし ょう。
といわれたんですね。クラミジア治療の薬を飲んでる期間は、禁欲しないといけません。薬を飲んでるからと言って、性交渉を続けると、完治できた、という保証がなくなるからです。今後、妊娠、出産を考えるなら、クラミジア治療を優先させたほうがいいと思います。
クラミジアのお薬を旦那様と、同時期、同期間飲めば、完治した、とされると思いますので、それから、卵管造影検査などの不妊検査、治療を進めてくださいね(^^)
卵管造影検査の結果により、クラミジア抗体検査(血液検査)をするのではないでしょうか。もし、お医者様から薦められなければ、お願いしてもいいかも。。。IgA(現在感染の指標となる値)、IgG(過去に感染の履歴あり、とされる値)の値が高ければ、腹腔内に広がっている可能性が高い、とされるかと思います。
その場合も、腹腔鏡手術で、癒着をはがせば、自然妊娠の可能性も期待できる、と思います。
また、何かわからないことがあれば、聞いてください(*^^*)
ピング
2007/02/07 10:53
☆はこむすめさんへ☆
親切なご説明ありがとうございます!!
もういてもたってもいられず、今朝病院へ行ってきました。
それが、はこむすめさんの言葉と先生の言葉が本当に同じで今帰ってきて読んでいますが、とても驚きました!
はこむすめさん、すごいです!!!
で、妊娠にはやっぱり影響ないので、今夫婦共にお薬を服用していますし、よっぽど外で何かをしてこない限り、またうつしあう事はないので、大丈夫ですよ。とのことでした。
性交をしないで下さいというのは、女性一人(単身者)だけの治療や、旦那さんと一緒に治療をしていない女性に対しての忠告なんだそうです。
はこむすめさんのおっしゃるように、クラミジアでも妊娠される方もいらっしゃるそうです。
だから、今回タイミングを計ってダメだったらクラミジアが治ったのを確認して卵管検査してみましょうか?と言われました。(クラミジアの菌が造影剤で奥まで流れてしまうため←これも言われました。)
とにかく、まるで先生の診察をもう一度受けたようでした!
親切にありがとうございます!
はこむすめさんに助言して頂いて、もっと心が落ち着きました。本当にありがとうございます!!
早く赤ちゃんが欲しいです。
もう私クラミジアに感染していると言われ、
子供が出来ない体になってしまった気でいました・・・。
私、頑張ります!!!
はこむすめ
2007/02/07 12:08
ピングさん、ご安心されたみたいですね。よかったです!
私も自分のことのように、安心しました。先生もきちんとされている方のようで、またまた安心しました。
私の場合は、卵管造影をした後に、「クラミジアに感染してたんじゃないの?」って言われたんですよ(!)ほんとにありえない、先生でした。(でも、今は転院して、とてもいい先生のもとで治療をしています。再検査も、陰性でしたからね。)
きっと、治療を続ければ、赤ちゃんがやってきますよ・・・!
お互いがんばりましょうね(^^)
P.S.クラミジア治療中に、禁欲してっていうのは、他の人にうつすから、だめってことなんですね。なので、 独身の方や、一人での治療の場合に言われるんです か。。。なるほどーっ!私もまた勉強しました(*^^ *)
ピング
2007/02/07 13:52
☆はこむすめさん☆
はい!ありがとうございます!また、なんてお優しい・・・。涙が出てきました。
そして、はこむすめさんの言葉でまた勇気をもてました!
こんなに望んで産まれてくる赤ちゃんなんですもん
きっと、ものすごく可愛いし、喜びも倍増ですよね♪
私も、はこむすめさんの御懐妊報告楽しみにしています☆頑張りましょうね(>△<)9
匿名希望
2007/02/07 22:17
私もクラミジア感染しているとの検査結果(12月初め)でした。
頚膣検査でクラミジアになり、主人と一緒にジスロマックを一度だけ飲みました。
その後血液検査(12月末)でIgG、10.42、IgA、1.48との結果でした。先生は抗体はすぐにはなくなりませんから...と言われました。その後年明けの生理の10日後に卵管造影と子宮鏡の検査をしました。子宮内もキレイと、卵管も通っていますから安心して下さいとのことでした。
ということなんで年明けからまたタイミングで頑張っています。大丈夫なんでしょうか....すごく不安になってきました。
はこむすめ
2007/02/07 23:11
匿名希望さんへ
こんばんは、はこむすめです。
私の知識でよければ、お助けできるでしょうか。
IgGは前述にも書きましたように、過去の感染履歴をあらわすそうです。クラミジア抗体というのは、クラミジア感染により、抗体(免疫)ができるんですね。
担当医の先生がおっしゃるように、この抗体はずっと持ち続けることになります。今後、血液検査をしても、IgGの値はなかなか低くはなりません。(少しずつ低くなってはいくようですが。。。)IgGの値が高いからといって、卵管癒着が発生するとは限りません。なので、過去の履歴は持ち続けることになりますが、不妊とは別の問題ですので、気にせずともよいと思います。
IgA、IgGの値はともに0.9未満を陰性とします。匿名希望さんの血液検査では、少しIgAが高いようですが、感染が最近まであったためでしょう。1.0前後なら、正常ともいえます。
クラミジアに感染があったとしても、妊娠できればいいわけです。匿名希望さんの場合、卵管造影検査で、卵管も通っている、という判断がされたわけですから、クラミジアによる癒着はまぬがれたのでしょう。クラミジア感染は、卵管癒着(卵管性不妊)を引き起こします。(絶対ではないようですが。引き起こすことが多いそうです。)
卵管造影検査は、検査の面だけでなく、治療の面もあります。卵管のつまりなどを解消したり、通りをよくしたりするため、その後何ヶ月かは、妊娠しやすくなるようですよ。といっても、妊娠の確率は、不妊原因のないひとでも、周期につき最高でも約30パーセントです。
担当医の先生の指示にしたがい、タイミングをきちんと取り続けてください。それでも、妊娠できない場合は、他に原因がないか調べていくことになると思います。
決して、不安になることはありませんから。先生を信じて、自分の力を信じて、夫婦仲良く、ストレスのない日々をお過ごしくださいね!
赤ちゃん、早くきてくれるといいですね(^^)あきらめず、治療を続ければ、きっと赤ちゃんはきてくれると思いますよ。信じましょう!
はこむすめ
2007/02/08 08:43
クラミジア感染を繰り返す、という場合について、補足します。
男性に対して、クラミジア感染の尿検査をしても、陰性を示すことがあります。尿道が狭い?せいなのかどうか、分かりませんが、尿に病原菌が出ないことがあるようです。
痛いらしいですが、心配な場合は、尿道の中を検査することもあるそうです。血液検査(クラミジア抗体検査)でも、「現在、過去の感染状態」がわかりますので、血液検査でもいいかと思います。(性行為をしても、絶対感染する、とも言いがたいそうですが、検査は大切です。)
不妊検査の一環で、妻側に感染が認められた場合は、夫も念のため、一緒に同時期、同期間、薬を服用することが大切になってくると思います。
もし、夫婦お互いに身に覚えがないのに、感染を繰り返す場合は、一緒に治療して完治してください。そして、妊娠に向けるためにも、今後は感染しないよう、気をつけなければなりません。
以上、念のため、補足しておきます(^_^)
匿名希望
2007/02/08 10:50
はこむすめさん、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
陽性の結果が出て主人に話しましたら、彼には全く症状がなかったんです。私には病院の検査2週間前くらいから下腹部が時々痛くなったりしていたので、今思えばそれが症状だったのかと思ったりしています。
私の場合は、IgGの値が10.42と高いので少し心配だったんですが、はこむすめさんからのコメントを読んで少し安心しました。
造影検査後に妊娠しやすくなるとはよく聞いていたのでこの排卵期のフーナー検査も良かったのですごく期待していました。でも、昨日リセットしました。
期待していただけにすごく悲しかったです。
諦めずに頑張ります!
はこむすめさんも頑張ってくださいね。
お互い良い結果が報告できたらいいですね〜☆
はこむすめ
2007/02/08 18:04
匿名希望さんへ
ほんの少しでもお力になれたのなら、とてもうれしいです。
卵管に癒着がなかったのは、とてもよかったと思いますよ!私はクラミジアではありませんでしたが、何かしらの強いばい菌が入ったのか、少し通りが悪かったのです。そしてすぐに日帰りの手術をしました。卵管って大事なんですね。私も今、タイミングから始めています。
また何か分からないことがあれば、聞いてください。
私もまだ治療を始めたばかり。転院したので、少し時間を無駄にした感はありますが、地道にがんばります。お互いがんばりましょうね(*^▽^*)
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと