この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
NN
2007/02/09 19:41
昨日の新聞にのっていた、少子化問題集中審議について。
『「妊産婦検診」は2回だけは無料となっているが、あとは1回平均6000円かかるので、大きな負担となっている』ということで、5回を無料とするようです。
不妊治療については、助成金を年度2回とすると。
助成金が年度2回となったのはよかったかもしれませんが、でも、それは体外受精や顕微授精をやったときしか適用になりません。
その他のたくさんの検査をするたび、「6000円」は軽く吹っ飛んでます。
政府の少子化対策は、妊産婦や産まれた子どもに対する政策が優先という気がして、納得いきません。
みなさんは、どう思いますか?
過去ログは返信できません
ねこやなぎ
2007/02/09 22:33
こんばんは。
残念ですけど、仕方のないことだと思います。
国がお金を出す、ということは税金です。
不妊症のひとも、そうでないひとも、おじさんも、おばさんも、皆が頑張って納めているお金です。
難しいことはよく分かりませんが、税金は多くの納税者が「最も効率的かつ最適である」と、納得される使い方がなされるものだと思います。
「産めるかどうか分からない人に大金をかけるより、産めると確定している人に、あともう一人、二人頑張ってもらうためにお金をかける方が、効率的だ。」
これは、残念ですけど、多数派の考えるお金の使い道としては、ある程度正しいような気もします。
NNさんのおっしゃる「妊産婦や産まれた子どもに対する政策が優先」についても、仕方ないことと思います。
「妊婦さん(胎児)や生まれた子供」は既に命として確実に存在するものの、か弱い存在です。なので、大切にされるべき存在だと思います。
ミナミ
2007/02/10 04:05
こんばんは☆
近々AIHにステップアップを考えている者です。
私の意見を書かせていただきます。
確かに、現時点での政策だけを見ると、妊産婦さんやその子供に傾いてるかな?という気がします。
不妊治療をされている方は、それぞれ何らかの原因があって妊娠に至らないわけで、そのために痛い思いをして検査・治療をし、薬を飲めば副作用に悩まされ、それでも子を持ちたいと努力しています。
妊婦さんだって、無事に産まれるまでつわりに耐えたり、食事に気を遣ったりその他色々、お母さん方だって私の知らない大変な努力をして育児されていると思います。
言い方は悪いかもしれませんが、少子化に貢献しようとして努力しているのには変わりないのだから、
もちょっと踏み込んだところまでを、少子化対策として挙げて欲しいと思っています。
ねこやなぎさんはお子様、おられるんでしょうか?
>「妊婦さん(胎児)や生まれた子供」は既に命として確実に存在するものの、か弱い存在です。なので、大切にされるべき存在だと思います。
↑
自分だけ良ければ良いみたいな意味に取れます。
つんつん
2007/02/10 10:45
おはようございます。
やっぱり「不確実・且つ少数派」なものに税金を積極的に投入するという事に、一般的に理解が得がたいものなのかもしれませんね。
ただ、不妊治療技術もどんどん高まってきているし、不妊治療する方も、不妊治療の結果生まれる子どもの数も今は増えつつあるのだから、これから「不妊治療」に対しての政策も増えていくのだろうな、とは思います。ただし、ゆっくり。
時代にそぐわない法律がなかなか改正されない、という件もよく報道されてますよね。時代の早急な流れに政治が追いついていないという感じでしょうか・・。
せめて不妊治療が早々に保険適応になるといいですよね。全部が無理なら、少しずつ適応範囲を広げていただけるとありがたいかも。同じように出産も保険適応になればいいのに、なんても思います。
ところで国会議員に地域に密着した「道路族」とか「郵政族」とか存在していますよね。
で、その方々が結構力を持っていて、政策に密着に関わってきた過去がある。
私たちがこれから国会議員を選ぶときに、「不妊治療」に理解のある人物を積極的に選んでいくようにすれば、いずれ数が増え、「不妊治療関係族」と言われる議員が存在するようになるかも。そしてその人達がもっと不妊治療に関することを政策にねじ込んでくれる日が来るかもしれないなぁ、そういう日がくるといいな、と思います。
ねこやなぎ
2007/02/10 10:58
こんにちは。
ねこやなぎです。
ミナミさんへ
>ねこやなぎさんはお子様、おられるんでしょうか?
いいえ。結婚して四年になりますが、いないんですよ。(^^;)
私はいい歳した女なので、辛抱できるし働きにも出て、お金を工面することもできます。
なので、大変な妊婦さんや、か弱い赤ちゃんにお金を使ってもらえればいいと思ってるんですよ。
あくまでも、個人的な意見ですので・・・。
また、私は国のため(少子化対策に貢献するため)に子供が欲しいのではありません。
自分が欲しいから、欲しいのです。
なので、助成金が頂ければ大変有難いのですが、それを当然だとは思いません。
とてもとても、有難いことです。
私よりも、もっと困っている子供やお年寄り、病気の方が受け取れたかもしれない、皆のお金ですから・・・。
あくまでも、私ひとりの気持ちであることを、ご了承くださいね。
また、決して「自分だけ良ければ良い」なんてことは思ってもないことも、分かっていただければ嬉しいです。
ミナミ
2007/02/10 13:58
ねこやなぎさんへ。
まず、謝ります。
ねこやなぎさんの真意を知らぬ内に
大変失礼なことを言ったようで、申し訳ありませんでした。
私もいい歳して結婚四年目になります。
大抵の事は辛抱してきました。
しかし、不妊治療に関わる中で職場の理解を得ることが出来ずに退職し収入の道が絶たれた今、とても今の政策のままでは”お先真っ暗…”と言う状態だった為に、あのような事を言ってしまいました。
でも中には、こういう人もいるという事です。
>また、私は国のため(少子化対策に貢献するため)に子供が欲しいのではありません。
自分が欲しいから、欲しいのです。
↑
もちろんです。誰だってそうでしょう。
例えですよ、”言い方は悪いかもしれませんが”
と書いているように…。
ねこやなぎ
2007/02/10 16:06
ミナミさんへ
いえいえ、謝るだなんて、とんでもないです。(^^)
私の個人的な気持ちですから・・・。
いろんな方がいて、いろんな状況があって、理解できる部分や、理解できない部分、いろいろだと思います。
どれが正解でもないです。考え方は自由でいいと思います。
つらいことも沢山だけど、元気に生きてるだけでも有難いです!
お互い、元気出していきましょうね!(^^)/
スレ主さん、おじゃましました。m(__)m
ぱーしー
2007/02/10 16:15
でもまぁ、妊娠出産も病気じゃないから、保険がきかないんですよね。不妊治療にかかるお金のことは置いておいても、1回6000円て高いと思いませんか?
少子化だとか、ひとりあたまの出産数を増やせとかいっておいて、これはどうかな。
不妊治療にも補助してもらいたいし、妊婦検診にも出産にも補助してもらいたいし。いっそのこと消費税をアップして少子化対策にまわすとか……。
こんなこと書いちゃ駄目かなぁ。
ミナミ
2007/02/10 16:28
ねこやなぎさん、
>いろんな方がいて、いろんな状況があって、理解できる部分や、理解できない部分、いろいろだと思います。
どれが正解でもないです。考え方は自由でいいと思います。
普通のことかもしれないけど、
こういうこと、サラッと言えるねこやなぎさん凄い!
と思いました。
私はまだまだ子供だな…と痛感させられました。
お決まり文句かも…ですが、
いつかこの手で自分の子供、抱ける日が来るといいですね。
主さん、お邪魔しました☆
さくらがおか
2007/02/10 16:32
妊娠は病気じゃないにしても、不妊は病気が(病名がつく)原因のものが多いですよね。保険適用になって欲しいです。でも助成金を増やしてくれたり、不妊治療を応援してくれている政党もありますね。きっとこれからどんどん良くなっていくようにと願っています。
妊婦検診も出産も高いですよね。後で結構戻ってきますが、それにしても大変ですよね。
少子化の為に子供欲しいわけではありませんが、たしかに不妊の人が増えている時代でもっと不妊治療に理解ある環境になって欲しいです。そしてこの不景気でも妊娠した人が産みやすい育てやすい環境になって欲しいですね。
NN
2007/02/13 19:50
みなさんからたくさんのレスがついていたので、嬉しかったです。
この3連休、お出かけしてしまったので、PCをずっと見ていませんでした。
ねこやなぎさんのご意見、ごもっともと思いました。
>税金は多くの納税者が「最も効率的かつ最適である」と、納得される使い方がなされるものだと思います。
そうですよね。この意見は納得!
でも、けっこう「税金の無駄遣い」と思われるような使い方がなされていることも事実。
有効に使ってほしいものです。
ここ最近、政治家の人でも不妊に悩んでいたという人の名前が少しずつ出てきているようです。
その人たちは、きっと私たちのつらさをわかってくれているはず。
早急にはならないだろうけど、経済面や仕事の両立等の面で、不妊治療を受けやすい環境を整えてほしいものです。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと