この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あちゃこ
2017/01/04 22:11
はじめて投稿させていただきます。
結婚して半年で出来た子を去年7月に流産してしまい、今は病院通いです。
友達の出産での話なのですが、
お祝いの言葉はLINEで「おめでとう」と言えても
直接会ってちゃんとした気持ちで
言える自信がありません。
高校からの付き合いでとても仲の良い友達なのですが…
その子も2人目を流産したのですが、
その後3ヶ月後?に妊娠し2人目が産まれました。
私も流産しなければ「同級生だね」なんて
話していたのですが…
お祝いに行ってもし自分の子供の話をされると、
友達に嫌な気持ちをさせる事になるかもしれません…
例えば
「私の流産は一人目だけど、貴方は1人いる時の流産なんだから気持ちが違う」
「そんな簡単に次出来るとか言わないで」
など…冷静になれば
流産に一人目も二人目も比べようがなく辛いのは分かってます。
ただの私の僻みなのも。
こうした場合でも、
皆様はお祝いに来てと言われれば行きましたか?
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
どっち?
2017/01/05 15:40
結婚祝?
出産祝?
あちゃこ
2017/01/05 16:10
分かりずらくスミマセン(--;)
友達の2人目の出産祝いです。
まったりネコ
2017/01/06 13:21
こんにちは。
私なら自分が嫌な思いをするなら行かないと思います。
大人の対応をしないといけないと分かっていても、辛いですよね。
今は行けなくてもきっと時間が解決してくれると思いますよ。
個人的なことですが、治療をお休みしている時は薬の影響もなく気持ちが落ち着いているので、こういう期間に人に会うようにしています。
あちゃこ
2017/01/06 21:19
まったりネコさん
ありがとうございます。
そうですよね。
気持ちが辛いなら
また機会がある時でも大丈夫ですよね。
下手に行ってお祝いの所で
お互い嫌な気持ちになるのも嫌ですしね。
samansa
2017/01/11 00:03
はじめまして
私も同じようなことが過去にありました。
自分が素直に喜べないなあて思ったときは会いません、というか会えなかったです。
次第に連絡もとだえてそのまま友達との関係も疎遠になっております。
私に子供が授かり気持ちが変わればわかりませんが、無理して友達関係続けていくのも違うかな?と思うので素直に喜べないのであれば合う必要もないと思いましたよお!(^^)!
© 子宝ねっと