この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
すーちん
2007/02/27 23:57
1年ほど基礎体温をはかっていますが、私は体温が全体的に高く、低温期でも36.5℃前後あります。高いときは36.7℃くらいまであがったりして。高温期は37℃前後、プラノバールを内服すると37.3℃くらいが続きます。体温が高いと卵に悪影響を与えると聞いたことがありますが、卵巣機能や不妊の原因と関係があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
過去ログは返信できません
はこむすめ
2007/02/28 08:50
すーちんさん、こんにちは。
薬を服用されているようですが、病院に通われていますか?プラノバールは婦人科で処方されたものですよね?病院で基礎体温表をみてもらうといいかと思います。
基礎体温は個人差がありますし、計り方によってもちがいますしね。
参考になるかと思われるサイトをのせておきます。
http://www.ikujizubari.com/BBT/Basal-Body-Temperature.html
chokola
2007/03/01 10:10
すーちんさん、はじめまして^^
体温が高いことをDR.に指摘されていないなら、大丈夫だと思いますよ^^
現代の日本女性の(と、いうか多くの日本人の)体温が低下しているので、すーちんさんの体温は、一見高めな感じがしますけれど、生物学的に人の体温は低温期に36.5℃くらい、高温期、一番妊娠に適している体温は37.2℃前後といわれているのですよ♪
私もすーちんさんと同じで、体温高めです。
最近入院していたのですが、看護婦さんにうらやましがられましたよ〜。
すーちん
2007/03/05 08:36
お返事ありがとうございます。もちろん病院には通っています!先生はあなたはもともと体温が高いんじゃないの、と軽く言われていつも終わりです。なのでいまいちしっくりこなくて・・・。お二人のお返事でそんなに気にしなくてもよいのかなと思いました。
chokolaさん、ご入院されていたとのことで、その後体調大丈夫ですか?
chokola
2007/03/05 10:29
すーちんさん、こんにちわ。
やさしいお気遣いありがとうございます^^
私は12月初旬に腹腔鏡検査を受けたのです^^
1週間弱の入院でした。
不妊以外は体に問題はないらしく、検温に来る看護士さんに
「私、冷え性ですけど、しとろんさん、あんまり冷えないでしょう?いいなぁ」なんていわれました。
看護士さんが言われることには、私の血管は人より太いそうで、それが高体温の原因のようでした。
注射がしやすいです、とたまに言われたことはありましたが、生まれて初めての入院で自分の体の思わぬ個性がわかって、手術直後は痛いながらも、いろいろおもしろい入院生活でした^^
今は、傷も全く目立たず「医学的」にはすこぶる健康です。
ただ、手術後「?」な体調の波があって(年のせいかも、です・・・。)
ずっとAIHをしていましたが、今周期は(もったいないけど)お休みしています。
ついつい、自分語りしちゃいました。失礼致します・・・。
すーちん
2007/03/06 08:46
chokolaさん、腹腔鏡検査お疲れ様でした。お元気そうでよかったです。私は腹腔鏡をする勇気がなく、AIH3回撃沈後、IVFに向けて準備中と言っても、私も来月までお休み中です。今まではあせっていて、1周期でも休みたくないと思っていましたが、今はお休みも大事かなと少し気持ちにゆとりがでてきました。治療も長くなると考え方も変わりますね?
私は周りに同じような境遇の人がいなくて、仕事もしていますが、職場の人にもあまりカミングアウトしていないので、この掲示板でお話できることが唯一気分転換になっています。基礎体温以外にも何かたわいもないことでお話できたらうれしいです。(タイトル変更しないと怒られるかな?)
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと