この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
どうしましょ
2006/12/18 19:20
体外受精を受けていますが、なかなか結果が得られません。皆さんに質問です。
『両親、義理の両親には、不妊治療のこと話してますか?』
私は、両親が共に遠方のため話してません。
話したからには、きっと治療過程が気になるだろうし、報告しなければいけないと思うからです。
ちなみに、不妊原因は男性不妊で、私にはありません。
皆さんはどうされてるか教えてください。
過去ログは返信できません
りんりん
2006/12/18 19:40
こんばんは。
AIH4回、治療歴1年半のりんりんと申します。
我が家も男性不妊で、私に原因はありません。
私は、両親・義父(義母は他界)に話しています。
治療を始めてすぐに話しました。
親からすると、不妊治療に対して色々と不満はあったみたいですけど、今は理解してくれています。
男性不妊って、結果が出るまでに時間がかかるし、この先人工、体外で妊娠したとしても、自然ではないことを隠し続けていく自信が私にはありませんでした。
妊娠してから話したり、何かの拍子にばれたりしたら、きっと親は悲しむと思いました。
私は話して良かったと思っています。子供は?って言わなくなったし。
しかも、母親ってやっぱり女ですから、色々相談にものってくれますよ。
★ばる★
2006/12/18 19:43
はじめまして。
治療歴半年の★ばる★です。
不妊治療の話ですが、私の治療は現在タイミングです。
タイミングまでは話せたんですが、今週期だめなら人工授精か体外受精にステップアップする...という状況になってからは、具体的な話はしていません。
...というのも実両親なら分かってくれると思いステップアップの話をしたら、母は実際、自分も不妊だったので、何も言わずに聞いてくれましたが、父からは励ましの言葉は返ってきませんでした。
義両親に相談したら表向きには心配してくれると思いますが...
夫婦で納得して体外や人工をするのであれば、あえて両親に詳しいことは言わなくて良いと思います。これが、私たち夫婦の結論でした。
男性は自分が原因だと認めがたいものなのかなあとも思います。
私のところは原因は私にあります。
仮に、主人が原因だったとしたら、自分の両親には言わないと思います。(もちろん主人の親にも)
両親を信用していないわけではありませんが、孫を望んでいる家族に、原因は旦那...と話せば、どこかで旦那のせいで子供ができない...とか陰口を言われるのは嫌です。
病院に行って相談してるくらいのことなら、話しても問題ないと思います。
み〜助
2006/12/18 19:42
もし、子供は?と何度も聞かれるのだったら、話すべきではないでしょうか?
どうしましょうさんは自分の両親に。旦那さんは自分の両親に。
離れていて、言われないなら様子をみるべきでは?
どうしましょうさんが義理の母親に言うと、上手くいえるなら良いけど、もし言いかを間違えてしまうと、
相手の取り方が悪いと原因はあなたの息子にあるんだからね!と言われた感じになると気まずくなるかと思います。
母親には、ちょっと旦那の精子が弱いみたいで〜とかはっきり話せるなら体外受精は受けたんだけど、良い結果が今のところは・・・。見たいな感じで?
言い方はそれぞれ性格をみて上手く説明をすればと
思います。
義理母にも旦那から俺のが弱いみたいとか簡単で良いんじゃないですか?
男性でも原因はいろいろですから1〜10まで話さずに様子をみて何度も子供の事が出るなら簡単にって感じがと思います。
ぽんたろう
2006/12/18 19:59
うちも男性不妊です。
私の実母は一緒に住んでいるので、
いずれは分かっちゃうと思い、
病院に行っていることだけ伝えてます。
男性不妊のことは伝えてません。
義母には病院に通ってることも言ってません。
言ったら言ったでいろいろありそうだし、
何より言い方が難しいです…。
私からは伝えられそうにないです。
主人からも厳しいかな…。
なぜなら男性不妊と本人に伝えていないからです。
病院の先生に数値をみながら
「このくらいならとりあえず旦那さんには伝えなくてもいい。男性はデリケートだからね…。
1年たって子ができなかったら話そう。」
と言われているからです。
どうしましょさんの旦那様はどう考えているのか
聞いてみてもいいかもしれませんね。
kururu
2006/12/18 20:48
初めまして。
現在タイミング法で治療中のkururuと申します。
私は実母には報告しましたが(父は他界しています)、義母には現段階では話していません(義父はダンナが子供の頃、離婚して私は会ったことがありません)
ウチの場合は、ダンナのお兄さん夫婦も不妊治療を長期間行っていて、今はめでたくお子さんも生まれました。
原因はウチと同じ女性側だったのですが、当時、義母は不妊治療に賛成的な考えではなかったんです。
どちらかと言うとウチの義母はあまり「孫、孫」言う人でもないので「何もそこまでして・・・」っていう考えだったんだと思います。
今までも義母から「子供は?」と聞かれたことはありませんし。
治療していることを報告しなかったとして後で、親にとっては「話して欲しかった」と思うかもしれませんが、今はまだ義母にはちょっと・・・という思いがあるの夫婦で話し合ってもう少し様子を見よう、と言うことになりました。
ただ、男性不妊となると、義両親に伝えるのは確かに言葉を選ぶのが難しいですよね。
悪気はなくても変な風に伝わってしまっても困りますし・・・・。
一度、ダンナさまと話し合ってみるといいかもしれませんね。
すみません、何だか答えになってませんね。
でも話さなかったとしても悪いことじゃないと思いますがね・・・・。
あいしゃ
2006/12/18 23:21
初めまして。
私はもう2年くらい病院に通っています。
で、今もまだタイミング治療中です。
主人が自然に・・・ということで、
ステップアップはまだしていません。
私は自分の両親(とくに母親)には、すべて話しています。
遠く離れて暮らしていますが、その都度、母親には報告しています。
義理の両親には特に何も言ってません。
私は、不妊治療をしていることは仲のいい友達にも話しています。
話したところで、、、っていう気持ちもありますが、
両親に話すことによって、自分自身の気持ちもかなりラクになっています。
ご主人の両親には、あえてわざわざ話さなくてもいいような気もします。
あまりこのことがストレスにならないように、、、
金魚
2006/12/19 21:06
初めまして!あたしは.体外受精 2回。今年しましたが.失敗しました。今は 漢方薬飲んでます。どちらの親も知ってます。あまりにもうるさいので...話してからは.子供の子の字も言いません(~o~)
t
2006/12/19 22:54
はじめまして。私は、8月から治療を始めましたが、まだ両方の親たちに内緒にしています。というのも、祖母がひ孫をとても望んでいて“病院にいけばすぐできるのに・・・”と、度々言います。(実際私も治療を始めるまでそんなもんだと思っていましたが)親たちもそういう認識かもしれません。だから、治療をしているということで、過度な期待を持たせたくないのです。もちろん妊娠できたら、治療のプロセスもはっきり話すつもりです。もちろん子供が大きくなったら“あなたに逢うためにパパもママもがんばったのよ。”と、話すつもりです。
つかみ
2006/12/20 15:15
はじめまして。
体外受精2回目、移植後5日目のつかみです。
私は実の両親には話しています。
娘のことは何でも知りたがる性格なので話しました。
今は一緒になって応援してくれます。
病院こそは一緒に行きませんが、食事を届けてくれたり体を温かくするものを買ってきてくれたりと心配してくれています。
旦那の両親には話していません。
たぶん出来にくいってことは察していると思います。
でも話しません。
去年の暮れには義理姉が子供を産みました。
ソレを察してか、夫は一緒に田舎に行かなくてもいいよと言ってくれました。
多分あちらの両親からしたら顔を出さない嫁だなぁって思っていることだと思います。
そのうち授かったらいくつもりです。
田舎だからこそ、子供を生まない嫁は理解できない存在だからです。
産まないのはわたしがほしがらないとでも思われているかもしれません。
長くなりました。
どうしましょ
2006/12/22 17:40
たくさんのご意見ありがとうございました。
たくさん返答がいただけて心強いです。
主人とよく相談して決めます。
ありがとうございました。
大和
2006/12/26 19:54
プライベートな問題なので今のところ話しません。
両親は、遠方のため・・・もあるかな。
bee
2006/12/27 10:14
私も今年のお正月帰省した際に義理母に話そうか悩んでます。(両方とも母親しかいません)
というのもやっと解禁!→つい先日卵管性不妊症(体外受精しかないと言われた)が発覚したばかりで・・・
帰ると義理妹が2人も連れてくるしなぁ、ひとりは生まれたばかり。
親戚は女性が多く性格上あまりはっきりは言わないけど回りくどくいつも言われますね・・・年齢も35だし長男の嫁ということもあるので・・・
はっきり言ってくれたら「不妊です!」って言ってすっきりしそうだけど(^^;
29日に出発ですがまだ結論出ません〜。
行きたくないなぁ〜。
にゃんにゃん
2006/12/27 16:26
はじめまして。私は結婚5年目。治療歴8ヶ月です。私は実母には話しています。先日も人工授精したことや、夫の精子状態など相談しています。後実妹にも・・。妹はすでに子供が3人いて、妊娠しなくて困ったというとがないのであまり深い相談はしませんが。
義父とは一緒に住んでいますが治療や病院に通っていることは話していません。義母は2年前に他界しました。義母がいたら話してたと思います。ありがたいことに義父は子供の子の字も言わないので助かってます。夫はバツ1で前妻との間にも子供がいず、前のときは「子供はまだ?」とよく言ってたらしいですが、私のことを察してか何もいいません。
回りくどくいわれるのが嫌だったら「ほしいんですけどなかなか」ってソフトにいってみては。
私もよく親戚の人に言われるのでソフトに笑顔で答えます。そうしたらあまりいってきませんよ。
なかなか親子でも言いにくいことですよね。
キング
2007/01/05 12:47
お正月に実家へ帰り、話そうか迷ったのですが、
みんなで和やかにお正月をしてたら、『不妊』なんて言えなかったです。
今のところ、“子供は??”と聞いてこないので、プレッシャーはありません。
不妊4年、顕微を続けてます。遠方のため、両親にはいわないでおこうかと思います。
今年は素敵な一年にします。
ラウンジ
2007/01/05 15:21
私は手術で、卵管を両方ともとってしまったので、体外しか、道がのこされていないのが、明確でした。
パパは一切、一言も言葉にはだしませんでしたが、ママは体外の詳しい治療など、理解してはいませんでしたが、採卵にあわせて、はるばる2週間ものあいだ、住み込みしてくれましたよー。
採卵後に受精卵がおっこってきたら困ると思い、(そんなバカな話ですね?)
ひたすら、動かないように、ベッドでねてました。
ママは朝、昼、晩、そうじ、せんたく、すべてをかわりに、してくれましたが、結局、結果はxでした。
無駄になった滞在だったけども、ママは自分の娘のために、できることなら、なんでもよろこんで、してあげたいとおもっていたはず。
自分のママなんて、世界中に1人しかいないのです。
娘だもの、なんでも話せて言いと思うし、私は話してよかったと思っています。
でも旦那の母には、言わなかったですよ!!聞かれたら、言ってたと思うけども、結局はあかの他人で、別にはなしたところで、ぜんぜん、関係ないというか、自分のママとの関係とまったく違うわけですし、旦那さんが、別に、言わなくていいと思ってるなら、いう必要もないと思いまーす。
食パン
2007/01/05 15:39
私の場合は、病院で男性不妊と確定され、両親に話しました。それまでは、心配をかけたくないと思い、内緒にしていましたが、これから先、いつ妊娠できるか、どれだけ時間がかかるか、わからないので、きっと、両親も口には出さずとも、時間がかかればかかるほど、気にするだろうと思い、伝えました。それに、伝えておけば、親戚にも、何か言われたとき、両親も適当にあしらってくれるかなぁと思い・・。伝えて、すっきりしました。
きむち
2007/01/11 16:26
結婚して3年。男性不妊が判明して半年経ちました。
両親に話そうかと迷いましたが、今は、心配をかけたくないと思い、話せなかったです・・・。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと