この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
みぃすけ
2008/09/26 08:46
半年ほど前,旦那に問題があり人工授精をすすめられましたが決心がつかずそのまま放置していました。今回本気で治療をはじめようと思っていますが,私は介護職で休みが不定休だったり時間がまちまちです。旦那は朝6時半には家を出てしまいますし日祝しか休めません。こんな夫婦でも人工授精はできますか?人工授精当日以外にも病院へ行くことはあるのでしょうか?治療の進み方などいろあろ教えてくださいm(__)m
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
うーさん
2008/09/26 19:38
こんばんは
うーさんと言います。34歳、現在AIH2回目が終了しリセット中です。
仕事をしながらの治療は大変ですよね。
まず人工授精当日以外にも女性の方は診察があります。
人工授精は排卵日を予測するための検査(膣内視鏡)を数日前からします、タイミングが合えば1、2回の検査で済みますが、卵胞の成長が遅かったりタイミングが合わないと回数は増えます。
職場の協力が得られればベストですが・・
勤務時間が何時までかによりますが、病院の診察が午後や夕方もやっているところであれば可能かと思います。
人工授精当日は午前中だけかもしれません。
ご主人についてですが、精子を凍結保存する方法があります。精子は凍結しても受精等に支障はないようです。
みなさんいろいろな状況の中で治療をされているようです。
まずは病院で詳しい話を聞いて自分たちの生活に合うかどうか検討してみてくださいね。
また何かありましたら何度でも聞いてくださいね(^_-)-☆
みぃすけ
2008/09/26 20:47
わかりやすい説明をありがとうございます。早番のときは4時に仕事がおわるのでそのあと受診できるところを探そうと思います。
あと私が気になっているのは,何日前くらいに排卵日ってわかるのでしょうか?それで指定された日に必ず行かないとダメでしょうか?(例えば1日前後とか)派遣で働いてますので職場には言えません。
やっぱり1度病院へ行くべきですよね。
うーさん
2008/09/27 01:51
基礎体温を測っていますか?
規則的な人ならだいたいの排卵予定日がわかると思うのですが・・
私の場合はタイミング半年、人工も2回目でクロミッド(排卵誘発剤)を内服して生理周期が一定になってきたこともありだいたい17〜18日目で排卵しています。
最初医師からは周期10日くらいに診察に来るように言われ指示通り行きましたが、卵胞の大きさが10ミリとか小さかったので(20ミリで排卵)今は13〜14日目に受診し、卵胞の大きさにもよりますがその2日後に受診、また2日後に人工をしています。
まだ治療がこれからのようなので難しいかもしれませんがまずは病院と相談することと、自分の周期や体の変化を知ることが大切ですね。
受診の日は相談できますよ。
すぐに結果は出ないかもしれませんが、だめでもやっていくうちに自分の体が分かるし決して無駄ではありません(^_^)
夫婦二人の仕事の都合などでタイミングが測れないときもありますがやはりまずは一度病院に行くことをお勧めしますよ。
これから病院を探すならここのTOPページの左側に地域別の掲示板があるのでそこで聞けるかもしれません。
病院のHPがあるところならばそこに患者さん同士の掲示板があるところもあるので、見てみると少しは雰囲気がわかるかな。
みぃすけ
2008/09/27 16:41
基礎体温は計っていません。起きる時間がまちまちで途中で挫折しちゃったんです。
そういうのを含め,近いうち病院へ行ってみようと思います。職場からも行きやすくて良さそぅな病院があったので。
ちなみにPCがなく携帯から見てるので地域別の掲示板はわかりませんでした。残念です。
いろいろ教えていただき,ありがとぅございましたm(__)m
うーさん
2008/09/28 00:46
病院によって違うかもしれませんが基礎体温は必要かと・・
といっても目安ですけどね
そういえば携帯からもカキコミできるんですね!
前に他のお友達がやったら文字化けしちゃって
良さそうな病院があってよかったです
がんばりましょう
© 子宝ねっと