この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
プリマヴェーラ
2008/10/06 20:23
初めて投稿します。
結婚2年目の29歳です。
結婚した当初は、しばらく夫婦水入らずで…と思っていましたが、
実際には数ヶ月経った頃から自然に任せてきました。
それでも全く兆候がないので、少しあせり始めています。
ちょうど同じ時期に結婚した友人が次々と妊娠したこともあり、
最近はそういった話題もストレスに感じるようになってきました。
私には不妊症に悩む兄弟がいることもあり、
もともと、自分がスムーズに妊娠できるのか不安に思っていました。
今年の初めから基礎体温もつけていますが、
生理も少し遅れたり高温期が短めだったりと安定しない要素も多いです。
2月には初めて婦人科検診も受けましたが、乳がん検診などとセットだったため、
詳しい検査は受けていません。
一応、経膣エコーなどでは異常なしでした。
このままもうしばらく自然に任せていていいのか、
それとも詳細な検査を受けたほうがいいのか、迷っています。
共働きで残業が多いため、夜は二人とも疲れきっている状態です。
私も主人も、子供はいずれ欲しいけど積極的には努力しない、
というスタンスでやっていましたが、
このまま放置して後で後悔しないかどうか、悩みます。
といって、不妊治療という言葉にもまだ抵抗があります。
こんな中途半端な気持ちで投稿していいのか迷いましたが、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
返信=9件
※100件で過去ログに移動します。
うーさん
2008/10/06 22:25
こんばんは
初めまして、うーさんと言います。結婚5年目、治療歴約1年で人工授精・3回目を予定しています。
私が治療を始めた理由は、30歳を過ぎていたこともあり、もし不妊の原因があるのに知らないままだと検査や治療は時間がかかるので年齢的に厳しくなってしまう、やらないで後悔するよりやってみようと思ったのがきっかけでした。
でも治療には主人の協力が必要です、男性の検査は精神的に負担になるんじゃないか、もし結果が悪かったらプライドを傷つけてしまうんじゃないかとしばらく言えませんでした。
たまに主人に子供が欲しいことは話していました、私が仕事を辞めて時間ができたので私だけでも検査を受けてみたいと話をしたら自分から病院に行こうと言ってくれました。
で、現在に至ります。
どうしたらいいのかという質問に答えはありません
やっぱり自分がどうしたいか、もちろんご主人の気持ちも重要です。
仕事が忙しくて疲れていると自分の気持ちを確かめる余裕がないし、ご主人と話し合う時間も取りにくいですよね。
今は自分がどうしたいのか悩んでいるようですが、一度ご主人にありのままの気持ちを伝えてみてはどうでしょう?
私は治療を続けていますが、それでも生理の直前や生理になった日は「治療辞めようか」とか悩みます。
治療を受ける前は、よく治療を始めると何年もかかるとか精神的に辛いとかいいイメージがなかったので治療に対して抵抗がありました。
でもさっき話したように年齢のこと、後悔したくないという思いで始めました。
アドバイスにはなっていないと思うけど、少しでも光が見えればと思いお話しました。
プリマヴェーラ
2008/10/07 22:28
うーさんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね…。まず主人ともちゃんと話し合う必要がありますね。
たぶん、主人は男性ですし治療に対して私以上に抵抗があるというか、
知識がないために最初は理解してくれなそうな気がしています。
今は仕事が忙しすぎて疲れきっているので、
真剣な話をする元気もないんじゃないかと思います。
きちんと話し合える状態になるまで、もう少し待って切り出してみようと思います。
まずは自分だけ検査や治療を受けるとしても、
話し合ってからの方がいいでしょうか。
私も仕事が忙しいので、両立できるかも不安ですし、
できれば隠さずに理解を得てから検査した方が、精神的にはいいような…。
でも、説明するのも面倒なような。
うーさんさんのように自然な流れで、主人と一緒に行けるといいのですが。。
うーさん
2008/10/07 23:08
こんばんは
女性は母性本能があるから子供への思いが強いけど男性に理解してもらうには難しいですよね。
まずは自分の気持ちがどうなのか?
私は以前は周りの影響もあって単に子供が欲しいと思っていたけど、今は主人の分身が欲しいと思っています。
主人や親が子供を抱いている姿を想像します、だから早く欲しい。
検査だけなら女性だけでもいいですが治療となればご主人の協力がないと出来ません、それに二人の子供だから・・・
話し合うのが面倒だと思うなら辞めておいた方がいいかもしれませんね、先は長いですよ。
プリマヴェーラ
2008/10/09 23:53
思いがけず、主人と話をすることができました。
もっと先にしようと思っていたのですが、
他の話題から自然と転じて、私も気負いなく自分の気持ちを吐き出せました。
結論としては、あと1年待つことになりました。
あとでもっと早くスタートしていれば、と思うこともあるかもしれませんが、
私も自分の本当の気持ちを確かめながら、ゆっくり考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
うーさん
2008/10/10 15:32
こんにちは
ご主人と話が出来てよかったですね!
話が出来ただけでも気持ちが落ち着いたでしょう。
治療に掛かる月日は皆違うので何とも言えませんが、まだ29歳なので1年後に始めてもまだまだ余裕あると(私よりは)思いますよ。
私は1月で35歳、今妊娠しても35か36で出産です。
今日3回目の人工授精をしましたがタイミング的に怪しい感じでまだ先は長そうです。
あと一年のうちに妊娠するかもしれないし、今のうちに働いておくのもいいですよ。
プリマヴェーラ
2008/10/24 22:35
こんばんは。
昨日は、主人と少し喧嘩(?)してしまいました。。
このあいだ書いたとおり、あと1年待つことにしたのですが、
そう言いながらも自己流でタイミングを図ってみたのです。
昨日も「今日も可能性あるかも?」と思い、
飲みから帰ってきた主人を、勇気を出して私から誘ってみました。
主人は「結構飲んできちゃったし、できるかなあ…」と言いつつも、
一生懸命、応えてくれようとしました。
でもやはり最後まで出来なくて…。
せっかくのチャンスなのに、と思うと、終わった後で泣けてきてしまいました。
主人に「どうしたの?」と聞かれ、
「なんかあせっちゃって…」と自分の気持ちを話したのですが、
「このあいだ話し合って決めたじゃん。子供ができなくたっていいよ」
と、少し怒ったように言われました。
関係を持つたびに一喜一憂しても仕方ないのは、頭ではわかっていますが、
最近、芸能人のおめでたニュースなどを聞くだけでも、
ストレスを感じる自分がいます。
本心から子供が欲しいのか、周りから取り残されるようであせるのか、
自分でもよくわからないのですが…。
このまま悩んでいてもストレスが増えるだけなので、
次に生理が来たら、やはり病院へ相談だけでも行こうと…。
愚痴になってしまってすみません。。
うーさん
2008/10/25 11:15
こんにちは
難しいですね・・・
私も病院に行く前はどちらかと言うと周りから取り残されるような焦りが強く、治療を始めてからは主人や親の優しさを感じ、主人の子供が欲しい、親に孫を抱かせてあげたいと強く思うようになりました。
ご主人が怒ったように言ってしまったのはそのときの状況が相させたのではないでしょうか?
確かに男女の違いから子供への思いの強さも違いますが。
酔っていたこと、「出来るかなぁ」と思っていてやはり最後までできなかったことは男性にとってプライドが傷ついたと思いますよ
二人の意見が一致していないとこのまま検査や治療を始めてもお互いに溝が出来てしまうのではないでしょうか?
男性は特にストレスや疲れで検査の値に影響が出ます、そのときはたまたま結果が悪かっただけでもストレスに思うし、中にはもう病院には行きたくないと思ってしまう男性もいるでしょう。
繊細みたいです。
男性側もそう簡単には納得して検査・治療を始める気にはなれないし、女性側もそう簡単には病院に行くのを1年待つというふうには納得できないものです。
私は人工授精を3回して今リセット中。
この時期はこのまま治療を続けるべきか悩みます。
とりとめもなく厳しい意見を言いましたが夫婦が仲良しが一番です
子供は一人では作れないから・・・
がんばれ!!!
プリマヴェーラ
2008/10/27 23:08
うーさんさん(うーさん?)、ありがとうございます。
そうですね、、私も1年待つことにしたと言いながら、どこかで納得できなかったのかも。
二人で仲良くしながら、話し合ってお互い納得できる形が見つかればいいのですが。
主人は昨日も前向きに「自然に任せようよ」と言っていて、
私も「二人でも充分幸せなのだから、そのとおりだ」と思うときもあり、
でも一喜一憂してしまい…。
本当に難しいですね。
うーさんも、治療を続けるべきか悩まれているんですね。
経験のない私には何も言う資格はありませんが、
もし特に原因がないのでしたら、一度治療を止めてみるのも、
かえって良い結果を生むかもしれないですよね。
(という本を、最近読みました)
お互い納得できる道が見つかるといいですね。
うーさん
2008/10/29 00:18
こんばんは
自然に任せようという気持ちとでもやっぱり・・・という気持ちが行ったり来たりするのは当然だと思います。
ただ男性には女性のそういう微妙なところは理解しにくいみたいです。
もし自然に任せることが納得できなくなったらその理由を話してみましょう。
頭ではわかっていても気持ちでは納得できない、消化することが出来なくて辛いと。
治療のことは年齢のことがあるので人工半年、体外は1,2回まではやってみようと思っています。
そう自分で決めても結果が出ないと休みたいとも思うことがあります。
© 子宝ねっと