この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あやた
2010/09/06 18:32
はじめまして。
わたしは20歳の婚約中です。
相手の親戚に不妊を原因に離婚された方がいるそうで妊娠してから籍を入れてほしいと言われました。私は生理痛がひどく生理中は動けないほどで、それも心配なんですが。一年半にいたって妊娠を希望しているのですが子供ができず、悩んでいます。相手の両親は良い人で心配してくれているだけだとも思うのですが、私としてはプレッシャーです。彼はもう30になるのでもしなんらかの異常があるなら早いうちに病院に行こうと思うのですが、私が未婚でも問題ないでしょうか?
またはじめは生理痛で診察してもらってから妊娠しにくい理由があるか検査してもらおうと思っているんですが相場としてどのくらい料金がかかるものなんでしょうか?だいたいで構わないので教えてください。
病院のサイトなど色々読んだのですが、治療の料金は書かれていても診察?の料金は分かりませんでした。
質問ばかりなんですが不安で仕方ありません。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
のの
2010/09/06 19:58
こんばんは。
不安な気持ち、お察しします。
ただ、「不妊かも」と不安でいると体の状態が悪くなって、本当に授かりにくくなってしまうので、前向きに!
まず、未婚の場合ですが、病院によっては診療内容が限られることもあるそうです。
ですので、予め電話等で確認されると確実だと思います。
また、詳しくは知らないのですが、ブライダルチェックなるものもあるようですので、そちらも調べてみてはいかがでしょうか。
さて、診察ですが、私の通っている病院では内診でだいたい2500円程度です。
他、排卵のためのホルモンを調べる血液検査で3000円、各種検査で内診代プラス500〜1000円。
不妊治療に通ってまだ一周期なのですが、以下に検査内容を書きますね。
・一周期目
排卵チェック
指定された日(排卵日直前)に性交し、翌日フーナーテスト。(膣内での精子の様子を確認するためのものです)
排卵済み確認
精液検査
がん検診・クラミジア検査
ざっとこんなところで2万円くらいかかったでしょうか。
(うろ覚えですが)
妊娠しなければ、次は卵管を調べる検査をしましょうと言われました。
異常がなく、またまた妊娠できなければ、また次の検査。
というように、「これをやって妊娠するかどうか」
という手探り的な検査も結構あるようです。
なかなか異常も見つからないが妊娠しない、となると、最終的には主様のお調べになった「治療」までこなさないと分からない部分も出てくるはずなので、予め治療の種類を調べられて「ここまでやってもらおう」というのを決めて行かれるといいかもしれません。(私見ですが)
あやた
2010/09/08 08:35
ののさん
丁寧にありがとうございます。
本当に助かりました。
金曜日に病院へ予約をしました。
まずは子宮内膜症など調べてもらって、血液検査をすることになりました。
基礎体温は測っていたので、それを持って病院に行ってこようとおもいます。
ありがとうございました。
えがお
2010/09/08 22:48
こんばんわ。
7月に重い生理痛で病院に不妊の確認に行った結婚1年目のものです。
私の通っている病院では、不妊治療の前の必須項目として、
血液型
血液一般(貧血)
梅毒、
B型肝炎・C型肝炎
HIV
卵巣年齢検査(これは、必須項目ではない)
膣内細菌培養検査
クラミジア感染症検査
子宮ガン検査
で3万円くらいかかったと思います。
卵巣年齢検査は、どこの病院でも必須検査ではありませんが、自分にどのくらいの妊娠できる年数が残っているのか確認する為に、私はオススメします。
私は、この検査で卵巣年齢が45歳代だと分かり、そうそうに不妊治療をしないといけないと気付くことも出来ました。
結果がよければ、卵巣年齢が若いと、妊娠可能性期間が延び、安心できると思いますし♪
私の場合は、子宮内膜症だったため
CT代 11900円
を払い、さらに検査をしてもらっています。
いろいろと不安なことも多いと思いますが、お互い頑張りましょう☆
あやた
2010/09/09 10:37
えがおさんありがとうございます。
金曜日に予約を入れていたのですが若干風邪っぽいので私は全然平気だけど火曜にしてもらえないか確認しようと思ってます。明日だけど変更できるかなぁ。
私はフルタイムで働いているので、聞きたいのですが子宮内膜症の場合どのくらいの頻度で病院に通っていますか?
こないだ問い合わせたときは、内診と血液検査をしましょうといわれたのですが、病気の検査も必要ですね。
卵巣年齢検査というものがあったんですね!!
最近サイトを見て勉強していたんですけど知りませんでした。
まずは生理痛の原因の検査をしてから、一通り検査をしてみたく思っています。
初めて婦人科に行くこともあってドキドキします。
えがお
2010/09/15 14:16
私もフルタイムで働いていますよ☆
28歳です。
私の場合、検査が進むにつれ、子宮内膜症性卵巣のう胞と子宮内膜ポリープが発見されましたので、ほかの人との病院の回数が同じかはわかりませんので参考になったら嬉しいです。
通院回数ですが、子宮内膜ポリープを日帰りで手術したりと、毎月行く回数は違いますが、必ず1回は、行っています。
それは、
@超音波卵胞測定
これは、人によって生理何日目で病院に行くのかが違いますが、次の排卵日がいつ来るかを予想してもらい性交のタイミング日を超音波検査によって教えてもらいます。
私は7月に始めて婦人科に行き、病気がわかったので、7月に4回
8月に5回
9月は今日現在で、1回病院に行っています。
仕事では、病気が発覚した7月時点で上司にこのような病気で休むことが多くなるかもしれないとすぐに相談しました。
やっぱり、上司の仕事振り分けや同僚の休みの調整のためにも、理解のある人にお話された方がいいと思います。
子供を授かるのは、運も縁も時間もお金もすべてかかると思います。
あやたさんの職場が、有給や生理休暇が使いやすい職場環境だといいですね!
ナッツ
2010/10/06 17:39
29歳不妊暦2年半の専業主婦です。昨日初めて病院デビューしました。
初診料で17290円かかりました。感染症検査(エイズやB型肝炎梅毒など調べる検査)保険対象外のため高くなりました。
予約を取るときにいくらかかるか電話で聞くのが一番いいと思います。カードが使えるとこが多いのでクレジットカードを一枚いれておけば安心すると思います。
あやた
2011/04/03 09:39
ナッツさん
ありがとうございます。
といってももう半年も前の記事ですが。。。
病院に行ったところ、子宮内膜症の疑い有りということでした。生理痛の薬を処方して貰い、性病の検査もしましたが異常ありません。疑いというのに疑問を抱きつつも、不妊についてお話ししたところ、未婚ということもあって、詳しい検査は出来ないよということでした。
私は21になりましたが、まだいいんじゃないの?等、結構軽くあしらわれた感じがして、あれから病院には行かずタイミングを基礎体温表で独自に計っていました。
気がつけば半年経っていたという感じです。
彼氏とはずっと一緒に住んでいるのですが、やはり相手の両親の反対もあるしこのまま承諾を得ずに婚姻届をだすか悩んでいます。。。あれから、妊娠してから結婚という話題はないんですが。
今年こそ授かれたらなと思っています^^
© 子宝ねっと