この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ちびくろ
2010/09/21 11:55
はじめまして。結婚3年目で、積極的に子作りを始めて1年を過ぎました。欲しいと思ってもなかなか出来ないものですね。1年過ぎたので、一通りの検査も含め病院に行こうと思っています。そこでひとつ悩んでいるのですが……、私は今、正社員で働いています。結婚を機に山梨に移り、通勤時間が片道二時間という遠距離通勤になりました。仕事も好きだし頑張ってきたのですが、最近は、疲れが酷く、また二時間冷房の効いた電車で冷えを感じるようになりました。妊娠しにくい体になっていきそうな不安もあり、退職を考えているのですが…、こういう環境で不妊治療と仕事の両立って可能ですか?
実際、どういう治療が行われるのか分からず……。アバウトな質問になりますが、アドバイス頂けると嬉しいです。。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
☆さくら★
2010/09/26 00:45
はじめまして
私も同じような状況です。
結婚して4年
ここ一年は頑張っていますが
なかなか結果がでず、数ヶ月前から一通り検査しています。
内容としては、基礎体温を聞かれ、子宮などの内診エコー検査
子宮癌検診やクラミジアなどの検査を経て、ホルモンの分泌量を血液検査。低温期と高温期の二度。
あとは排卵しているか時期を見て確認し、卵管造影…といった感じでした。
私も仕事をしておりますが、両立できています。通院といっても、初めのうちは、月に何度かです。
ただ、治療の内容によっては、両立は大変かもしれないですよね、
体が冷えるのは、本当に良くないみたいですね。通勤に2時間は本当に、大変ですが、続けたいですよねぇ。
まとまりの無い、文章ですみません。よかったら、情報交換しましょう
ちびくろ
2010/09/26 14:39
さくらさん、お返事有難うございます。
先日、不妊専門のクリニックではないのですが、気軽に相談だけでもと思い行ってきました。しかし、専門じゃないせいか、あまりにも不親切だったため、今別の病院を探しています(T^T)。
月に数回なら、不可能ではないですね。
あとは自分の体調次第だろうし、基礎体温つけながら自分の体を管理しながらの決断ですねー。
情報ありがとうございました!
☆さくら★
2010/09/27 00:30
こんばんは
私も、現在は不妊専門でない病院に通っています。(近いから)確かに、専門でないと親切ではない気がします。
産婦人科だと、妊婦さんも多く気にしてないつもりでも、何となく気が重たくなります。
そろそろ専門の病院に行ったほうがいいのかなぁ・・・
と悩んでいるところです。ただ、本当に不妊と認めたくない気持ちもあって…現実を受け止めるのは難しいですね。でも、頑張りましょう!
まーさん
2010/10/12 21:47
ちびくろさん
私もフルタイムで仕事をしています。
2年たっても自然妊娠せず不安な日々です。
子供ができない不安もさることながら、
これから治療を開始するにあたり、
仕事との両立ができるかがいまは不安です。
(希望通り妊娠できたとして、退職もしくは産休に入るまでの期間も不安です)
不安がたくさんで、ちびくろさんと同じく、退職したほうがいいのかも、と思うこともあります。
なんの回答にもなってなくてすみません・・
私もがんばりたいと思います。
ちゃちゃ
2010/10/15 12:55
ちびくろさん
私はフルタイムで働いています。昨年の今頃から子作りを始めました。
しかし子供がなかなかできず、不妊に関する本を購入し、自分でできる範囲で頑張ってみました。しかしできませんでした。
先月から、産婦人科で不妊治療をし始めました。
「さくら」さんと同じような検査をしています。
産婦人科だと、やはり対応が冷たい気がします。
2回目通院時、「今日、何しに来たんだっけ?」と先生に言われました。
「えっ。先生に、この日に来てください」と言われたのできました」と言ったところ、「あ〜。そうだった。でも今日は何も診れないよ」とのこと…。
仕事の時間を割いて行ったのに…がっかりでした。
仕事していると「この日に来てください」という日が忙しい日だったりするので産婦人科に行くのが時間的に厳しかったりします。
前回は10/8に通院したところ、先生は「10/18に排卵日の予定なので来てください。」と言いました。
平日仕事で、月曜日・・仕方ないので午後半休を取って産婦人科へ行きます。
仕事があって忙しくても、原因がわからなければ子供ができないのでは無いかと思い、仕事の仕方を変えながら治療しにいきたいと思います。
© 子宝ねっと