この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
☆kana☆
2012/01/13 22:36
結婚7年目、今年33歳になるkanaです。
昨年3月まで仙台で治療していましたが、主人の転勤があり、今は治療はお休みしています。
先日、関節リウマチと診断されました。
リウマチの治療はベビ待ちでも出来なくはないと言われましたが、リウマチ治療に専念した方がいいと言われました。
お義母さんにも相談したところ、やはり治療に専念したら?と言われました。
私の事を思って言ってくれてるのはわかっています。
しかし、治療に専念すると1〜2年位は子供は作れない。もしかしたらそれ以上かかるかもしれない。
6年間1度も妊娠したことないのにここで2年もお休みして大丈夫かな?
とかいろいろ考えてしまいます。
同じように他の病気を患っていらっしゃる方いますか?
返信=22件
※100件で過去ログに移動します。
かえ
2012/01/31 14:24
こんにちは。
同じく結婚7年目のかえです。
年齢も同じです。
リウマチではないですが、
昨年は甲状腺の病気、そして、今は
ヘルニアで悩み中です。
先週末、ぎっくり腰で救急車に運ばれました。
20歳の時、椎間板ヘルニアを患い、
以降、再発はなかったのですが。。。
ついにきてしまいました。
20歳の頃、お医者さんから、
「これは妊娠した時、要注意ですね」
と言われていたので、今は不安でいっぱいです。
経済的な理由で、働きづめだったので体に負担がきたのかもしれません。
そろそろ今年から、不妊治療を・・・と思っていた矢先でした。
原因は男性不妊で体外受精でないと授かれないと思いますとお医者さんからは言われています。。。
そんな中、実妹が妊娠。
出会って3か月の彼とデキ婚です。
血がつながった妹でも簡単に妊娠できてしまうんだという現実から、自分たちにはムリということを再確認するような気持ちでした・・・。
妹の事は大好きなので、祝ってあげたい気持ちでいっぱいなのに、もう一人の黒い自分が止められません。
本当に、子どもができないっていうことも十分ストレスで大変なのに、体までもが・・・となると、色々考えてしまいますよね・・・。
お互い、30代後半にさしかかり気持ちはあせってしまいますが、頑張りましょう・・・・(><)
みゅんみゅん
2012/02/07 12:27
☆kana☆さん・かえさん初めまして。
不妊治療歴5年・お2人より6歳上のみゅんみゅんです!
☆kana☆さん
リウマチは現在どの位の症状なんでしょうか?
私の友達でリウマチ歴12年の子がいますが、2人の子持ちです。
友達は手首が腫れたり骨が一部破壊などもあるようですが、妊娠希望もあり並行して治療をしていたようです。
なかなか授かれなかったりもしたようで、タイミングや人工授精はしていたと言っていました。
結果2人の子とも自然妊娠出来たみたいですが、何度か流産の経験もあるようです。
実は私も以前血液検査でリウマチ反応が出ました。
主人の転勤で東北に越してから、冬には毎年雪かきがあるのでそれによりあちこちの関節を痛め、酷い時はバッグも持てなかったりしますね・・・。
で、本などで私も調べた時期がありました。
ホルモンの関係で妊娠をするとリウマチの痛みが激減する見たいですが(妊娠時にでるホルモンによって)、出産後に妊娠時のホルモンが激減する為に悪化するみたいです。
なので、友達の話を聞いていても出産後の育児で抱っこなどがきつかったり家事が辛い時があるって言ってました。
☆kana☆さんの状態によるとは思いますが、考えどころですよね。
かえさん
これまた冬の雪かきで私も腰痛持ちになってす。
昨年の春は一度動けなくなってびっくりしました。
おまけに昨年の震災前後胃潰瘍を患ったので、不妊以外でも悩みが多いのは精神的にぼろぼろになるって実感しました。悪循環と言うか・・・。
不妊もそうですが、病気に関しても前向きが大事ってわかっているけど難しいです。
現在は漢方治療院に通いながら直接の不妊治療はお休み中です。
我が家も男性不妊もあります。
こちらでいろいろなお話が出来たら嬉しいです(^−^)
☆kana☆
2012/02/07 15:31
かえさん
こんにちわ!
返事が遅くなってしまってごめんなさい。
年齢も結婚年数も一緒なんですね!
うちは、私に子宮筋腫が見つかりましたが妊娠には支障がない所らしいのでそのままにしています。
旦那さんは運動量が少し低いと言われました。
腰痛も大変ですよね・・・
痛みって他の人にはわかりずらいから。
妹さん、おめでとうございます。
でも、素直に喜べない自分がいるのもよくわかります。
幸い(?)私の周りには未婚の友人ばかりで妊娠の話しは出てきませんが、芸能人のおめでたニュースを観るとどうでもいい!とイライラしてる自分がいます(>_<)
うまくいかない事ばかりのように思ってしまいますが、前向きにいこうとおもいます。
お互いに頑張りましょう!
また何でも書き込んでくださいね(◎*'艸`*)☆.+゜
☆kana☆
2012/02/07 16:12
みゅんみゅんさん
こんにちは!
書き込みありがとうございます。
今はリウマチの薬と痛み止めでだいぶ痛みはなくなってきました。
しかし、治った訳ではないので・・・
薬を飲むまえは、手の指、手首、足首、膝などあらゆる関節が痛かったです。
とくに膝が痛くて階段も手すりにつかまりながら1段ずつゆっくりとしか上り下り出来ませんでした。
妊娠するとリウマチが軽くなるって聞いたことあります!
その時はいいけど、産まれてから抱っこしてあげられないのはかわいそうで・・・
明日、また病院に行ってきます!
まだいろんな検査の途中なのでわかりませんが、出来る限りベビ待ちしながら治療をしていけたらと思ってます。
また何でも書き込んでくださいね(oUω从)
みゅんみゅん
2012/02/08 16:22
☆kana☆さんこんにちは。
関節の痛みは辛いですよね。
手すりにつかまりながらの階段、私は特に冬にその状態になります。
調子が良い時は普通に歩けるけど、階段を上がっている時、
私の場合は特に左足に重心がかかる時に痛みが襲い痛さでガクッとなってあわてて手すりにつかまったりします。
以前軽い半月板損傷で痛めているので、それが引き金になっている部分もありますね(-"-)・・・。
☆kana☆さんは今検査中とのことなので、結果が出てから落ち着いていろいろ考えてみるのが良さそうですね(^−^)
私の友達もリウマチでも無事に赤ちゃん授かってますから、まずは気を楽に治療して下さいね!
私もこの先どんな形でリウマチが悪化してしまうのだろうか?とか、
考えるとどんよりしちゃうけど、ストレスが一番良くないですからね!
あんまり参考になる事が書けなくてごめんなさい(T_T)
ももの
2012/02/08 21:58
☆kana☆さん、かえさん、みゅんみゅんさん、
はじめまして、もものと申します(^−^*)
昨年の初めから、不妊治療をはじめた、31歳の専業主婦です。
みなさんとは違う病気ですが、一生、薬を飲まないといけない慢性病を患ってます。
慢性病の方の先生からは、治療と平行して、妊活して良いと言われたので、
タイミング法からはじめて、今は、3回目のAIHに挑戦し、
あえなく撃沈となったところです(;△;)
主人が仕事の関係で、長期出張でよくいないので、なかなか妊活もままなりませんが、
前向きに、トライしていけたらと思っています。
今も、主人は出張中で、その間に2回、排卵がある予定なので、
いやおうなく、2周期ほど、お休みとなる予定です。
みなさんとは、少し事情が違いますが、持病がある者同士、
お話しできたらと思っています。よろしくお願いします(^−^)♪
かえ
2012/02/09 00:21
みなさんこんばんは。
もものさんはじめまして。
kanaさん、私も子宮筋腫あるんですよー(^^;)
まだ大きさがさほどではないので放置です。
ただ、これ以上大きくなった時はとらなくちゃならないです。
なんて共通点が多いのでしょうね・・・
お互い、検診うけながら頑張っていきましょうね(ノ_・。)
私、さっそく、先日山田花子さんや小倉優子さんの妊娠ニュース聞いて、ショックうけてましたよ。。。
なーんか、最近多いですよね。おめでたニュース。。。
みゅんみゅんさん
精神的なストレスから体が不調にっていうの、分かります。
私も年末、実家に帰ることに悩んでいたら、腸炎にかかってしまいました。腸カメラするも、原因がわからず。
たぶん、ストレスだと思います(−−;)
実家に帰るとお義姉さん夫婦も来ていて、甥っ子たちもいて、甥っ子たちがかわいくないわけではないけれど、子どもがいない私には居場所がないというか、子どもができないという現実を見せつけられるようで苦しくなってしまうことがあるのです。。。
今年、実の妹もデキ婚し、来年のお正月は私側の実家も甥か姪がいることになります。
妹も妹の子どもも大事と思うけど、帰ることを考えると、今でも胃が痛くなるのです。(><)
もものさん
慢性病を治しながら、しかも旦那さんが仕事で不在が多いって大変ですね。。。
不安や愚痴、何かあったら掲示板で吐き出しましょう!
私も、ストレスたまらないように活用中です(^^;)
今日は仕事帰りに甲状腺のお医者さんに行ってきました。
実は甲状腺機能低下症です。
深刻な病気ではないにしても、じみーにつらいです(−−;)
この病気も不妊治療の検査中にみつかりました。
今まで、眠たかったり、浮腫んだりするのをストレスのせいにしてきましたが、甲状腺の問題だったらしいです。
きみきみ
2012/02/11 17:21
はじめまして。きみきみと申します。
33歳。もうあと1週間で34歳になります。
結婚して6年、不妊治療は途中休みながら4年程度続けました。顕微授精も数回しましたが妊娠できません。
看護師であり、介護の仕事をしているので、慢性関節性リウマチを患っていらっしゃる方にもお会いする機会がたびたびあります。
私は、なかなか妊娠できないこと、それに加えて周囲は妊娠ラッシュであることで、気持ちが暗くなりがちでした。
でも、kanaさんのように、ご病気と闘いながら、前向きにべビ待ちされる前向きさに、感動し、自分が恥ずかしくなりました。
私は、主人の意向もあり、おそらくもう治療をすることはないと思います。それでもできるだけ暗くならずに前向きに人生を送りたいと思います。
kanaさんが、赤ちゃんを抱ける日を、心から願っています。
みゅんみゅん
2012/02/13 14:02
みなさんこんにちは!
kanaさん
kanaさんは仙台で治療されていたんですね!現在は他県にお住まいですか?
実は私も仙台の病院なんです。現在はお休み中ですが、駅前に通ってました。
数年前から主人の転勤で、盛岡〜仙台を行ったり来たりの生活です。
冬は特に雪が降ってしまうので、車での行ったり来たりも大変です・・・。
かえさん
私も親戚の集まりは辛いですね(T_T)
実家に戻ると実姉の甥っ子が2人いますが、結婚前に一緒に住んでいた事もあってそんなに苦痛ではないけど、
姉にママ友の話や学校の役員関係の話やらをシャワーの様に浴びせられるのは苦痛です(-"-)
主人側の親戚の集まりは本当に耐えられないですよ〜。
去年出産ラッシュで同い年の子が多いので、話といえばみんな子供の話題ばかり。
おまけに先週今週と多いですね・・・芸能人のおめでた話。
かえさんの甲状腺の病気は現在は落ち着かれてるのですか?
私以前尿感結石を3度繰り返した時に甲状腺に原因が無いか調べた事がありました。
リウマチなどもそうですが、甲状腺などもホルモンが影響してくるのですかね?
持病が少しでも良くなることを願うばかりです!
もものさん
はじめまして。
もものさんのご主人は長期出張が多いのですね(>_<)
我が家もお休みを取るのが凄く大変なので治療周期は一苦労です。
3月には海外出張があるかもしれないので、排卵頃じゃなければいいな〜って気持ちが落ち着きませんが、
もものさんを思うと私は甘いですね(−−〆)
我が家も不妊治療はAIHから始めました。
主人の状態が悪い事もあり顕微授精もしましたが、たまに気分転換?でAIHする時もあります。
思うような結果が出ませんが、地道に頑張っていこうと思います。
きみきみさん
はじめまして。
私は顕微授精の成果がなかなか出ず、あっという間に治療歴も5年目に入りました。
現在は高度生殖医療はお休みし、妊娠しやすい身体作りを目的に漢方治療院に通っています。
年齢的な事もあるので、最終的にはもう一度高度生殖医療を受けると思いますが、
漢方治療院の先生には「まだまだ諦める事は無いですよ!」って言ってもらえてるので、
限りなく奇跡に近い自然妊娠を夢見て頑張っています。
顕微授精などと違って治療をしているという実感は無く、妊娠&出産の話を聞くたびに焦る気持ちでいっぱいになるけど、
自然ではほぼ無理です!と言われた方でも自然妊娠されてる方って結構いらっしゃるので、
私もその仲間に入れるように頑張ります!
きみきみ
2012/02/13 19:20
みゅんみゅんさん
メールありがとうございました。とっても嬉しかったです。私は新潟県ですが、テレビでやるような雪深い場所ではなく、私が群馬県から嫁に来たせいもあってか、家庭でも職場でもみんな気を遣ってくれて、除雪しなくていいと言ってもらってます。お恥ずかしい。関節痛の具合はいかがですか。あと一月もすれば、少し雪も落ち着くでしょうか…。どうぞお大事にしてくださいね。今まで私が妊娠できなかったのは、私の卵子の質が悪かったのが主な原因と言われていますが、最後の顕微授精の時は夫の精子も良くないと言われました。漢方って、いいですね!夫に負担かけなくていいし自分のペースで飲めますもんね。通院時間の確保に悩まなくていいのは気が楽です。もしご負担でなければ、もう少し詳しく教えていただくことはできますか?
私は夫の実家に住まわせてもらっていて、いわゆる本家です。主人の両親、おばあちゃんとの5人暮らしです。親戚が近くにいて関係もとても良いお宅で、頻繁にかかわりがあります。夫のいとこに赤ちゃんが生まれ、毎週連れてこられた時期には本当に辛かったです。それで、ある日私が「もう嫌だ〜!!」と反撃してからはパッタリ来なくなりました。それからは、私が避けていることもありほとんど会わなくて済むようになりましたが、おばあちゃんが自ら会いに行っているのを見たり聞いたり、私がいない時間帯に会いにきているのを聞いたりすると、自分のせいだと心が痛いです。もうすぐ夫の実弟に第1子が生まれる予定で今からビクビクしています。正直、今その妊婦のお嫁さん見るのも辛い。夫に頼んで、家から出て生活する方法を考えているところです。
また、メールさせてください。
☆kana☆
2012/02/14 16:11
みなさん、こんにちは。
トピ主のkanaです。
みなさん、いろいろ大変な思いをしているんですね。
みなさんが頑張っていると聞くと私も頑張ろう!って思えます(*^_^*)
もものさん。
はじめまして。
旦那さんが出張多いと大変ですね。
私もリウマチの先生からOK出たので頑張ってます!
治療していると期待が大きい分撃沈したときに半端ないけどあきらめないでくださいね!
かえさん。
ホント共通点多いですね(*^_^*)
私は結構大きいみたいなんですが、妊娠に支障はないって事なので放置してます。
でも邪魔になったらとりましょうか?みたいに軽く言われました。
きみきみさん。
はじめまして(*^_^*)
看護師さんなんですね!
お仕事しながら不妊治療大変だったでしょうね。
私もおめでたを聞いて嫌な自分がいます。
これはどうにもならないですよね。
私はお菓子作りが好きなのでそれで紛らわせてます!
漢方、私はチャレンジしたことないですが、いいってよく聞きますよね!
希望を捨てず一緒に頑張りましょう!
みゅんみゅんさん。
こんにちは!
私は去年の5月から大分県在住です。
引っ越しをしてからは治療はしてません。
実はうちは旦那さんが治療に乗り気ではなくて・・・
出来るだけ自然にほしい。って。
それで6年も過ぎてしまったのに。
先週のリウマチの検査では薬が効いてるようで、痛みも腫れも少なくなり、数値も良くなってきているようです。
みゅんみゅんさんも無理はしないように気をつけてくださいね!
みんな、どんなことでも書き込んでストレスためないようにしていきましょう!!
みゅんみゅん
2012/02/14 17:04
kanaさん
こんにちは!
遠くに行かれてしまったんですね(>_<)
リウマチのお薬が効いているようなので良かったです。
我が家も最初は出来れば自然で授かりたいと言っていました。
でも、何をしても授かれないのと、何か手を加えることによって授かれるのは違うし、女性は年齢制限があるって事を受け止めて、
それからは取りあえず治療を受けてみようって言ってくれました。
今は漢方で様子見ですけど、不妊治療だけでもし授かれなかった時に、身も心もボロボロで終わるより、
でも漢方のおかげで体調は良くなったよね!って何か形に残った方が駄目でも諦め方が違うかなって思ってます。
きみきみさん
こんにちは。
現在は新潟にお住まいなんですね!なんか嬉しいです!
実は私の両親は新潟人なんですよ(^^)結婚する前に東京に越して来たので私は東京生まれなんですが、完全に新潟の血です!!
小さい頃は夏休みになると新潟の祖父母の家によく遊びに行ったものです。
ご主人のご家族はとても温かい方が多いのですね!きっときみきみさんの日頃の頑張りが伝わっているのだと思いますよ!
新しい命が産まれるってすごく温かい話なんだけど、やはりそれを近くで見るとなると私達には辛い事が多いですよね・・・。
私は不妊治療専門の病院で治療を始めたのが34歳の時でした。結婚したのも30歳の時だったので、今から思えばすぐに不妊治療を開始してればなんて考えちゃうときもありました・・・。
でも、後戻りは出来ないのが現実で(-"-)
なので、きみきみさんはもうすぐ34歳との事なので、余計なお世話ながらここで諦めないで!!って気持ちになってしまって。
漢方の治療院は東京まで通っているんです。
遠方からと言うのを考慮して下さるので、3〜4カ月に1度の受診で漢方薬は電話で予約して郵送してくれるんです。
主人の仕事が東京で会議なんかの時はそれに合わせて診察の予約をし、なんとか続けてます。(去年の9月から通っています)
もともと東京の不妊治療クリニックに転院しようと決意していたところで東日本大震災が起きたので、そこでまた考えてしまったところ、
現在の治療院の先生の著書と出会い受診することに決めたんです。
私もきみきみさんと同じで受精卵が育っても桑実胚までで、最後に顕微授精した時は低刺激での採卵で3個採れた卵の受精は確認できず終わりました。
主人の精子の運動量や数も悪いので、クリニックの先生には自然ではなかなかね〜って言われてました。
で、質を問われるのであればこの先同じ治療をしていても無理かもって考えて、それよりはまず初心に帰って自分の身体を整える事が大事だって思ったんです。
漢方の先生の本でも共感できる内容があって背中を押されました。
こちらの漢方は完全オーダーメイドで患者の状態によって調合した漢方を煎じて飲みます。
ただ、保険適用ではないので(医療控除対象ではあります)やはりお高い(−−〆)
我が家は2人で受診しているので毎月ヒーヒー言ってますが、顕微授精を一度しても何十万かかるので、それが毎月に分散したって思って頑張ってます。
きみきみさんは看護師をされながらの治療で、お休みなど取るのもほんとに一苦労だったんだろうなって頭が下がります。
漢方は独特の味なので飲めない人はほんとに無理みたいですけど、私は意外と楽しんで飲んでます!
主人も最初は辛そうな顔してましたが、身体の調子が良くなってきたみたいで、最近は脚を組んでカップ片手にポーズ決め込んで飲んでますよ(^^♪笑っちゃう♪
参考になったかわかりませんが、もし良かったら「不妊は漢方で治せる」ってタイトルの本読んでみて下さい!(まわし者ではありませんよ!笑)
こちらで詳しく書いて良いのかわからないので、取りあえずタイトルだけ教えますね。わからなかったら又聞いて下さい!
身体に良さそうな事がいろいろ書いてありますし!
また遠慮なく聞いて下さい!同じ悩みを抱えている者同士、少しでも情報交換していけたらって思います(^−^)
治療以外でもいろいろお話してストレス発散しましょうね!よろしくお願いします!
きみきみ
2012/02/15 18:48
kana☆さんへ
お返事ありがとうございました。痛みも腫れも数値も安定していてよかったです!今は大分県に住まれてるんですね。もちろん、大変なことも沢山あると思いますが、いろんなところに住めるって面白そうですね〜。お菓子作れるなんてうらやましい。私は、職場の先輩と一緒に月1回くらいパッチワークに行ってますけどほとんど進まず。年配の先輩は、子供の話をしなくていいから気が楽です。
治療には旦那さん、乗り気ではないんですね。うちも一緒なんです。『一緒に頑張ってくれたらいいのに』って今も思いますし、何度も衝突したこともありましたが、主人の考えは変わりませんし、温度差が発生するのは仕方がない、どちらかがどちらかに順応するしか道はないんだと思うようになりました。でも、漢方ってよさそうですよね。
きみきみ
2012/02/15 19:02
みゅんみゅんさん
ご親切に漢方のこと、色々教えてくださりありがとうございました。お勧めの本、読んでみたいと思います。
新潟ともゆかりのある方と聞いてうれしいです。
漢方、結構お高いんですね〜。年に数回は東京への受診も必要…。主人は多分反対する、というか、漢方に挑戦したい、せめて私だけでも、という話すらできなさそうです。漢方療法をもし始めるなら、私だけ内緒でしないとと考えています。お金のことは夫婦お財布別べつなのでバレないと思いますが、東京に行くのはごまかせないしばれたらすごく怒られる、絶対すごいケンカになると思います。夫との温度差・・・。辛いです。私は体外受精だってもっと頑張りたかったのに。先生もそんなに悲観的なことは言ってなかったのに。ポーズまでしてくれ漢方飲んでくれるみゅんみゅんさんの旦那様が本当にうらやましいです。でも、自分で選んだ主人ですし、いいところもありますしね(笑)。漢方って体にもよさそうだし!みゅんみゅんさんの言うとおり、絶対無駄にはなりませんよ!その上、赤ちゃん授かれたら、もう最高ですよね。とりあえず、本、読んでみますね。ありがとうございました。
みゅんみゅん
2012/02/16 19:38
きみきみさん
夫婦の温度差は私も感じた事ありました。
結婚してから8年半経ちますから、それはそれはいろいろありましたね。
不妊治療は結局女性が耐える事が多いですからね・・・。
私は東京に行ってますが、漢方薬局などは全国あちこちにありますし、もし内緒でやるのであれば煎じるタイプではなく、粉薬を処方して下さる所を探してみた方が良いかと!
煎じるタイプは1時間位かけて土瓶でコトコト煮るので絶対ばれちゃいます(>_<)
ちょっと雑誌名を忘れてしまったのですが、漢方治療院に置いてあった雑誌で「漢方〜」という名の恐らく月刊誌があって、そちらに全国の漢方処方病院などが載っていましたよ!(本屋さんの健康雑誌コーナーにあるかと)
病院であればおそらく粉薬ですし、保険適用だと思います。値段もお安いかと(^^♪
きみきみ
2012/02/22 19:08
みゅんみゅんさん
お返事ありがとうございます! お返事が遅くなってしまってごめんなさい。みゅんみゅんさんも温度差を感じられたことはあったんですね…。なんだか、私だけじゃなかったんだと思うととってもほっとしました。でも、結局、治療に協力してくれる優しい旦那さん、素晴らしいです。うらやましいです。私みたいに、こそこそしなくていいもの(笑)。主人に負担をかけたくない、反対されたくないだけなんだけど、なんだか悪いこと企んでいるような錯覚で悲しいです。でも、体には絶対いいと思うし、私も自然妊娠あきらめたくないから、漢方は必ずやってみたいです。みゅんみゅんさんに漢方のことうかがって、自分でも近くにないかと、人に聞いたりしたら、高速で1時間くらいの大学病院に漢方外来があるって聞いたので、東京は無理でもそういうところに言ってみようかな、それで、1時間煎じなくても飲めるヤツを処方してもらったらいいですよね。色々と教えていただきありがとうございました。お恥ずかしながら、今自宅にパソコンが無くって、これ職場からなんです。だから、またお返事が遅くなってしまうかもしれないんですけど、また、メールさせてください。ではでは(’’)/
ぴ
2012/02/28 08:22
みなさんはじめまして。皆様の苦労や大変な思い凄くわかります。私は今回顕微に挑みましたが、採卵二日前にホルモンの値が以上に高く採卵すら出来ませんでした。四年前に一度体外はしたものの全然ダメでした。
ところで、私も仙台なんですが助成金ってどこからもらいるんでしょうか??やっぱり採卵までいかないなら無理ですよね。。問い合わせてみようかなぁ・・・
きみきみ
2012/02/28 18:24
ぴさん
はじめまして。頑張って採卵準備したのに、結局採卵できなかったなんて…。お辛かったですね。採卵までできなくても、そこまでにかかったお金は申請すれば助成金がもらえると思います。私は、受精卵を戻すだけにかかったお金も申請すればもらえる(ただしそれは上限額に達していなくても、1回分としてカウントされてしまう)と聞きました。申請はお住まいの地域の保健所で出来ますよ。
みゅんみゅん
2012/03/02 09:39
みなさんこんにちは。
もう3月ですね。
毎日少しずつ暖かくなる事を望みたいけど、なんだか寒暖差激しいですよね・・・。
kanaさんお元気ですか?
その後リウマチの治療は順調ですか?
私は特に寒暖差が激しいと、身体のリズムが乱れて痛みが強くなったりするので、ここのところ夜中に痛みで目が覚めたりしちゃってます(>_<)
花粉の季節でもあるし、私にとってはやや辛い季節です(-"-)
きみきみさんこんにちは。
漢方処方の良い病院が見つかるといいな!って願ってます。
不妊治療のクリニックや婦人科なんかでも漢方薬を扱ってる病院は多いですよ!!
先日初めてよもぎホットシート買ったんです(^^♪
友達から凄く良いよ!って言われて使ってみたら本当に良い感じです!
ナプキンタイプなので初めはギョっとしたけど、なんか子宮があったまってるなあって温かさがじんわりきます。
このところ生理時の出血が少なかったんですが、温めたり血流を良くすることで内膜を厚くする効果があるみたいです。
で、さっそく挑戦中!じんわりとくる温かさに気持ちもなんだかリラックスします!良い卵が育ちそう(^^♪また経過をお知らせしますね!
ぴ
2012/03/02 11:21
皆さん色々ありがとうがございます。大学病院なんですが今日、先生に助成金について聞いたのですが、『こちらではノータッチでご自身で申請して証明を書くだけです。今回採卵にいたらなかったし該当しない』といわれました。昨日、助成金のことについて市に問い合わせたら病院に確認して下さいと言われました。で、今日先生に確認したら市に確認して下さいと・・。どうしたらいいんだろう??不安です。不妊専門センターに聞いたらいいんでしょうか?私が知りたいのは薬代や保険の効いた期間の検査などなどどこから計算に入るかということです。計算してもらうのがありがたいのですが。。どうしよう
ぴ
2012/03/02 15:13
ご親切にありがとうございます。
不妊専門センターが木曜の3時からしかしていないので来週の木曜かけてみることにします。
イッタラ
2016/03/05 14:21
こんにちは。
わたしも、7年前27歳の時ににリウマチと診断されました。幸いリウマトレックスが合っていて、ほぼ痛みのない状態になり、30歳で結婚してから妊活のために薬をやめ、1年しても妊娠しなかったので不妊治療開始。昨年末に顕微受精でやっと陽性反応がでたものの、4〜5週で突然リウマチが爆発し関節痛と40度の熱。プレドニンで落ち着きましたがそのまま稽留流産でした。リウマチの病院で再度検査してもらったところ、シェーグレンも併発してるようです。
稽留流産後なのでとりあえずいまはお休み期間ですがまだ頑張るつもりです。
リウマチで不妊治療してるかた、お話しませんか。
© 子宝ねっと