この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
宝花
2007/04/03 23:43
今年早々に40になってしまいました。
ため息です・・。
娘が2歳、この子には従兄弟もいないし、私の両親もないし、もう一人子供を作ってあげたいのですが。
生理のバランスが崩れて、月2回とか、すぐ終わってしまったりとかバラバラです。
漢方を試してますが、なかなか結果も出ない、もう体力面や年齢的にも無理かな〜?とかネガティブに考えてしまってます。
何だか暗いメールですね。
リスクも大きいけど、頑張りたい。
同じような方、いますか?
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
ゆりこ
2007/04/08 23:40
こんばんは。ゆりこと言います。
わたしの娘も2歳です。わたしも今年34になってしまいました。年齢気になりますよね。わたしは若い頃からすごい生理不順で排卵もほとんどしてないんですよ。
今は病院も行ってないし漢方も飲んでません。でも
そんなんでもあきらめてないです。二人目欲しいんですね。
30代、40代でもあきらめないでがんばりましょう!
宝花
2007/04/09 22:42
ゆりこさん、初めまして。
メッセージ有り難うござます。
30代になると年々焦りはあるかもしれないですね、私がそうでした、でも34歳ならまだまだ身体は大丈夫でしょうし、排卵がほとんどないって事、自分で把握出来てるなら基礎体温測ったりしてるのかな?
自分の身体の事がわかってるって、一番大事な根本だと思う。
私は年齢を重ねるにつれて排卵も無くなり、不順になり、出血も極端に少なくなってしまって、今回漢方を試す事にしました。
もう、明らかに身体の状態が若い頃や二年前と違うんですよ。
こんな年になって子供をって、若い頃には想像もつかなかったけど、どうしても欲しいので、まず、漢方で生理を整えて(栄養をたっぷり蓄えたベット作ってあげたいので)
少しでも良い状態で頑張ろうと思います。
頑張りましょうね。
ぼくは・くま
2007/04/11 18:04
はじめまして、私は来週43才になります。二年前に自然妊娠で双子を授かったのですが、流産してます。昨年、1月からタイミング療法してますが、撃沈!の日々。次の生理がきたらクロミッドを使う予定です。年齢的になかなか難しいとは思うのですが、もう一人ほしいのです。がんばりましょうね!
宝花
2007/04/12 07:48
ぼくは・くまさん、お返事有り難うございます。
お子さん、残念でしたね・・・。
クロミッドは私も以前使ってました、体質?みたいな物もあるのでしょうけど、身体に合うといいですね。
合ってくれる事を願ってます。
私は体質的に薬があまり合わないようで、不妊治療で不妊になってしまったようです。
正常な基礎体温もバラバラに、綺麗だった卵管造形もグチャグチャになってました。
自然妊娠が理想だけど、年齢的に考えちゃいますね。
私も漢方飲み初めて三ヶ月、だいぶ落ち着いてきたように思います、感覚も違うし、でもまだまだ・・本格的に進められている漢方を全部購入しようと考え出している所です。
がんばりましょうね!!
ハレ子
2007/05/19 15:31
はじめまして、私は現在42歳にまります。
39歳で体外受精で男の子を授かりました。
不妊原因は卵管閉塞で体外受精しか道はなく通院5ヶ月の初トライで妊娠出来ました。
私も子供に兄弟を・・・と希望していますが、なかなか通院再開に踏み切れません。経済的にも精神的にも・・・
でも周りは二人目・三人目と次々に産まれて、全然少子化では有りません。
前通院していた病院は浜松の総合病院で、今回もし通院再開するのであれば浜松の個人病院に変えようかよ考えています。
M
2008/09/14 01:05
私は 41歳で6歳の子が居ます。 最初の子もなかなか出来なくて、やっと出来た子で、それだけでも充分と思ってたけど、生んだとたんに、もう一人欲しく成ったけど、いまだに出来ず、この年に成ってしまいました。 この年に成ると、親の介護の問題やらが出てきて、あきらめるべきか、、、と悩んでます。 みなさんなら、どうしますか?
S
2008/09/15 09:01
同じく40代です。
Mさん、一人目は自然にできましたか?
治療をしないと
授かれないなら、難しいところですよね・・・
実際、友人も週に2回も父親を病院まで付き添わなくて、二人目はあきらめました。
私は、体が弱く、しょっちゅう、熱を出したりして、インフルエンザも私から娘に移したりです。
両親を、よく来てもらっています。
それが、東京から静岡に引っ越して・・・・
治療をしないと授かれないので、お金もかかるし・・・
卵管が左右、閉塞しています。
来年1月に卵管形成術を受けます。
そうしたら、主人とタイミングで頑張り、諦めようかと・・・
万が一、妊娠したら、実家へ帰ったり、なんとでもなるかとと思っていました。
しかし、うちも、母親、父親の相次ぐ入院で・・・
幸い、叔母達が、よく面倒をみてくれているので助かっていますが・・・
親はあてにできない年になりましたよね。
でも、シッターとか保育園とか、あかちゃんの方は生まれたらうまれたらで、なんとかなるんじゃないでしょうかね?
がんばりましょうね!
© 子宝ねっと