この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さきこりん
2009/09/22 22:01
こんばんは
西部の駅近の病院に通院再開しようと思っています。
同じとこに通われている方いますか?
一人目はICSIにてです。
お仲間がいたら励みになります。
いろいろお話しましょう。
よろしくお願いします。
返信=16件
※100件で過去ログに移動します。
かんがるー
2009/09/24 13:30
私もおそらく同じ病院に通院を再開しようと思ってます。ジュビロのあるところですよね?
私もICSIで1人目をそちらでお世話になりました。
年齢的にがんばるのもあと1年くらいと考えてます。
来年4月から仕事を復帰する予定です。
よろしくお願いします。
さきこりん
2009/09/25 17:32
かんがるーさん、こんにちは
同じクリニックですね。
お仕事復帰されるのですねー
お子さんは何歳ですか?
うちは2歳です。
わたしは一人目の時の凍結があるので、それをやってだめならあきらめる方向です。
治療再開は仕事復帰後の予定ですか?
来春以降を考えています。
一人目の時って、胚盤胞移植されましたか?
わたしは分割胚で、採卵周期に移植したので、
もし、凍結胚盤胞移植の経験あればアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
かんがるー
2009/09/26 11:41
さきこりんさん、こんにちは
うちの子は1歳半です。
さきこりんさんは、凍結があるのですね!
いいですね〜
うちは、分割胚で採卵周期に移植したときはだめでしたが、凍結胚盤胞移植して妊娠しました。
排卵とかを薬でとめたりせずに、普通に排卵させてから移植しましたよ。
凍結移植の方が確率が高いらしいので、いい結果になるといいですね。
実は昨日病院に行ってきて、来来周期くらいに採卵を考えています。2年ぶりに行きましたが、スタッフさんも見覚えのある方ばかりで雰囲気も変わらずよかったですよ。
さきこりん
2009/09/26 22:29
かんがるーさん、こんばんは
1歳半なんですね。じゃあ、うちと同じ学年かも!
凍結胚盤胞で妊娠されたんですね!
ホルモン充填周期でなく、自然周期なんですね。
先生から、ホルモン充填周期をすすめられませんでしたか?
もし、覚えていたらで結構ですので、
自然の場合の流れを分かれば教えていただいてもいいですか?
わたしは凍結はあるのですが、グレードがよくないんです。
1AAと3ABなので。
妊娠されたときのグレードってやはりよかったですか?
年内にはチャレンジ予定なんですね。すごいなあ。
わたしは、インフルなどが怖いので、来春まで待つかも。
ただ、先日、更新料を支払いに行ってきたんですよ。
予約の待ち時間もきちんとしてるし、よかったです。
かんがるー
2009/09/26 23:40
妊娠したときの凍結胚は、3AAでした。
解凍後に4AAに成長したと言ってました。
先生からホルモン補充を勧められた感じはないですよ。
自然の場合の流れは、
D11〜13に受診して、内膜の状況を確認してその時点では卵ができてるのでHCG注射をD15に打ってその6日後のD21に移植しました。あとはヂュファストンをD17から14日間飲んだ感じでした。
確かにインフル怖いですね。そのことを忘れていました。
さきこりん
2009/09/27 19:54
こんばんは
かんがるーさんは、病院からは近いですか?
うちは中部なので、1時間くらいかかるので、通院回数もなるべく少なくすめばいいなあっていつも思っています。
解凍後に、成長することもあるのですね!
ちょっと期待しようかな・・・
わたしは一人目のときは、ホルモンで生理をとめたりせずに、
自然周期で誘発して行ったので、できれば自然がいいなと思っています。
でも、先生の話はホルモン充填周期の話がメインで、そちらでする方が多いようなので、迷います。
治療の流れ参考にしますね。
ありがとうございます。
採卵するときも、自然でやりますか?
最近は分割胚で戻すのもあまりしないようですよね。
基本、胚盤胞まで持っていって、子宮をやすませて、凍結胚胚盤胞で移植したりが多いと聞きました。
不妊治療って日々進化しているみたいですよね。
かんがるー
2009/09/28 17:20
さきこりんさん、こんにちは。
私は、西部に住んでいて30分くらいかかります。
通院は子供を連れていけれないから1人目の時より大変だなと思いました。
私も1人目のときに自然で採卵したので、また自然で採卵するつもりです。
最近は子宮を休ませて凍結胚移植が多いのですね。私も次はそうしたいと思います。
そういえば更新料はいくらぐらいなんですか?参考までに教えていただけたらうれしいです。
さきこりん
2009/09/28 22:13
かんがるーさん、こんばんは
30分くらいだと通院も助かりますね。
うちは行きは渋滞が多いので、1時間半程度かかることもあります。
お子さんは実家などで預かってもらえますか?
うちは無理なので、一時保育の予定です。
自然の採卵は、排卵誘発は使いましたか?
わたしは、アンタゴニスト?を使った気がします。
今は胚盤胞まで育てて、1個移植が基本のようですよね。
更新料は、初回は3万、その後1年に2万。
消費税や、診察料が別途要ります。
話が前後しますが、採卵、わたしは静脈麻酔でもかなり痛かったのですが、かんがるーさんはどうでしたか?
ちなみに卵も多くはなくて、7、8個だった気がします。
かんがるー
2009/09/29 15:03
子どもは実家で預かってもらう予定です。
採卵はC+H法でやりました。
クロミッドで誘発しました。
自然で採卵したと勘違いしてました。
採卵は3個だけで、座薬でやりましたよ。
痛くて、看護師さんの手を握らせてもらってました。
さきこりん
2009/09/29 17:43
かんがるーさん、こんにちは
クロミッドで誘発なんですね。
座薬で採卵なんてすごい!
静脈でもかなり痛かったんですよ・・・
麻酔追加したり、看護師さんがおなかをさすってくれました。
本当、そういうときって看護師さんって心強いですよね。
今度も、C+H法でやりますか?
わたしは凍結のみしてだめなら、あきらめるかも。
どうしても欲しくなったら、静岡の女医さんのところにうつろうかと思います。静岡のほうが出やすいので。
かんがるー
2009/09/30 08:21
みさりんこさん、こんにちは。
今度もC+H法でやるつもりです。
そうそう、採卵の痛みを経験したせいか痛みに強くなりましたよ。
静岡の女医さんのところのHP見たことがりますが、
都会っぽくてきれいな感じでなところですね。
いい結果になるようにお互いがんばりましょう!
さきこりん
2009/09/30 15:47
かんがるーさん、こんにちは
採卵痛いですよね・・・
わたしは採卵からだと、治療は悩みます。
金額も高いですし。
卵が複数個できるといいですよね。
育児休暇は妊娠されたら延長できるんですか?
うちは幼稚園の予定なので、再来年入園です。
最近、二人目ラッシュでつらいです。
かんがるー
2009/10/01 07:49
さきこりんさん、こんにちは。
金銭的な負担は本当に痛いです。1人目のときは惜しみなく出費で来たのに、今回は高いな〜としみじみ感じます。やはり補助金の存在は大きいです。補助金があるからチャレンジできる気がします。
育児休暇は妊娠すれば延長できます。もともと3歳まで延長ができるので、延長も考えましたが、金銭的なことなどもあるので復帰することにしました。
2人目ラッシュ辛いですよね。
そのビックウェーブに続きたいですよね。
さきこりん
2009/10/01 12:16
かんがるーさん、こんにちは
教育費のことを考えたりすると、できないかもしれないのにもったいないなって思ってしまいますよね・・・
わたしはICSIはアンタゴニストの多分ショート法で、40万ちょっとかかった気がします。
C+H法で座薬麻酔だと、もっと安くすみますか?
助成金も今は、15万いただけるみたいですよね。
わたしの住まいでは+10万らしいので、いちからやるとなるとかなり助かると思います。
上のお子さんは、保育園入園がもう決まっていますか?3歳までってすごいですね。
やはり2歳差で産むうちが多いですねー
幼稚園などきょうだい割引もきくし、お得みたいです。
かんがるー
2009/10/02 13:36
さきこりんさん、こんにちは
C+H法でも30万くらいかかりました。
助成金+10万円はうらやましいです。
今週は毎日いろいろな保育園に園見学に行ってました。
待機児童が多くて、希望の園に入園するのは難しいと思うけど・・・。一応、第3希望まで決めないといけないので。
確かに2歳差のところ多いですね。2歳差だと子育てもいい感じですよね。としごや1歳差とかって本当にすごいと思います。
さきこりん
2009/10/05 14:25
かんがるーさん、こんにちは
保育園の見学行かれたのですね。
うちの市も保育園は待機がすごく多いみたいです。
2歳差きょうだい多いですよね。
うちはもう2歳差は無理です・・・
早くて3学年差かな・・・
いつ戻そうか悩みます。
かんがるーさんはもう今年中に開始するんですよね。
治療の予約ももうとられていますか?
© 子宝ねっと