この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
こま
2014/01/18 11:37
現在、凍結卵が一個残ってるので移植から再開予定ですが1歳5ヶ月の子供もおりますのでなるべくスムーズに移植周期に入りたいと思ってます。
そこで質問ですが、生理2日目に予約をとるとすぐ移植周期に入られた方はいるんでしょうか?
移植周期の前にピル飲むなら排卵期に予約をとろうか迷ってます
返信=75件
※100件で過去ログに移動します。
ほっこり
2014/02/05 08:57
こまさんこんにちは
私も1才5ヶ月の子をおちさんで授けていただいて
1月から治療再開しました。
私の場合は、生理7日目での通院でしたのでご参考にならないかもしれませんが、久々なのでと、まず採血して一通りの血液検査をしました。そしてその周期は卵胞のチェックとブセレキュアを点鼻して排卵を確認してからの移植周期突入となりました。
友人もとにかく通院数を減らしたいのでその周期での移植を希望したけど無理だったと言っていたので、次周期からになっちゃうのではないでしょうか?
子供を預けての治療は子供もかわいそうだし、早く卒業したいと思ってます。お互い頑張りましょうね。
こま
2014/02/06 21:54
ほっこりさん
お返事ありがとうございます!
そうなんです…1日でも通院回数を減らしたくて…まだ小さい我が子を長時間預けるのも気になってしまってT^Tおちさん毎回混んでますからね
ほっこりさんも同じ月齢の子がいらっしゃるんですね
励みになります!お互い早く卒業できますように☆
予約日ですがその後、おちさんに直接電話で問い合わせました。治療再開時に採血しその結果が出るのに一週間かかる項目もあるそうなので自分なりに逆算し排卵後から生理予定日1週間前までの都合のいい日に予約を取り直しました
スムーズに進めば2月下旬には移植周期に入れるカナ
こま
2014/02/11 07:49
2人目治療再開を考えてる方の為に参考にされてください
ついに治療再開しました!
生理周期33日の私ですがD24で受診、排卵確認をし、ピルが処方されました
リセットしたら移植周期突入です
やはりピルは飲むんですね
でも最短で移植周期に入れたのカナ
点鼻なかったし初回料金25000円ほど( ̄▽ ̄)
二人目の治療再開の予約はこちらの希望する日にちが取れました!
1週間後ならいつでも可〜みたいな感じ♪(v^_^)v
2人目治療もみなさん頑張りましょう!!
あきゆか
2014/06/27 06:14
おち夢で、二人目治療再開を考えています。
現在、1歳5ヶ月の娘がおり、保育園に預けつつ仕事をしながらの通院になります。
現在の通常の予約のしやすさっていかがでしょうか? 午前中なら保育園に預けられるのですが、午後だと保育時間をオーバーしそうなので、午後しか予約が取れない日が多いとなるとちょっと厳しいな・・・と。その場合は一時保育とか考えなくちゃいけないなーと思いまして。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいー。
あんじゅ
2014/06/28 09:49
はじめまして
私は2歳3ヶ月の子を、おちで授けて頂き治療再開して二ヶ月目です。
貯卵がなかったんで、断乳後すぐ治療再開を目指していましたがやはり子連れ通院はムリと断念して4月から保育園へ何とか入園できたので治療再開出来た感じです。
やはり親とかの協力がないと二人目治療は山あり谷ありですよね…
現在は、採卵終了して4個正常卵採卵できその内2個胚盤胞になり今はHR周期で移植待ちです。
あきゆか
2014/06/28 23:29
あんじゅさん
はじめましてー。
治療再開されたところなのですね。
二人目治療、やっぱりいろいろ大変ですよね。
私は親は比較的近くにいますが、治療のことは一人目の時も全く話していないので、なかなか頼れません。幸い子供を保育園に預けることはできていますが、仕事もあるわけで。子供の病気などで急に休んだりもしているので、治療のために仕事を休むのも気が引けますし・・・。娘が体調崩したら保育園もお休みしなきゃいけないけど、それが通院とかぶったらどうしよう・・・
などなど、もんもんとしています。
胚盤胞が2個待っているのですね! 移植、うまくいくといいですね。
私は一つ凍結卵があるのですが、それを移植してみてダメなら終了しようかと考えています。
まぁ、実際は諦めきれずに何度もチャレンジするかもしれないですけどね。
たまーこ
2014/07/23 19:26
はじめまして
あきゆかさん、もう治療を始められているかもですが。
予約の件。
4月から治療再開していて私も基本的に午前診察希望です。
採卵から移植まで一通りの治療をしましたが午後しか空いてませんと言われたことが何回かあります。
確か移植周期だったような。
採卵周期は午前診察のみだと思います。
以前に比べて患者さんが随分増えたようです。
ただ午後はとても空いていて会計まで1時間くらいしかかかりませんでした。
あきゆか
2014/07/23 23:51
たまーこさん
はじめましてー!
予約の件、ありがとうございます。
まだ治療再開していないので、情報助かります。
やはり午後しか空いていないこともあるんですね。そうなるとやはり、子供の預け先を考えなくちゃいけなさそうです。
たまーこ
2014/07/24 15:24
こんにちは
私は子供の体調が良くなかったこともあり、今は少し治療を休み中ですが来月からまた行こうかなぁと考えています。
ちなみに私も働いているので普段子供は保育園です。
保育園に行ってるとすぐ熱が出たりして通院もなかなか大変ですが…。
あきゆかさん
子供の預け先困りますよね。
おち夢の隣のビルに24時間OKの託児所があるのはご存知ですか?
利用したことはありませんが一度どんな感じか直接話を聞きに行ったことがあって。
その時に「お隣りの患者さんですか?」と聞かれたので結構利用してる人多いみたいです。
あんじゅさん
まだここ見られてるかな?
うちの子は今二歳四ヶ月なので同じくらいですね。
子連れ通院は私も考えたことがありますがなかなか厳しいですよね。
確か以前はキッズルームがありましたよね。
いつの間にかなくなってて悲しかったです。
ま、あったことろで子供が大人しく待っていられないかもですが…。
あきゆか
2014/07/24 21:00
たまーこさん
そうそう、保育園に行ってると、ちょくちょく熱を出すので、通院再開するのをためらってます。
でも、私は自分の年齢を考えると早めに再開したいんですけどね(^_^;)
託児所、隣のビルにありますよね。あるのは知ってます。見学には行ったことないんですけどね。お隣だし、患者さんで利用されてる方多いんでしょうね。治療再開する際には一度行ってみようかなと思ってます。
クリニックのキッズルームが無くなる時、ちょうど一人目治療で通院している時でした。キッズルームがある頃は子連れ通院している方が結構いたような気がします。でも、一人目治療の時にやっぱり子供を見かけるのは辛かったので、子連れ通院は控えた方がいいんだろうな〜なんて思ってます。
たまーこ
2014/09/04 22:05
ご無沙汰しています。
あきゆかさん
治療再開されましたか?
私は先日からまた通院を始めました。
移植周期なのですが、やはり午後しか予約が取れないことがあります。
相変わらず患者さんが多くてビックリです。
HR周期での移植といえばお薬のオンパレード…
日々の育児に追われてつい飲み忘れそうになったりします(汗)
あきゆか
2014/09/10 21:36
たまーこさん
通院始められたんですねー。お薬のオンパレード、そうでしたそうでした。懐かしい。携帯アラームかけてました。育児に追われて飲み忘れしてしまいそうですね。移植うまくいきますように。
私ですが、まだ治療再開していません。なんだか子供が体調崩したり、バタバタしていて。午後しか予約取れないことが多いなら、やはり託児所を押さえておかないといけないなーと。
あとは仕事との兼ね合いですね。一人目治療の時も結構職場に迷惑をかけたので、また迷惑をかけるのもなぁ・・・と、ちょっと悩み中です。
たまーこ
2014/09/11 22:24
あきゆかさん
すみません、訂正したいことが…。
午後の予約しか、と書きましたが正確には午前診察の最後の方の予約です。
午前診察と言っても14時とかなので午後の予約と書いてしまいました。
ごめんなさい。
仕事との兼ね合い、分かります。
私もすごく悩んで何度も退職を考えました。
通院でさんざん迷惑をかけた挙句、妊娠できたらまたすぐ産休育休に入ることに罪悪感がありますし。。
でもうちは幸いなことに上司がとても理解のある人で、休むことを快く認めてくれたのでなんとかなってます。
同僚も応援してくれるので心苦しいながらも甘えちゃってます。
もう少し診察日や時間の融通がきくといいんですけどね、こればっかりは無理ですもんね。。
あきゆか
2014/09/13 22:59
たまーこさん
午前診察なのに14時、ありましたねぇー。特に土曜日だったかな? 今じゃ平日でもそういうことがあるんですか? やはり患者さん増えて来ているんでしょうね。
職場の理解があると心強いですよね。私も一人目の時はたぶん理解してもらえていたと思うのですが、二人目だと、え?また?って思われそうなので、二人目が欲しいので・・・とはなかなか言いづらいです。
たまーこ
2014/09/15 22:06
あきゆかさん
こんばんは。
午前診察が伸びての14時予約は確かに土曜日でした。
そして今日、祝日も午前診察という名の午後予約でした。
考えてみたら、最近あまり平日に受診してないので平日の事はよく分かりません、ごめんなさい ^_^;
二人目となるとまた?と思われるかもしれないけどそこはもう割り切っちゃうしかないかなーと私は思ってます。
人生一度きり、迷ってる間にどんどん年もとっちゃいますしね。
仕事も大切だけど後で後悔するのは嫌だなと思って思い切って私は治療再開しました。
ただダラダラと治療を続ける気はなくて期間を決めてるので会社にも言いやすかったのかもしれません。
ちなみに今日は初めて新しいY先生に診て頂きました。
話しやすそうな、感じの良い先生でした。
あきゆか
2014/10/19 15:45
お久しぶりです。
治療再開、なんだかグダグダと悩んでいましたが、思い切って通院をまた始めました。
先日、久しぶりにクリニックに行きましたが、待ち時間が長い長い・・・。
トータルでクリニック滞在時間は3時間超えてたかなと思います。
なんだか、以前とは違って、カルテが電子化されてたり、自動精算機があったりでビックリでした。スタッフさんも知らない人が多かったけど、先生や看護師長さんは昔と変わらずで、ちょっとホッとしました。
仕事と育児と治療、まぁ無理せずやってみようかと思っています。
こま
2014/10/23 10:21
久々に顔を出してみました。2人目治療頑張ってる同志の方がみえて嬉しいです。こまです。私は専業主婦で2歳2ヶ月の子の育児をしながら通院してます。これに仕事も加わることを考えたら…想像もできないくらい大変なんでしょうね…。2月から治療再開して凍結卵が1個ありましたから移植(6-170-b-c)から治療再開→陰性。その後採卵するも胚盤胞にならず培養キャンセル。最後の採卵と思って臨みましたが諦めきれず、2度目の採卵でようやくできた1個の胚盤胞(5-160-b-c+)を移植したところであります。2人目治療は想像以上に大変で時間の調整をしてもらえない病院ですので長く通院するのは本当に難しいし、上の子にもいっぱい我慢してもらってるのでストレスが溜まります(ーー;)
一人目の時は年中無休で自分の為に親身になってくれたスタッフの方に感謝の気持ちでいっぱいで感謝しかなかったのに…2人目治療再開して受付の方の融通の利かない対応だったり、培養士さんもガラッとメンバーがかわり…タイムラプス培養をウリにしてますが思うように結果が出ないと…なんで〜_| ̄|○と思ってみたり…。新しいY先生の採卵超痛くて安静室で動けなくなるし。謙虚な気持ちが足りないカナ…
今回の移植で結果はどうであれ治療は卒業します。金銭的に底をついてしまいました。一応、BT4ではhcg0.7と微かな数値が出てますが…厳しいのが現実です。それでも今、子宮がカーッと熱くなって体が反応してるのを肌で感じながら希望を捨てずに過ごしてます。
何かコメントを残したくて。
2人目治療、贅沢なことってわかってるけど想像以上に通院は大変だし、2人目治療頑張ってる他の方のところにもこうのとりさんが来てくれることを心から願ってますよー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
たまーこ
2014/10/24 15:33
こんにちは。
お久しぶりです。
私はあれから無事に移植してなんとか心拍確認まで出来ました。
ただ毎回、胎嚢や心拍が順調なら見えてもいいという日に見えず、その次の受診でなんとか確認できるという低空飛行です。
ホルモン値もまだまだ低く出血もあるので予断を許さない感じです。
(ここに書いたのなぜか削除されたので書き直します…)
Y先生の件、前言撤回します。
私にはちょっと合わない感じです。
先生との相性ってありますよね。。
☆あきゆかさん
治療再開されたんですね!
そうそう自動精算機。
私は最初カードの向きが分からなくて右往左往しちゃいました。
ちゃんと絵で表示してあるのに…アホですね。。
治療と仕事と育児、大変とは思いますが良い結果が得られるようお祈りしています。
お互い頑張りましょう。
☆こまさん
受付の方、融通きかないですよねぇ。
まぁ1人を許しちゃったら後が大変なのは分かりますけど、ねぇ。。
日にち指定どころか時間も指定みたいなもんですもんね…。
それと!着床判定が0.0でないのならまだまだ可能性はありますよ。
この先数値がグーンと伸びてくれることを願っています。
私はもうこちらへは書き込みできないようなのでまたいつか別の場所でお話できたら良いなーと思ってます。
それでは。。
あきゆか
2014/11/15 13:38
またまたお久しぶりです。
毎日バタバタしていてなかなか書き込みができずにいました。
こまさん
もう結果は出ているとは思いますが・・・、その後値がグーンと伸びて妊娠されていることをお祈りしてます。
専業主婦の方も2人目治療は大変だと思います。私は仕事していますが、普段は子供は保育園に預けられるし(病気にならなければ)、仕事さえなんとかなれば(←これがなんともならないことも多々ありますが)治療できるのかなと。
たまーこさん
妊娠おめでとうごさいます! 順調に行けばもう卒業されている頃でしょうか。お体大事にしてくださいね。
治療再開にあたり、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
あ、自動精算機のカードの向き、間違えるわけないじゃんと思いながら、しっかり間違えましたよ、私(笑)
私もアホですねー(^◇^;)
先生の相性ってありますね。私はK女医先生が好きです。1人目を授かった時、採卵、移植とほとんどK先生だったので、2人目治療もK先生に診てもらいたいなぁと思いますが、なかなか希望どおりにはいかないですよね。
今日は診察です。土曜日午前診察なのにこの時間(13時半です)。患者さんもいっぱいです。
キラキラ
2014/11/29 14:51
はじめまして、キラキラと申します。
二人目治療の為今月デビューしました。12月採卵の予定ですが、オペが17日までの為採卵できるかどうかはとても不安です。
私は高リン脂質症候群と高プロラクチン血症を患って、よかったらコチラで情報交換して頂けませんか。
Lineもやってます。宜しくお願いします。
あんじゅ
2014/11/30 00:22
こんにちは。
お久しぶりです。治療が行き詰まり何となく覗きたくなっちゃいました。
二人目治療再開後の採卵で2個出来た凍結胚盤胞を 移植しましたが2回とも撃沈!!診察もほぼ毎回院長にとなり難しい患者の印を押されちゃったのかなぁと思いながらも先日2度目の採卵をしました。2個しか取れなかったた卵も1個しか成熟卵にしかならず現在凍結できたか待ちの状態です。
(***)やっぱり年末にかけては治療内容も制限入るんですかね?
エレン
2014/12/14 23:21
はじめまして
2年前に1人目不妊治療の子宝ネットでお世話になりました
10月から2人目不妊治療再開しました
11日に着床判定でしたが、陰性
凍結卵が2個ありますが、グレードが低いので、期待できません
2人目不妊治療って大変ですね
回りの協力なしではできません
ここに書き込みできるのも、子供が寝た後になるので深夜の書き込みです
返事が遅くなりそうですが、よろしくお願いします
くー
2014/12/17 10:54
エレンさん!お久しぶりです。覚えていらっしゃらないかもしれませんが、1人目を同じ時期に授かったくーです。
私は3月から治療を再開し、今まで2回移植しましたが、すべて陰性でした。2年の月日で老化した?明日3回目の着床判定日です。結果がどうであれ、これで治療を終了しようと思っています。
久しぶりにみたら、エレンさんの書き込みをみて懐かしくなり、書き込みさせて頂きました。
エレンさんにも幸せが届きますように、お祈りしています。
キラキラ
2014/12/18 13:49
皆さんこんにちは!
今日は大雪のせいか、病院はいつもよりすいているような気がしました。本日最後の内診で土曜の採卵が決定になりました。卵は17mm越えが2個12mm3個でした。5年ぶりの採卵、どうか中くらいの子たちも無事に取れますように。麻酔を希望しました。
培養室は年末休みの関係、一旦卵を4分割で凍結して、その後融解し再培養して胚盤ほうになった子だけ移植します。何度も凍結融解になりますが、強い卵なら耐えるはずです。まだまだ先の話ですが、少しだけ希望が見えてドキドキしている今ころますです。
コマさん
卒業決定おめでとうございます。こちらのサイドはもう見ないかな。。。
メッセージありがとうございます。コマさんも辛い思いをいっぱいしてやっと幸せを掴みましたね。沢山の勇気ありがとうね。お体を大事に。。。
。
エレン
2015/01/09 22:32
くーさん‼️覚えてますよ‼️書き込みめちゃ嬉しいです‼️ありがとうございます‼️
くーさんも、治療してたんですね
3回目の移植か〜
頑張ってますね❗️くーさんに授かりますよーに〜
私も、残りの卵たちを迎えに行ったら治療終了の予定です
みんな、どーか授かれますよーに
あかつき
2015/07/09 23:26
一人目もおちさんに授けていただきました。あかつきと申します。金銭面で二人目は諦めていましたが、私の周りが出産ラッシュで(去年の年末から7人!)もう一度赤ちゃんを抱きたくなりました。
年齢もアラフォーだし、家計も厳しいけど、やるだけやってみるか!という気になり、久々に子宝ネットにきました。
どなたも続いていないので、私のブログと化しそうですが(笑)宜しくお願いします。
ちなみに凍結卵は無いため、採卵からのスタートです。まだ子どもの預け先確保に至っておらず、そもそも治療再開を主人に話してない(汗)し、基礎体温も二週間つけなきゃいけないわ、青木婦人科さんにも予約入れてないし、中々スタートが切れませんが、全てがクリアになったら来ます!
あかつき
2015/08/21 16:53
数年ぶりにおちさんに行ってきました。とても混んでいて、病院を出るまで4時間弱かかりました(>_<)
初診だったせいもありますが、待ち時間が半端なくて先が思いやられます。。
会計が自動精算機に変わっていたり、電子カルテになっていたり採血室の場所が変わっていたり、病院もどんどん変化していっているんですね…。
早く結果が出ればいいけれど、一人目も年齢にしては大分かかったようで(卒業の際におっちーから「長くかかっちゃってごめんなさいね」と言われました)今回はAMHも低くなっていたので、ちょっと不安ですがやるだけやってみたいと思います。
病院のおはなしノートを見て励まされました。みなさん頑張ってるんですよね。二人目治療は本当に大変ですが、今しかないと思って頑張りましょう!
あかつき
2015/09/03 14:15
DAY3だったので、診察に行ってきました。病院滞在時間が3時間40分で、お尻から根っこが生えるかと思いました!
内診と診察は懐かしのK先生でした。久々に先生に会えて頑張りましょうね!と声をかけて下さり嬉しかったです(^^)
でもあまりの待ち時間の長さに今回のみの治療にするつもりですが(^^ゞ
なにはともあれ、無事採卵周期に入るみたいです(^^)
ところで、今回はクロミッドではなく新薬でした。
皆さんはどんな誘発薬を使ってるんでしょうか。
ななこ★
2015/09/03 21:29
初めて書き込みします。
先月から二人目治療開始しましたななこ★です。
今月採卵しましたが、受精せず終了しました....。
私もアラフォーです。
私は、AMH低く、アストロゾールを三日、その後クロミッドで誘発しました。
待ち時間長いですよね。
子供は四歳ですが、その時に通院した時よりも
待ってるような。
あと何回やるか悩んでます。
お金があれば何回でもやるのですが・・・・
あかつき
2015/09/04 21:59
ななこ★さん。
初めまして!あかつきと申します(^^)
ななこ★さんの書き込みを見て、んっ?と思い薬を見てみたらレトロゾールではなく、フェマーラでした。新薬ではない…?
数年前はクロミッドを服用して、注射を1回か2回しての誘発でした。
注射をうつなら自己注射にします。なるべく通院日数を減らしたいので。
誘発方法もそれぞれなんですね。
頑張って通ったのに受精しなかったってショックですね(>_<)一人目の時とは違いますよね…。次は運命の卵だといいですね!祈ってます。
私は着床障害があるので、対策の為に千種区にある青木婦人科にも通っています。おちさん受診後に青木婦人科に通えたら1日で済むのですが、なかなかうまい具合に予約が取れなくて別々の日に通っています。
金銭面も大変ですが、体力面もなかなかきついです。早く卒業できればいいですが、こればっかりは運命の卵に当たるまで頑張るしかありません。
二人目も前回からの減額制度が引き継げればいいのにな〜って思っちゃいます(>_<)
ななこ
2015/09/04 23:42
あかつきさん
こんにちは。
あかつきさんは、フェマーラで誘発なんですね。
私は、途中FSHが低いという事で、注射もなく、薬だけになりました。
結局、3つとれましたが、成熟卵は一個だけで、この先も一個にあとオマケが取れたらいいかなと感じです(T-T)
一人目の時は移植まではいけてたのに、受精で終わると、本当むなしいです(>_<)一人目は、半年で卒業できたけど、二人目いつまでかかるか不安です。卒業できるかかなりあやしいです。
青木婦人科にもかかられてるんですね。
通院本当疲れますよね^_^;
二時間位で終わるといいのですが。
あかつきさんは、お子さんは保育園に預けられてるのですか?
息子は普段、幼稚園ですが、八月は託児所を利用しました。
これからは、幼稚園の延長保育を使うのですが、採卵の日は託児所になりそうです。
八月に利用した託児所がちょっとイマイチだったので、どこか別の託児所を探そうと思ってます!
あかつき
2015/09/05 15:08
ななこ★さん
半年で卒業されたんですか!順調だったんですね!
私は採卵は4回経験しました。6回目の移植でようやく卒業しました。
今回はどうかな。卵巣年齢も前回より上がってそうなので、期待半分、諦め半分といった気持ちでいます。
私は自宅近くの託児所に預けています。イマイチなところもありますよね(>_<)保育園の一時保育だと必ず泣いてしまうので、治療が始まる前に信頼できるところを探し回り今の託児所を見つけました。
夕方4時以降の予約時間だと託児所が終わってしまうので、その時は義両親に預けなきゃな〜と思っています。
義両親は治療の事を話してもあまり賛成はしてくれなかったので、正直、私はあまり子どもを預けたくないです。。
なので、ファミリーサポートに登録して預かってもらうか、クリニック横にある託児所を利用するつもりです。
二人目治療は本当に大変ですよね(>_<)
数より質なので、限られた治療回数の中で運命の卵に会える事を祈るしかないです(´Д`)
ななこ
2015/09/05 21:23
あかつきさん
お子さんは、家の近くに預けているんですね。
良い託児所を見つける事が出来てよかったですね。
四歳でも、預ける時泣きますよ。しばらくすると泣き止むみたいですけどね。
義両親、、、親世代には、理解してもらえないですよね。うちの義両親には、言った事はないです。私の親も、義両親も他県に住んでいるので、多分この先言わないかな。
義両親に預けたくない気持ち分かりますよ(>_<)
今日診察でした。土曜日なので、座る場所もないくらい混んでて、四時間かかりました。
今日はk先生の診察で相変わらず、綺麗でした。肌が綺麗で、毛穴ないなーとまじまじ見てしまいました(^_^)
サプリおすすめないか聞いたら、病院で出してる高くないのがあるので出しますねと言われたので、値段を聞かなかったら、あとで見たら、12000円でびっくり(>_<)
採卵日に払ったのが、27万くらい返金があったので、油断して(T-T)
まあこれでよい卵ができるならいいかと諦めます。
おちに転院して半年でしたが、二回採卵して卒業できました。
その時は二個しか取れず、一個だけ受精して奇跡的にハイバンホウになってくれました。
ホントに運がよかったです。
それまで、他院で、二回刺激でやりましたが、反応が悪くてあんまり卵ができず。二年くらい無駄にしてしまいました。
次周期お休みする予定だったんですが、寒くなると、子供が体調崩すかもしれないから、やっぱり次周期も採卵しようか迷ってます!
幼稚園で運動会の練習が始まるんで、休ませたくないなと思ったのですが、
やっぱり一周期でも無駄に、しなくないなーと。
あかつき
2015/09/05 23:57
ななこ★さん
連続採卵、悩みますね。娘も寒くなると風邪をよくひくので、今がチャンス!とばかりに通院しています。私なら…採卵するかな。1日たりとも無駄にできないですからね。後悔しないように選択して下さいね。
土曜日の診察は4時間コース確定ですよね(>_<)
夫婦で来られる方も多いですし。K先生は主治医だと勝手に思ってます(笑)娘を授かった時、院長は着床判定や妊娠判定の時に当たる位で、ほとんどK先生に診察してもらってました。綺麗ですよね。語り口も優しいので、これからもK先生だといいんですが。
義両親が治療日に限り家に突撃しようとしてくるので、隠しきれなくなり治療の事を言いました。
私も実家の両親は他県です。当時は関西に住んでいたので、治療する時は実家から通っていました。
実家はポジティブ思考で、二人目にチャレンジする!と伝えたら頑張って!とエールを送られたのですが、義両親は冷めた反応で実家とのギャップにガッカリ。
親元から離れて子育て頑張ってるんですね!私も関西にいてる時はそうだったので大変さ分かります。引っ越した今も義両親宅まで車で1時間かかりさほど交流はないので、子育て環境はあまり変わらないですけど。
お互い今しかない!と踏ん張って頑張りましょう!
サプリ、高いですね(´Д`)アグリコン型イソフラボンのサプリですか?一人目の時に飲んでました。初回はサプリとか頼らずに採卵してみます☆
高いだけあって結果が出るといいですね(´∀`)
ななこ
2015/09/06 18:18
あかつきさん
こんばんは。
治療の日に、家に押し掛けられるとは大変でしたね。
何度もそういった事があると、ごまかしもきかなくなりますよね!
実家が、遠いと自分が体調悪い時が辛いですけど、幼稚園に入って大分楽になりました!
サプリですが、レスベラトロールというのです。卵子の老化防止に効果ありとネットにのってました。楽天で見たら、成分は濃い薄いがあるようですが、安く売ってました^_^;
飲んだ感想は、朝、疲れがよく取れて、スッキリ起きれましたよ。
こういうサプリは流行りもあるし、お守りみたいなものですよね!
早寝早起きと運動を頑張りたいと思ってます!
あかつきさん、採卵周期ですよね。順調に進む事を願ってます!
あかつき
2015/09/07 14:50
ななこ★さん
レスベラトロールってサプリがあるんですね。知らなかった…。12000円で安い方なんですね(^^ゞ
なかなか運動ができないので、ファータイルストレッチをしています。娘を授かる前に、おち夢のおはなしノートにこのストレッチをしたら妊娠した!という人がいて試してみたら、気持ちよくて毎晩していました。
青木婦人科さんの院長も血流が大事!とよく言っていたので、何かしらの効果はありそうです。
久々の採卵にドキドキです。以前の予約表をみていたら、採卵周期でも午後4時以降の診察がありました。ななこさんはどうでしたか?
通っていた頃より体重が増えて、指輪を外すのが大変でした(ToT)
ななこ
2015/09/07 20:44
一ついい忘れましたが、受精確認は電話でOK、凍結確認は、来院が必要です。
ななこ
2015/09/08 18:44
あかつきさん
採卵まだ、だったんですね。
失礼しました^_^;
前回のメッセージは、念のため削除しました。読んだの教えてくださりありがとうございます。
うちの主人は、出張が多いので、
凍結してたんですけど、解凍?したら
元気がなくなってしまい、顕微受精になったみたいなんですが、卵に針を差したら、卵の穴が戻らなくなり、しぼんでしまったみたいなんです(>_<)
また精子を凍結し直した方が言いといわれ、凍結料が、二万くらいかかったのにショックです(>_<)
当日、フレッシュのを持って行くのが一番いいんでしょうね!
子供の預け先も調整しないといけないし、ヤキモキしますよね!
あかつき
2015/09/08 22:21
今日診察で予想通り注射でした。明日は自己注射です。
おっちーに自己注射のやり方覚えてるデショ?と言われましたが何せ数年ぶり…。看護師さんにやり方を教わり、何となく思い出しました(^^ゞ
ちゃんと出来るかな〜。ドキドキです。子どもが寝てる間にパパッとうたないと!
まさかと思う事が起きるとショックですよね(ToT)
うちは毎回運動率が悪いので、顕微受精です。
出張が多いならやはり凍結はしておきたいですね。
メンズルームで取るのが一番新鮮(*´∇`)かも。
上の子の時も持ち込みだったんですか?
うちも凍結代が勿体ないので、持ち込みしようかと思ったんですが、当日採卵に
なる可能性も全くないとは言い切れず、やっぱり凍結を選択しました。
ほんと授かるって奇跡ですよね(^^ゞ
ななこ
2015/09/09 12:49
あかつきさん
こんにちは。
一人目も凍結精子を使いました。
凍結代もったいないですよね。
また取り直して持って行かないといけないの主人に話してないんですよねー。
うちは、主人は渋々私に付き合ってる感じなので、面倒くさがられそうです。
自己注射やった事がないんですよ。
一人目の時は、打ちに病院に行きました。
でも子供がいたら、通院少なくしたいですね。
今日は、暴風警報が出たので、幼稚園はお休みです。
クリニック隣の託児所は、認可じゃないから、暴風警報出ても、お休みにはならないようです。
あかつき
2015/09/10 11:29
今日は病院滞在時間2時間半弱でした。K先生でした!もちろんおっちーの「順調で〜す。」も心強いです(^^)
採卵周期は診察が早いので、早起きは辛いですが、早く終わるので私はこっちのがいいな。
二人目治療は周りの協力がないと難しいですよね(ToT)
うちは旦那側にも原因があるので、協力はしてくれますが、病院嫌いなので、来院して採血したりするのは抵抗があるみたいです。
一人目治療の時も私が実家に帰って治療してたのを電話で報告していたので、詳しくは分かっていないようで(ToT)今月着床してるか結果が出ると思っててビックリしました。
実際に通ってないから辛さや痛みが分からないんだろうな〜。
やれやれですね(´Д`)
卵の大きさがあんまり変わってなかったので、また注射が追加になりました。
明日も自分で打ちます!
5分位で簡単に打てました(^^)
数年前、初めて打った時はぎゃあぁぁ〜!っと、一人、部屋で叫びながら打ちました(^^ゞ
でも。あら?案外…いける?みたいな感じで打てたので、それ以来自己注射を選択しています!
昨日は台風だったので、通院が無くなって良かったです☆
子どもを預けている託児所も無認可です。暴風警報が出たらどうしようー。と心配でしたが、そんな時も助かりますね(^^)自己責任ですが、預け先は確保しておかないと、安心して通院できないですもんね。
ななこ
2015/09/12 22:48
あかつきさん
こんばんは。
バタバタしてて間があいてしまいました(>_<)
二度目の注射が終わったのですね。
自己注射私も今後打つことになったら
勇気がいるけど、病院に行かなくていいなら頑張れそう!
卵が順調に育ちますように。
二時間半でクリニック終わる事があるんですね!私は大体四時間くらいかかりますよ!
毎回二時間半位なら少しストレスが減らせそう。
男の人は、不妊治療の苦労よく分からないでしょうね。
うちの旦那は、全く聞いてこないし、
息子が起きてる時に話してしまうと、息子がすぐ真似して話して、この前、お母さん卵持ってるんだってと、外で
お友だちに話してて(>_<)
うかつに話が出来ません〜🌠
あかつきさん、このまま順調に採卵までいきますように‼
あかつき
2015/09/13 21:33
ななこさん
返信の件は気にしないでください(^^)私も子どもが寝てからじゃないと携帯に触れないし。書き込みは子どもがいると中々できないです。
お互い無理のないようにしましょうo(^-^)o
自己注射の針はとても短い針なので、大丈夫だと思いますよ。打つ時間も自由だから助かります!
内容ちゃんと聞いてるんですね!賢いなぁ(´∀`)
私も子どもの前で治療内容を話してるので、気をつけます(^^ゞ
いつ何時、暴露されるか分かりませんからね。。
この前は薬を1日飲み忘れて診察直前に思いだし、焦りました(ToT)先生にも謝りましたが、幸いホルモン値には問題なくてセーフでした!
寝かしつけながら一緒に寝てしまったりするので、それが怖い。
アラームかけないとな〜。
うちも私から話さないと聞いてこないです(^^ゞ
温度差はありますが、あって当然かな。経験してないですもんね。
うまくいかない時に話を聞いてもらうだけでいいや。みたいなスタンスでいるので、私は特に気にしないです。
イライラしたらここで吐き出しましょう!
土曜日は朝早い診察で診察室までは割とスムーズでしたが、処置室に呼ばれるまでが長い長い…。結局3時間30分の滞在でした。。
周りの患者さんもグッタリした感じでした(´Д`)
あかつき
2015/09/15 14:07
久々の採卵でした(o^o^o)ちょっとシステムが変わっていました。採血してからロビーで待つシステムに変更になったんですね。
卵胞の数が多いので麻酔をしたのですが、やっぱり痛ーい!子どもは義両親に預けましたが、大正解でした。大人しく寝ときます…。今の体調であの怪獣と1日一緒は耐えられない(--;)
採卵後、ベッドで横になっていたら、先に採卵した人が看護師さんにお腹の痛みは?と聞かれ、大丈夫です!と爽やかに応えていましたが、そんなにすぐ痛みはひくもの?!
私はいつも1日中痛いです…。先生は手際よく処置して下さいましたが、私は体質なんでしょうね。
近々、青木婦人科さんに着床障害の原因が改善されているかどうか結果を聞いてきます。
病院通いばっかりだなぁ(^-^;
ななこ
2015/09/15 18:48
あかつきさん
こんばんは。
今日採卵だったのですね。
お疲れ様でした。
採卵痛いですよね(>_<)
数が多いと、本当にしんどいと思います。
私は今回無麻酔で三個でしたけど、
痛かったです。
採卵終わって痛かったので、ロキソニンを持ってたので、すぐに飲みました。
診察の時も、ぐったりでヘロヘロでした。
トイレに行ったら、尿道?が痛くて、それを言ったら、夕方に病院からまだ痛いですか?と電話が、ありました。
夕方、尿道と痛みはなかったけど、生理痛みたいにお腹はその日は痛かったです。
一人目の時、麻酔したけど痛くて、
安静の時間を延長してもらいました。
もうあの痛み嫌ですよね。
針が細くても、刺されると痛い。
痛くないと言ってる人もいますよねー。もっと麻酔を効くようにしてほしい!
一番初めに完全自然で一個だけとった時は痛くなかったんですけどねー。
最後、ガーゼを、取る時も地味に痛かったです。
本当にお疲れ様でした。
あかつき
2015/09/17 17:57
電話しました。何とか分割してくれてるみたいです。4個成熟卵が採れて、3個空砲だったこともあり、結果を聞くまでドキドキしました!
ロキソニン、飲めばよかった〜!一晩明けてようやく楽になりました。
私も無麻酔で採卵した事があります。6個だったかな。グッタリゲッソリでした!!
私は卵は多く採れるのですが、頑張って沢山採卵しても質がともわなず、胚盤胞になったのは初回の3個が最高で、後は全て1個なんですよね〜。
少ない誘発で質のいい卵が採れる方が羨ましいです…。沢山だとその分費用がかかりお財布も痛いです(^^ゞ
私の前に採卵の受付された方は明らかに私よりお札の厚みが違いビックリ!
うちは顕微だし、卵の数も多く凍結精子を使うからその分加算されちゃうんでしょうが…。
何回も。となるときついです。。
次はななこさんの番ですね☆無理せず頑張って下さい。いいタイミングで採卵できますように!
子どもが風邪をひいてしまい、病院通いです。受診がまだ先でよかったです。季節がら通院も難しくなりますよね。。
ななこ
2015/09/19 12:49
あかつきさん こんにちは。
今日、D3で夢クリに来ています。
採卵周期に入れることになりましたが、FSHが31で高く、薬なしで行く事になりました(+_+)
卵胞は見えてるので、育つと思うと言われましたが.....
前回はFSH9で初めて一桁みたのですが、全然だめだったし、前回の妊娠の時はFSH22位だったんですけど。
もう元気な卵が運よく出てくるのを
祈るしかないですね。
次はD10です。前回D12で採卵だったので、次採卵が決まったりして。
採卵の時の預け先を探さないといけないです。
久屋大通に、トッ○ランドがあるので、そちらにしようかと考え中です。
ちょっと高いのですが、大手だから大丈夫かな?
私は、卵が少ないので、確かにお金はかからないですけどね。
本当に綱渡りですね。
風邪はどうですか?
朝肌寒いですよね。幼稚園でも風邪ひきさんばかりです。
ななこ
2015/09/19 12:53
卵、分割が始まっているようで、よかったですね\(^-^)/
はいばんほうまで,成長しますように!
本当ドキドキしますね!
あかつき
2015/09/19 21:46
FSH,悩ましいですよね。
一人目の時もどうやったら下がるのか、検索しまくってました。
カウフマンをしてもイマイチで、本当にヤキモキしましたよ(--;)
連続採卵ができるということはホルモン値が問題ないので、ゴーサインが出てると思います。
FSHが高くても質とは関係ないし、すくすく育ってくれるよう祈っています!
私は胚盤胞になったとしても着床障害があるので、そちらが心配!
ピシバニールという注射を移植前に打つんですが、打ってもダメだった時、何をどうしたらいいか、目の前が真っ暗になりました。
おち先生は青木先生に相談して、と言うし、青木先生は注射を打てば大丈夫というだけでしたから…。
次の移植で着床しましたが、その時の卵は未熟卵を成熟させ、66BーC130mの卵でした。
解凍後、戻りが悪く、小さくて培養士さんからもあまり良くない。といわれた卵がくっつきました。
これでダメなら関西の病院に転院するつもりでした。飲んでいたサプリも培養液戻しもやめて。何がよかったのか今でも分かりません。
卵の生命力って見かけでは分からないだなーって思いました。
お互い違う悩みをもっていますが、諦めず望んでほしいです!FSHが高くても妊娠された方は沢山いますから。
うまくいきますように!
ななこ
2015/09/20 10:16
あかつきさん こんにちは。
FSH高くても、夢クリは治療を進めてくれるから有難いです。
あかつきさんの励ましで、沈んでた気分が楽になりました。
ありがとうございます\(^-^)/
本当、卵って見た目ではないのですね。未熟卵でも、はいばんほうになるのですね。
私もあかつきさんのように、奇跡が、おきてほしいです。
青木先生のところで、注射を打ってるんですね。
打った次の移植で、着床するとはすごい(^_^)
今回も青木先生+おち先生の力で、
着床できますように!
とりあえず、連休は息子と遊んで楽しみます(^o^)v
あかつき
2015/09/21 15:40
ななこさんこんにちは。
FSHが高くても卵胞が育っているのなら大丈夫だと思います。前周期の9という数値、すごいですね。
私も一桁になったことがありません(^^ゞ
周期によってそんなに違うんですかね?私は徐々に悪くなっていったので、老化の可能性がありますが…。ストレス等も関係するようなので、連休は楽しんで過ごしてください(o^o^o)
どうかうまく採卵できるよう祈っています!
ななこ
2015/09/26 12:06
あかつきさん こんにちは。
今日は夢クリの日でした。
来週月曜D12で採卵が決まりました。
卵が14ミリで小さいのですが、
E2が300位あるので、もう採卵が決まりました。
今回も一個狙いです(^_^;)
自然周期だからか、9時来院で、内診も診察も早くて、二時間ちょっとで帰れました。
薬なしの周期で、はいばんほうになると、5日目はいばんほうなら、凍結せずに、
その周期で戻せるようです。
まずは、成熟卵が取れたらいいのですけどね。壁は高い(+_+)
あかつき
2015/09/27 17:04
ななこさん。
自然周期だとサクサク進みますね!
一個でも運命の卵であればいいんですよ。
胚盤胞になったらその周期で戻せるんですか?!
自然周期だと可能なんですね。
この調子でサクサク進みますように!
卵ちゃん、頑張れ〜!!
ななこ
2015/09/28 18:41
今日は採卵日でした。
成熟卵が一個取れました。
一個で心もとないですが、予定通り取れてほっとしてます。
一個なので、一瞬うっとなりましたが、あっという間に終わり腹痛もなくよかったです。
はいばんほうまで育ってくれたらいいのですが、ついダメだった時の事を考えちゃいますね(^_^;)
一個しかないので、奇跡を願うしかないです!
まずは、前回つまづいた受精を突破してほしいです。
自然周期だと薬の影響がないので、その周期に戻せるようです。薬を使って誘発するとその薬が胎児に影響があるので、影響のない次の周期に戻すようですよ。
私は、もし順調に行くと、着床判定の次の日が、息子の運動会なんです。
運動会で、私が競技に使用するもの(綱引きの縄とか跳び箱とか)を運ぶ係になっていて、重い物を持ったり、親子競技に出ないといけないので、迷って凍結してもらい次の周期に戻してもらう事にしました。
今日は、久屋大通のトットランドに預けました。
少しくずった位で楽しく過ごせたようで安心しました。
若い保育士さんが息子は好きで笑
初めに対応してくれた保育士さんが
若くて優しそうな人だったので、大丈夫だったようです。
迎えに行った時、10人位、小さな子がみんな必死にお昼ご飯を食べてて、とってもかわいくて(^O^)
病院隣りの託児所より高いですけどね。
あかつき
2015/09/29 22:28
ななこさん
無事採卵終わって良かったですねo(^-^)o
体への負担も少なそうで良かったです。
幼稚園に入ると行事と重なったりすると、大変ですよね。
胚盤胞にはなってくれたのですが、子どもが託児所に行きたがらなくなって、どよーん。です(--;)
今回は我慢してもらって移植はするけれど、次回の移植は幼稚園に入ってからにするかもしれません…。
それはそれで行事とぶつからないか、ハラハラすると思うんですが…。
毎回預けるとこうなるんですよねー。場所を変えてもいつも同じ事になります。。
なんていうか、後ろ髪ひかれながらの治療が辛い。。しんどい。。このままじゃ子どもにもイライラ当たってしまいそうで、ちょっと落ちてます。。
すみません、暗い内容で(^^ゞ
無事分割してくれる事を祈ってます!
ななこ
2015/10/01 22:27
昨日、受精確認でした。
貴重な一個の卵分割が始まっていて
とりあえず安心しました。
はいばんほうになることを祈るばかりです。
あかつきさんのお子さんは、来春入園ですか?
一時保育預けて泣かれるとブルーになりますよね(+_+)落ち着かないし、心配だし。
四歳の息子でも、幼稚園に入園して、初めの二ヶ月泣いて毎日行きたくないと言ってました。
今はだいぶ楽しくなって来たみたいですけど、でもまだお母さんと一緒がいいと言います。
周りを見ると、特に男の子は泣く子が多く、女の子は、割と早く慣れてました。
幼稚園だと、行事とか、延長保育
がない日に当たると困りますね(ToT)
昨日、バザーの準備の手伝いのお願いの手紙をもらってきていて、日にちが選べるんですけど、通院に当たったらどうしようと悩んでます。
年中になったら、役員しようかなと思っていて、そうなるとますます、日程調整に悩むし、治療は、来年三月までかなーと思ったり。
入園前が、自由ですけど、託児をどうしても嫌がってしまうし、悩むところですね。
一時保育の間、ずっと泣いてますか?
ママが見えなくなったら、泣き止んで子供なりに諦めて、少しは楽しんでたらいいんですけどね。
あかつきさんは、はいばんほうになったのですね!すごい。羨ましいです。
次の移植で良い結果がでますように!
移植頑張って下さいね!
あかつき
2015/10/04 17:39
ななこさん。こんにちは。
旦那が帰宅してから、子どもに託児所での事を聞くんですけど、あの先生怖いとか、嫌。とか子どもが言うのをチェックするのがものすご〜〜〜くストレスです(--;)
託児所は先生が午前と午後と変わったりするので、嫌いな先生に当たることもあると思います。
いちいち聞いてられない!…が私の本音です。
迎えに行くと泣いてることは一度もないし、落ち着いて遊んでいるようなので、このまま頑張って通ってほしいんですが…。
来春入園です☆
プレに通っているのですが、モジモジ恥ずかしがるのは男の子ばっかりです(^^ゞ
うちの娘も人見知りする方なのですが、今では慣れて楽しそうに通っています。本人はバスで幼稚園に行く気満々ですが、果たしてどうなるやら…。
治療の区切りは迷いますよね。役員されるんですか!すごい!私はなるべく当たりたくない…(^-^;
今子どもが風邪を引いて熱が出てて。これから冬になるとしょっちゅう風邪をひくので、来年季節がよくなったら、治療再開するのも手かなぁと。
それでだめなら、治療は終えて働こうかな。っと考えています。
未熟卵も胚盤胞になってくれました。
私の最大のネックは着床なので、移植してからが勝負です。
といっても甘えん坊怪獣がいるので、一喜一憂する暇は無さそうです(^^ゞ
熱が下がってくれないと今週の診察が受けれません(´Д`)最悪移植キャンセルも仕方ないかな。
トホホ。
ななこ
2015/10/07 10:36
こんにちは。
今日は通院日です。
一個の卵が、はいばんほうになりました。
びっくりです。
BーCでグレードはよくないですけど、
息子の時もBーCだったので、後は先生にお任せするだけです!
保育所のことチェックされるとストレスになりますね!
集団生活だから、一日に嫌な事は一回はあるし、子供から言ってきたら、そうだねー嫌だったねーくらいでおさめたいですね!
これから体調くずす季節になるから、春からまた再開するのも手ですね。
風邪早くよくなるといいですね!
役員やりたくないんですが、年長でやるより、年中でやった方がいいかなと。
今回の移植がだめだったら、あと一回移植するまでやろうかなと思ってます。私も働こうかな!
治療費...本当高いですよね....
払う価値はあると思ってるけど、高い〜!あとは、旦那がどこまで許してくれるかですね(+_+)
あかつき
2015/10/07 18:45
ななこさん
よかったですね!ドラッグフリーの方がななこさんには合っているのかもしれませんね(^-^)体にも優しいし。
胚盤胞のグレードは気にしないでおきましょう〜。ちなみに私も全てBーCです☆一番多いグレードみたいですね。
数年前にBBの胚盤胞が出来、おっちーからベリーグッド!と太鼓判を押された胚盤胞はかすりもしませんでしたよ(^^ゞ
くっつく時はくっつくし、くっつかない時はくっつかないし…。
それはそうと。私も今日受診でした!ニアミスしてたかも?!
順調なら来週移植らしいのですが、内膜が厚くなってないらしく、薬増量&ポリープがあるかどうか、次回ソノヒロテストをするらしいです〜。
着床がネックはなのは分かっているので、その対策か、着床するところにポリープがあるのか。
私は中々サクサクは進みません〜(´Д`)
行きたがらないのは、子どもの成長を待つしかないかな(^-^;
役員って、やらない人のが多いんじゃないですか?
地域によって先生と保護者の間で板挟みになりきついところもあるらしいですね。
無理されないよう…(^-^)
ななこ
2015/10/08 10:30
あかつきさん 昨日受診だったんですか?
私は、9時半に入って、11時過ぎには帰りました。
ソノヒロテスト初めて聞きました。
内膜が厚くなったらいいいですね。ベストな状態で移植できますように!
移植周期は、@D2か3AD10か11来院、その後は、順調にいけば、二回くらい来て移植と言われましたが、あかつきさんは、移植周期何回来院されてますか?
時間は、午前指定でしたか?
K先生に移植周期は、融通きかせれると言われたのですが、どうかな?
息子の時は、生理始まって三週間で移植したのですが、その時より生理周期が短くなってるので、早くなるかなと思ったり。ホルモン周期だと関係ないですかね!
あかつき
2015/10/08 18:49
ななこさん
ささっと診察終わったんですね。私は2時頃会計でした。その際に、受付の方と話してる患者さんが『幼稚園の時間が〜』と話していたのでもしかしたらななこさん?!とドキドキしました(^^ゞ
ホルモン補充周期は午前中予約の時もあれば、午後から予約も可能みたいです。私は受付の人に言われるがままの時間(お昼に近い午前中)に予約してますが、なるほど。移植周期だから融通がきくんですね(^-^)
でも午後からだと困るので、午後と言われたら交渉してみます!
私の以前のホルモン補充周期のみの受診データです↓
D3
D12
D17
D19移植
D3
D11
D15
D21移植
D3
D11
D15
D18移植
D3
D12
D16
D19移植
D3
D12
D14
D16
D20移植
今回は
D2
D7
D10
内膜がオッケーなら移植決定で、移植前に一度診察が入りそうです。
内膜とホルモン値次第じゃないでしょうか。今回は内膜が合格しなかったので一回診察が増えるバージョンだと思います。
違ったらまた報告します(笑)
ではでは(^_-)
あかつき
2015/10/08 18:52
何度もごめんなさい。
以前は飲み薬のホルモン補充周期でしたが、今回は忘れてしまう可能性大と伝えたらおっちーに貼り薬にしましょう。と言われ、変えました。
なので、純粋な比較ではないです。
よかったら参考にして下さい。
ななこ
2015/10/09 09:28
あかつきさん おはようございます。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
ホルモンと厚さ次第ですね!
はり薬もあるんですね!
確かに薬は飲み忘れてそう。
量がすごいですよね。
私もどちらがいいか先生に聞いてみます!
お昼に近い午前中ってことは、12時予約、11時来院位ですか?
何度も聞いてすいません。
16時過ぎに病院出れば、お迎えに間に合うので、大丈夫かなと思っているのですが。
お互い時間のやりくりが大変ですが、頑張りましょう!
あかつき
2015/10/10 16:21
ななこさん
11時30分予約の時もあれば、12時予約の時もあります。終わるのが大体2時頃です(^-^)
今日は土曜日だからか、すんごい人でした(^^ゞ病院を出たのが2時30分でしたー(^-^;
今日から飲み薬が開始です。子どもと一緒に寝てしまうので、23時に飲めないかも…と不安だったんですが、1時間以内なら前倒しに飲んでいいそうです(^-^)K先生が言ってました。あーよかった!
ポリープは着床に関係ない場所にあるっぽいので、怪しいけど、大丈夫みたいです☆
今日は子連れ二組みかけました。
一組の子連れが、『終わったらアンパンマンのうどん食べよっかー(ハアト)』とか、周りにあまり配慮のない会話を繰り広げていて、ヒヤヒヤしました(^^ゞ
子どもも何時間も拘束されて可哀想だし、私なら連れてこれないけどな〜。って思いました。。
あんな堂々とした態度の人を初めて見たので、ビックリしました。
あと1日診察に行って、移植になるみたいです(^-^)来週は実家の両親が来るので、子どもを預かってもらえるので助かります☆
ななこ
2015/10/11 22:34
あかつきさん ありがとうございます。平日なら、14時位に終わりそうなんですね。
土曜日はやっぱり多いですね(+_+)
おつかれさまでした。
飲み薬は1時間位は融通がきくのですね。確かに寝かしつけで一緒に寝てしまいそう。
私はまだ子連れの人は見たことがないです。一人でも疲れるのに、息子も一緒なんて、うちは無理です。
なかなかあの雰囲気では連れていけないなー。
託児代高いけど、しょうがないですよね。
もうすぐ移植なんですね。ご両親にみてもらえるなら、安心して通院できますね!
頑張って下さいね!
あかつき
2015/10/18 17:48
移植してきました!
とても混んでいて、昼に病院に着いて、病院を出たのが5時30分でした。
親が来てくれてたからよかったものの、託児所に預けてたらお迎えに間に合いませんでした(´Д`)
数年前は14時には移植してたような!?
今は患者さんが多いのかもしれませんね。
旦那さんが来てたりするから、番号も240番代突破してました(^^ゞ
土曜日はやっぱり混みますね…。
先生はいつ休んでいるんでしょうね(^-^;
来週の着床判定は夕方予約になりました。(午後からでお願いします。と言われました)義両親に預けて行ってきたいと思います。
私、採卵より着床判定の結果を聞くまでの中待合いが嫌いです(^_^;)
心臓が飛びだしそうになる位緊張するんです。
二人目なので、少し落ち着いて聞けたらいいなと思います。
移植は今回で終わるつもりでしたが、移植のみでも助成金がもらえるなら、もう一度するつもりです。
今年度までなら2回受けれるそうなんです。来年度になると一回になるらしく、結構大きいので、体調に気をつけて通うつもりです。
今回でくっついてくれたら一番いいんですけどね〜。
ではまた(^-^)
ななこ
2015/10/19 10:19
あかつきさん こんにちは。
移植されたですね!
着床判定四日後位ですよね。
ドキドキしますね。
良い結果になること祈ってます。
着床判定は午後指定だったのですね。
そっかー。
午後指定だと、託児所に預けなおさないといけないから面倒です。
16時過ぎに病院でないとお迎えに間に合わないので。
移植の日、17時半だったのですね。
K先生に、平日なら16時には病院出れますと言われたんですが、平日は平日はと何回か言われたので、土曜日だとかなりかかりますね(-_-)
私の方は、ジュリナを飲み始めました。D3に行って、次はD12です。
D3で、内膜2、5ミリと言われたのですが、薄いのかな?一日二回飲んでます。
多分うまくいけば、移植は11月一週目位です。
しかし、ジュリナ高くてびっくりしました。薬代だけで15000円くらい(+_+)移植だけでもかなりかかりますね。
私も助成金あと二回なんですよ。
助成が出るうちはやろうかなと思いますよね。
治療費の予算もあっという間に達しそうで、悩みます(ToT)
判定の日、緊張しますよね。
ダメな時の事考えて予防線張っちゃいます。
判定日までのんびりすごして下さいね!
あかつき
2015/10/21 09:09
ななこさん
移植し終わり、IVF室を出てからも患者さんがまだまだいましたよ。
処置室に呼ばれるまで長い長い。土曜日はね…。
ジュリナ、高いですね。ソノヒロテストを受けて薬を貰い、その位の金額でした。
でもよく考えたらD7・D10で通院しているから、その分の託児代や通院代を考えたらお安いですよ(^-^)
エストラーナテープは楽ですけど、肌が弱いからやっぱりかぶれ気味(^-^;
今はわんさか出る薬の飲み方も覚えてきて、今のところ飲み忘れもありません(^-^)
私は動いていた方がいい結果になるので、子どもと出かけたりしてなるべく普段通り過ごしています。
青木先生からも普段通りに過ごす事、水分を沢山摂る事。(1日1.5g以上)と言われているので頑張って飲んでいます。トイレが近いですが。。
ではまた結果を報告します☆
あかつき
2015/10/22 19:39
着床判定でした。
午後は患者さんが少なくて、キャリアウーマンみたいな方が多かったです。
結果は…着床していました!でも数値が超低い…。1.9。過去の経験からいって厳しそうです。
またまた来週再判定です。
着床が一番のハードルです(`´)
ななこ
2015/10/23 11:19
こんにちは。
着床判定お疲れ様でした!
着床していたのですね。
次の妊娠判定で、数値がぐーんと伸びる事願ってます。
水分たくさん取るのがいいんですね。
私は明日が診察です。内膜厚くなってたらいいなー。
妊娠判定までまたのんびりすごしてくださいねー!
あかつき
2015/10/26 13:31
妊娠判定、撃沈しました〜。全く伸びず。。
やはり着床がうまくいかないので、次周期は内膜に刺激を与えるそうです。
娘の時も移植前周期にしてもらったので、ちょっと期待(^-^)
今日は平日なのにとても混んでいました。
予約時間の一時間過ぎてようやく診察室に呼ばれました。
今度はDAY3に来院です!
来月は娘の七五三なので、しばらくゆっくりできそうです(^-^)
次はななこさんの番ですね。内膜どうですか?どんどん寒くなってくるので、風邪をひかないよう万全の状態でお迎えできたらいいですねo(^-^)o
ななこ
2015/10/28 09:11
あかつきさん こんにちは。
妊娠判定お疲れ様でした。
残念でしたね。
まだはいばんほうあるのは、本当にいいですね!
次の移植に向けてまた体調整えて
頑張って下さいね!
内膜を刺激する方法があるのですね。
初めて聞きました。
着床って本当に難しいですよね。
私の方は、来週移植する事になりそうです。
でも内膜が6.8ミリなんですよ(-_-)
息子の時もそのくらいだったんですけど。薄いな〜。6ミリが合格ラインみたいですけど。
一日だけ、何故か8時半来院できますか?って受付で聞かれました。
無理だったので9時半でも大丈夫と言われ、9時半で予約とったのですけど。
ホルモン値でも時間が変わるのかな。
七五三するんですね。
女の子の着物姿可愛いだろうな(^O^)
息子の時は、袴を嫌がって、一回目は、中止して帰り、二回目に着てくれて親はぐったりでした。
女の子はノリノリで着てくれそうですね!
あかつき
2015/10/30 17:53
移植ドキドキですね(^-^)
内膜は厚さもそうですが、3層になっている事も重要なので、条件を満たしているから移植できるんですよ。
私はいつも着床がうまくできません。。
娘を授かる前は、4連続着床するものの、その後失速するのが続きました。
青木先生の注射を打ってもダメで、内膜そうはしてようやくくっつきました(^^ゞ
厚さはあっても内膜があまり居心地よくないんだろうな〜(´Д`)
移植周期はほとんど昼に近い時間か午後の時間帯の指定でした。
何ででしょうね?
七五三は、男の子はよく暴れるって聞きます(^^ゞ窮屈ですもんね。
女の子は可愛いものが分かるらしく、前撮り時にも楽に撮影できました(^-^)
本番も今から髪飾りを見せたり、今度着る着物を見せて楽しみだね。って話していたら早くお姫様になりたい!っていっています。
女の子の醍醐味です(o^o^o)
では頑張って下さい!
あかつき
2015/10/31 15:47
あかつきです。40分の遅刻をやらかし、グッタリしてます(´Д`)
今日はDAY2。昨日病院がお休みでネットではDAY4の月曜日以降しか予約が取れなかったので、念のため受付に月曜日の診察でいいですよね?と聞いたら、医師の判断とは異なる自己判断となりますが、よろしいですか?今日なら予約が取れます。と言われて急遽今日診察してきました。
託児所に行きたがらなくて、義両親に預けるつもりが出掛けてて留守。急遽実家の親に来てもらいました。
来るのが遅れて、乗る予定の電車に乗れず。
次の電車の時間を間違えて目の前で電車が行ってしまい、親に特急が止まる駅まで送ってもらいました(^^ゞ
着床していたせいか生理の量が半端なくて貧血気味の中、猛ダッシュしたのでフラフラです(--;)
大遅刻しましたが、混んでいたのでかなり待ちました。土曜日の診察は疲れる。。
早く治療終わせたいな…。つい、弱気になりますが、頑張らないと授からないから、やるっきゃないですねΨ(`∀´#)
幼稚園に入ってからのが楽ですか?入園予定の園は割と行事が多く、親の出番もそこそこありそうなんです。延長保育が6時まであるから診察の日はお願いできるので幼稚園に入ってからのがいいかなぁと迷い中。
旦那は幼稚園入園前の今がいい。と言うし話は平行線です(^^ゞ
子どもがいると大変ですね。周りの協力がないと難しいです。。
あかつき
2015/11/11 23:20
ななこさん。
移植は終わりましたかo(^-^)o
私はというと、内膜に刺激を与えるのは来週に決まりました。平日ですが、痛みがどの程度出るか分からないので、子どもは義実家に預けて主人に泊まってもらう事にしました。
七五三は子どもが風邪をひいてしまいキャンセルしました(^-^;
土曜日に再度七五三をするのですが、受診と重ならなくて良かった(-ω-)
でも雨の予報なんですよね〜。秋の天気は移ろいやすいので、予報が変わらないか天気予報とにらめっこです。
午前中だけでも降らないでほしい(´Д`)
私は早くて来月移植かな。最近二人目が本当に欲しいのか揺れる時があります。頑張って結果としてダメなら諦めれる。そんな気持ちでいます。
一人目の時とは金銭的にも時間のかけ方も全く違いますよね。最初は期待と気合いで乗りきれましたが、受診の回数を重ねる毎に疲れを感じるようになり、早く終わりたいな〜って思います。
せめて採卵まで、移植までの受診分だけでも保険扱いになるとかなり助かるんですが。
ななこさん。今回でうまくいくといいですね。冷やさないよう、出来るだけ普段通りに過ごしてくださいね(^-^)
© 子宝ねっと