この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
しろいぬ
2008/10/20 21:45
★ちょっとだけお願いです★
最近お子様連れの方が多くなりまして
本当に羨ましい限りです。
しかし時には
待合室で、子どもさんが走り回ったり、大きな声で叫ばれたりで
普段から体調が悪いので気分が大変悪くなります。
「そんなことでは子育ても無理よ」と思われるかもしれませんが
せめて「病院なので静かにしましょうね」と一言あれば
できれば、あたたかな晴れた日中には
お外で走ったり、遊んだり、歌って欲しいです。
せめて車の中でゆっくりして欲しいです。
夕刻近くなりますと
待合室も座席がどうしても足りなくて
体調も悪いかたもみえるのです。
小児病棟じゃないので
座席も大人優先でいいんじゃないかと思うんです。
(子どもはひざの上にお願いしたいです)
また、無事お生まれになって感謝の意味で訪問されるのですが、何故いらっしゃるのでしょうか?ただでさえ待ち時間が長いのですから、事前のアポも無くふらっといらっしゃるのはどうでしょうか。誰にとっても時間は大事なのでどうかご理解いただきたいです。
心も体も安らげるクリニックであるように
お願いします。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
こべに
2008/10/21 22:48
初めまして。
私も以前、同じクリニックで、二人目不妊でお世話になっていた者です。諸事情で、そちらでの治療は断念致しました。私の場合は県内ですが、片道1時間程かかる距離でしたので、希にありました土・日の通院は、主人・子供と行っていました。その場合は主人は外で、(やはり気恥ずかしかったようです)子供は一緒に待たせていました。自宅よりも大人しくしていましたので、たぶん書かれているような行動でご迷惑は掛けてないとは思いますが、存在自体でイヤな思いを他の方にさせてしまっていたかも知れません。すみませんでした。
私も最初は、「いいのかな?」と思っていまして、でも、他の患者さんがご一緒されてたり、待合室に子供用の絵本が置いて有るのを見て、クリニック自体が、容認してるんだなと、勝手に解釈していました。
他院のサイトを拝見すると、予めお子さま連れでの来院はご遠慮願いますとの旨、明記されている事もありますので・・・。
すみません、あと一つ気になったのですが、一人目不妊の同トピへのレスで、「スーパーや本屋さんで散歩してきて下さい」的なお言葉がありましたが、失礼ですが、時間つぶしを出来るほど広くて大きな店舗でもありませんし、それこそ走り回ったり、大きな声をあげたりしたら、お店にもご迷惑だと思います。私も一人の時の長い待ち時間さえ、目的がない限り入った事はありません。(一人目不妊の欄には書き込めませんので、こちらに書かせて頂きました。)
あとは子連れで来院される方の良識にお任せするしかないかも知れないですね・・・。その方たちも子供さんに注意をしたくても、あの雰囲気の中では、注意もかなりしにくいと思います。待合室にテレビとかおいて頂けるといいな、と思った事もありました。
長々と失礼致しました。このトピを、少しでも多くの
同じクリニックに通ってらっしゃる方が見て下さると
いいですね。実際の当事者に伝わらない事には何もならないですから・・・。
チーズ
2008/10/25 23:03
しろいぬさん
私は治療を経て1人子供を産みました。
現在のところ2人目はまだ考えていないのですが、こちらへ書き込みをさせていただきます。
確かに治療中に小さい子供を見るのは辛いときもありました。騒ぐ子供に注意しない親がいると、なんで注意しないのかなぁ?って思っていました。
勿論、他人様に迷惑を掛ける行動をする子供には注意して欲しいですよね。それは同感です。
でも、私は子供連れの方は外で待っていて欲しいなんて思ったことはありませんでした。
やはり小さい子供を連れていらっしゃる方は大変そうでしたので。
そして、最大の疑問です。二人目不妊であれば(子連れで)車の中で待ったり、外へ行ったりしないといけないですか?
あっちこっち動き回る子供に車の中でじっとさせるのは難しいです。お店へ行っても走り回ったり、声を出して騒いだりします。
預ける人が近くにいない場合、連れて行かないと仕方ないことだってあります・・・。勿論静かにさせるよう努力をする大前提のもとでですが。
そして、二人目不妊であっても体調が優れないこともあります。いろんなお薬の副作用があったり、精神的な不安は、同じではないでしょうか?
私が二人目を考えた時にまた治療へ通おうと思っても、今回の書き込みを拝見し、子供をどうすればいいかわからなくなってしまいました。
しろいぬさんの言われるようにできればよいですが、体調もありますし、子供の行動にも限界がありますから・・・。
私は赤ちゃんを見せに訪問はしていないですが、確かにその状況は辛いですね。
お昼休みの間に行かれるとか、配慮はしていただきたいと思います。
ただ、このような不特定多数の方が見られる場所で書かれるのもいかがなものかと思いますよ。
病院の方へ直接言っていただくのが1番だと思います。
ミルク
2008/10/26 00:06
しろいぬさんへ
私も一人目を治療で、そして今二人目で通っている者です。病院にも子連れで通っています。
私もチーズさんと同意見です。
明らかに迷惑をかける状態なら親がちゃんと注意しなきゃいけないし、それが当然だと思います。
私も通院中は出来る限り騒がないようにあやしたり、本を読ませたり色々しますが、まだまだ聞き分けのない幼児なので100%思うようにおとなしく膝の上に座ってくれません。
外出すればよいと言われますが、もし外出したとしてもまたすぐ戻らなければいけないのがわかってるのでそれも出来ません。
まだずっと歩けない我が子(体重11キロ)を外に連れ出したらほとんど抱っこ状態で体力的に疲れるし、外出することで余計に興奮してしまってうるさくなることもあるからです。
などなど子連れは子連れなりに苦労をして通院しています。私も待合があの雰囲気なので『申し訳ないな…』と思いながらの通院でしたし。
だから今回の投稿を拝見して、とても心が痛みました。そんな風に思われてるのかと。
そして、私も一人目不妊を経験しているので子連れの患者さんを見るのも辛かったりする気持ちもわかりますが、子供は外で待つべきだなんて思ったこともなかったです。
もちろん、不妊治療の病院に限らず公共の場での最低限のマナーは大切だと考えてますが。
色々な意味でここに投稿されたのでしょうが、ちょっと一方的すぎるかなと感じました。
もしストレスに感じてるなら病院に直接言ってマナーについての注意してもらうとかも出来るんじゃないでしょうか?
今回の件で私は今まで以上に子連れのマナーについては注意しようと思いましたが、この投稿を全員が見ない限りはすぐには改善しないと思います。
だからやはり病院に直接訴えられた方がよいんじゃないでしょうか?
ちなみに御礼については私は行きましたが、事前に連絡して診察が終わる頃を見計らって伺いました。
先生もやはり自分が携わった赤ちゃんなので励みになるそうなので私は御礼に伺うのはよいと思いますが、やはり診察時間以外に伺うのが礼儀だと思います。
長々と失礼しました。
携帯からの投稿なので読みにくかったらすみません。
みぃく
2008/11/01 10:36
二人目不妊開始しました。私もなかなか授からず、待ち時間に子供を見るのは辛かったです。
二人目治療も子供を連れて行かなければ、治療できないので、どうしようか考えました。自分も辛い思いをしたし、嫌に思う人もいるだろうなぁ・・と、しかし、見てもらう人が居なければ連れて行くしか治療できないんですよね。走り回るし騒ぐし大変なんですが・・がんばって通院しようと思います。
なるべく端の席か騒いだら車の中に行くか考えて通院しょうかと思います。お互い頑張りましょうね。
ろんどんっこ
2009/02/28 16:48
色々なご意見があると思いますが
率直な意見を言うと、お子さんを見ることがツライです。なぜか、不妊専門病院で見たお子さんの殆どが
騒いでいるのに注意をされないお母さんを多く見かけ
ました。
特に私は、一人目不妊なのでつらいです。
生まれたお子さんを見せに来ている方がいらっしゃいましたが、沢山の方が診察を待っている中で、その風景
を見ることは、あまりにも酷な気がしました。
時間外やお昼休みにして欲しかった。
周りをみても、待っている患者さんがその親子から
目をそらしているのが分かりました。
マナーは、守って欲しいと感じました。
りんくるくる
2009/03/06 19:31
二人目不妊、婦人科系の病気で通院してますが
1歳8ヶ月の息子、預けるところもなければ、
車も病院の敷地内に停められません。
予約も午後、夕方しか取れず、
心苦しくも、いつも連れて行かないといけません。
騒いでる子を見かけた時がありました。
ただ、、ごく一部です。
他の子連れの方は、最低限のマナーを守ってる方多いと思います。
子連れがダメな病院も、隣の県にあります。
誰も好き好んで、子連れで、通院なんて、したくてしてるのではないし。
© 子宝ねっと