この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
そらまま
2007/10/20 10:25
こんにちは。宇和島市に住んでます。38歳、そらままです。市内で不妊治療(体外受精)を始めようと、市立の病院に通う予定です。どんな感じか教えてもらえたらなと思います。よろしくお願いします。
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
楓ちゃん
2007/11/07 18:50
初めまして☆
私は市立病院に通ってます〜!
そらままさんは市立は初めてですか?
今までは他の病院に通っていたんですか???
私でよければ・・お答えしますので、何でも聞いてくださいね(^^)/
そらまま
2007/11/11 21:58
楓ちゃん、初めまして!遅くなって、ごめんなさい。
私は、今までは不妊治療は松山の病院でした。そこで、顕微受精で子どもを授かることができて、市立病院で出産しました。そして、30代のうちに、二人目をと思っています。松山までは、通院が大変なので、今度は宇和島で頑張りたいなと。12月の下旬から通いたいと思ってます。
不妊外来の担当の先生って、穏やかで優しそうですよね。二回ぐらいお話したことがあります。
楓ちゃん、二つ教えて下さい。
一つめは、不妊外来って、金曜日の午後だけになってますが、他の日に診察が必要な日って、その日の婦人科の担当の先生に診てもらうんですか?それとも、不妊外来の担当の先生がいたら、診てもらえるんですか。
二つめは、排卵誘発の注射って、診察なしで看護師さんにしてもらえますか?また、自宅で自分ですることも可能ですか?
よろしくお願いします。
楓ちゃん
2007/11/11 22:21
こんばんは☆
今までは松山の病院で不妊治療していたんですね。
宇和島から、松山に通ってたんですか?
凄いですね。お疲れ様でした。
では、質問にお答えしたいと思います!
@ 不妊外来は金曜日の午後だけですが、他の日でも不妊外来の先生に診てもらえます。
先生が診察してない日(火曜日)は・・他の先生になるかもしてません。
でもIVFの時は、先生が診てくれると思いますよ。
私は、火曜日に診察だったことがないのでよくわかりません。すみません。。。
A 注射は、診察なしでしてもらえますよ。
私は、経験がありませんが・・。
自宅注射出来るのは、家族に医療従事者(保・看・助・医師)がいる場合のみです。
医療従事者以外の自己注射は出来ません。
不妊外来の先生は、そらままさんの印象通り穏やかで優しい先生ですよ。
ほんと、いい先生です。
そらまま
2007/11/11 23:15
楓ちゃん、返事、早くてびっくりです。ありがとうございます。
宇和島から松山の病院にJRで通ってました。けっこう、時間かかってました・・・。
火曜日以外は、不妊外来の先生に診てもらえるんですね。同じ先生の方が経過がよく分かっていていいですよね。
注射は診察なしってことは、あまり待たなくていいですね。でも、医療従事者がいないと、自分ではできないんだ。ということは、私は病院に行かなくっちゃ。
不妊外来の先生、いい先生で良かった!安心して通院できます。
楓ちゃん
2007/11/12 11:11
こんにちは♪
偶然、ココを覗いた時にそらままさんからのカキコがあったのですぐに返信しちゃいました(^^;)
松山の病院までJRで通院してたんですね!ホント大変でしたね(><;)
そうですね。同じ先生のほうが安心できますね(^O^)
不妊治療の患者さんは全員不妊外来の先生が主治医になるんですよ。←あたり前か!
そらままさんは注射になったら、毎日通院しないといけないんですね。
同じ市内でも毎日となると、大変ですね(><)
頑張ってください!!!
安心通院できるみたいでよかったです♪
でも、1つだけ・・
設備も技術的には松山の病院のほうが断然上ですよ。
そらまま
2007/11/12 23:34
こんばんは。楓ちゃん♪
私は、宇和島市の三間町に住んでます。市立病院まで車で20分ぐらいです。毎日注射に通うのって大変だけど、松山に診察に通うことを考えると、楽かな?でも、松山の病院では、自己注射OKだったので、自分でしてました。
宇和島は、設備はいまいちなんですね。市立病院のホームページに、顕微受精や凍結保存はできないって書いてましたから、ちょっと気がかりなんですよね。12月に診てもらって、体外受精じゃ無理って感じなら、また、松山に行くようになるかも?って、思ってます。
楓ちゃんは、定期的に通ってるんですか?私は、病院に12月21日に行く予定です。
楓ちゃん
2007/11/13 14:10
こんにちは♪
私は、家から市立病院までは車で1時間ちょっとかかります。だいぶ慣れてきましたが、やっぱり宇和島までは遠いです(><;)
そらままさんは、三間に住んでるんですね。
確かに、松山に通うよりは楽ですけどそれでも毎日となると大変ですね(><)
私は、家族に医療従事者がいるので自宅で注射しています(^o^)v おかげでかなり楽ですよ〜。
そうなんですよ〜。設備がいまいちなんですよ〜〜〜。
市立で、顕微受精や凍結保存が出来ればっていいんですけどね!
私は設備はいまいちですけど、先生の人柄がいいので通っているんですよ(^O^)
私はいま治療をお休み中なんでが、次の生理が始まったら病院に行きます。治療再開です。
そらままさんともしかしたら病院でお会いできるかもしれないですね *^O^*
そらまま
2007/11/14 07:51
こんにちは♪
楓ちゃんは、1時間ちょっとかけて通院なんですね。ちょっと大変ですね。でも、注射を家でできるのは、いいですね。
先生の人柄って、とってもよさそうですね。私が通院してたときの担当医は、若い方から2番目の先生でした。その先生もよかったですよ。優しく丁寧にはなしてくれるので、話しやすかったです。麻酔でぼーっとしているとき、短時間に3回同じことを質問したらしいんだけど、笑顔で答えてくれてたって、夫が言ってました。私は、後でそれを聞いてびっくりしたんですけどね。
楓ちゃんは、今、治療をお休み中なんですね。私が妊娠したときって、治療を休んだ直後でしたよ。体を休めることって大切ですよね☆
© 子宝ねっと