この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
りん
2008/10/13 22:04
ちょうど1ヶ月前に8週で流産の手術をしました。
手術後、出血量は減ってはいるのですが、
出血自体はずっと続いています。
担当医の話では、子宮内はきれいだし問題ないと思う、でも長いなぁとぼそりとつぶやかれたので不安になってしまいました。
皆様、いかがでしたか?
辛い思い出で申し訳なのですが、さしさわりなければ教えてください。
返信=33件
※100件で過去ログに移動します。
みっきーろーぶ
2008/10/15 20:19
りんさん、はじめまして。
私も過去に二度の流産経験があります。
その二度とも、なんですが、生理用ナプキンが必要なほどの出血は二日ぐらいでした。その後なんですが、おりもの用ナプキンを1日に1枚でも全く大丈夫なほどですが、(1日中 着用していても 茶褐色のおりものがつく程度)二週間ほど 続きました。
私の場合は、妊娠中も出血が続いたもので、ナプキンが手放せず、流産手術後も二週間以上 使ってましたから、トータルで一ヶ月半はナプキンを使っていたことになります。故に かぶれを起こしてしまいました。
りん
2008/10/16 21:56
みっきーろーぶさん
ご回答、ありがとうございます。
もう少し様子みてみます。
ありがとうございました。
カランコエ
2008/10/22 16:58
私は9週で流産し、手術から3週間経ちますがまだ出血(茶おり程度)が続いています。
私も10日目の診察で問題ないと言われていたのに止まらないし、大抵は2週間位で止まるみたいだから、心配で今日、診察だったので聞いてみました。
量が減ってきたり茶おりになってるならこれから止まるかも出し、内容物が残ってるのかもしれないってことで
次週、血液検査して調べると言われました。
妊娠反応が出てると何か残ってるとなるのか、結果次第で再手術とかなるみたいです。
出てても問題ないってのなら良いのですが
次の生理とか妊娠も考えたいし止まらないと心配ですよね。
また何か判ったらお知らせしますね
りん
2008/10/22 19:07
カランコエさん
書き込みありがとうございます。
私は手術後5週間にしてやっと出血が止まりました。
と言っても出血が止まってまだ2日なので、
いつまた出血するやらですが。
手術後、やや発展途上な国にいるもので(国際結婚のため)、
こちらで産婦人科医に診てもらってもエコーをして、
薬を処方されるのみで不安だったんです。
私の場合、
日本での流産手術で、内容物の検査をしたので、
手術自体は無事終わったのだけど、
もしかすると一部は残っていたのかもしれませんね。
その場合、自然に様子を診ていていいものなんでしょうか?
もし何か分かりましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
ちょぼたん
2008/10/24 13:15
りんさん 初めまして。
出血止まって良かったですね。
私も過去2回の流産経験者です。
ともにけい留流産で、7月下旬に手術しました。
私の場合もずっと出血が続いていました。鮮血だったり、茶色いおりもののようだったり。
術後3週間のころ、数日だけおさまったんですが、再び大量出血が始まりました。
医師に急いで電話すると、「もしかしたら生理になったのかも・・」ということで、様子をみていると、確かに一週間ほどで減っていきました。
りんさんも、5週間の間に血液量の変化など、ありませんでしたか?
医者いわく、人によっては術後3週間で生理がくることもあるそうです。
しかし、私は今術後3ヶ月経ちましたが、未だにたらたらと出血が続いてます。
9月の生理になる前、高温期が3日間しかなかったため、超音波検査もして(子宮内に血がまだのこっていたので)、ピルを処方されました。「今回のは生理ではなく不正出血です、だからピルで人工的に生理を起こしたい」と言われました。
そして今月、ピルによる生理が終わりましたが、未だ変わらずナプキン生活です(ほぼ3ヶ月!止まったり大量出血したり、茶色いおりもののようだったり、増減はありますが)
受診の結果、流産の時のものが残っているために出血が止まらない、と診断されました。
(3ヶ月も経っていまさら??と愕然としましたが、医者はおそらく前から分かっていたのだろうな、と思います)
手術するほどではないから、11月からまたピルを服用予定(ホルモン治療)です。
私の書きこみで りんさんを不安にさせてしまったらごめんなさい。
でも、医師も言っていましたが、手術が成功してもまれに子宮に血液などの内容物が残る場合もあるそうです。
長々と失礼しました。
お互い 心も体もすっきりする日が早くくるといいですね。
お大事になさってください。
りん
2008/10/26 17:18
ちょぼたんさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
2度の流産の上、
3ヶ月たってもいろいろあると辛いですね。
お気持ちお察しします。
ちょぼたんさんの体が早く元通りになるよう祈ってます。
私も、まだ内容物が残っていて、
また出血する可能性もあるかもしれません。
5週間続いた出血は、徐々に減ったとはいえ、
ずっと同じような量、色だったので、たぶん生理の可能性は薄いかと思います。
今後の状態、基礎体温などを見ていくしかないかなと思ってます。
ちょぼたんさんのおっしゃる通り、
早く心身ともにすっきりする日が来て欲しいですよね。
まだ思い出すと泣いてしまう日々ですが、
少しずつ前向きになれればと思ってます。
お互い、辛いこともありますが、頑張りましょうね。
ありがとうございます。
ちょぼたん
2008/10/27 00:27
りんさん、お返事ありがとうございます。
りんさんは術後一ヶ月で、辛い時期だと思います。
何かにつけ、思い出してしまいますよね。
私もいまだに泣いてしまいますよ。
医師に、内容物が残っていると言われてから、
ますます情緒不安定になってまい、
主人には迷惑かけっぱなしです。
落ち込みすぎて気力もなくなっていたのですが、
流産を経験した友人から、違う病院で診てもらうことを勧められました。
現在の治療や、担当の医師に不安感はずっと感じていたので、この際自分が安心できるように、
今の治療がベストなのかを大学病院で調べてもらおうと決意しました。
流産で傷つき、止まらない出血で不安が続く悪循環、、、
本当にお互い早く良くなりますように。
りんさんが少しでも元気になれますように。
カランコエ
2008/11/03 16:55
りんさんその後どうですか?
私はあいかわらず出血が続いています(もう1ヶ月経ちました)
生理かなと思うような量の時もあるけど、ダラダラしてる感じなのでおかしいなと思っていたら
検査の結果まだ妊娠反応も出ており、奥のほうに取り残しが見つかりました。
絨毛が残ってしまってるそうで放置しておくと良くないから処置が必要と言われました。
手術か抗がん剤治療になるそうです。
抗がん剤も不安だし、取り残しのあった事に不安を抱き(失敗だったんじゃとか言われて・・・)、再度処置するなら大学病院等大きな所で診てもらう事も考えて看護師の義姉に相談中です。
ちょぼたんさん、初めまして。
その後、大学病院へは行かれましたか?
私は親等からも他の病院へ行けと言われ、次の検査結果を聞いたら(hcgを調べてもらってます)セカンドオピニオンを受けようかなと思ってる所です。
ただ大学病院は紹介状がいると聞き、今の先生に言い出さなきゃと思っているのですが、体外受精の凍結卵も残ってるしで、なかなか言いづらく困ってる状況です。
なんだか流産→手術だけでもショックだったのに、経過の悪い事にますますショックで、私は毎日泣いてばかりでした。
早く元気になって、赤ちゃんにも会いたいですね。
りん
2008/11/03 18:14
カランコエさん
私も同じような経過のようです。
出血は結局、5週間続きました。
5週間でやっと止まったのですが、
その後3週間で出血が始まりました。
基礎体温をみるかぎりでは少し早めの生理かと思うのですが。
私は海外(やや発展途上な国)にいるので、
カラエンコさんやちょぼたんさんのように日本のような充実した医療を受けれません。
こっちの産婦人科に一応診て貰ってますが、
エコーして子宮収縮剤を飲めと言われるだけです。
ただ、手術した病院(日本の病院)には、
私から、子宮内膜が傷つかないように手術してくださいとお願いし、
本来は内膜などもできる限り吸引ソウハするところを、
最低限の吸引ソウハにしてもらったんです。
不妊治療にかかっている人の手術はそのような気遣いをしてもらえるそうです。
なので、手術前から出血は少し長めになる可能性はあると聞いていました。
それにしても5週間は長いので、先生も?って感じでしたが。
「奥の方の取り残し」とは、どのような検査で分かるものですか?
エコーで分かるのならいいのですが、
何か特別な検査が必要であれば、この国でできるのやら。
抗がん剤治療っていうと、今後の妊娠のことを考えてもなんだか抵抗ありますよね。
胞状奇胎なんかの手術の後に、抗がん剤治療をすると聞いたことがありますが、
普通の流産の手術後でもするものなんですか?
ごめんなさい、質問ばかりで。
ほんとに、早く心身ともに立ちなおりたいですよね。
私も毎日毎日泣いてばかりでした。
流産以来、擦り傷やなんかの血を見ると、
気分も落ち込み、心なしか下腹が痛いような気がします。
早く元気になって、赤ちゃんに会いたいですよね。ほんと。
カランコエ
2008/11/04 00:17
海外だと言葉も通じにくいし心配ですよね。
でも生理がきたなら体も回復してるってことらしいので生理だと良いですね。
奥の方の取り残しですが、膣エコーで残ってるのを見て多分これがって感じでした。
取り残しが残り絨毛症ってのになると癌化したりする恐れがあるので、きれいにしないとまずいようです。
ただ、さきほど義姉から電話があり確認したんですが、取り残しについてはMRIで確認し、尿検査と血中hcg検査で見るのがベストだそうです。
抗がん剤は最後の手段で、まずはMRIで調べ、必要ならソウハ2回目をして、取った組織を病理検査に出し問題があれば抗がん剤となるそうです。
私も普通の流産でするのと疑問だったので確認してスッキリしました。
今は町の婦人科なので大きな病院への紹介状を書いてもらいそちらで見てもらってスッキリしてこようと思ってます。
りん
2008/11/05 21:47
カランコエさん
大きな病院で診てもらい、何でもないことを祈ってます。
流産だけでも辛いのに、手術で心身共に辛い思いをし、
それを乗り越えたいのに、まだ体がすっきりしないって、
ほんとに辛いですよね。
私の方は、生理様に出血して6日目。
生理のように順調に量も減ってきたので、
このまま順調に回復してくれることを期待してます。
流産という辛い経験をした人皆が順調に回復し、
赤ちゃんが授かるよう祈るばかりです。
ちょぼたん
2008/11/07 12:17
お久しぶりです。
りんさん、
生理が来て良かったですね。
順調に回復されますように、、、。
ちなみに私も通常の膣エコーで、左右を隅々までみて、流産の時のが残っている、と言われましたよ。
カランコエさん、
初めまして!
先月下旬にセカンドオピニオンに行ってきました。
大学病院はやはり紹介状がないとダメと言われ、結局他の紹介状のいらない大きめな病院に行きました。
出血が起こるあらゆる原因を説明され、
尿検査でそれらは当てはまらない=今の主治医の判断で合っている。治療方針もこのままで大丈夫、ということで安心しました。
先月末にはほとんど茶色いおりものも出なくなり、
予定していた主治医の診察でも「ほぼ良くなってきている。念のためまたピルを飲んで完全に子宮内をきれいにしましょう」と。あと4日でピルも飲み終わります。
カランコエさんはこれから転院されるのですね。
流産手術→回復が思わしくない、、、
本当に心にはストレスですよね。よく分かります。
(私も落ち込みすぎて胃がおかしくなり、心療内科にも先月行ってきました)
実は私の一度目の流産(2年前)は、術後に子宮内容物の病理検査で、『部分胞状奇胎』の流産だったことが判明したんです。
流産手術は最初のみで、その後は毎月血液検査(hcg)での経過観察で、一年間は念のため(再発予防で)避妊してくださいと言われました。
本当に一年間、血液検査(後半は数ヶ月に一度)だけで終了しましたが、、。最初の説明では、カランコエさんと同じように抗がん剤治療も最終段階ではあるかも、と言われました。
大きな病院での検査で 回復に向かえることを祈っています。
ますます寒くなりますので、お体お大事になさってくださいね。
りん
2008/11/17 17:33
お久しぶりです。
ちょぼたんさん、
セカンドオピニオンと主治医の意見が同じで一安心ですね。
体調も好転しているようで、安心しました!
出血が治まって、少し気持ちが楽になった今だから言えるのですが、
気持ちが深ーーく落ち込んでたのも体に良くなかったのかなって。
だからと言って、体調が思わしくないと気持ちも落ち込むし、悪循環ですよね。
他のところに書きこみしたのですが、
不妊治療に保険が適応されるようになって欲しいと思いませんか?
私は、先の長い不妊治療に経済的な負担が少しでも軽くなればいいのになぁと常々思っていました。
たまたま見た少子化対策大臣のブログには、
少子化対策のためには育児支援が大事と思うと書かれていました。
育児支援も大事だけど、不妊治療がもっと受けやすければ、
それも少子化対策になるのではと思い、
大臣にそれを書いてメールしてみました。
NPO法人Fineでも不妊治療に保険が適応されるように署名運動をしてます。
興味があれば見てみてださい。
カランコエさん、ちょぼたんさん、皆が早く心身共に落ち着き、
いつか赤ちゃんが授かりますように。
毎日祈ってます。
カランコエ
2008/11/22 22:38
こんばんは
先週大学病院へ行って来ました。
エコーと内診をして問題なく、血液検査でも妊娠反応が下がってきていたので問題ないとの判断でした。
流産手術もきれいに全部取る事はしないで内膜を傷つけないように少し残すらしく、内容物が残ってしまうのは普通なんだそうです。
ただ大抵は2週間位で出切るので、1ヶ月以上も出血が続くのは取り残した量が多かったか、体質との事でした。
特に処置はしないで来月また検査して妊娠反応が0になっていればOKだそうです。
2ヶ所の病院で異常なしとのことで問題はないんだろうと、ホットはしたもののそれから1週間。手術からは1ヵ月半以上経つのに未だにダラダラと出血しています。
生理も来ないし不安です。
元々不順なので来ないのか流産のせいなのか、ストレスなのか・・・
気持が落ち込んでストレスになってるのも出血が止まらない原因ではと思ってますが、なかなか元気になれませんね。
年内に落ち着いてくれるかな?早く次に進みたいです。
りん
2008/11/27 15:52
カランコエさんへ
とにかく、大学病院で診てもらって問題なしで良かったです!
一歩前進ですよね。
出血は、いかがですか?
私も、いつまで続くのか心配でした。
少量といえど、毎回トイレに行くのが憂鬱になりました。
結局、5週間と4日続きました。
出血が止まっても、基礎体温が不調なのが気になりますが。
一つ解決しても、次の心配が・・・。
心配事はつきません。
きっと、無事赤ちゃんをこの手に抱くまで心配事はつきないんでしょうね。
知り合いで2ヶ月と少し続いた人がいます。
カランコエさんもきっともうすぐ止まると思いますよ。
貧血に気をつけて、鉄分たくさん摂ってくださいね。
出血が止まれば、気持ちも少しは楽になります。
日本は年末年始で忙しくなりそうですが、
どうかお体大事にしてくださいね。
ちょぼたん
2008/11/28 00:34
お久しぶりです。
りんさん。
NPO法人fine 覗いてみました。
今度改めてじっくり見てみますね。
ありがとうございます。
本当に、不妊治療、保険がきくといいですよね!
苦労なく出産できる人がうらやましいです。
カランコエさん。
大学病院でも異常なしの結果、本当に良かったですね!
私も安心しました。
出血が止まらない不安、イライラ、、、よく分かります。
私も3か月ナプキン生活だったので。
りんさんと同じく、トイレで拭くたびにため息でした。
その3か月、流産して回復が悪いだけでも辛いのに、
習慣性流産の検査も受けられないことに、
スタートラインにさえ立てないんだ、、、と焦っていました。心の中は本当に悪循環でした。
でも、きっと止まります。大丈夫ですよ!
私も長かったけど ちゃんと止まりました!
カランコエさんも大丈夫ですよ!
出血量がそんなに多くなければ、気分転換にお出かけしてみたり、少しでも楽しくなることを旦那様と一緒にしてみてくださいね。
私はもうすぐ排卵期で、
排卵があるのか、高温期が続いて自然な生理がくるのかが今は不安です、、、
りんさんのおっしゃるように、一つ解決してもまた不安は出てきますね。
仕事を辞めて家にいるので、上手に気分転換するのが今の課題です(;;)
次回の受診は、排卵のチェックを受け、高温期にホルモン検査(習慣性流産の)を受ける予定です。
(文章がまとまらず申し訳ないです)
ゆうぷう
2008/12/10 13:54
りんさん初めまして。
私も流産してなかなか出血が止まりません。11月8日に手術をして、経過を見ていたのですが、まだ胎盤が残ってるとのことで12月1日に2度目の手術をしました。
私の場合は子宮の後屈がひどく、子宮に残っている血液がなかなか外に出にくいようです。
今日も病院に行きまして、とりあえず様子を見ることとなりましたが、早く出血がおさまらないかなぁ・・
流産をしてしまったということで、とても傷つき、悲しくてしょうがないのに、その後の経過も悪く、どんどん落ち込みますよね。すごくわかります。
りんさんは今は落ち着いていらっしゃいますか?
こうやって、書き込みを見ていると、手術のあとに出血が続いて悩んでいるのは私だけじゃないことがわかり、なんだかホッとしました。
年内に出血がおさまることを祈って、頑張りたいです。同じことで悩んでいる皆さんも、前向きに頑張っていきましょうね。
ちょぼたん
2008/12/11 09:53
ゆうぷうさん 初めまして。ちょぼたんと申します。
りんさんではないのですが コメントさせていただきますね。
2度のソウハ 本当に大変でしたね。
お気持ちもお体も、さぞ辛かったことと思います。
私の場合は出血が続いたのは3ヶ月。最初の手術だけで、ピルを飲んで止血と中に残っていた血液を人工的に出す(生理にさせる)治療を2ヶ月しました。
流産の上、出血が止まらないのは本当に辛く、ストレスが増えるばかりですよね。
ゆうぷうさんの出血が年内に止まること、私もお祈りしています。
ますます寒くなってきますので、
お体を温め、ご無理はなさらずゆったりお過ごしくださいね。
りん
2008/12/12 02:21
ちょぼたんさんへ
その後順調そうで良かったです。
「Fine」見てくださったんですね、ありがとうございます。
不妊治療=自費ってことがこんなに負担が大きいとは、
実際その治療をやってみないと分からないもんですね。
いつか保険適応になる日がきてほしいものです。
ゆうぶうさんへ
はじめまして。
ゆうぶうさんも辛い思いをされたんですね。
ほんとに、流産ってだけで辛いのに、
その後の不安な日々にも参ってしまいますよね。
私のほうは、なんとか回復してきたようです。
流産手術後1ヶ月半出血、その後2週間で出血したのが生理か何か不明でしたが、
そこからちょうど1ヶ月くらいで生理になりました。
基礎体温もなんとか2層性になりました。
時々下腹部がチクチクするような感じがあったり、
まだ赤ちゃんのことを思い出して涙することはありますが、
心身共に少しずつ安定しているようです。
世の中にはいろんな悲しいことがあるし、
人生の中でもいろんな辛いことがあるんだけど、
わが子を失う辛さって、何よりも辛いですよね。
ゆうぶうさん、ちょぼたんさん、カランコエさん、
皆が早く元気になり、赤ちゃんを授かる日が来るよう祈ってます。
ゆうぷう
2008/12/18 13:21
ちょぼたんさん、りんさん、コメントありがとうございました。こうやって情報交換ができるのがとても支えになります。
現在は、出血もだいぶ落ち着き、茶色っぽいオリモノのようなものが出たり、出なかったりしています。
2度目のソウハから2週間ほど経ちますが、なかなかすっきりしないものですね。
最近とても寒いですね。皆さんお身体を冷やさないようにして下さいね。ちなみに私は子宮筋腫が2つあるんです。大きさや場所が妊娠には問題ないとのことなので経過観察なのですが、筋腫の原因には『冷え』もあるようです。筋腫の場所などによっては、妊娠しにくかったり、流産しやすかったりということがあるようです(完全に余談ですが・・・)身体は温めて、健康な子宮でいたいですよね!
カランコエ
2009/01/17 11:02
皆さんその後どうですか?
私は2ヶ月経って生理がきてからも、時々出血があり次の生理後ようやく出血が止まりました。
この間ずっとhcg反応も出てました。
昨日、3回目の生理が来ましたが、未だに排卵してないようで体温はバラバラです。
冷え改善とか頑張って、来月位から子作り再開できたらなと思ってます。
ちょぼたん
2009/01/17 19:11
カランコエさん、お久しぶりです!
あれからどうなさっているかと心配していました。
お体 だいぶ回復されたようですね。
出血も止まったとのこと、本当に良かったです。
お気持ちの方も大丈夫ですか?
私はあれから習慣流産の検査をやっと受けられ、潜在性高プロラクチンという診断になりました(着床しにくい、流産しやすい)。
11月末からテルロンを服用してプロラクチンを下げる治療をしています。
今生理中なので、下旬に卵胞チェックとフーナーを受ける予定でいます。
私も冷え改善のため、11月から漢方(当期芍薬散)を飲んでいますよ。効果は分かりませんが(><;
基礎体温も安定するといいですね。
焦らず(といっても難しいかもしれませんが)一緒に頑張っていきましょうね。
よかったらこれからも色々お話させてください。
カランコエ
2009/01/24 16:46
今日病院へ行って来ました。hcgもやっと1以下になりました。
組織が残っていて問題がある場合、1〜3がずっと出続けるそうで、私は消えたので問題なく、消えにくい体質だっただけという事が判りました。
生理ものろい周期なのでのんびり体質なのかもですね。
出血はhcgが残っていたのが原因だったのかも出し、精神的なストレスもあったのかなと思います。
こちらが解決したので次は抗リン脂質(不育症)の数値をもう一度調べてもらうことにしました。
不妊病院の方へ連絡し残りの受精卵を戻したいと思ってますが、妊娠した時に使った流産予防の注射をまた妊娠できた時に打つべきか迷っていたので、対応に迷わない為です。
今生理中なので次はいつから治療開始できるか判りませんが、その前に自然でできないかななんてちょっと期待してます。(無理だろうけど)
また報告しますのでこれからもお話ししましょうね
ちょぼたん
2009/01/27 15:37
カランコエさん こんにちは。
書き込みありがとうございます!
hcgも下がって安心しましたね。本当によかったです。
消えにくい体質というのもあるんですね(><。流産も治療も、自分がいざなってみないと分からないことだらけですね。
あの… お聞きしてもいいですか?
抗リンと分かったのは、どのような経緯で検査に至ったのですか?
一度妊娠すると体が覚えてるって言いますし、自然に授かれるかもしれませんよ(^^)
『授かった時に迷わないように』…大事な準備ですね。
また病院に行かれたり、忙しくなるんですね。お体冷やさないように気をつけてくださいね。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします!
カランコエ
2009/01/27 18:30
ちょぼたんさん
抗リンですが、私は体外でも妊娠しなくて着床不全の検査をしたんですが、それが不育症の検査と同じ血液検査になるようです。
そこで抗リンに反応があり、それが着床の妨げになってるかもしれないという事でアスピリンを飲みながら移植したら妊娠しました。
なので妊娠後も抗リンにより流産する可能性があるからと、そのまま不育治療の薬を使うことになりました。
ただ大学病院では抗リンは誰でも多少は持っているもので数値も低く初期の流産なら薬は必要ないかもといわれたんです。
私に実際、抗リンが妊娠や流産にどこまで影響したか判らないので、大学病院でも調べてもらうことにしました。
よくある流産で、たまたま運が悪かったのなら次は薬を使わなくても元気に生まれる可能性が高くなるので、心配が減るのですが・・・
私も初めての妊娠で抗リンということも良く判らないのです。来週病院で説明を受けたらまたお話ししますね。
ちょぼたん
2009/01/27 19:35
カランコエさん こんばんは。
着床不全の検査が不育の検査と同じだったのですね。教えてくださってありがとうございます。
来週、大学病院で更に詳しく調べるのですね。血液も沢山とるのでしょうね…貧血になりませんように。
たまたま運が悪かったのか、原因が隠れているのか…
私も習慣流産の検査で高プロと言われても、また流産したらという不安が消えず、不育の検査を受けに行ってしまいました。(自己判断で)
案の定、忙しい最中、大迷惑な患者になってしまいました。
流産は2回ですが、1度目は胞状奇胎なので、「なんでこの段階で来ちゃったの〜?まだ検査するには早いでしょう。胞状奇胎はあなたの体のせいじゃないんだから」と。
胞状奇胎をカウントに入れるかどうかは医師によって違うとは知っていたのですが…勉強が万全ではなく、反省です。(こちらのネットを利用されてる皆さんからしたら馬鹿者!!ですよね。すみません)
「でもせっかく来たから…一番簡単な血液検査だけ一応しておきましょうか」として下さいました。来月結果を聞きに行く予定です。
原因は違っても2度の流産だったので、私としては不安で不安で…。
ごめんなさい。私のことばかり話してしまって。
聞いてくださってありがとうございました。
また、病院でのお話、聞かせてくださいね。
カランコエ
2009/01/27 23:41
私だって1度でも不安なんですから、2度続いたら不安ですよね。
3度とか流産して不育症と判った人達は、1回目の流産も原因があったわけですから、1回目で検査してれば2回目は防げたかもしれないってことになりますよね。
そう思うと、検査して何もなければ安心だし、調べるのは良いと思うんですが・・・。
私は問題ないって言われたら、でももしかしてって思うし、問題あったかもと言われても今度は問題なければいいなって思うし・・・
お互い検査結果を待ってみないとですね
ちょぼたん
2009/01/28 16:59
カランコエさん
ありがとうございます。
非難されちゃうかと、恥ずかしくて誰にも言えませんでした(><)
でも、不育専門のところで検査を受けられたので、ひとまず安心できました。
ほんと、早く結果を知りたいです。一ヶ月が待ち遠しい・・・。
お互い、少しでも心配事やお薬が減ると嬉しいですね。
ちょぼたん
2009/02/21 00:07
カランコエさん ごぶさたしています。
寒さ厳しいですが体調崩されてないですか?
大学病院の不育の検査結果を聞いてきました。
『抗フォスファチジルエタノールアミンIgG』と『IgM』
が引っかかっていました。
ということは抗リン脂質抗体ということですよね。
「数値は微妙なのでこれが必ずしも流産の原因とは言い切れない。アスピリンを飲むか飲まないかはあなたの判断で決めていいです」と言われました。
ネットで色々勉強していますが…難しいです。
飲むとしたら1週間後から……悩みます。
カランコエさんは病院いかがでしたか。
カランコエ
2009/02/23 00:00
こんばんは
先日、病院へ行ったのですが検査代が高額で、元の病院で検査してたこともあり今回は検査見送りました。
詳しく調べないと判らないそうですが、元の検査数値だけ見ると、私の数値なら、妊娠後の治療はしなくても大丈夫な範囲とのことでした。
結局、治療をしてもしなくても無事に出産できる人はできるみたいなので、まずは妊娠を目指し、妊娠してから次のことを考えようと決めました。(妊娠してからも検査できるそうなので)
そんな感じで、まずは不妊治療を再開しました。
来月また移植予定ですのでうまくいけばいいなと思っています。
私は、ループスアンチコアグラントってのにひっかかってたんですが、その引っかかった項目や数値によっても違うみたいです。
アスピリンは血液をさらさらにするって目的で、そんなに副作用もないし金額も高くないので、試してみてもいいかもですね。
私はアスピリン飲んだ周期に妊娠できたので今回も飲むつもりです。
ヘパリンだけ考え中です。できることはしておきたいのですが金額的に辛いので・・・
お互い次こそは無事に赤ちゃんに会いたいですね
りん
2009/03/25 23:07
皆様、お久しぶりです。
以前に、少子化対策相小渕優子大臣のブログにある、ご意見受付欄に、不妊治療に保険が適応されるようにメールしてみました。
http://www.gender.go.jp/column/index.html
今日、久しぶりにそのブログを見たら、
なんと大臣が不妊治療に関心を寄せてくださっている記事がありました。(3月4日の記事)
とても嬉しかったです。
どこまで改正されるか、いつになるか分からないけど、いつか少しでも負担が軽くなればと思います。
そして、不妊治療専門のサイト(http://www.j-fine.jp/)では、署名運動が始まりました。
ご関心あれば、のぞいてみてください。
一日も早く、皆さんに赤ちゃんが授かりますように。
ちょぼたん
2009/03/26 19:17
カランコエさん
ご無沙汰しております。その後いかがお過ごしですか。
移植、順調に進んでおられるといいのですが・・・。
私は、結局前回の書き込みからなんの進展もありません。
あの後すぐにパートの採用が決まり、新しい事務仕事にかなりプレッシャーがあり、排卵が久しぶりに1週間以上遅れてしまいました。(一昨日生理が終わったばかりです)
パートも始めたばかりだったので、タイミングもお休みし、アスピリンもまだ飲んでいません。
花粉の時期でもあるので今のうちにと、歯医者にも行き始めました。
(歯の治療次第ですが)5月位からまた頑張ろうと思っています。
私の近況報告だけになってしまいました。ごめんさない;
去年から気分の浮き沈みが激しく苦しかったのですが、パートで外に出ることで気分転換が出来てるので良かったです。
カランコエさんはまたアスピリンを飲んでおられるのですね。
りんさん
お久しぶりです。その後お体はいかがですか。
ブログまだ覗いたことないですが、fine共に今度見てみますね。
ティヒさん
2017/09/08 16:07
みなさんこんにちわ〜 私は7週で流産手術して昨日まで10日間なりました。でも毎日ちょろちょろ赤い血が見えて心配で昨日病院いたらエコとか尿検査しました。手術は綺麗にしたと言われましたが...今日朝病院から検査結果は赤ちゃんを除き後にその場所のタイパンが残ったかもタイパンホルモンが高いと言われ明日又来てくださいっと。多分又同じ手術をするって、😖赤ちゃんを下ろすショックでいっぱいなのに😢😢精神が可笑しくなりそうです。この病院は大きくで(福岡産婦人科)どうすればいいか皆様教えてください😪
© 子宝ねっと