この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あくたん
2007/08/25 08:31
教えてください。
私は切迫流産と言われたとき「安静に」だけで、飲み薬も注射もありませんでした。
そのせいとは言いませんが、結果流産になり色々な方の書き込みを見ると、自分のケースと違うなと思いました
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
匿名
2007/08/25 09:49
私も切迫流産と言われて「安静に」としか言われませんでした。結果、受診した次の日に流産しました。
先生からは「週数が短いので、赤ちゃん側に問題があることがほとんどだから、しょうがないことです」と言われました。ちなみに6週手前での流産でした。
主人は、流産したのは何もしてくれなかった病院のせいだと怒っていましたが、薬を飲んでも注射をしても、だめなものはだめだったんじゃないかなと思っています。
あくたん
2007/08/25 10:59
そうですよね。
私も結果は同じだったと思います。
ただ主人の気持ちも良くわかるのです。大量出血で夜間救急に運ばれました。かかりつけのクリニックは入院施設がなく夜間は不在なので電話がつながらなかったためです。
結構受け入れ先の病院が決まらず主人としてはヤキモキしたのでしょう。
いくらなんでも電話転送もされず「時間外です」みたいなアナウンスで終わるなんてどういうことだと怒っていました。
私も「安静に」って言われたときもどの程度の安静なのかが分からず電話して確認しました。言われたときに聞けばよかったのでしょうけど「切迫流産」と言われたショックで頭が回りませんでした。
トイレ以外は横になっている・買い物程度はOKなどいろいろ基準が違っていて難しいですね。
自宅療養の人もいるし入院の人もいるし、自分の安静がどうすればいいのか分かりませんでした。
人工授精も友人は1.5万円との事でしたが私は2.5万円でした。治療費もそうですが病院の方針って何できまるんでしょうね。
自分にあった病院を探すしかないでしょうが、私の通っている病院は実績もあり対応が悪いわけではないのです。
ただ、主人も母も入院施設があるところ・他の診療科目もある総合病院が安心などと言っています。
なかなか難しいですね。
ややこA
2007/08/29 13:05
みなさんこんにちは。
私は7週で流産しました。
出血が始まって不安で病院に電話したら、すぐにくるようにいわれ、片道約40分の距離を指示通りに通いました。それも毎日です。
「家で寝ておくしか方法はない」といわれましたが、結局、4日間通院。超音波で胎児は大丈夫と言われていたものの夜になってから自宅で激しい腹痛に襲われ流産してしまいました。
これでは安静なんか保てません。
妊娠初期の流産は自然淘汰だと諦めても、やっぱり病院の対応はまちがっている思います。
まだまだ心が落ちつかない日々です。
匿名でごめんなさい
2007/08/29 21:26
私は心拍確認後の診察で少量の出血もあるので緊急に安静入院・点滴・飲み薬〜という形になりました。
ずっと寝たきりでした(トイレも寝たまま)
6日後に寝たままのエコー診察で、心拍も確認されましたがそのエコー直後(2分くらい)大出血とともに赤ちゃんが出てきました・・・痛みはまったくなくこんなことって・・
その後、処置もいらなくて(全部でてしまったので)あっという間のことにただただ呆然として・・・
あれからもう10ヶ月。心の痛みは消えません。。。
あくたん
2007/08/31 23:07
みなさん様々な対応だったんですね。
ややこAさんなんて通院で片道40分だなんて、不安な気持ちを抱えつつ通院されていたことを思うと心細くてつらかっただろうと思います。がんばられましたね。きっと赤ちゃんもややこAさんのがんばりはわかってくれていますよ。
匿名でごめんなさいさんも入院して対応してもらったにもかかわらず残念でしたね。出血しているときってエコーも大丈夫だろうかって不安になりますよね。
私もですが時が経ってもやっぱり辛いですね。
私は職場復帰したところ事情を知らない方に「ご懐妊かなって言ってたんですよ〜」ってお腹をさすられました。ショックでした。「妊娠したなら元気で出てきますよ」って言っても「妊娠して体調崩す人いるから、絶対妊娠してるって思ったのに〜」と話を続けられてしまいました。
悪気はないのは分かるのですが、妊娠して体調崩すまでわかっているのに回復せずに流産する人がいるってことに気づかないなんてって悲しくなりました。その方は妊婦さんで健診話もされるのでしばらくは辛い日々のようです。クスン。
猫助
2015/08/06 11:02
私は昨日流産しました。
週数が浅いから母体が動いてても休んでても影響はない、全ては赤ちゃんの生命力に掛かってるから。と言われました。
でも色々調べたら入院でもおかしくない位の状態(大量の鮮血が続いた)だったので、念の為旦那の食事や子供の世話等必要最低限のみに抑えていたのですが…
入院しないまでも、私が何もせずゆっくり休んでいればちゃんと産んであげられたのかと今でも後悔しています。
© 子宝ねっと