この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
空次郎
2007/11/10 18:50
はじめまして。
おととしに書き込みしてました、空次郎です。
5回目の妊娠が判明した時に、「同じ病院でまた同じ結果だったら…」という単純な理由で転院しました。
残念ながらまた10週以内の不全流産で子宮内除去術を受け、その時に胎児染色体検査をしました。
胎児染色体異常でした。(18番短腕片が11番についている異常核型だったそうです)
その時の先生は今の日本の病院は着床前診断を倫理的に許可していないため、がんばって妊娠を繰り返してください
といわれました。
9月上旬に生理がこず、胸が張ってきたため
妊娠したな…と思ったとき、今までの妊娠と同じ兆候だったため、またダメだろうと覚悟していました。
妊娠しているということをあまり考えずに日々まったくいつもと変わらずに過ごしていました。
病院に行くこともためらいました。
まずどちらの病院に行けばいいのか…悩みました。
「転院します」と言った時、嫌な顔もせず紹介状を書いてくれた先生は、それまでの妊娠の結果や状況をよく知っていたので悩んだ結果、もとの病院で診察を受けました。
結果は心音は確認されず、いつもの妊娠のように胎嚢が小さい我が子がエコーの画面にありました。
10/31にまた子宮内除去術を受けました。
その時先生は他の方法について色々話をしてくれました。
まず、おととしと違い、習慣性流産の患者の父母染色体検査は保険摘要になったこと。
検査に異常があった場合、どちらに原因があったかを伏せて結果報告することも希望すれば可能であること。
ステップアップを希望するなら、着床前診断を受けることが可能かもしれない病院があること。
(ただその場合は、父母染色体異常でも受けられないパターンもあるし、伏せていた結果報告もどちらの異常かオープンにしなければならない)
まだ転院するかは決めていませんが、染色体検査は受けておく必要があると思いました。
6回の流産はやはり先生も父母染色体に相互転座の可能性が高いとおっしゃってました。
退院の時、赤ちゃんを抱いたお母さんがナースステーションに挨拶にきてました。
可愛かったので私もつい赤ちゃんに挨拶してました。
いつもなら辛くて目をそらしてしまうのに。
辛いのはいつも同じです。慣れるわけがありません。
ただ、以前のように自分を責める事がなくなりました。
子供がどうしても欲しいなら頑張るしかないもんね。
前を向いて、出来ることをしていくしかないです。
同じ思いをしている人がいたら、参考にして欲しいと思い書き込みしました。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
匿名でスミマセン
2007/11/11 23:26
とても、おつらい体験をしてきたのですね。
私も、今月流産をして子宮内除去手術をしました。
妊娠がわかって喜びもつかの間ですよね。
私の友人も何度も流産を繰り返し不育症の名医のいる
病院に転院しました。その病院では期待が持てる
らしく私も望みをかけて転院を決意しました。
空次郎さんもはっきりした原因がわかるといいですね。
同じ仲間としてあなたを応援しています。
空次郎さんの想い、神様に届きますように願っています。
たまご
2007/11/12 07:39
おはようございます。
読んでいて私も考え深くなりました。
私もまったく同じことの繰り返しで何度もなのでとても気持ちはわかります。
病院を何度かえたことでしょう?
別にどこも異常はないと言われ大丈夫といわれて妊娠するけど初期で心拍が見えずにということの繰り返しです。染色体の検査はしましたがどちらとも異常がなく年齢が40前なので高齢ということで染色の可能性も出てきますと言われました。でも妊娠してみないと・・・といわれ妊娠に対して不安を抱えています。でも染色体の検査は保険適応だったらしてみたほうがいいと思います。かといってどうなることでもないそうですが・・・
匿名で(;_;)
2007/11/12 09:29
私も、6回の流産を繰り返しています。
すべて胎嚢のみです。
空次郎さんのお辛い気持ちとてもわかります。
手術はとても辛いですよね。
3回流産を繰り返した時に、検査をしたのですが異常はないと言われ、そんなはずがない・・・と思い転院をしました。
転院先の病院でも検査をしたのですが(夫婦の染色体含め)異常はなくリンパ球移植を進められ受けました。
リンパ球移植に期待をしたのですが2回続けて流産をしました。かなりショックでした。
なんの治療方法もないのかと・・。
それから、遠距離通院を覚悟して不育専門病院に転院し検査を受けました。
結果は、血液の凝固に異常があり治療方法が確定しました。高温期からバイアスピリン妊娠したらヘパリン。
夫婦の染色体を受ける時はとても不安でした。
どちらかに異常があったら・・・と。
悩みましたがどんな結果になっても受け入れようと決意し染色体の検査を受けました。
ここで辛い経験をされているみんなに赤ちゃんが来てくれる事を祈ります。
まりん13
2007/11/14 16:20
空次郎さんと同じ10/31に5回目の流産の手術をしました。
私達夫婦は染色代異常は無く、同種免疫異常不育症です。今回はリンパ球移植の治療をしての妊娠でしたので、期待は大きかったのですが、いつもと代わり映えなく、8週目に流産と診断されました。治療してもダメなのか?諦めるしかないのか?と正直絶望しています。諦めたく無い気持ちもありますが、夫婦2人という道も考えています。
チワワ
2007/11/14 17:59
皆さんはじめまして。
10月に6回目の流産の診断をうけました。
私も3つの病院で、色々な検査を受けました。
結果としては、凝固系が多少正常値より上回るくらいと、精神的な問題と言われました。
そして、5回目は入院でのアスピリン・ヘパリン治療で。
6回目の妊娠の時はそれに加えて、精神安定剤と特殊な薬剤を用いた治療でした。
毎回、「今回は大丈夫」と、過ごしてきましたが、
結果は・・・。
空次郎さんと同じように、着床前診断の話も先生から
出ました。 が、実際問題、毎回顕微受精での妊娠で、妊娠に至るまでの費用だけで、いっぱいいっぱいなんです。 何度妊娠すれば、赤ちゃんを腕に抱くことができるんだろうと、いつもふと考えてしまいます。
次回は来年早々に顕微受精予定です。
体も心もつらい事ばかりですが、こんなつらい経験がいつか報われる日が来るはず!! 頑張りましょう☆
へびいちご
2007/12/12 23:30
私も今回6回目の流産をしました。同種免疫異常でピシバニールをした後も2度の流産です。40歳と高齢の為に卵子の質の問題もあるとは思いますが、体外をしてやっとの陽性。薬漬けの日々でも心拍確認前でいつも流産です。いつかは元気な受精卵とめぐり合えると信じるしかないのでしょうかね。
© 子宝ねっと