この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まめ
2018/02/15 15:40
現在33歳、3歳の子供がいます。
子供が2歳になった辺りから2人目妊活を始めて、気がつけば1年以上経ってしまいました。
この1年で、5wの化学流産が2回、心拍確認できないまま8wでの自然流産、その3ヶ月後、6wの化学流産(現在)。ときて、心が折れかけています。
その間、周りはトントンと妊娠出産し、気がつけば一人っ子は我が家だけ。
なんで自分だけ..と悲しくて惨めな気持ちでいっぱいです。
8wの自然流産後に不育症の検査を勧められ、保険適用内の血液検査をしたところ、ループスアンチコアグラントの数値がグレーゾーンで、抗リン脂質抗体症候群の疑いありとのことで、念のためと柴苓湯と、妊娠が判明した時点でバファリン81の服用をすることになりました。
しかしいずれも心拍確認前の初期、超初期での流産であり、妊娠が判明した時点でバファリンを飲んでも遅いのではないか?はたして抗リン〜が初期流産に影響しているのか、疑問です。
ストレスも大いに影響している気もしますが...
周りに同じ境遇の人がおらず、地方なため不育症の専門医も限られ、1人で悶々とし続ける毎日に疲れてしまいました。
同じように、超初期、初期流産を繰り返しておられる方、2人目がなかなか授からず吐き出し口のない方、一緒にお話しできれば嬉しいです(>_<)
返信=14件
※100件で過去ログに移動します。
みかぱんだ
2018/02/16 16:46
こんにちは、みかぱんだと申します。
「3回の流産」のトピにて、返信を投稿してあるものです。私は、1人目の時に5度流産しています。詳しくは「3回の流産」のトピを見ていただけるとありがたいです💦
現在もまた流産されたばかりなんですね😢辛い気持ちはとてもよくわかります。流産の原因がわからないのも、本当にもどかしいですよね。
私も絶対仕事のストレスだと思っていました!!
しかし、原因は、染色体異常だとわかりましたが…
原因がわからない時は、一通りの検査もし、ちょっと数値が気になる所があれば、バファリンを飲んだり、バイアスピリンを出されたりもしてました。
なかなか同じ境遇の方は少ないと思います💦愚痴でも構いませんので、私で良ければ吐き出して下さい!自分を責めず、ゆっくりいつもの自分を取り戻して下さいね。
まめ
2018/02/16 20:32
みかぱんださん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
また今回もか..と、とても落ち込んでいたところでしたので、あたたかい言葉が本当にうれしいです😢
「3回の流産」のトピも拝見させていただきました。
5回の流産...さぞかし辛い思いをされたことでしょう。言葉になりません。
ちょうど今日病院に行ってきて、まさに先生から「あとは可能性があるとすれば、染色体異常ですかね〜」と言われたところです。
私も何となく気になっていたので、次の生理を待って染色体検査を受けてみるつもりです。
異常があった場合、体外受精で着床前診断をすることもできますと説明も受けました。それか、何度も流産するのを覚悟して自然妊娠するしかないと...
みかぱんださんは、検査後の妊娠で無事出産まで至ったのですね✨
周りはどんどん授かり、何事もなく無事に産まれていくのに、私にとって出産は、ものすごーーく遠い道のりに感じます😭
みかぱんだ
2018/02/16 21:46
まめさん、こんばんは。
こちらこそ、返信ありがとうございます!
流産は本当に辛いです。何度経験したって、慣れません。。思い出しても涙が出ます。。
今回も流産されてしまった事、本当に悲しいですよね。やりきれない思いに、それでいて身近な人に話せなかったりします。たまたま友達で同じ境遇のコがいたので、そのコとだけは話せましたけど、他の仲の良い友達に、「また流産の報告」なんて、した所で向こうも気まずいだけだし…と思って話せませんでした😢
原因がわからない時は、何がいけないのかわからないのが辛くて…。
今日病院へ行って来られたのですね。染色体異常の疑いも言われたんですね。たしかに、そんなに続くと可能性もあるかもしれないですね。
その前にカウンセリングみたいなもののお話はありましたか??
染色体異常は、持って生まれたものなので、治療しようがないものです。なので、夫婦でよく話し合いをして下さい、と念を押されました😓
私たち夫婦の場合は、夫に染色体異常がある事がわかりました。どちらにあるかわからないように、染色体異常の有無だけ教えて下さいとお願いしたのですが、肝心の染色体のXYが隠されていなくて、わかってしまいました😅💦
もちろん染色体異常という事にも少しショックはありましたが、ただ、流産の原因が染色体異常とわかったことで、じゃあ次に進むにはどうしようか!と道が開けました。
まめさんのお話にあるように、着床前診断からの体外受精と、流産覚悟での自然妊娠の2つの方法でしたが、我が家は金銭的にも時間的余裕もなかったので、流産覚悟でトライする事を決めました。たまたまその次で授かれたので良かったですが、出産まで毎日が不安でした💦
今はまだ身体的にも辛い時ですよね💦身体もゆっくり休めて、泣きたいだけ泣いて下さい!!!私は仕事も休みました!
私も今、1歳の子がいますが、生理が再開したので、2人目に向けて頑張っているところです😊もちろん流産覚悟です😅なので、落ち着いたらまた一緒に頑張りましょう!!😌
ムームー
2018/02/19 09:24
みなさん、はじめまして、ムームーと申します。
私は3才の息子が一人おり、1才を過ぎてから二人目をと頑張っておりました。しかし、この2年の間に心拍確認前の自然流産、心拍確認後9週で自然流産、そして先週また心拍確認後8週で繋留流産で手術をしました。
何度も続く流産に、本当に天国から地獄に落とされたようで、心折れますよね…。友人の妊娠の報告も心から喜べず、自分の心の狭さにうんざりしています。
今回3度目の流産でようやく不育症の検査を勧められましたが、2度目の流産の時にきちんと検査をすればよかったと、後悔しています。検査については地元の大学病院に紹介しますと言われていますが、不育症の専門医はおらず、きちんとした検査ができるのか不安があります。地方に住んでいるのですが、もう後悔はしたくないので、横浜の不育症で有名な杉ウィメンズで検査だけ受けたらよいのかと迷っていました。
今、37才で年齢的にもそんなに余裕はなく焦りもあります。
一人目は無事に産まれても、体質が変わって不育症になることもあるんでしょうか。。検査をしないことには何も始まらないとはわかっていても、またもう一人産むことができるのか、諦めなければならないかもしれないのか…と悶々とする日々です。
でも、みなさんの投稿を読ませて頂き、悩んでいるのは自分だけではなかったんだ😢と涙がでました。
心と体をゆっくり休めて、また一緒にがんばりましょうね。心配なこと、不安なこと、こちらでお話しできたら嬉しいです。よろしくお願いします。
みかぱんだ
2018/02/19 20:05
ムームーさん、こんばんは。
ムームーさんも、この2年で流産を何度も経験されているんですね…。しかも、心拍確認後…。。辛い気持ち本当によくわかります。
お一人目を無事に出産されているからこそ、どうしてなんだろうと思いますよね。
横浜の有名な病院で検査をされるのが良いと思います!やはりそういう所であれば、こなしている数もかなり違いそうですよね。ムームーさんが通えるのであれば、良いと思います✨
私は地元の大学病院へ通っていました。何度か繰り返した時、県外の不妊に強い病院に予約を入れました。何ヶ月か先だったので、病院へ行く少し前に妊娠したのでキャンセルにしましたが(その後も流産でしたが😓)。
横浜の病院へはご予約されましたか?有名な所となると、もしかしたら診てもらえるのも少し先になりそうでしょうか💦そこも予約をして、地元の大学病院へ通うのもありかもしれませんね。大学病院で検査をしてもらったものの結果も、横浜の病院へも持っていけば、重複する検査はなさそうですし。
なかなか流産を繰り返す人は身近にいないので、なかなか吐き出せる場所ってないですよね💦私も色々なお話が出来たら嬉しいです!よろしくお願いします!
プーにゃん
2018/02/20 22:33
みなさんこんばんは。
5歳の娘がいます。
プーにゃんと言います。
よろしくお願いします😊
私は有難いことに1人目は妊娠を希望して一年以内に授かり順調に出産しました。
今、2人目妊活中です。
昨年、心拍確認後繋留流産で手術
3か月空けて、妊活再開しすぐ陽性反応、5週で化学流産でした。
流産前の不妊検査で甲状腺機能低下症がわかり、化学流産後の不育症検査で抗プロトロンビン抗体が高く血栓ができやすい体質ということがわかりました。
甲状腺の数値が高くても低くくても妊娠しづらい妊娠しても流産しやすいとのことでしたが、甲状腺は娘を妊娠するもっともっと前から悪かったはずだとの診断でした。
血栓ができやすい体質については、産後体質が変わったのか、娘が奇跡的だったのかは分かりませんが‥
自分がまさか不育症だったなんてと驚きました。
今は、タイミング指導と高温期7日目(着床した頃)からバイアスピリンを服用しています。
生理がきたら服用中止、妊娠していたら継続です。
ですが、6月に化学流産してからは妊娠せずで‥
最近はしんどくなってきました。
まめさんは4度の流産を経験され、今も化学流産された直後とのことで一番辛い時期かと思います。
なかなか周りには話せないし、男の人には全ては理解してもらえないし。
吐き出せるところってなかなかないですよね。
まずは、お体大事にされてくださいね。
周りは当たり前のように妊娠しどんどん2人目3人目‥
どうして自分だけ?と思ってしまいますよね。
また妊娠できる時がくるのかな。
妊娠しても毎日不安と闘い、出産するまで安心なんかできないんだろうな。
そう思ってしまいます。
私は、総合病院の不妊不育に力を入れている先生に診てもらっています。
その先生は、化学流産は着床しかけたけど着床が継続しなかった状態。
私の場合は染色体異常の検査はしていないので、染色体異常か不育症どちらで流産したのかは不明だと言われました。
血栓ができやすいと赤ちゃんに血液が送れないので着床したであろう頃からバイアスピリンの服用を勧められました。なので高温期7日目から毎回飲んでます。
まめさんも、もし不安が少しでもあれば先生に妊娠してからで大丈夫か聞いてみてもいいかもしれません。
私の知り合いでも血栓ができやすくバイアスピリンを日常的に服用している方がいます。
1人目は服用しながら妊娠出産
2人目いま8ヶ月ですが、バイアスピリンの副作用が心配とのこで妊娠希望してから服用を止め、心拍確認後からまたバイアスピリン服用で今に至ります。
服用しなかったけど、流産せずいま8ヶ月です。
色々なケースがありますよね💦
本当に妊娠出産て奇跡だなぁとつくづく思います。
ムームー
2018/02/21 12:03
みなさん、こんにちは。
まめさん、お返事ありがとうございます!私もやっぱりこのまま諦める気持ちにはなれず、思いきって横浜の不育症のクリニックに予約をしました!やはり人気なようで5月末の予約でしたが、どちらにしても手術後は生理を3回見送られてから、妊活をされている方が多いようなので、それまでは体を整えようかなと思います。横浜のクリニックに地方に住んでいることなどを相談したところ、検査と結果を聞きに行く2回の通院で、その後は地元の病院を紹介してくれるとのことでした。まめさんも県外の病院に行かれたとのことで、不妊不育症の専門の先生がまだまだ少ない現状には、本当に絶望しますよね…。でも、二人目がほしい気持ちがまだ捨てきれない今は、納得の行く治療法と信頼できる先生をまず見つけるのが一番の近道なのかなと。なかなか先生の治療の方針に疑問を投げかけるのは勇気が入りますが(私も2回目の流産の後に、不育症の検査をしなくてもよいのかを強く言えませんでした💧)、まめさんも後悔しないよう先生にお話ししてみてくださいね。
プーにゃんさんも、なかなか結果がでないと悲しくなるお気持ち、よくわかります。。私も今回の妊娠も、ホルモン剤と排卵誘発の注射をして一年ぶりのやっとの妊娠でした。不育症の検査をして治療方針が決まっても、さらに妊娠するまでまた時間がかかるのではと、途方もない気持ちになります😥プーにゃんさんはタイミング方では排卵誘発の注射などもされていますか?不育症のお薬との併用もできるのか、薬の副作用など心配はつきません…。
本当に無事に出産できるのは奇跡ですよね。今となっては、何も問題なく元気に産まれた息子が奇跡の賜物に思えてきます✨我が家は3歳でプチ反抗期で毎日イライラさせられますが、元気に産まれた奇跡を想うと、ほんの少しだけ優しくなれます(笑)
お互いの悩みがどうかよい方向にすすみますように!がんばりましょうね😊
まめ
2018/02/21 14:37
みかぱんださん
お返事が遅くなってしまいました💦
染色体検査は、どちらが保因者か分からないようにもしてもらえるんですね!みかぱんださんは肝心のXYを隠されていないなんて、先生も何と致命的なミスをおかされましたね..😂
私は検査してもらうつもりでいましたが、夫に相談してみたら「もう少し様子をみてみない?」と。
確かに分かったところで、我が家も体外受精するつもりはないですし、知らないまま過ごすのと、どちらかが保因者だと分かってしまったらまた別のショックを受けてしまいそうで...果たしてどちらがいいのかなぁーと悩み中です。。
私は幸いなことに1人目はすぐに授かり何の問題もなく出産まで至り、てっきり欲しいと思えばすぐに出産できるものだと思って子供が2歳過ぎるまでのんびり過ごしてしまい、気がつけば1年経ち、、まさかここまで歳の差が開いてしまうとは😢もっと早く妊活するべきだったと後悔しています。。
みかぱんださんも2人目妊活されてるんですね。
リスクの事は心配ですが、上手くいくことを祈っています✨
染色体検査のことで、また進捗があれば、また相談させてください。
まめ
2018/02/21 14:58
ムームーさん
はじめまして。まめです。
お子さん3歳なんですね、うちと同い年です😌
ちょうど周りは2人目ラッシュではないですか?私の周りはまさに子供が2歳過ぎたあたりからラッシュがはじまり、妊娠報告を聞くのも恐くなってしまいました😭
ムームーさんも何度も流産されてるんですね。その後体調はいかがですか?
私も先週完全流産で出血が始まり(化学流産ですが)、ようやく出血が落ち着いてきました。仕事も手につかなくてぼーっとしています。
本当に天国から地獄ですよね..心拍確認後なら尚更のことだと思います。
横浜の杉さん、予約されたのですね!私もこの掲示板で知ったのですが、他の病院では見抜けないような検査もしてくれるようなので、少し待ち時間はかかってもぜひ行かれた方がいいと思います。
原因と対処法が見つかりますように。
お互いしばらく体を休めて、辛い時はここにどんどん吐き出していきましよう😢
みかぱんだ
2018/02/21 16:21
みなさん、こんにちは😊
プーにゃんさん、
甲状腺による不育症なんですね。1人目のお子さんの時からだとしたら、本当に奇跡ですよね。
周りにもお話出来なかったり、男性には全て理解しにくかったり、それでいて周りの人はどんどん妊娠していく辛さ…皆さん同じですね。。
妊娠しても出産まで無事至るのか…なんて周りの普通の妊婦さんは思いもしないのに、なんで自分は…と悲しくなります。
本当に色々なケースがありますね💦
私の友人も7〜8回流産していますが、原因不明で、でも今妊娠5ヶ月です。
奇跡を信じて頑張りましょう!
ムームーさん、
横浜の病院ご予約されたんですね!そして、やはり3ヶ月も先なんですね💦でもきっとそこの方が良いと思います!地元の病院とも連携を取って診てくれるんですね。良い方向に進むことをお祈りしています✨
まめさん、体調は大丈夫でしょうか?💦もう仕事もされているんですね😢
染色体の検査は、たしかにナイーブな?検査ですよね💦
実は、検査結果については、はじめはハッキリどちらにあるかを教えてもらう予定でしたが、よくよく考えてみて、『もしも旦那さんが原因だったら、今は大丈夫だと思うけど、この先私の心が変わってしまうことはないか…』と思い、当日になって、隠してもらうようお願いしたんです😅なので当日だったので、先生もミスしてしまったんだと思います💦
あとは、どちらにあるか分かった所で治療法はないので…。私たちは、染色体異常があるのかないのかが知りたかったので、もちろん検査をして良かったと思っています。
旦那さんに染色体異常がある、とわかった今も、攻める気持ちなどは無いですよ😄旦那さんは優しいし、家事も育児も良くやってくれるので😅
ただ、やはりそれが原因で、離婚になる事もやはりあるそうです😥なので、旦那さんがまだ先で…と言うのであれば、もう少し時間をおいて、旦那さんもやってみよう!と思い、お二人が納得された時にするのが良いと思います。
お互い2人目に向けて頑張りましょう✨今は御身体を大事になさって下さいね✨
まめ
2018/02/21 16:36
プーにゃんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
もしかして、昨年の秋に別のトピでやりとりさせていただいたプーにゃんさんと同じ方でしょうか?(違う方でしたらすみません💦)
落ち込んでいたところでしたので、とても励まされます😢
プーにゃんさんも流産後、化学流産されたのですね。
流産後、やっと立ち直れてきたところでまた地獄へ落とされてしまうのは本当に応えますよね。。
家族以外誰にも話すことができず、今はこの掲示板が癒しの場となっています😂
プーにゃんさんは、着床時期からバイアスピリン服用されているんですね。
私の通っている病院では、検査薬が陽性になった時点でと言われ、今回は4週過ぎからバファリンを飲み始めましたが、それじゃあ遅いような気がして。
私も先生に聞いてみようかなぁ…お願いできるものなのでしょうか。
地方に住んでいるので、そもそも不育に力を入れている病院が今通っているところしかなく、先生のこともいまいち信頼できていないのが現状です。
最先端の治療を受けられる方が本当に羨ましいです。。
流産が続くのはもちろん辛い事ですが、なかなか妊娠しないのもヤキモキしてしまいますよね。そんな中周りの妊娠報告が常にあって😢
プーにゃんさんは卵管の検査はされましたか?
昨年、半年ぐらいなかなか妊娠しなくて卵管造影の検査をしたんですけど、そこから不思議と妊娠しやすくなったんですよね。。(流産に終わってますが💦)
検査後半年ぐらいは効果があるみたいなので、私もこの後なかなか授からないようであれば、また卵管をきれいにしてもらおうかと思ってます。
まめ
2018/02/21 16:57
みかぱんださん
こんにちは。返信ありがとうございます。
染色体検査、悩んでいましたがみかぱんださんの検査のお話が聞けて安心しました。
私も知ったところで心変わりはしないと思います...でも、自分が保因者だったら申し訳なさでいっぱいになっちゃいそうで😢
もう一度、夫とよく話し合ってゆっくり考えようと思います。
化学流産や初期流産は、職場にも言えず何事もなかったかのように過ごすので、なかなかツライものがありますね💦
社内に大きなお腹の2人目妊婦さんがいるので、毎日地獄のようですよー😭
今週はあと2日、がんばります💨
プーにゃん
2018/02/23 15:40
まめさんこんにちは😊
あの時のまめさんでしたか!
もしかして同じ方かな?と思っていました。
その後、期間をあけ妊活再開したところ今回化学流産だったのですね。
去年の私と同じです。
流産後って、妊娠しやすいみたいですよね。
そして、卵管造影ですが、私も繋留流産の時の妊娠は造影をしてすぐのタイミングだったんです!
特に詰まりはなかったのですが、やはり妊娠しやすくなるらしいです。
友人にも造影後すぐに妊娠した方がいます。
もう、造影後一年以上経ってしまったので効果はなくなってしまいました😂
先生もなかなか妊娠しない私に、造影やってみるか〜とおっしゃっていましたが、甲状腺異常があると造影剤が甲状腺の数値を高くしてしまうらしく‥
でもなぁ‥甲状腺のことを考えるとやめた方がいいなということでした。
9月からタイミング再開し、11月から病院でタイミングみてもらったりホルモン剤飲んだりしています。
が、なかなか結果が出ず‥。
私もここに来て、色々な方とお話しして気持ちを立て直しつつ、頑張っています。
まめさんとまたお話が出来て嬉しいです。
そして、一緒に頑張っていけたら嬉しいです。
プーにゃん
2018/02/23 16:13
ムームーさんこんにちは。
ムームーさんは3歳の息子さんがいらっしゃるんですね😊
2歳3歳ってイヤイヤ期や、自己主張が出てきて、でもまだ我慢が出来ない年頃で一番大変な時だと思います😂
私もその頃が一番心が折れそうでした😂
そして、ムームーさん三度の流産を経験されているのですね。
1年ぶりの妊娠だったとのこと、本当にお辛かったと思います。
横浜の病院で不育症の検査をされることになったのですね!
病院によっては、細かく検査をしない所もあるようですので、大きい専門の病院できちんと検査を受けることは、次の一歩に繋がると思います。
私も甲状腺のお薬の服用の他に11月からホルモン剤の内服と排卵誘発剤の注射をしています。
着床したあたりを狙ってその頃から血液をサラサラにするバイアスピリンも飲んでいます。
みかぱんださんこんにちは。
みかぱんださん、5度の流産を乗り越えて出産されたとのこと。
本当にお辛かったと思います。
みかぱんださんや、みなさんが頑張っているお話を聞くと、本当に勇気付けられます!
そして、お友達!8回流産されて今妊娠5ヶ月なんですね!
原因不明ですか‥
医学でもわからないこともあるんですね。
本当に妊娠出産は、奇跡ですね✨
私は甲状腺の他に血栓ができやすく赤ちゃんに血液が充分に送れずに流産になる可能性があると診断されました。
今は、内科で甲状腺の管理をしてもらい、総合病院の産婦人科でタイミング法をしながらホルモン剤飲んだり排卵誘発剤の注射をしながらバイアスピリン服用しています。
みかぱんださんも2人目妊活中なんですね!
一緒に前に進んで行けたら嬉しいです✨
© 子宝ねっと