朗報
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2021/08/27 00:23
こんばんは☆
ようやく朝晩が涼しくなってきましたが、
まだまだ残暑が続くようですね…💦
通院の際は熱中症にお気をつけてくださいませm(__)m
子宮内膜炎検査が陽性になり、再検査を受け、
結果が分かるのが来月で、その間は特に何もすることがありません
移植していた頃はリセット後からすぐにホルモン補充などでの投薬が始まり、
移植後も着床を助ける薬やら、子宮に血液を送るお薬など、
何かしら飲み続けていましたが、
今は特にサプリ以外は何も飲んでおりません
時間指定があるお薬もありますので、薬に縛られない生活っていいですね(笑)
しかし!!
そうなると、色々と検索したくなるのが不妊様の性…!
子宮内膜炎から完治後の妊娠率などについて調べていたら、
非常に有益な情報を見つけました!
この子宮内膜炎は2018年頃から言われ始めたそうですね
それまでは、
「子宮内膜炎なんていうもの自体が存在しない!不妊の原因は卵子の老化一択!!」
という医師もいたんだとか…( ´_ゝ`)
そして子宮内膜炎の厄介な所が、自覚症状がほぼ皆無な所
でもよくよく調べると、見逃しやすい症状ではありますが、
子宮内膜炎の疑い有りな症状がありました
それは外陰部のかゆみだそうです
検査してカンジタ膣炎や、その他の性病などにかかっていない、
原因不明のかゆみや炎症が続く場合は、
子宮内部でも炎症が起こっている可能性が高いらしいのです
そう言えば、私も常ではないですが、
時々外陰部と中の方が無性にかゆい時があったのです
一瞬カンジタにでもなったのかと思う程、むずがゆさが続き、
数日でひくといった感じでした
(おりものの異臭や、カッテージチーズ状のおりものなども出なかったので、カンジタではなかったと思います)
そのような症状は1年程前からありましたので、
それが予兆だったのかもしれません
生理痛も、生理開始2週間前くらいから下腹部痛や腰痛が酷く、
(普通は生理1-3日目くらいがピークですよね)
始まるとスーっとひく感じで、何となく妙な気はしていましたが、
特に医師からは指摘されませんでしたので、そのまま放置していました
結果論ではありますが、
もうその当時から既に内膜炎にかかっていたのでしょうね_|‾|○
まだ夫が日本にいた頃、タイミング法でしていて、
2度程生理が10日くらい遅れたことがあったのです
妊娠検査薬を使うと、決して濃くはありませんでしたが、
陽性ラインが出て喜んだのもつかの間、結局遅れて生理が始まりました
着床はしたけれど、継続ができなかったのだろうと思います
卵胞の大きさも子宮内膜の厚さ、精子の運動率も全て何も問題なかったのですが、
今なら納得できますね
ではその治療後、どれくらいの方が妊娠に至ったかと言うと、
まぁ正直五分五分でしょうか?(いやそれ以下かも…)
勿論これ以外にも不妊の原因があるでしょうし、
クリニックによってデータもまちまちなので、
治ったら必ず妊娠できるわけではないので、
過度な期待はせずにいようと思いつつも、子宮内膜炎陽性者にとって
励みになるブログを見つけました(*≧∪≦)
不妊治療されている方達の間では有名な方なのかな?
なので存じ上げている方も多いと思いますが、
「ダメ嫁ポチ子の不妊治療漫画」
というブログでございます
ポチ子さんがご自身の治療を漫画と文章で綴っており、
書籍化もされたようです
とても読みやすく、何より何度も採卵⇔移植を繰り返しても、
妊娠に至らなかったポチ子さんが、
内膜炎検査を受け、陽性、その後完治して移植を行った後、
一発で妊娠されたそうです(>▽<*)!
治療開始時から妊娠されるまでの治療の様子や、
生活なども自分と似ている所が多く、
どん底まで落ちていましたが、少しずつ浮上してきました(笑)
必ずしも彼女のケースが自分にも当てはまるわけではありませんが、
子宮内膜炎で不妊の方には、彼女のブログは希望になると思いますし、
朗報ではないかなと思い、ブログに書きました
現実を知ることも大切ですが、
少しでも希望を持って治療した方がいいですからね!
ようやく朝晩が涼しくなってきましたが、
まだまだ残暑が続くようですね…💦
通院の際は熱中症にお気をつけてくださいませm(__)m
子宮内膜炎検査が陽性になり、再検査を受け、
結果が分かるのが来月で、その間は特に何もすることがありません
移植していた頃はリセット後からすぐにホルモン補充などでの投薬が始まり、
移植後も着床を助ける薬やら、子宮に血液を送るお薬など、
何かしら飲み続けていましたが、
今は特にサプリ以外は何も飲んでおりません
時間指定があるお薬もありますので、薬に縛られない生活っていいですね(笑)
しかし!!
そうなると、色々と検索したくなるのが不妊様の性…!
子宮内膜炎から完治後の妊娠率などについて調べていたら、
非常に有益な情報を見つけました!
この子宮内膜炎は2018年頃から言われ始めたそうですね
それまでは、
「子宮内膜炎なんていうもの自体が存在しない!不妊の原因は卵子の老化一択!!」
という医師もいたんだとか…( ´_ゝ`)
そして子宮内膜炎の厄介な所が、自覚症状がほぼ皆無な所
でもよくよく調べると、見逃しやすい症状ではありますが、
子宮内膜炎の疑い有りな症状がありました
それは外陰部のかゆみだそうです
検査してカンジタ膣炎や、その他の性病などにかかっていない、
原因不明のかゆみや炎症が続く場合は、
子宮内部でも炎症が起こっている可能性が高いらしいのです
そう言えば、私も常ではないですが、
時々外陰部と中の方が無性にかゆい時があったのです
一瞬カンジタにでもなったのかと思う程、むずがゆさが続き、
数日でひくといった感じでした
(おりものの異臭や、カッテージチーズ状のおりものなども出なかったので、カンジタではなかったと思います)
そのような症状は1年程前からありましたので、
それが予兆だったのかもしれません
生理痛も、生理開始2週間前くらいから下腹部痛や腰痛が酷く、
(普通は生理1-3日目くらいがピークですよね)
始まるとスーっとひく感じで、何となく妙な気はしていましたが、
特に医師からは指摘されませんでしたので、そのまま放置していました
結果論ではありますが、
もうその当時から既に内膜炎にかかっていたのでしょうね_|‾|○
まだ夫が日本にいた頃、タイミング法でしていて、
2度程生理が10日くらい遅れたことがあったのです
妊娠検査薬を使うと、決して濃くはありませんでしたが、
陽性ラインが出て喜んだのもつかの間、結局遅れて生理が始まりました
着床はしたけれど、継続ができなかったのだろうと思います
卵胞の大きさも子宮内膜の厚さ、精子の運動率も全て何も問題なかったのですが、
今なら納得できますね
ではその治療後、どれくらいの方が妊娠に至ったかと言うと、
まぁ正直五分五分でしょうか?(いやそれ以下かも…)
勿論これ以外にも不妊の原因があるでしょうし、
クリニックによってデータもまちまちなので、
治ったら必ず妊娠できるわけではないので、
過度な期待はせずにいようと思いつつも、子宮内膜炎陽性者にとって
励みになるブログを見つけました(*≧∪≦)
不妊治療されている方達の間では有名な方なのかな?
なので存じ上げている方も多いと思いますが、
「ダメ嫁ポチ子の不妊治療漫画」
というブログでございます
ポチ子さんがご自身の治療を漫画と文章で綴っており、
書籍化もされたようです
とても読みやすく、何より何度も採卵⇔移植を繰り返しても、
妊娠に至らなかったポチ子さんが、
内膜炎検査を受け、陽性、その後完治して移植を行った後、
一発で妊娠されたそうです(>▽<*)!
治療開始時から妊娠されるまでの治療の様子や、
生活なども自分と似ている所が多く、
どん底まで落ちていましたが、少しずつ浮上してきました(笑)
必ずしも彼女のケースが自分にも当てはまるわけではありませんが、
子宮内膜炎で不妊の方には、彼女のブログは希望になると思いますし、
朗報ではないかなと思い、ブログに書きました
現実を知ることも大切ですが、
少しでも希望を持って治療した方がいいですからね!

3