産後 前編
出産後
30代後半
していない
2023/02/04 22:46
前々回のブログの続きです
出産後、2時間はLDRの分娩台で安静
胎盤が排出されないのが気掛かりですが、
慎重に会陰切開の縫合も終わり、
助産師さん一人が片付けをしている横で、
暫し余韻に浸っていました(´ー`*)
出産の疲れか、何だか気が遠くなる様な、
急激な目眩に襲われ、
ひとまず抱いていた娘を落としてはいけないと、
助産師さんに渡しました
すぐに血圧を測定すると、70を切っていました!Σ(゜д゜)
先生と数人の助産師が戻ってき、
代わる代わるにお腹を押して、胎盤の排出を試みるも、
下からはジャバジャバ出血し続け、
出血部位を調べる為に、急遽CT撮影へ
意識朦朧の中、同意書等は全て先生が代理で記入し、
家族への緊急電話もしてくださいました
後で夫に聞くと、
「奥さんが大量出血して危険な状態、
もしもの時はすぐに病院へ」と言われたそうです💦
ストレッチャーへ乗せられ、
助産師さんと先生が走ってCT室へ連れて行きます
どうやら子宮から出血している模様
この時点で出血量は3L💨
急いで手術室へ運ばれ、輸血開始
不幸中の幸いだったのが、
平日だったので、ベテラン医師が出勤しており、
すぐに処置が出来た事です
私の担当医は家庭の事情で休暇中の為不在でしたが、
そのベテラン勢がテキパキ処置をしてくれたおかげで、
無事に胎盤は排出されました(*´∇`)
因みに処置中は研修医の先生も含め、
医師4名と助産師10名くらいいて、
頭の上でドラマみたいに、
先生達の怒号が飛び交っていました💨
しかも赤ちゃんはもう出たはずなのに、
まだ陣痛の様ないきみたくなる痛みが…😖
いきむ度に下から出血して、
分娩着が真っ赤に染まり、怖かったです…(>_<)
なぜ胎盤が自然排出されなかったかと言うと、
どうやら胎盤癒着を起こしていたそうです
助産師さんの話では、
不妊治療をしていたママに多いそう
しっかり着床させる為に、
移植時に色々処置をするからかなぁ…
何にせよ、出てこない場合は開腹しないといけないので、
先生方には感謝です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ある一人の先生が、
「あなたは悪阻もひどかったし、
出産は本当に何があるか分からない、命懸けだね」
と肩を叩いて言ってくれました
本当にその通りで、体験して実感しました(‾▽‾💧)
うちの病院は産後からすぐに母子同室が始まるのですが、
母体優先で、娘はひとまずGCUに預けられ、
私は個室で輸血、トイレもカテーテルで絶対安静
食事は夕飯からでした
生まれたての娘は夕飯前に一度だけ面会できました
輸血のせいか、夜間大量の汗をかいたり、
顔が別人並にむくんだり、
翌日までは結構大変でしたね💨
何とか気合いで、
翌日はシャワーを浴びれるまでに回復
と言うか汗と血液でベタベタ、
気持ち悪いので無理してでもシャワーしたかった💦
娘は授乳タイムになると、
助産師さんがGCUからコットに乗せて連れてきてくれました
肝心の母乳はと言うと…予想通り出が悪い💧
なぜなら私自身完ミで育っているので、
しっかり母からの遺伝を受け継いでいました(笑)
こんな感じで、
産後はGCUに預けられ、
ミルクの時だけお世話していたのですが、
産後2日目に娘に異変が!
一難去ってまた一難です(。-_-。)
続きはまた次回書きますね(*^^*)
出産後、2時間はLDRの分娩台で安静
胎盤が排出されないのが気掛かりですが、
慎重に会陰切開の縫合も終わり、
助産師さん一人が片付けをしている横で、
暫し余韻に浸っていました(´ー`*)
出産の疲れか、何だか気が遠くなる様な、
急激な目眩に襲われ、
ひとまず抱いていた娘を落としてはいけないと、
助産師さんに渡しました
すぐに血圧を測定すると、70を切っていました!Σ(゜д゜)
先生と数人の助産師が戻ってき、
代わる代わるにお腹を押して、胎盤の排出を試みるも、
下からはジャバジャバ出血し続け、
出血部位を調べる為に、急遽CT撮影へ
意識朦朧の中、同意書等は全て先生が代理で記入し、
家族への緊急電話もしてくださいました
後で夫に聞くと、
「奥さんが大量出血して危険な状態、
もしもの時はすぐに病院へ」と言われたそうです💦
ストレッチャーへ乗せられ、
助産師さんと先生が走ってCT室へ連れて行きます
どうやら子宮から出血している模様
この時点で出血量は3L💨
急いで手術室へ運ばれ、輸血開始
不幸中の幸いだったのが、
平日だったので、ベテラン医師が出勤しており、
すぐに処置が出来た事です
私の担当医は家庭の事情で休暇中の為不在でしたが、
そのベテラン勢がテキパキ処置をしてくれたおかげで、
無事に胎盤は排出されました(*´∇`)
因みに処置中は研修医の先生も含め、
医師4名と助産師10名くらいいて、
頭の上でドラマみたいに、
先生達の怒号が飛び交っていました💨
しかも赤ちゃんはもう出たはずなのに、
まだ陣痛の様ないきみたくなる痛みが…😖
いきむ度に下から出血して、
分娩着が真っ赤に染まり、怖かったです…(>_<)
なぜ胎盤が自然排出されなかったかと言うと、
どうやら胎盤癒着を起こしていたそうです
助産師さんの話では、
不妊治療をしていたママに多いそう
しっかり着床させる為に、
移植時に色々処置をするからかなぁ…
何にせよ、出てこない場合は開腹しないといけないので、
先生方には感謝です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ある一人の先生が、
「あなたは悪阻もひどかったし、
出産は本当に何があるか分からない、命懸けだね」
と肩を叩いて言ってくれました
本当にその通りで、体験して実感しました(‾▽‾💧)
うちの病院は産後からすぐに母子同室が始まるのですが、
母体優先で、娘はひとまずGCUに預けられ、
私は個室で輸血、トイレもカテーテルで絶対安静
食事は夕飯からでした
生まれたての娘は夕飯前に一度だけ面会できました
輸血のせいか、夜間大量の汗をかいたり、
顔が別人並にむくんだり、
翌日までは結構大変でしたね💨
何とか気合いで、
翌日はシャワーを浴びれるまでに回復
と言うか汗と血液でベタベタ、
気持ち悪いので無理してでもシャワーしたかった💦
娘は授乳タイムになると、
助産師さんがGCUからコットに乗せて連れてきてくれました
肝心の母乳はと言うと…予想通り出が悪い💧
なぜなら私自身完ミで育っているので、
しっかり母からの遺伝を受け継いでいました(笑)
こんな感じで、
産後はGCUに預けられ、
ミルクの時だけお世話していたのですが、
産後2日目に娘に異変が!
一難去ってまた一難です(。-_-。)
続きはまた次回書きますね(*^^*)

1