出産 前編
一人目妊娠中
30代後半
していない
2023/01/27 18:25
今週は10年に一度の大寒波で、
全国的に大雪ですね💦
私の住んでいる地域は滅多に雪は降らないんですが、
昨日夕方から降り始め、既に積もっています💨
いつもと違った景色に少しワクワクしちゃってます(^^)
(豪雪地帯の方、申し訳ありません💦)
前回のブログの続きで、
妊娠後期から、出産までの事を書いておこうと思います
悪阻が落ち着いたのが妊娠6ヶ月頃で、
無事に安定期に入り、
夫の帰国と家族がもう一人増えるのとで、
思い切って引っ越すことになりました(*^^*)
妊娠7ヶ月から8ヶ月の頃は、
ちょうどコロナがまた増えてきて、
妊娠中という事もあり、
とてもピリピリしていました。
3年ぶりの行動制限解除ということもあり、
これまで中止だったイベントや夏祭り等もありましたが、
検診以外はほぼひきこもり生活(´‐`)
病院側も積極的に
妊婦のワクチン接種を推奨していましたので、
30週前後で3回目のワクチン接種もしました
その頃、検診で、
子宮頸管の長さが短くなっており、
これ以上短くなると早産の危険があるので、
入院しないといけなくなると言われ、
リトドリン(ウテメリン)服用と自宅安静を言い渡されました💧
買い物や家事は、必要最低限、
お腹が張ったら直ぐに休む、横になる、
お風呂はシャワーのみ(真夏だったのでよかった◎)、
後はひたすら横になっていました…(:3_ヽ)_
でも入院だけは絶対に避けたかったのと、
お腹の赤ちゃんを正期産までは保たせないといけないので、
毎日「まだ出てきちゃだめだよー」と話しかけながら、
暑い夏を越しました(‾▽‾💧)
8ヶ月になると、かなりお腹も出てきて、
胎動も激しく、大きくなる子宮に臓器が圧迫されて、
息切れや便秘が酷くなってきました( > <。)
悪阻は終わりましたが、
口の中がなぜか酸っぱくて、味が分からなくなったり、
食後は口の中がまずく感じて歯磨き必須でした(>_<)
更に中期は逆子からの横位で、
37週までに正位に戻っていなかったら、
帝王切開になると言われてビビっていました💦
(後に正位に戻ってました)
9ヶ月頃にようやくベビー用品をそろえ始めます(〃*´`*〃)
友人からのお下がりなどもあったので、
その辺はとても助かりました♪
全部揃えるとなるとめちゃくちゃお金掛かりますからね💦
そして迎えた臨月…!
37週に入ると早産の時期は終わり、
正期産に入ります(∩´∀`)∩
リトドリンの服用もストップ、やれやれです💨
赤ちゃんの大きさも2500g超え、
後は生まれてくるのを待つのみ
自然に陣痛が来るのか、
それとも促進剤による誘発分娩か…(・ _ ・)
そわそわしながら過ごしていると、
37週後半でおしるしなるものが!
その後尿漏れなのか破水なのか分からない、
水っぽいおりものが止まらなくなり、
深夜に病院へ
調べた所、破水ではなかったのですが、
子宮口は既に3cm程開いていたそうです
でもまだ赤ちゃん自体は上の方にいたので、
その日は一旦帰宅
そのまま何事もなく過ごしており、
38週も終わりさしかかる頃に、
陣痛が始まりました∑(๑ºдº๑)!!
その日は生まれる前に会いたいねと
言っていた友人が訪ねてくる予定だったのですが、
事情を話して急遽キャンセル!
まず明け方4時頃眠っていたら、
生理痛の様な下腹部痛から始まり、
それが段々強くなってきました
朝8時の段階でとりあえず病院に連絡💨
感覚が15分程度になったらまた連絡する様に指示され、
まだまだ全然耐えられる痛みだったので、
自宅で様子を見ていました
夫も念の為会社を休んで、
いつでも病院へ行ける様に待機💨
トイレへ行くたびに出血ガあり、
痛みも少しずつ強くなってきたので、
14時頃病院へ行き、もう子宮頸管もゆるゆる、
また帰ってもすぐ病院へ戻ってくるだろうからと、
そのまま入院しました
PCR検査を済ませ、分娩用の服に着替えてLDRへ
15時には結構な痛みに…(>_<)💦
でもまだスマホを触る余裕もありました
リエゾン、精神科の先生も駆けつけてくれ、
コロナの関係で面会や立ち会いができないので、
背中をさすってくれたり、
励ましてくれたり、本当にありがたかったですo(*゜▽゜*)o
18時に夕飯が運ばれてきたので、
痛みと痛みの間で何とかかきこみました💦
でも食べる気になんてなれませんよね(笑)
入院特からカウントして、
これから約15時間、痛みと戦うことになります💨
続きは次回のブログに書きます
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
全国的に大雪ですね💦
私の住んでいる地域は滅多に雪は降らないんですが、
昨日夕方から降り始め、既に積もっています💨
いつもと違った景色に少しワクワクしちゃってます(^^)
(豪雪地帯の方、申し訳ありません💦)
前回のブログの続きで、
妊娠後期から、出産までの事を書いておこうと思います
悪阻が落ち着いたのが妊娠6ヶ月頃で、
無事に安定期に入り、
夫の帰国と家族がもう一人増えるのとで、
思い切って引っ越すことになりました(*^^*)
妊娠7ヶ月から8ヶ月の頃は、
ちょうどコロナがまた増えてきて、
妊娠中という事もあり、
とてもピリピリしていました。
3年ぶりの行動制限解除ということもあり、
これまで中止だったイベントや夏祭り等もありましたが、
検診以外はほぼひきこもり生活(´‐`)
病院側も積極的に
妊婦のワクチン接種を推奨していましたので、
30週前後で3回目のワクチン接種もしました
その頃、検診で、
子宮頸管の長さが短くなっており、
これ以上短くなると早産の危険があるので、
入院しないといけなくなると言われ、
リトドリン(ウテメリン)服用と自宅安静を言い渡されました💧
買い物や家事は、必要最低限、
お腹が張ったら直ぐに休む、横になる、
お風呂はシャワーのみ(真夏だったのでよかった◎)、
後はひたすら横になっていました…(:3_ヽ)_
でも入院だけは絶対に避けたかったのと、
お腹の赤ちゃんを正期産までは保たせないといけないので、
毎日「まだ出てきちゃだめだよー」と話しかけながら、
暑い夏を越しました(‾▽‾💧)
8ヶ月になると、かなりお腹も出てきて、
胎動も激しく、大きくなる子宮に臓器が圧迫されて、
息切れや便秘が酷くなってきました( > <。)
悪阻は終わりましたが、
口の中がなぜか酸っぱくて、味が分からなくなったり、
食後は口の中がまずく感じて歯磨き必須でした(>_<)
更に中期は逆子からの横位で、
37週までに正位に戻っていなかったら、
帝王切開になると言われてビビっていました💦
(後に正位に戻ってました)
9ヶ月頃にようやくベビー用品をそろえ始めます(〃*´`*〃)
友人からのお下がりなどもあったので、
その辺はとても助かりました♪
全部揃えるとなるとめちゃくちゃお金掛かりますからね💦
そして迎えた臨月…!
37週に入ると早産の時期は終わり、
正期産に入ります(∩´∀`)∩
リトドリンの服用もストップ、やれやれです💨
赤ちゃんの大きさも2500g超え、
後は生まれてくるのを待つのみ
自然に陣痛が来るのか、
それとも促進剤による誘発分娩か…(・ _ ・)
そわそわしながら過ごしていると、
37週後半でおしるしなるものが!
その後尿漏れなのか破水なのか分からない、
水っぽいおりものが止まらなくなり、
深夜に病院へ
調べた所、破水ではなかったのですが、
子宮口は既に3cm程開いていたそうです
でもまだ赤ちゃん自体は上の方にいたので、
その日は一旦帰宅
そのまま何事もなく過ごしており、
38週も終わりさしかかる頃に、
陣痛が始まりました∑(๑ºдº๑)!!
その日は生まれる前に会いたいねと
言っていた友人が訪ねてくる予定だったのですが、
事情を話して急遽キャンセル!
まず明け方4時頃眠っていたら、
生理痛の様な下腹部痛から始まり、
それが段々強くなってきました
朝8時の段階でとりあえず病院に連絡💨
感覚が15分程度になったらまた連絡する様に指示され、
まだまだ全然耐えられる痛みだったので、
自宅で様子を見ていました
夫も念の為会社を休んで、
いつでも病院へ行ける様に待機💨
トイレへ行くたびに出血ガあり、
痛みも少しずつ強くなってきたので、
14時頃病院へ行き、もう子宮頸管もゆるゆる、
また帰ってもすぐ病院へ戻ってくるだろうからと、
そのまま入院しました
PCR検査を済ませ、分娩用の服に着替えてLDRへ
15時には結構な痛みに…(>_<)💦
でもまだスマホを触る余裕もありました
リエゾン、精神科の先生も駆けつけてくれ、
コロナの関係で面会や立ち会いができないので、
背中をさすってくれたり、
励ましてくれたり、本当にありがたかったですo(*゜▽゜*)o
18時に夕飯が運ばれてきたので、
痛みと痛みの間で何とかかきこみました💦
でも食べる気になんてなれませんよね(笑)
入院特からカウントして、
これから約15時間、痛みと戦うことになります💨
続きは次回のブログに書きます
ここまで読んでいただきありがとうございました♪

1